JPS6031024A - 組合せ秤における動作点検装置 - Google Patents

組合せ秤における動作点検装置

Info

Publication number
JPS6031024A
JPS6031024A JP14010083A JP14010083A JPS6031024A JP S6031024 A JPS6031024 A JP S6031024A JP 14010083 A JP14010083 A JP 14010083A JP 14010083 A JP14010083 A JP 14010083A JP S6031024 A JPS6031024 A JP S6031024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
combination
driving
weighing hopper
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14010083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437368B2 (ja
Inventor
Kinichi Matsuura
松浦 欽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP14010083A priority Critical patent/JPS6031024A/ja
Publication of JPS6031024A publication Critical patent/JPS6031024A/ja
Publication of JPH0437368B2 publication Critical patent/JPH0437368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は組合せ秤、詳しくは被計量物を搬送し分散させ
る分散板の周辺に複数の供給トラフを設け、該供給トラ
フに夫々計量ホッパーを設けて供給トラフによ多分散板
上の被計量物を計量ホッパーへ搬送し、設定重量又は設
足M景に近い重量に達する値数のWi′量ホッパーを選
択する組合せ秤における動作点検装置の改良に関する。
従来、上記のような組合せ杵における動作点検は組合せ
秤全体の各駆動部を一斉に駆動させて、作業が各駆動部
毎に点検するものである。
上記のような動作点検においては各駆動部が一斉に駆動
しているので点検作業がやりにくいと共に、各駆動部が
互いに影響し合ってしまうので正確な動作点検を行なう
ことができない不具合があった。又、動作点検が全て作
業者によって行なわれるので、作業者が代わると点検状
態が変化する等の不具合があった。
本発IJJは上記従来事情に!−%てなされたものでそ
の目的とする処は、組合せ秤の各駆動部が点検し易く正
確にできると共に、作業者が代わっても点検状態が一定
であシ自己診断できる組合せ秤における動作点検装置を
提供することにある。
斯る本発明の動作点検装置は、前記組合せ秤において、
上記分散板の搬送機、供給トラフの搬送機、計量ホッパ
ーの計量器吟の駆動部を個別に又は組合せて駆動させる
モード切換部を設けると共に、前記駆動部に駆動部が正
規動作しているかを点検するセンサーを夫々設け、該セ
ンサーの点検結果を表示する表示部を設けたことを特徴
とする。
本発明動作点検装置の実施例を第4図のブロック図によ
シ説明すれば、組合せ秤中の駆動部は主モータ(1a)
、分散フィーダ(1b)、分銅ソレノイド(1c)、警
告ブザー(1e)、切換ゲート(1f)、タイミングゲ
ート(1g)、供給フィーダ(1h)、クラッチ(11
)、i’を量ホッパー(1j)号からなる。
主モータ(1a)は、計量ホッパー(1j)又は計量ホ
ッパー(1j)に被計量物を搬入するプールホッパー(
図示せず)等の底蓋を開閉させる駆動軸(図示せず)を
回転させるもので、駆動回路(10a)及びセンサー(
4a)を接続してなる。
センサー(4a)は主モータ(la)の回転方向、回転
数、回転ムラ等をチェックして、制御系の中枢である中
央処理袋fit(8) (以下CPUとする)に入力す
るものである。
分散フィーダ(1b)は被計量物を分散搬送させる分散
板(図示せず)を駆動する電磁振動式フィーダで、駆動
回路(10b)及びセンサー(4b)を接続してなる。
センサー(4b)は分散フィーダ(1b)の駆動条件で
ある振動数、振幅が設定条件に合致しているか、又は前
記駆動条件が最適条件であるかをチェックしてCPU(
8)に入力するものである。
分銅ソレノイド(IC)は計量ホッパ−(lj)のスパ
ン調整を行なう為の基準仕組を負荷させる為のソレノイ
ドであり、駆動回路(10c)及びセンサー(4C)全
接続してなる。
センサー(4c)は各計量ホッパー(1j)に基準分鋼
が正しく負荷したかをチェックしてcpU(8)に入力
するものである。
警告ブザー(1d)及び勧告ランプ(1e)は視覚又は
聴覚によって組合せ秤の異常及び故障を作業者に知らせ
るもので、夫々に駆動回路(10d)(10e)及びセ
ンサー(4d)(4e)を接続してなる。
センサー(4a) (4e)は夫々警告ブザー(1d)
が正規に鳴るか、警告ランプ(1e)が正規に点灯する
かをチェックしてCPU(8)に入力する。
切換ゲー) (If)及びタイミングゲー) (Ig)
は、組合せとして選択された被計量を集合する集合ホッ
パーに設けられ、切換ゲー) (If)は集合した被計
量物を複数の搬出路の倒れから搬出するかを定める方向
弁であり、タイミングゲー) (Ig)は各搬出路端に
設けられ波計′jl物を、一時貯溜し所定のタイミング
で被計量物を搬出するように開動するものであり、駆動
回路(10f)(10g)及びセンサー(4f)(4g
)を接続してなる。
センサー(4f)は切換ゲー) (If)が切換た通シ
に切換るかをチェックするものであり、センサー(4g
)はタイミングゲー) (Ig)が所定のタイミングで
開動するかをチェックするものであシ、倒れの検出信号
もcpU(8)に入力する。
供給フィーダ(1h)は分散板から計量ホッパー(1j
)へと被計量物を搬送させる供給トラフを駆動する5− 電磁振動式フィーダで、センサー(仙)を接続してなる
センサー(4h)は供給フィーダ(1h)の駆動条件で
ある振動数、振幅、振動時間が設定条件に合致している
か、又は前記駆動条件が最適条件であるかをチェックし
てcpU(8)に入力するものである。
クラッチ(11)は主モータ(1a)にて回転する駆動
軸と計量ホッパー(1j)の底蓋開閉機構とを接離させ
て、設定重量又は設定重量に近い組合せの計量ホッパー
(1j)内の被計量物を排出するもので、センサー(4
1)を接続してなる。
センサー(41)は、クラッチ(11)が確実に接離動
するかをチェックするか、又は計量ホッパー(1j)の
底蓋の開閉動をチェックしてCPU(8)に入力するも
のである。
計量ホッパー(1j)は該計量ホッパー(1j)内に搬
送された被計量物を計量するもので、無負荷時の検出信
号と基準分銅負荷時の検出信号とをCPU(8)に入力
して零点チェック、スパンチェックをするものである。
6− 計量ホッパー(1j)においてはCPU(8)が実質的
なセンサーとなり、CPU(8)は無負荷時の検出信号
が設定した零点と一致するかチェックすると共に、基準
分銅負荷時の検出信号と無負荷時の検出イビ号との差を
設定スパンと比較し一致するかチェックする。又、一致
しない場合は自動又は手動によp調整する。
図中パケットコンベア(6k)とストックトラフ(64
)は、組合せ秤に被計量物を供給する供給装置の駆動部
であり、ストックトラフ(6っは被計量物をパケットコ
ンベア(6k)のパケットに搬送するものであり、パケ
ットコンベア(6k)はパケット内に搬入された被計量
物を組合せ秤の分散板に搬送するものであシ、駆動回路
(10k)(IO2)及びセンサー(7k)(74)を
接続してなる。
センサー(7kX74)は夫々パケットコンベア(6k
)及びストックトラフ(6t)の搬送条件が設定条件に
一致しているか、又は最適条件であるかをチェックして
その検出信号をCPU(8)に入力するものである。
CPU(8)は上記駆動部(la) 〜(lj)及び供
給装置駆動部(6k) (6t) ?r制御するもので
、各駆動回路(10a) 〜(10g) (llic)
 (IIt)を起動させると共に、各センサー(4a)
 〜(4t) (7k) (’IL)及び計量ホッパー
(1j)の信号を検知するものである。
上記CPU(8)にはモード切換部(2)、操作部(3
)、表示部(5)、記憶部(9)を接続する。
モード切換部(2)は上記駆動部(1a)〜(1j)等
を個別に駆動させるものであシ、標準モード、設定モー
ド、メンテナンスモード等の多段階に切換えるものであ
シ、操作部(3)はテンキーとその他キーとからなシ各
釉のデータを入力するものであυ、前記モード切換部(
2)のモード設定によシその機能が変化する。
標準モードは通常の組合せ作業を行なうもので、運転の
開始停止をキー(3a)(3b)にて指示し、作業終了
時の全被計量物の排出は排出キー(3h)にて指示する
設定モードは組合せ数、組合せ電蓄、許容差、コード、
時間等を設定するもので、発行数キー(3c)、重量キ
ー(3d)、許容差キー(3e)、コードキー(3f)
、時間キー(3j)!を押しから各設定数値を入力する
メンテナンスモードは各駆動部(1a)〜(1jX6k
)(6t)を呼び出すテンキー(例えば主モータ(1a
)は園、分散フィーダ(1b)はlとする。)を入力し
た後コードキー(3f)を押すと駆動させる個所が指定
される。次にテストキー(31)を押すと指定された個
所が駆動され、終了キー(3g)にて終了する。
表示部(5)は上記各モードにおける実績値、設定値、
検出値を表示するもので、計量回数表示部(5a)、設
定電蓄表示部(5b)、許容差表示部(5C)、誤差表
示部(5d) 、コード表示部(5e) 、計量ホッパ
ーナンバー表示部(5f)よりなる。
上記実施例の動作点検を第2図〜第15図により説明す
れは、第2図は主プログラムを示すフローチャート図、
第3図〜第15図は第2図中の(ハ)〜に)ヲ示ス副プ
ログラムの7四−チャード図である。
動作点検をスタートすると(イ)、先ず表示部(5)の
各部(5a)〜(5f)が正規に作動するかをチェック
し9− @1、該チェックを停止キー(3b)に停止するかに)
、終了してから@、計量ホッパーナンバー表示部(5f
)が夫々点灯するかチェックする(ハ)。
次にテンキー(3k)及びコードキー(3f)等が正規
に入力できるかをチェックしくハ)(ハ)、異常、故障
の有る場合は次のキー操作を待ちa′4、異常無い場合
は次のチェック動作に移る。
主モータチェック(イ)、分散フィーダチェックに)、
分銅ソレノイドチェック@、誉告ブザーチェック(至)
、警告ランプチェック0珍、切換ゲートチェック0り、
タイミングゲートチェック(至)、パケットコンベアチ
ェック(ロ)、ストックトラフチェック(ハ)、フィー
ダチェック@、クラッチチェック(ロ)、フィーダクラ
ッチチェックに)、計量ホッパースパンチェックに)を
順次行なう。
上記各チェック(ロ)〜0呻は第3図〜第15図に示す
動作を行なうもので、例えば主モータチェック■を第3
図により説明すれば、主モータをチェックを行なわない
場合は次のチェックに至り、行なう場合は主モータをm
動し、センサー(4a)にて異常10− をチェックし異常無い場合は次のチェックに至り、異常
有る場合はエラー〇を表示する。他のチェックも図に明
らかなように殆ど同一であり、説明は省略する。
上記チェック工程(イ)〜(ハ)のキー操作、チェック
駆動部及びエラー表示の一例を下記する。
上り已工程36において、キー操作のテンキー1][]
は1東1の供給フィーダ、テンキー[2](2)はt!
12の供給フィーダ、・・・・・・テンキー(1)1(
1はNn1Oの供給フィーダを示す、即ち下1桁が階を
示すものであり、■程36.37.38.39について
も同様である。
上記チェック工程C?7)〜(3り後、被計量物の種類
等と組合せ重量とによって決丑る搬送定数を決定するけ
り。搬送定数とは、基準となる振動数、振幅及び搬送時
間等に乗する定数であって、被61針物の柚類等と組合
せ頁墓とによって決足し、該定数を基準となる振動数、
振幅及び搬送時間に乗して算出する0υ。
以上終了後は次のキー操作を待つ為に全てのキーはリセ
ットされる(6)。
本発明は以上のように、被計量物を搬送し分散させる分
散板の周辺に複数の供給トラフを設け、該供給トラフに
夫々計量ホッパーを設けて供給トラフにより分散板上の
被計量物を計量ホッパーへ搬送し、設定重量又は設定重
量に近い重量に達する複数の計量ホッパーを選択する組
合せ秤において、上記分散板の搬送機、供給トラフの搬
送機、計量ホッパーの計量器等の駆動部を個別に又は組
合せて駆動させるモード切換部を設けると共に、前記駆
動部に駆動部が正規動作しているかを点検するセンサー
を夫々設け、該センサーの点検結果を表示する表示部を
設けてなる動作点検装置に構成したので、各駆動部を個
別に駆動でき点検容易であると共に、単独駆動の為他の
駆動部の影響が無くカシ極めて正確な動作点検を行なう
ことができる。又、動作点検が全てセンサーによるチェ
ノ13− りなので客観的でIC人為誤差を生じない自己診断がで
きる。
依ってDr期の目的を達する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明組合せ秤における動作点検装置の実施例
を示すブロック図、第2図は同動作を示す主プログラム
のフローチャート図、第3図〜第15図は夫々第2図中
の削プログラムを示すフローチャート図である。 図中、 (1a)〜(1j)・・・駆動部 (2)・・・モード
切換部(4a)〜(4j)・・・センサー (5)・・
・表示部である。 特許出願人 株式会社寺 岡精工 14− 第13図 7,37 第12図 第14図 、 、、、38 (特許庁審査官 殿) 1.事件の表示 昭和58年特許願第140100号 2、発明の名称 組合V秤にお1する動作点検装置 3、補正をする考 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 寺 岡 精 工4、代理人 住 所 東京都文京区白1115丁目14番7号6、補
正の対象 特許請求の範囲 被削品物を搬送し分散させる分散板の周辺に複数の供給
トラフを設け、該供給1〜ラフに夫々計量小ツバ−を設
(プて供給1−ラフにより分散板上の被計量物を計量ホ
ッパーへ搬送し、設定重量又は設定重量に近い重量に達
する複数の計量ホッパーを選択する組合V秤において、
上記分散板の搬送機、供給トラフの搬送機、計量ホッパ
ーの割損器等の駆動部を個別に又は組合せて駆動させる
モード切換部を設けると共に、前記駆動部に駆動部が正
規動作しているかを点検するセン1ノー−を夫々設け、
該センサーの点検結果を表示する表示部を設けてなる動
作点検装置。 1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被計量物を搬送し分散させる分散させる分散板の周辺に
    複数の供給トラフを設け、該供給トラフに夫々計量ホッ
    パーを設けて供給トラフにより分散板上の被計量物を計
    量ホッパーへ搬送し、設定重量又は設定重量に近い重量
    に達する複数の計量ホッパーを選択する組合せ秤におい
    て、上記分散板の搬送機、供給トラフの搬送機、計量ホ
    ッパーの計量器等の駆動部を個別に又は組合せて駆動さ
    せるモード切換部を設けると共に、前記駆動部に駆動部
    が正規動作しているかを点検するセンサーを夫々設け、
    該センサーの点検結果を表示する表示部を設けてなる動
    作点検装置。
JP14010083A 1983-07-30 1983-07-30 組合せ秤における動作点検装置 Granted JPS6031024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14010083A JPS6031024A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 組合せ秤における動作点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14010083A JPS6031024A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 組合せ秤における動作点検装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031024A true JPS6031024A (ja) 1985-02-16
JPH0437368B2 JPH0437368B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=15260939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14010083A Granted JPS6031024A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 組合せ秤における動作点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091280A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2011131899A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Yamato Scale Co Ltd 組み合わせ秤及び計量包装システム
CN102424122A (zh) * 2011-08-12 2012-04-25 广东海川智能机器有限公司 组合秤及其控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160021A (en) * 1981-03-19 1982-10-02 Ishida Scales Mfg Co Ltd Automatic weighing device
JPS5863819A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Ishida Scales Mfg Co Ltd 電子秤の作動モ−ド選択方法及びその方法を用いた電子秤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160021A (en) * 1981-03-19 1982-10-02 Ishida Scales Mfg Co Ltd Automatic weighing device
JPS5863819A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Ishida Scales Mfg Co Ltd 電子秤の作動モ−ド選択方法及びその方法を用いた電子秤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091280A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2011131899A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Yamato Scale Co Ltd 組み合わせ秤及び計量包装システム
CN102424122A (zh) * 2011-08-12 2012-04-25 广东海川智能机器有限公司 组合秤及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437368B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018118835A (ja) 物品供給装置及びそれを備えた計量システム
JPS6031024A (ja) 組合せ秤における動作点検装置
CN104280109A (zh) 多种称重衡器的检定基地系统
US7216010B2 (en) Article manufacturing apparatus
JPH10305260A (ja) 重量選別装置
JP4669627B2 (ja) 組合せ計量装置及び組合せ計量包装システム
JP6529167B2 (ja) 組合せ計量装置
JP5162362B2 (ja) 組合せ秤
JPH0743196A (ja) 組合せ秤における計量信号の安定時間チェック装置
JP5220540B2 (ja) 組合せ秤
JPS5924383B2 (ja) 焼結鉱の連続自動品質測定方法およびその装置
JP3195094B2 (ja) 多段階重量選別機
JP4518523B2 (ja) 組合せ計量装置
JP4145399B2 (ja) 組合せ計量装置
JP3512516B2 (ja) 選別組合せ秤又は組合せ秤における計量済み物品移送装置
WO2018199320A1 (ja) 計量装置
JP3340512B2 (ja) コンベア搬送制御方法及び搬送制御装置
JPH06144543A (ja) 搬送装置
JP4168199B2 (ja) 荷受穀物処理施設
JP2005106593A (ja) 組合せ計量装置
JP3176807B2 (ja) 穀物計量・移送装置及び同装置を装備する共同穀物施設
JP5289204B2 (ja) 半自動式組合せ秤
JPS6010126A (ja) 自動秤量装置における条件設定方法
JPH0517622Y2 (ja)
JP2002206963A (ja) 組合せ計量装置