JPS6030919Y2 - 脱穀装置のカバ−構造 - Google Patents

脱穀装置のカバ−構造

Info

Publication number
JPS6030919Y2
JPS6030919Y2 JP15308879U JP15308879U JPS6030919Y2 JP S6030919 Y2 JPS6030919 Y2 JP S6030919Y2 JP 15308879 U JP15308879 U JP 15308879U JP 15308879 U JP15308879 U JP 15308879U JP S6030919 Y2 JPS6030919 Y2 JP S6030919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
flat plate
threshing device
stay
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15308879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668434U (ja
Inventor
敬一 増田
修也 水本
正美 仲谷
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP15308879U priority Critical patent/JPS6030919Y2/ja
Publication of JPS5668434U publication Critical patent/JPS5668434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030919Y2 publication Critical patent/JPS6030919Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀装置上部に対するカバー構造に関する。
−かがる脱穀装置のカバーを構威するに
あたっては、扱胴の上方部を覆うカバ一部分を扱胴外周
に沿った円弧状に構威し、かつ、装置内部に対する保守
点検等の作業を行緩い易くするために開閉自在に構成す
ることが要求される。
かかる要求に鑑み、従来では、脱穀装置のほぼ全域を覆
う大きなカバーを、その扱胴上方部分に対応する部分が
円弧状になるようにプレス成型し、このカバーを揺動開
閉自在に設ける構造、或いは、扱胴上方部分を覆う円弧
状カバーと、これとは別体構成された脱穀装置のほぼ全
域を覆う大きな扁平板状カバーとを夫々、各別に揺動開
閉自在に設ける構造が採用されていた。
しかしながら、前者構造によるときは、プレス成型手段
によるカバー製作自体がむずかしくそのため、製作費が
高く付く欠点があり、又、後者構造によるときは、両カ
バー夫々に対して揺動開閉用ヒンジ構造が必要で、かつ
、扁平板状カバーの強度を得るために、この扁平板状カ
バーに補強リブを設ける必要があること等によって、全
体的に構造が複雑化し、かつ、コストアップを招来し、
しかも、脱穀装置への組付は作業性および保守点検時の
開閉作業性も悪いものであった。
本考案は、かかる実状に鑑み、構造簡単、安価で、しか
も、脱穀装置への組付けおよび開閉も容易、迅速に行な
うことができるようにしようとする点に目的を有する。
本考案による脱穀装置のカバー構造は、扱胴の上方部分
のみを覆う円弧状カバーに、このカバーのうち、扱胴回
転軸芯の両側カバ一部分を、この円弧球カバーの頂部に
対して一側方に片寄った位置において相互に固着連結す
る状態のステーを設け、前記円弧状カバーの上側に、脱
穀装置のほぼ全域を覆う大きさでかつ、扱胴回転軸芯と
平行又はほぼ平行な軸芯周りに揺動開閉自在な扁平板状
カバーを設け、この扁平板状カバーに前記のステーを固
着することにより、前記両力バーを一体連結しであるこ
とを特徴とする。
即ち、円弧状カバーと扁平板状カバーとを別体製作する
経済的な製作手段を採りながらも、揺動開閉自在な扁平
板状カバーに円弧状カバーを一体連結しであるので、両
種カバーの揺動開閉用ヒンジが、扁平板状カバーに対す
る1つのもので済むとともに、特別な補強部材を用いず
とも、前記ステーを介して間接的に円弧状カバーを扁平
板状カバーの補強部材として働かせることができ、従っ
て、全体構造の簡素化とコストダウンとを遠戚できる。
しかも、組付は後は、両種カバーを一体物として取扱え
るので、脱穀装置内部の保守・点検掃除等のメンテナン
スを容易化できるに至った。
特に、前記のステーを、扁平板状カバーの揺動開閉用ヒ
ンジ部材と共締め状態で前記扁平板状カバーに固着する
場合は、ボルト等の連結具および連結作業を、扁平板状
カバーのヒンジ部材への連結と扁平板状カバーへのステ
ーの連結との間で共用化できるので、一層、合理的であ
る。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、扱
胴1の上方部分のみを覆う円弧状カバー2を設けるとと
もに、このカバー2のうち、扱胴回転軸芯X方向の両側
カバ一部分2A、2Aの外面夫々に固着連結するアーム
部3A、3Aと、前記円弧状カバー2の頂部に対して一
側方に片寄つたカバー外部位置において前記アーム部3
A、3Aの端部同士を繋ぐ板部3Bとをもったステー3
を設け、前記円弧状カバー2の上側に、このカバー2と
扱室6から後方に延出させた排ワラ搬送経路上といった
脱穀装置のほぼ全域を覆う大きさの扁平板状カバー4を
、前記扱胴回軸芯Xと平行なヒンジ部材5の軸芯周りに
揺動開閉自在に設け、この扁平板状カバー4に前記のス
テー3を固着することにより、両力バー2,4を、扁平
板状カバー4とともに円弧状カバー2が揺動開閉可能な
状態で一体連結しである。
前記扁平板状カバー4の脱穀装置への取付は構造は、扱
胴回転軸芯X方向に適宜間隔を隔てた状態で扱口8上側
に沿って掛架した丸パイプフレーム9に取付けた複数(
図面上では3つ)のヒンジ部材5・・・・・・に扁平板
状カバー4をボルトナツト7・・・・・・を介して取付
けて威り、前記ステー3の扁平板状カバー4への取付は
構造は、前記ヒンジ部材5・・・・・・と共締め状態で
ステー3を扁平板状カバー4に取付けて成る。
尚、前記ステー3は、コの字形部材の対向片先端部分を
夫々、外方に折曲げて成る部材から構威しである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置のカバー構造の実施例を示
し、第1図は脱穀装置の一部切欠き正面図、第2図は脱
穀装置の平面図である。 1・・・・・・扱胴、2・・・・・・円弧状カバー、2
A・・・・・・両側カバ一部分、3・・・・・・ステー
、4・・・・・・扁平板状カバー、5・・・・・・揺動
開閉用ヒンジ部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 扱胴1の上方部分のみを覆う円弧状カバー2に、こ
    のカバー2のうぢ扱胴回転軸芯方向の両側カバ一部分2
    A、2Aを、この円弧状カバー2の頂部に対して一側方
    に片寄った位置において相互に固着連結する状態のステ
    ー3を設け、前記円弧状カバー2の上側に、脱穀装置の
    ほぼ全域を覆う大きさでかつ、扱胴回転軸芯と平行又は
    ほぼ平行な軸芯周りに揺動開閉自在な扁平板状カバー4
    を設け、この扁平板状カバー4に前記のステー3を固着
    することにより、前記両力バー2,4を一体連結しであ
    ることを特徴とする脱穀装置のカバー構造。 ■ 前記ステー3が前記扁平板状カバー4の揺動開閉用
    ヒンジ部材5と共締め状態で前記扁平板状カバー4に固
    着されている実用新案録請求の範囲第の項に記載の脱穀
    装置のカバー構造。
JP15308879U 1979-11-01 1979-11-01 脱穀装置のカバ−構造 Expired JPS6030919Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308879U JPS6030919Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 脱穀装置のカバ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308879U JPS6030919Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 脱穀装置のカバ−構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668434U JPS5668434U (ja) 1981-06-06
JPS6030919Y2 true JPS6030919Y2 (ja) 1985-09-17

Family

ID=29383897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15308879U Expired JPS6030919Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 脱穀装置のカバ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030919Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668434U (ja) 1981-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170075648A (ko) 다축 산업용 로봇, 특히, scara 타입 로봇
CA2055953A1 (fr) Corps de moyeu de rotor de giravion
JPS6030919Y2 (ja) 脱穀装置のカバ−構造
JP2000355483A5 (ja)
JPS602144Y2 (ja) 掴み機における掴み爪の基部取付装置
JPS6014369Y2 (ja) 脱穀機の構造
CN212001617U (zh) 装配式多功能抱箍
JPH1081495A (ja) 産業車両のリヤアクスル取付構造
JPH0328744Y2 (ja)
JPS621546U (ja)
JPH0527674Y2 (ja)
JPS6030011Y2 (ja) コンクリ−トブロツク成形用型枠
JPS635442Y2 (ja)
JPH0631082Y2 (ja) 管取着部を備えたヒンジ
JP2514542Y2 (ja) 穀類等の集落筒
JP2559882Y2 (ja) 天井ルーバの開閉構造
JPH068232Y2 (ja) 固定具を備えた旗丁番
JPS6159294U (ja)
JPH0619040Y2 (ja) 門 扉
JPS636588Y2 (ja)
JPS61191890U (ja)
JPS63181230U (ja)
CN2742072Y (zh) 一种双铰链建筑模架连接构件
JP3404737B2 (ja) 小便器およびその製造方法
JPS5915894Y2 (ja) 両軸受型リ−ル