JPS6030579A - ア−ク溶接の自動制御装置 - Google Patents

ア−ク溶接の自動制御装置

Info

Publication number
JPS6030579A
JPS6030579A JP13845583A JP13845583A JPS6030579A JP S6030579 A JPS6030579 A JP S6030579A JP 13845583 A JP13845583 A JP 13845583A JP 13845583 A JP13845583 A JP 13845583A JP S6030579 A JPS6030579 A JP S6030579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
torch
voltage
speed
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13845583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tabata
要一郎 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13845583A priority Critical patent/JPS6030579A/ja
Publication of JPS6030579A publication Critical patent/JPS6030579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アーク溶接のトーチの位置および溶接速度
を母材の形状に従って自動制御する装置に関する。
従来の一般的なアーク溶接では、人間が溶接トーチを持
ち、作業者が常に母材(非溶接物)の形状を見て、溶接
トーチと母材間の相対圧*(以下これをトーチ位置と呼
ぶ)を一定に保つように、また母材の表面曲線に治って
一定の速度(以下これを溶接速度と呼ぶ)を維持しなが
ら溶接を行なっていた。
このようなアーク溶接では、溶接作業者は1ト一チ位置
を一定に保つこと″1溶接速度を一定に維持すること″
を経験的および感覚的に習得している。従って、良好な
アーク溶接を行なえるようになるまでには相当の熟練を
要するし、しかも溶接作業者の熟練度によって溶接品質
が異なることになる。
この発明は前述した従来の課題に鑑みなされたものであ
シ、その目的は、溶接トーチを溶接ロボットや二次元以
上の駆動テーブルに取り付け、母材の形状に合わせてト
ーチ位置および溶接速度を制御することを熟練した作業
者が行なうのと同様に自動制御し、均一で高い溶接品質
を得られるようにしたアーク溶接の自動制御装置を提供
することにある。
上記の目的を達成するために、この発明は、溶接トーチ
を母材に対して水平方向および垂直方向に相対的に移動
させるトーチ移動装置と、溶接電圧Ei を検出する電
圧検出器と、溶接電流Aiを検出する電流検出器と、溶
接電流ki と基準溶接電圧go との関係を記憶した
メモリと、検出された溶接電流Ai に対応した基準溶
接電圧Eoを上記メモリから読出す手段と、読出された
基準溶接電圧Bo と検出された溶接電圧Ei との偏
差を演算する手段と、演算された偏差に基づいて上記ト
ーチ移動装置を制御する手段とを備え、上記偏差が零に
なるように、かつ上記溶接装置の速度が所定値になるよ
うに上記溶接トーチの位置および速度を制御することを
特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
以下の説明では、短絡とアークを繰シ返して溶接する短
絡移行式のアーク溶接にこの発明を適用した装置を実施
例とする。
まず第1図および第2図に基づいて、本発明の概要を原
理的に説明する。第1図において、溶接トーチ10が位
置Aにあシ、母材12の平坦部に対応している場合、溶
接電流−特性は第2図に示した特性a、a’のりサージ
ュ波形で描かれる。第一2図において、破線で示すのは
短絡状態からアーク状態またはアーク状態から短絡状態
への移行を示し、特性aはアーク時の電流−電圧特性を
示し、a′は短絡時の電流−電圧特性を示している。
この位置Aに合わせて溶接電源の設定条件を一定として
おき、位置人から位置Bへ溶接トーチを平行移動すると
、母材12が山形に傾斜していることから、トーチチッ
プからアーク先端までの距離(突き出し長さ)は短かく
なシ、トーチチップから母材12間の負荷が位置人のと
きよシ小さくなる。このためアーク時の電流−電圧特性
は特性aから特性すに変化し、また短絡時の電流−電圧
特性は特性a′からb′に変化する。
同様に、溶接トーチ10を母材12の平坦部に対応する
位置A′から母材12の下り傾斜面に対応する位置C側
へ平行移動すると、上記突き出し長さは太き(なシ、ト
ーチチップから母材12間の負荷が位置A′の時よシ大
きくなる。そのため、アーク時の電流−電圧特性は特性
aから特性Cに変化し、また短絡時の電流−電圧特性は
特性a/から特性C′に変化する。
このように、溶接トーチ10と母材12の相対位置の変
化によって、溶接時の電流−電圧特性は特性a、a’か
ら特性す、b/あるいは特性c、c’に変化する。この
発明の装置では、溶接電流と溶接電圧の標準となる特性
をメモリに記憶してお(。
例えば特性a、a’を標準とすると、第2図に示すよう
に溶接電流ki に相当するメモリ番地を決め、各番地
に対応するアーク時の基準溶接電圧をアークメモリデー
タとして所定のメモリバンクに格納し、また短絡時の基
準溶接電圧を短絡メモリデータとして所定のメモリバン
クに登録してお(。
そして実際の溶接時に、溶接電流Aj に対応する基準
溶接電圧を上記メモリから読み出し、その基準溶接電圧
と実際の溶接電圧との偏差をめ、その偏差を零にする方
向に溶接トーチ10と母材12の間隔を制御する。同時
に、溶接トーチlOの上下方向の移動速度に合わせて水
平方向の移動速度成分も制御し、溶接トーチ10の合成
速度(溶接速度)を一定に保つように制御する。これが
本発明の制御装置の動作原理である。
第3図はこの発明に係る装置の一実施例を示している。
ここでは溶接トーチ10と母材12はXZテーブル14
に搭載される。母相12がXZテーブル14における水
平方向のXテーブル18に装着され、溶接トーチ10は
垂直方向のZテーブル16に装着されている。このXZ
テーブル14を制御することによシ、溶接トーチ10と
母材12の水平および垂直方向の相対位置および速度が
制御される。溶接トーチ10にはワイヤリール32から
溶接ワイヤが供給される。溶接ワイヤと母材12は溶接
電源34に接続され、溶接電流が供給される。この溶接
電源の供給路に電流検出器36と電圧検出器38が設け
られ、それぞれ溶接電流Ai と溶接電圧EZ が検出
される。
検出された溶接電流Aiおよび溶接電圧E、は増幅器4
0.44で増幅され、サンプルホールド回路42,46
およびマルチプレクサ48.A/D変換器70を介して
制御用のコンピュータ50に入力される。また溶接電圧
Eiは増幅器44を介して、比較器72にも入力される
上記XZテーブル14におけるZモータ20およびXモ
ータ22はそれぞれZモータドライバ24およびXモー
タドライバ26によって駆動される。
Zモータドライバ24は、上記比較器72からの正逆回
転指令信号CPと、V/l”(電圧/周波数)変換器2
8からのパルス列を受けて、ステッピングモータからな
るZモータ20を信号CPに応じた方向に、かつV/F
28の出力周波数に応じた速度で回転駆動する。Xモー
タドライバ26はV/F変換器30からのパルス列信号
を受けて動作し、その周波数に応じた速度でステッピン
グモータからなるXモータ22を回転駆動する。このV
/F変換器30に対しては、コンピュータ50からD/
A変換器64を介してX軸パルス周波数指令F工が与え
られる。
コンピュータ50はCPU52とメモリ54およびイン
ターフェイス56・58・60・62を備え、メモリ5
4内には前述した溶接電流と基準溶接電圧の関係を記憶
するアーク用メモリノくンクおよび短絡用メモリバンク
が含まれる。
CPU52は、上記サンプルホールド回路42.46お
よびマルチプレクサ48を制御し、検出された溶接電流
A(および溶接電圧E(ヲインターンエイス62を介し
て取シ込む。また、D/A変換器64に対してX軸のパ
ルス周波数指令値1.+工をインターフェイス56を介
して出力する。また、後述するようにメモリ54から読
み出された基準溶接電圧E(、?インターフェイス60
を介してD/A変換器66に出力する。上記D/A変換
器66でアナログ変換された基準溶接電圧E。は上記比
較器72と減算器74に入力される。比較器72では実
際の溶接電圧Bi と基準溶接電圧E。
の大小比較が行なわれ、その結果が出力CPとなりドラ
イバ24に入力される。また減算器74では、実際の溶
接電圧Bj と基準溶接電圧B、の偏差(差の絶対値)
ΔEがめられる請求められた偏差ΔBは2速度設定回路
76に入力され、ここでΔEに比例したZ軸パルス周波
数指令電圧F2に変換され、この指令電圧Fgが上記V
/F変換器28に入力される。また上記指令電圧F2は
A/D変換器68およびインターフェイス58ft介し
てCPU52に入力される。
第3図はCPU52によって実行される制御プログラム
の概要を示すフローチャートである。この制御には、溶
接時にXzテーブル14を制御する本発明の要旨となる
ルーチン100に加えて、溶接制御の前段階として上記
アーク用メモリバンクおよび短絡用メモリバンクに基準
となるデータを貯えるためのデータサンプリングルーチ
ン99とが含まれる。
まずサンプリングルーチン99側の制御について説明す
る。この場合溶接トーチ10と母材12の相対関係を所
定の標準状態に設定しておく。そして最初のステップ1
02で、サンプルホールド回路42.46にタイミング
信号を与え、検出される溶接電流Aiおよび溶接電圧E
 S をサンプルホールドする。次のステップ103で
マルチプレクサ48を制御し、まずサンプリングした溶
接電流Aj をCPU52内に取ル込む。次のステップ
104では制御期間かサンプリング期間かを判定するが
、ここではサンプリング期間として説明する。その場合
ステップ105に進み、マルチプレクサ48を切シ換え
て先にサンプリングした溶接電圧Eiミラり込む。次の
ステップ106では、ステップ105で読み込んだ溶接
電圧Ei f所定のしきい電圧Et と比較し、溶接電
圧Ejがアーク期間のものか短絡期間のものかを判定す
る。第6図には本発明の装置の各部の信号波形を示して
いるが、そのうちの溶接電圧Ei のグラフに示すよう
に、Bjはアーク期間ではしきい電圧Et よシ大きく
、短絡期間ではEl 、!ニジ小さい。
ステップ106の判定結果が短絡期間である場合、ステ
ップ107に進み、ステップ103で読み込んだ溶接電
流Ai に対応する前記短絡用メモリバンクの番地を決
める。次のステップ108で短絡用メモリの上記番地に
、ステップ105で読み込んだ溶接電圧E72基準溶接
電圧Eo としてストアする。またステップ106の判
定結果がアーク期間であった場合、ステップ109→1
10と進み、ステップ103で読み込んだAj に対応
するアーク用メモリバンクの番地を決め、その番地にス
テップ105で読み込んだF7 =i基準溶接電圧Eo
 としてストアする。ステップ108または110の終
了後最初のステップ102に戻シ、以後同様な処理を行
ない、短絡用メモリバンクおよびアーク用メモリバンク
に標準溶接状態でのEiを基準溶接電圧Eo として格
納して行く。これでアーク用メモリバンクおよび短絡用
メモリバンクに溶接電流Aj と基準溶接電圧Eoの関
係表が作成される。
次に実際のアーク溶接制御動作について説明する。この
場合、ステップ104からルーチン100側へ進む。つ
−1,C、ステップ102でF4.hi2サンプルホー
ルドし、ステップ103でAiミラみ込み、ルーチン1
02におけるステップ105でEi全読み込み、ステッ
プ106でEi としきい電圧Et k比較し、アーク
期間か短絡期間か全判定する。短絡期間の場合は、ステ
ップ107で短絡用メモリバンクのAj に対応する番
地を設定し、ステップ111でその番地から基準溶接電
圧Eoヲ読み出す。同様にアーク期間である場合、ステ
ップ109でアーク用メモリバンクのAi に対応する
番地を設定し、ステップ112でその番地から基準溶接
電圧Eok読み出す。
ステップ111または112で読み出された基準溶接電
圧Eoは次のステップ113でインターフェイス60、
D/A変換器66に向けて出力される。D/A変換器6
6でアナログ変換された基準溶接電圧E。は、比較器7
2で増幅器74かもの実際の溶接電圧EZ と大小比較
されると共に、減算器74にてEoとEjの偏差ΔEが
められる。
偏差ΔEはZ速度設定回路76を介してV/F変換器2
8に対して周波数の指令電圧F2 として入力され、こ
のF2 に対応した周波数のパルス列がV/F変換器2
8から出力されドライバ24に供給される。
これらEi、 Eo、 CP、 F、の関係を第6図に
示している。ドライバ24は比較器72からの信号CP
とV/F変換器28からのパルス列信号に従って2モー
タ20を駆動し、溶接トーチ10を上下方向に移動させ
る。つまJB。>Eiの場合は溶接トーチ10’に上方
に変位させ、反対にBo<Jの場合は溶接トーチ10を
下方へ移動させる。またその時の移動速度はΔEが大き
い程大きい。この制御により、溶接トーチ10と母材1
2の間隔は、溶接電圧Bi と基準溶接電圧Eo との
偏差ΔEが零になるように調正拳制御される。従って第
5図に示すように母材12が山形に変化していても、溶
接トーチ10が母材12の表面形状に追随するように制
御される。
以上のようにして溶接トーチ10がZテーブル16の制
御でZ方向に変位する。この発明の装置では、2テーブ
ル16の変位速度に対応してXテーブル18の変位速度
も変化させ、溶接トーチと母材12の相対移動速度を常
に一定値嘗に保つようにしている。つまシ次の式を満足
するように、vg の変化に対応してF2 も変化させ
る。
1”= v%+τt−一定 この制御は次のように行なわれる。V/F変換器28に
与えられる2パルス周波数の指令電圧F2は第4図のス
テップ114でCPU52に読み込まれる。CPU52
は、そのF2から上式を満足するためのZパルス周波数
F2ヲステップ115で演算する。その値Fπをステッ
プ116でインターフェイス56からD/A変換器64
に出力する。このD/A変換器64でアナログ変換され
た2パルス周波数の指令電圧F2はV/F変換器30に
入力され、F、に対応した周波数のパルス列がドライバ
26に供給される。これで上式を満足するようにXテー
ブル18の移動速度が制御される。
第5図における溶接トーチ10の位置孔、S、Tは第6
図の波形図J SSTに対応している。
第6図のF、のグラフにおけるFzoはF2 の平均値
であシ、先に説明したステップ115におけるF工の演
算はこの平均値F2X)に基づいて行なわれる。
またステップ117では、溶接位置が溶接終了点に達し
たかどうか全判定し、溶接終了点に達するまでは最初の
ステップ102に戻シ、以上のステップを高速で繰り返
す。ステップ117で溶接の終了が検出されると、ステ
ップ118に進み制御を終了する。第5図および第6図
に示すように、トーチ10が位置Rにある時、Zテーブ
ル10が上方に駆動される時間が下方に駆動される時間
より太き(なり、平均的には溶接トーチ10が上向きに
変位する。トーチ10が位置Sにある時2テーブル16
の上方駆動時間と下方駆動時間が平衡し、溶接トーチ1
0は実質的に変位しない。またトーチ10が位置Tにあ
る時、2テーブル18の下方駆動時間が上方駆動時間よ
シ長くなル、トーチ10は平均的に下方に移動する。
なお、上記の実施例では短絡用メモリバンクおよびアー
ク用メモリバンクの基準データをサンプリングによって
作っていたが、本発明はこれに決定されず、別の方式に
よシ予めこのデータを作っておいてもよい。
また、この発明は実施例で説明した短絡アーク方式の溶
接に限らず、パルスアーク溶接あるいはTIGアーク溶
接にも適用することができ、上記実施例と同様の効果を
奏する。
以上詳細に説明したように、この発明によれば、溶接ト
ーチと母材の相対位置および速度が予め設定したデータ
に従って自動的に制御され、品質の良い溶接を再現性良
く行なうことが出来る1、
【図面の簡単な説明】
第1図は形状変化の有る母材とトーチとの関係を示す図
、第2図は第1図に対応した溶接電流−溶接電圧の特性
を示す図、第3図はこの発明の一実施例による装置構成
を示すブロック図、第4図は第3図におけるCPUによ
って実行される制御プログラムのフローチャート、第5
図はこの発明の詳細な説明するためのトーチと母材の位
置関係を示す図、第6図は第5図に対応した本発明装置
の各部の信号波形を示す図である。 各図中同一部材には同一符号を付し、10は溶接トーチ
、12G!母材、14 )!X Z チー フ#、36
は電流検出器、38は電圧検出器、50はコンピュータ
、54はメモリ、72は比較器、74は減算器、76は
Z速度設定回路である。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (外2名) 第1図 メモリe坩 手続補正書 (自発) 1.事件の表示 特願昭 58−138455号2、発
明の名称 アーク溶接の自動制御装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 特許請求の範囲 (1)溶接トーチを母材に対して水平方向および垂直方
向に相対的に移動させる1〜−チ移動装置と、溶接電圧
Etを検出りる電圧検出器と、溶接電流Aiを検出する
電流検出器と、溶接電流Atと基準溶接電圧Eoとの関
係を記憶したメモリと、検出された溶接電流Aiに対応
した基準溶接電圧E、を上記メモリから読出す手段と、
読出された基準溶接電圧E、と検出された溶接電圧Et
との偏差を演算する手段と、演算された偏差に基づいて
上記トーチ移動装置を制御する手段とを備え、上記偏差
が零になるように、かつ上記溶接トーチの速度が所定値
になるように上記溶接トーチの位買および速度を制御す
ることを特徴とするアーク溶接の自動制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 溶接トーチを母材に対して水平方向および垂直
    方向に相対的に移動させるトーチ移動装置と、溶接電圧
    Ei を検出する電圧検出器と、溶接電流ki t″検
    出る電流検出器と、溶接電流Aj と基準溶接電圧Eo
     との関係を記憶したメモリと、検出された溶接電流k
    i に対応した基準溶接電圧E。 を上記メモリから読出す手段と、読出された基準溶接電
    圧Eo と検出された溶接電圧Ej との偏差を演算す
    る手段と、演算された偏差に基づいて上記トーチ移動装
    置を制御する手段とを備え、上記偏差が零になるように
    、かつ上記溶接トーチの速度が所定値になるように上記
    溶接トーチの位置および速度を制御することを特徴とす
    るアーク溶接の自動制御装置。
JP13845583A 1983-07-28 1983-07-28 ア−ク溶接の自動制御装置 Pending JPS6030579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13845583A JPS6030579A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 ア−ク溶接の自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13845583A JPS6030579A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 ア−ク溶接の自動制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19194483A Division JPS6037272A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 アーク溶接の自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030579A true JPS6030579A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15222409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13845583A Pending JPS6030579A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 ア−ク溶接の自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295062A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Hitachi Ltd 自動ア−ク溶接装置
GB2320762B (en) * 1996-11-08 2001-06-27 Int Rectifier Corp Circuit for sensing motor load current
GB2323175B (en) * 1997-01-31 2001-07-25 Int Rectifier Corp Power circuit with reverse battery protection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295062A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Hitachi Ltd 自動ア−ク溶接装置
GB2320762B (en) * 1996-11-08 2001-06-27 Int Rectifier Corp Circuit for sensing motor load current
GB2323175B (en) * 1997-01-31 2001-07-25 Int Rectifier Corp Power circuit with reverse battery protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363948A (en) Method of electrically cutting materials with a wire-shaped electrode and apparatus for practicing the same
EP0172486A2 (en) Tracking robot apparatus
US5742140A (en) Numerical-control machine tool
JPS6030579A (ja) ア−ク溶接の自動制御装置
AU604951B2 (en) Method of recording and playing back instruction data in a robot
JPH0518669B2 (ja)
JPS6037272A (ja) アーク溶接の自動制御装置
JP3654617B2 (ja) 溶接機の制御方法
JP2591367B2 (ja) ローダの教示装置
JP2689420B2 (ja) ロボツトの制御方法
KR100249327B1 (ko) 방전가공장치
JP3311403B2 (ja) アーク溶接自動制御方法及び装置
JP2578999B2 (ja) 放電加工装置
JP3103675B2 (ja) 放電加工方法およびその装置
JP2591413B2 (ja) ローダ制御装置
JPS61159390A (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JP2652977B2 (ja) 数値制御装置
JPS6114914B2 (ja)
JPS6315068B2 (ja)
JPH08257751A (ja) 自動溶接トーチ制御装置
JP2706346B2 (ja) アーク溶接ロボットの溶接終端処理方法
JPS61109647A (ja) 工作機械の送り速度制御装置
JP3246101B2 (ja) 直流分巻電動機自動制御装置用の界磁電流自動測定方法
JPH0243568Y2 (ja)
JP2801783B2 (ja) 制御軸の加減速制御機能を有する数値制御装置