JPS602966Y2 - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS602966Y2
JPS602966Y2 JP8754080U JP8754080U JPS602966Y2 JP S602966 Y2 JPS602966 Y2 JP S602966Y2 JP 8754080 U JP8754080 U JP 8754080U JP 8754080 U JP8754080 U JP 8754080U JP S602966 Y2 JPS602966 Y2 JP S602966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
duct
air
bypass
heater core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8754080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710912U (ja
Inventor
久雄 岩田
Original Assignee
日本ラヂヱーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ラヂヱーター株式会社 filed Critical 日本ラヂヱーター株式会社
Priority to JP8754080U priority Critical patent/JPS602966Y2/ja
Publication of JPS5710912U publication Critical patent/JPS5710912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602966Y2 publication Critical patent/JPS602966Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車内を冷暖房するための自動車用空気調和装
置の改良に関する。
一般に、この種自動車用空気調和装置は、第1図に示す
ようにインテークユニット1とクーラユニット2とヒー
ターユニット3とを有している。
前記インテークユニット1にはモータ4により駆動され
るファン5が内蔵され、さらに、車室内循環流が流入す
る内気流入口6と、外気が流入する外気取入ロアとが設
けられている。
また、インテークユニット1内には、内気流入口6を通
って流入する空気と、外気取入ロアを通って流入する空
気とを切換制御するためのインテークドア8が取付けら
れている。
このインテークドア8は内気流入口6を閉じるA位置、
外気取入ロアを閉じるC位置、そしてこれらの中間のB
位置に移動する。
前記インテークユニット1からの空気が流入するクーラ
ユニット2には、冷媒導管9からの冷媒が循環するエバ
ポレータ10が内蔵されており、このクーラユニット2
内でインテークユニット1からの空気がエバポレータを
介して冷媒との間で熱交換され、クーラユニット2内で
冷却された空気はヒーターユニット3内に流入する。
ヒーターユニット3内には通風空気を加熱するためエン
ジン冷却水が循環するヒーターコア11が内蔵され、空
気流入口12から流入した空気はヒーターコア11に至
り、ここで加熱され温風となる。
ヒーターユニット3には、運転席前方のインストルメン
トパネル(図示省略)から車室内へ空気を吐出するため
のインストダクト13と、フロントガラスの内面に空気
を吐出してフロントガラスの曇りや霜を除去防止するた
めのデフダクト14と、車室内の床面に空気を吐出させ
るためのフロアダクト15とが設けられている。
空気流入口12の後方にはこの空気流入口12に送られ
、ヒーターコア11に向かう空気の量を制御するミック
スドア16が回動軸17に取付けられている。
更に、ヒーターユニット3内にはデフダクト14及びフ
ロアダクト15への空気の流れを切換制御するルームド
ア18と、インストダクト13への空気の流れを開閉制
御するベントドア19とがそれぞれ回動軸20,21に
取付けられている。
ヒーターユニット3内にはヒーターコア11を通り加熱
された空気をインストダクト13へ向けて案内する一方
、ミックスドア16の上方を通り、ヒーターコア11を
通らずにデフダクト14ないしフロアダクト15に向け
て案内するためのバイパス通路22が形成され、このバ
イパス通路22を開閉するためのバイパスドア23が回
動軸24に固着されている。
ルームドア18及びベントドア19の開閉態様には4つ
の態様があり、その第1はベント状態であり、第1図に
示すように、ベントドア19及びルームドア18がそれ
ぞれa位置となる。
このときは、デフダクト14及びフロアダクト15がル
ームドア18によって閉じられ、インストダクト13が
ベントドア19により開放されているので、空気流入口
12から流入した空気は全てインストダクト13に至り
、運転席前方のインストルメントパネルから車室内へ吐
出される。
このとき、ミックスドア16の開度をa位置からb位置
の間の任意の位置に変えることにより、ヒーターコア1
1を経てバイパス通路22を通りインストダクト13へ
至る空気の量と、ヒーターコア11を通らずにインスト
ダクト13へ至る空気の量とが調整され、車室内へ吐出
される空気の温度が制御される。
バイパスドア23はミックスドア16とリンク機構によ
って連動し、ミックスドア16がa位置のときにはバイ
パスドアはa位置となり、ミックスドア部16がb位置
のときにはバイパスドア23はb位置となり、更にミッ
クスドア16がこれらの中間のときにはそれに対応した
中間位置となる。
第2図は、ルームドア18及びベントドア19がパイレ
ベルの状態となったことを示し、ベントドア19がイン
ストダクト−13を半分閉じ、ルームドア18がb位置
となりデフダクト14とフロアダクト15とを全開状態
としている。
このパイレベルの[にあってはミックスドア16がa位
置からC位置まで回動する間では、これと連動してバイ
パスドア23もa位置からC位置まで回動するが、ミッ
クスドア16をC位置からb位置へ回動したときにはバ
イパスドア23はC位置の状態で留まり、ミックスドア
16のみが回動する。
第3図はヒート状態を示し、このときはルームドア18
がパイレベル状態と同様にb位置であり、ベントドア1
9がb位置となり、バイパスドア23がa位置となる。
。このときは、ミックスドア16をa位置からb位置の
範囲で回動しても、バイパスドア23はa位置の状態に
留まり、”空気流入口12から入った空気はヒーターコ
ア11ないしバイパス通路22を経て、デフダクト14
及びフロアダクト15に向かう。
第4図はデフ状態を示す。
このときは、ベントドア19がb位置であり、インスト
ダクト13を閉じ、ルームドア18がC位置となってフ
ロアダクト15を閉じ、デフダクト14を開放する。
バイパスドア23はa位置となり、ミックスドア16の
開度に拘らず、このa位置に留まる。
したがって、空気流入口12から入った空気はミックス
ドア16の開度に対応して一部がヒーターコア11を通
り、他がバイパス通路22を通ってデフダクト14に至
る。
このように、ヒーターコア11の前面に設けられたミッ
クスドア16とバイパス通路22内に設けられたバイパ
スドア23とをリンク機構により連動させて開閉させる
ことにより、ヒーターユニット3内の空気流れを制御す
るようにしているが、ミックスドア16とバイパスドア
23の両方を設けることは手間がかかるのみでなく、両
ドアを複雑なリンク機構で連結せしめているので、部品
点数が多くなり、価格も高くなるばかりでなく、組立分
解も困難になり、しかもリンク機構が故障して両ドアが
正規の位置を占めないという場合も起る。
本考案は、かかる点に鑑み、複雑なリンク機構およびド
ア数も減り、部品点数が少なくなり、価格も安く、組立
分解も簡単なヒーターユニットを有する自動車用空気調
和装置を提供することを目的とする。
以下、第5図乃至第7図を参照して本考案の実雄側につ
いて説明する。
第5図において、前記ヒーターユニット3の入口には空
気流入口12が開口し、ヒーターユニット3の中央部に
はヒーターコア11が設けられ、その下部にはルームド
ア18が、デフダクト14およびフロアダクト15とを
開閉するように取付けられ1、その上部にはインストダ
クト13を開閉するようにベントドア19が取付けられ
ている。
前記ヒーターコア11の前面には、空気流入口12から
入り、ヒーターコア11に向かう空気の量を制御するミ
ックスドアとバイパス通路22の開閉をするためのバイ
パスドアとの両機能を備えた併合ドア30がヒーターコ
ア11の前面に取付けられている。
前記併合ドア30はミックスドア部30 aとバイパス
ドア部30bからなり、これら両ドア部は一体に連続し
て形成され、その接合部に軸31が設けられ、併合ドア
30はこの軸31を中心として所定範囲内を揺動するよ
うになっている。
前記併合ドア30のミックスドア部30aは軸31の位
置から空気流入口12側に伸び、バイパスドア部30b
は軸31の位置からバイパス通路22側に伸び、前記バ
イパスドア部30bには、第6図および第7図に示すよ
うに複数の通風窓32が形成され、この通風窓32を閉
塞するように補助ドア33がバイパスドア部30bの裏
面に取付けられている。
前記補助ドア33の中央部は軸34に取付けられ、この
軸34の両側は固定板35によりバイパスドア部30b
に固定されており、バイパスドア33はその軸34を中
心にして左右に2分割され、軸34を中心にして下方に
折曲して通風窓を開くようになっている。
また、補助ドア33の折曲線上に板ばね36が付着され
、この板ばね36により補助ドアの左右分割片は通風窓
32を閉塞するように付勢されている。
したがって、前記空気流入口12からバイパス通路22
を通ってデフダクト14およびフロアダクト15方向へ
流れる空気流のみにより、補助ドア33は軸34を中心
にして折曲され、こうして通風窓32が開放される。
しかしながら、上述とは反対に流れる空気流によっては
通風窓32は開放されない。
次に、併合ドア30の作用について説明する。
前記ベント状態においては、第1図に示すように、ルー
ムドア18をa位置、ベントドア19もa位置に置き、
ミックスドア16の開度に対応してバイパスドア23を
開閉する必要があるが、第5図に示すように、併合ドア
30をa位置からb位置へ回動すれば、ミックスドア部
30aの位置に対応してバイパスドア部30bが移動し
、ヒーターコア11を通過する空気量に応じてバイパス
通路22が狭められる。
パイレベル状態においては、第2図に示すように、ルー
ムドア18をb位置、ベントドア19をC位置に置き、
ミックスドア16をa位置からC位置まで回動させる間
は、これに対応してバイパスドア23をa位置からC位
置まで回動させ、ミックスドア16をC位置からb位置
へ回動するときにはバイパスドアをC位置に固定してお
く必要があるが、第5図のように併合ドア30のミック
スドア部30aをa位置からC位置へ回動させれば、こ
れに対応してそのバイパスドア部30bもバイパス通路
22を狭めるように回動し、ミックスドア部30aがC
位置を過ぎるとヒーターコア11を通過しないでバイパ
ス通路22方向に流れる空気流が増加するので、その空
気圧により、前記バイパスドア部30bの通風窓32を
閉塞している補助ドア33が開いて、バイパス通路22
を通って冷気がデフダクト14およびフロアダクト15
方向に流れる。
前記ミックスドア部30aをa位置の方向へ逆転させれ
ば、それに応じてバイパス通路22の空気圧が減少する
ので、板ばね36の作用により補助ドア33は通風窓3
2を閉じる。
ヒート状態においては、第3図に示すように、ルームド
ア18およびベントドア19をb位置に置き、ミックス
ドア16の開閉度に関係なくバイパスドア23をa位置
に固定しておく必要があるが、この状態ではインストダ
クト13が完全に閉鎖されているので、パイレベルの状
態より、ミックスドア16の開度に対応するバイパス通
路通過空気量が増える。
したがって、第5図において、併合ドア30のミックス
ドア部30aがa位置からC位置に到達する前に補助ド
ア33が開くので、多量の空気がバイパス通路22を通
過することになる。
なお、第4図に示すデフ状態のときのバイパスドア23
の動きはビート状態のときと同様である。
このように、従来のミックスドア16とバイパスドア2
3を合併させた併合ドア30を設ければ、単一の動作に
よって従来の各ドアの開閉態様に応じる空気流の調整が
可能となり、複雑なリンク機構も不要となる。
以上説明したように、本考案は、ヒーターユニット内に
、前記ヒーターコアの前面に位置して前記ヒーターユニ
ットの空気流入口から流入する空気のヒーターコアの通
過流量を調整するミックスドア部と、このミックスドア
部と一体戒形されてバイパス通路を開閉するバイパスド
ア部とを備えた併合ドアを回動自在に設け、この併合ド
アの前記バイパスドア部に通風口を形威し、この通風口
を、ヒーターユニット内に流入した空気のうち、ヒータ
ーコアを通過することなくバイパス通路を経てデフダク
トおよびフロアダクトへ流れる空気流によってのみ開放
される補助ドアにより閉鎖したので、従来のミックスド
アとバイパスドアとを連結する複雑なリンク機構が不要
になり、構造が簡単でしかも価格も安く、故障も少なく
なり組立て分解も容易になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用空気調和装置の全体構成図、第
2図はパイレベル状態のヒーターユニットの各ドア開閉
状態説明図、第3図はヒート状態の同説明図、第4図は
デフ状態の同説明図、第5図は本考案に係るヒーターユ
ニット構成図、第6図は併合ドア斜視図、第7図は第6
図の■−■断面図である。 1・・・・・・インテークユニット、2・・・・・・ク
ーラユニット、3・・・・・・ヒーターユニット、10
・・・・・・エバポレータ、11・・・・・・ヒーター
コア、16・・・・・・ミックスドア、23・・・・・
・バイパスドア、30・・・・・・併合ドア、31・・
・・・・軸、32・・・・・・通風窓、3・・・・・・
補助ドア、36・・・・・・板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デフダクト、フロアダクトおよびインストダクトが取付
    けられるとともにヒーターコアが内蔵されたヒーターユ
    ニットに、前記デフダクトおよびフロアダクトの開閉を
    行なうルームドアと、前記インストダクトの開閉を行な
    うベントドアと、ヒーターユニットの空気流入口から入
    った空気のうち、前記ヒーターコアを通り前記インスト
    ダクトへ向かう空気を案内し、かつ前記ヒーターコアを
    通らずに前記デフダクトおよびフロアダクトに向かう空
    気を案内するバイパス通路とを設けた自動車用空気調和
    装置において、前記ヒーターユニット内に、前記ヒータ
    ーコアの前面に位置して前記ヒーターユニットの空気流
    入口から流入する空気のヒーターコア通過流量を調整す
    るミックスドア部と、このミックスドア部と一体成形さ
    れてバイパス通路を開閉するバイパスドア部とを備えた
    併合ドアを回動自在に設け、この併合ドアの前記バイパ
    スドア部に通風口を形威し、この通風口に、ヒーターユ
    ニット内に流入した空気のうち、ヒーターコアを通過す
    ることなくバイパス通路を経てデフダクトおよびフロア
    ダクトへ流れる空気流によってのみ開放される補助ドア
    を取付けたことを特徴とする自動車用空気調和装置。
JP8754080U 1980-06-24 1980-06-24 自動車用空気調和装置 Expired JPS602966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8754080U JPS602966Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8754080U JPS602966Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710912U JPS5710912U (ja) 1982-01-20
JPS602966Y2 true JPS602966Y2 (ja) 1985-01-28

Family

ID=29449656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8754080U Expired JPS602966Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602966Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173208U (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 関東自動車工業株式会社 標識灯の昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710912U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137491A (en) Air spout device for air conditioning system for use in automotive vehicle
KR980008661A (ko) 공기 조화장치의 케이스
JP3823531B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0349921Y2 (ja)
JP3653848B2 (ja) 車両用空調装置
JPS602966Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP4067735B2 (ja) 自動車用空気調和装置のドア取付け構造
JP3931672B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6146004Y2 (ja)
JPS6233609Y2 (ja)
JPS6144495Y2 (ja)
JP4487436B2 (ja) 空調装置のリンクプレート構造
JP3877187B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6332497Y2 (ja)
JPH0230324Y2 (ja)
JPS6216083Y2 (ja)
JPH08276721A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH10147130A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6140583Y2 (ja)
JPS6246563Y2 (ja)
JPS6140584Y2 (ja)
JPS6238805Y2 (ja)
JPH09188123A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0345847Y2 (ja)
JPS637526Y2 (ja)