JPS6029551A - 太陽熱利用貯湯システム - Google Patents

太陽熱利用貯湯システム

Info

Publication number
JPS6029551A
JPS6029551A JP58138408A JP13840883A JPS6029551A JP S6029551 A JPS6029551 A JP S6029551A JP 58138408 A JP58138408 A JP 58138408A JP 13840883 A JP13840883 A JP 13840883A JP S6029551 A JPS6029551 A JP S6029551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat
water storage
water temperature
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58138408A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Tokumoto
棟彦 徳本
Yasuhiko Takeda
康彦 竹田
Katsumi Hirata
平田 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58138408A priority Critical patent/JPS6029551A/ja
Publication of JPS6029551A publication Critical patent/JPS6029551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1057Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽熱利用貯湯システムに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の太陽熱利用貯湯システムは第3図に示す
ように構成されていた。すなわち、第3図において、2
1は集熱器、22は熱媒循環配管、23は集熱ポンプ、
24は貯湯タンク25は熱交換器、26は給水配管、2
7は給湯配管、28は蛇口である。そしてこの太陽熱利
用貯湯システムは、太陽熱により加熱された集熱器21
内の熱媒が集熱ポンプ23によって、熱媒循環配管22
を通って、熱交換器24に供給される。その結果貯湯タ
ンク24内の水が加熱されるように構成され、ている。
また貯湯タン724内の加熱された湯は、3 ページ 給湯配管27の末端に設けた蛇口28を開栓すると、給
水配管26を通して供給される水圧のだめ自動的に蛇口
28より出湯する。
しかしながら、−h記従来の構成においては、熱交換器
25が貯湯タンク24の最下部に設けられているため、
貯湯タンク25内の全容量を同時に加熱するようになり
、湯温の立ち上りが遅い、低日射時に湯温上昇が少ない
、あるいは、集熱ポンプ23が集熱運転中に出湯すると
冷水が貯湯タンク24因に供給され、熱交換器25によ
り加熱され自然対流を生じ、貯湯タンク24上部の湯温
か低下する等の問題があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点に鑑み、湯温の立ち上りが
はやく、低日射時の昇温性も良く、集熱運転中の出湯時
にも湯温低下がなくしかも、貯湯タンク内の湯温を任意
に設定でき、自動的にコントロールできる太陽熱利用貯
湯システムを提供することを目的とするものである。
発明の構成 特開昭GO−29551(2) 上記目的を達成するための本発明は、貯湯タンク内上部
に熱交換器を設けるとともに、その上下を結ぶ温水循環
回路を設けるとともに、その吐出口部に吐出方向可変装
置を設け、さらに貯湯タンクに複数の湯温検知器を配置
し、貯湯タンク外部に設けた湯温コントローラに、前記
湯温検知器と温水循環ポンプおよび吐出方向可変装置を
電気接続するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図、第2図姉おいて、1は集熱器、2は熱媒循環配
管、3は集熱ポンプ、4は貯湯タンク、5は熱交換器、
6は温水循環回路、7は温水循環ポンプ、8は吐出方向
可変装置、9は給水配管、10は給湯配管、11は蛇口
、12a〜1’2dは湯温センサー、13は湯温コント
ローラ、14は熱媒湿度センサーである。
上記構成において動作を説明する。
太陽熱により加熱された集熱器1内の熱媒は集熱ポンプ
3によって熱媒循環配管2を通って、貯湯5ページ タンク4め゛上部に設けられた熱交換器5に供給され、
貯湯タンク4の上方部の水をまず加熱する。
この場合被加熱水量は少量のため、この部分の湯温は早
く上昇する。一方湯温コントローラ13を任意の湯温に
設定しておくと、貯湯タンク4の各部に設けた湯温セン
サー12において熱交換器5より上部に設けた湯温セン
サー12aが先づ設定温度に達する。
次に湯温コントローラ13の信号により温水循環ポンプ
7、吐出方向可変装置8が作動して第2図8に示すよう
な貯湯タンク4内の循環を行ない、被加熱水量を増す。
次に湯温センサ−12b部が設定湯温に達すると湯温コ
ントローラ13の信号により吐出方向可変装置8が作動
して第3図すに示すような循環を行なう。
このように各部湯温センサー12が湯温コントローラ1
3の設定湯温に到達すると、湯温コントローラ13から
の電気信号により温水循環ポンプ7および吐出方向可変
装置8が作動して第2図す、cのように貯湯タンク内の
温水循環位置を変化させ6 ページ て順次貯湯タンク4の上方の水より加熱していくように
なる。
発明の効果 本発明によれば、予しめ設定した湯温の湯が、日射量に
応じて、貯湯タンク上部から積層されるようになってb
るため、従来の太陽熱利用貯湯システムにおいて問題で
あった湯温の立ち上がりの悪さ、低日射時の昇温性の悪
さ、集熱運転中の出湯による湯温低下等を解消するとと
もに、貯湯タンク内の湯温を任意に設定でき、使い勝手
のよい太陽熱利用貯湯システムを得ることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す太陽熱利用貯湯システ
ムの構成図、第2図& ’= Cは同貯湯システムにお
ける吐出方向可変装置の動作による温水循環状態変化を
示す構成図、第3図は従来の貯湯システムの構成図であ
る。 1・・・・・・集熱器、4・・・・・・貯湯タンク、5
・・・・・・熱交換器、7・・・・・・温水循環ポンプ
、8・・・・・・吐出方向可7 ページ 変装置、12a〜12d・・・・・・湯温センサー、1
3・・・・・・湯温コントローラ、14・・・・・・熱
媒温度センサ O 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 4 第21!1 (の (b) 第3@

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集熱器と、この集熱器の集熱ポンプと、貯湯タン
    クと、との貯湯ダンク内上部に内蔵され、かつ前記集熱
    器と流体的に接続された熱交換器と、この熱交換器より
    上方部から熱交換器より下方部へ循環する温水循環回路
    と、この温水循環回路に設けられた温水循環ポンプと、
    前記循環回路下部の貯湯タンクへの吐出部に設けた吐出
    方向可変装置とを備え、前記集熱器の熱媒出口部に熱媒
    温度センサーと、前記貯湯タンクに設けた複数の湯温セ
    ンサーと、前記集熱ポンプと、前記温水循環ポンプと、
    前記吐出方向可変装置とを湯温コントローラに電気接続
    した太陽熱利用貯湯システム。
  2. (2)熱媒温度センサーの検知温度をTc、湯温コント
    ローラの設定温度をT1貯湯タンクの各部の湯栓検知器
    の検知温度を各々、T1、T2・・・Tnとすると、T
    c>Tn≧Tの場合に、前記、集熱2ページ ポンプ、温水循環ポンプを運転し、かつTc>Tn≧T
     > T rt+1の場合に段階的に吐出方向可変装置
    を作動させるように遠隔制御する特許請求の範囲第1項
    記載の太陽熱利用貯湯システム。
JP58138408A 1983-07-27 1983-07-27 太陽熱利用貯湯システム Pending JPS6029551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138408A JPS6029551A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 太陽熱利用貯湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138408A JPS6029551A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 太陽熱利用貯湯システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029551A true JPS6029551A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15221256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138408A Pending JPS6029551A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 太陽熱利用貯湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106595091A (zh) * 2016-12-17 2017-04-26 滨州市甲力太阳能科技有限公司 太阳能光伏电板助力循环泵

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106595091A (zh) * 2016-12-17 2017-04-26 滨州市甲力太阳能科技有限公司 太阳能光伏电板助力循环泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003367A (en) Storage type solar water heater
US4294227A (en) Apparatus for heating water by solar heat
GB1482150A (en) Solar heating apparatus
JPS6029551A (ja) 太陽熱利用貯湯システム
JPS59150257A (ja) 太陽熱集熱装置
JP2859006B2 (ja) 給湯装置
JPH11148728A (ja) 太陽熱給湯装置及びその運転方法
JPH07234020A (ja) ハイブリッド式ソーラーシステム
JPH1151499A (ja) 太陽熱利用給湯システム
JPS5741551A (en) Solar heat hot well
JPS61173055A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS5895154A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6078243A (ja) 熱媒循環式給湯装置
JPS57142448A (en) Solar heat collecting apparatus
JPS59100354A (ja) 太陽熱集熱装置
JPH1151498A (ja) 太陽熱利用給湯システム
JPS6137534B2 (ja)
JPH0714760Y2 (ja) 貯湯式給湯装置
JPS58200950A (ja) 温水加熱装置
JPH11148727A (ja) 太陽熱利用給湯システム
JPS6021712Y2 (ja) 太陽熱利用温水プ−ル装置
JPS5846369Y2 (ja) 太陽集熱装置
JPS6028918Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6342182B2 (ja)
JPS60164158A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置