JPS6028887A - 担体粒子分離用サイクロンを付設した流動担体生物処理装置による廃水処理方法 - Google Patents

担体粒子分離用サイクロンを付設した流動担体生物処理装置による廃水処理方法

Info

Publication number
JPS6028887A
JPS6028887A JP58135790A JP13579083A JPS6028887A JP S6028887 A JPS6028887 A JP S6028887A JP 58135790 A JP58135790 A JP 58135790A JP 13579083 A JP13579083 A JP 13579083A JP S6028887 A JPS6028887 A JP S6028887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier particles
waste water
tank
cyclone
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58135790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakajima
章 中島
Reizo Fukushima
福嶋 礼造
Ikuya Nakatsuka
中塚 翼弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rei Technologies Inc
Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho KK
Original Assignee
Rei Technologies Inc
Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rei Technologies Inc, Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho KK filed Critical Rei Technologies Inc
Priority to JP58135790A priority Critical patent/JPS6028887A/ja
Publication of JPS6028887A publication Critical patent/JPS6028887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は担体粒子を分離するためのサイクロンを付設し
た廃水処理装置による廃水処理方法に関する。
本発明者らはさきに、活性汚泥を着成させた担体粒子と
流入する廃水とを接触させて処理する処理槽であって、
空気を吹込んでエアリフトを形成させる隔壁を有し、か
つ担体粒子が上昇後下降する側の処理槽壁が50’以上
の角度を有するテーパー状であることによって隔壁の周
りを循環させて処理するユニット型流動担体生物処理装
置を提案した(特願昭57−56611)。
この装置において処理された水は流入する廃水に見合う
分が絶えず処理済廃水の取出口から系外に排出する。こ
の際処理槽内て取出口の近傍に分離装置を設置し、担体
粒子を処理済廃水と分離して廃水のみ系外に流出させて
いる。し、かじながら担体粒子に着成した活性汚泥に廃
水の夾雑物や気泡が付着し、てフロックを形成し、担体
粒子を含めたフロックの比重が軽くなるため。
いかなる分離装置を使用(7ても完全に担体粒子を分離
することができず、その一部が処理済廃水に伴われて系
外に排出される。
系外に排出される担体粒子が多くなれば、それだけ処理
装置の処理能力が低下シ7.絶えず担体粒子を補給しな
ければならない。従ってこの処理装置においていかに分
離効率を上げて担体粒子の系外に排出されるlを少なく
するか、あるいは排出される担体粒子をいかに効率よく
回収するかが処理能力、処理コストを左右する吉いって
も過言でない。
本発明はかかる事情に鑑みなされたもので。
処理槽内に分離装置を設置しても担体粒子の一部の流出
は避は難いため、いっそのこと処理槽内での分離装置の
設置角、はやめ、処理済廃水と共に流出する担体粒子を
系外てまとめて分離することにし、たものである。し、
かし、て系外で行う分離装置としてデカンタ−2遠心分
離機、サイクロン等あるが、この中でもサイクロンを採
用することによって本発明の目的を達成することができ
た。
本発明を図によって説明する。
図は本発明の担体粒子分離用サイクロンを付設し、たユ
ニット型流動担体生物処理装置を示す。
処理槽1に廃水Wが注入され、空気Aによってエアリフ
トを形成し、廃水は活性汚泥の着成した担体粒子8と共
に隔壁2と垂直な槽壁との間を上昇し、隔壁を越えた所
で市原した後、50゜以上の角度を有するテーパー状の
他方の槽壁に活って下降し、新たに注入し、た廃水と一
緒に再び上昇し隔壁の周りを循環する。循環しつつ処理
された廃水の一部は処理済廃水取出口3に移行し処理槽
を溢流して系外に流出する。この際廃水中の夾雑物や気
泡が付着し、てフロックを形成し、た担体粒子は本来の
担体粒子の比重よりも軽くなるため溢流する処理済廃水
と共に系外に流出する。処理槽から系外に流出し、た担
体粒子を同伴した処理済廃水は導管4を通ってサイクロ
ン5に流入する。流入する処理済廃水量は処理槽の容量
、廃水量、処理能力等によって一定ではないが、流入す
る流速を適宜選ぶことによって担体粒子表面のフロック
はサイクロン5内て剥離され、フロックと本来の比重に
戻った担体粒子の比重差により液体サイクロンが分級的
に作動し、上部よりフロックが導管7により沈澱槽9に
送られ、一方下部に担体粒子が捕集され。
ポンプPによって導管0を経て処理槽に循環される。さ
らに処理済廃水は剥離したフロックと共に排棄されるか
、または次の処理工程に送られる◇ 本発明によれば処理槽内に分離装置を設置する場合に比
べ、担体粒子の分離が比較的簡便な割に効率的に行え、
処理槽内に分離装置がなし)ため、同じ能力では処理槽
をコンノ々り1・にできるのて単位容積当りの処理能力
が増える。またサイクロンの採用は比重差が変動しても
分級が容易であり、遠心力を与えるための動力が不要で
あり1回転部分がないため故障が少なG)等の利点があ
り、従ってランニンクコストが少なくて済むという特長
がある。このように機構が簡単で効率的なサイクロンを
ユニット型流動担体生物処理装置と組合せることで極め
て容易に担体粒子の分級を行い得、担体粒子を回収でき
るので、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のサイクロンを付設したユニット型流動担体
生物処理装置の概略工程図である。 1・・・・・・・・・処理槽 2・・・・・・・・・隔
 壁3・・・・・・・・・取出口 4.6.7・・・導
 管5・・・・・・・・・サイクロン 8 ・・・・・
・・・・担体粒子9・・・・・・・・・沈澱槽 W・・
・・・・・・・廃 水A・・・・・・・・・空 気 P
・・・・・・・・・ポンプ特許出願人 株式会社 協立
有機工業研究所代理人 弁理士 伊東 彰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性汚泥を着成させた担体粒子と流入する廃水とを接触
    させて処理する処理槽であって、空気を吹込んでエアリ
    フトを形成させる隔壁を有し、かつ担体粒子が上昇後下
    降する側の処理槽壁が50°以上の角度を有するテーパ
    ー状であることによって隔壁の周りを循環させて処理す
    るユニット型流動担体生物処理装置において、処理済廃
    水の取出口と沈澱槽との間に担体粒子分離用サイクロン
    を設け、担体粒子を含む処理済廃水からフロックと担体
    粒子とを分離し、剥離したフロックのみを沈澱槽に送り
    、捕集した担体粒子を処理槽に返送することを特徴とす
    る廃水処理方法
JP58135790A 1983-07-27 1983-07-27 担体粒子分離用サイクロンを付設した流動担体生物処理装置による廃水処理方法 Pending JPS6028887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135790A JPS6028887A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 担体粒子分離用サイクロンを付設した流動担体生物処理装置による廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135790A JPS6028887A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 担体粒子分離用サイクロンを付設した流動担体生物処理装置による廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028887A true JPS6028887A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15159892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135790A Pending JPS6028887A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 担体粒子分離用サイクロンを付設した流動担体生物処理装置による廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675112A (en) * 1985-03-27 1987-06-23 Luigi Verde Process for the clarification of water
JPH05261393A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Ebara Infilco Co Ltd 有機性排水の処理方法
EP0686605A1 (de) * 1994-05-06 1995-12-13 Miljoevern Umwelt-Technik GmbH Verfahren zur biologischen Reinigung von organisch belasteten Abwässern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468054A (en) * 1977-11-10 1979-05-31 Ebara Infilco Co Ltd Biological disposal method of waste water
JPS5481665A (en) * 1977-12-10 1979-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method of treating waste water
JPS5848395B2 (ja) * 1975-07-09 1983-10-28 株式会社クボタ ノウキヨウクロ−ラニオケル ハイワラセツダントウノシヨリソウチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848395B2 (ja) * 1975-07-09 1983-10-28 株式会社クボタ ノウキヨウクロ−ラニオケル ハイワラセツダントウノシヨリソウチ
JPS5468054A (en) * 1977-11-10 1979-05-31 Ebara Infilco Co Ltd Biological disposal method of waste water
JPS5481665A (en) * 1977-12-10 1979-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method of treating waste water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675112A (en) * 1985-03-27 1987-06-23 Luigi Verde Process for the clarification of water
JPH05261393A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Ebara Infilco Co Ltd 有機性排水の処理方法
EP0686605A1 (de) * 1994-05-06 1995-12-13 Miljoevern Umwelt-Technik GmbH Verfahren zur biologischen Reinigung von organisch belasteten Abwässern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634230B2 (ja) 細砂を用いて沈降により液体を処理するための方法及び装置
US7037432B2 (en) Buoyant media flotation
US5840195A (en) Method and installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand
US5770091A (en) Method of plain sedimentation and physical-chemical sedimentation of domestic or industrial waste water
CN106007209B (zh) 一种石油炼油污水除油预处理工艺
CA2857888C (en) Apparatus and method for treating slurries
JP5499185B2 (ja) 簡略化したスラッジ再循環装置を備えたバラスト凝集及び沈殿による水処理システム及び水処理工程
CN107445327A (zh) 一种水力协同浮选处理污水的一体化装置及方法
JP2017516658A (ja) 廃水の清澄化方法
GB1287360A (en) Process and apparatus for sedimentation of solid impurities from liquids
US6599418B2 (en) Apparatus for treating water or wastewater
CN207347304U (zh) 一种含煤废水处理系统
WO2001060494A1 (en) Solid buoyant media induced flotation
JPS6028887A (ja) 担体粒子分離用サイクロンを付設した流動担体生物処理装置による廃水処理方法
JP3744699B2 (ja) 凝集沈澱方法及び装置
JPH04166280A (ja) 浮上分離サイクロン装置
JP2000117005A5 (ja)
CN207877350U (zh) 一种高效加载絮凝污水处理装置
JP2002355506A (ja) 凝集沈澱装置
JP2004148185A (ja) 汚濁水の浄化方法及びその装置
KR101885134B1 (ko) 폐수처리시스템 및 방법
CN110228876A (zh) 一种含煤废水处理系统及其方法
GB2106490A (en) Process and apparatus for electro-flotation treatment of effluent
CN114763283B (zh) 一种矿井水井下处理系统及处理方法
JPS6320197B2 (ja)