JPS6028843A - トリガ−タイプ噴霧器 - Google Patents

トリガ−タイプ噴霧器

Info

Publication number
JPS6028843A
JPS6028843A JP58137387A JP13738783A JPS6028843A JP S6028843 A JPS6028843 A JP S6028843A JP 58137387 A JP58137387 A JP 58137387A JP 13738783 A JP13738783 A JP 13738783A JP S6028843 A JPS6028843 A JP S6028843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
cylinder
nozzle
container
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365386B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tada
哲也 多田
Kazuyuki Kawamoto
河本 和幸
Akihiko Yamada
昭彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canyon Corp
Original Assignee
Canyon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canyon Corp filed Critical Canyon Corp
Priority to JP58137387A priority Critical patent/JPS6028843A/ja
Priority to US06/543,026 priority patent/US4558821A/en
Priority to AU20471/83A priority patent/AU548189B2/en
Priority to EP83110619A priority patent/EP0117898A3/en
Priority to ES1983275346U priority patent/ES275346Y/es
Priority to CA000440091A priority patent/CA1211742A/en
Priority to BR8306014A priority patent/BR8306014A/pt
Priority to KR1019830005412A priority patent/KR860002013B1/ko
Publication of JPS6028843A publication Critical patent/JPS6028843A/ja
Publication of JPS6365386B2 publication Critical patent/JPS6365386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトリガーを回動させることによって、ピスト
ンを往復動させ、それによって容器内の液体を吸上げか
つ加圧して噴霧するトリガータイプ噴霧器に関する。
この種の噴霧器は、容器の口部に取付けられる噴霧器本
体を具備している。そして、噴霧器本体に形成された流
路の数に応じて、スリーウェー(第1図)またはツーウ
ェー(第2図)のトリガータイプ噴霧器が構成される。
スリーウェーのトリガータイプ噴霧器(以下スリーウェ
ー噴霧器という)では、容器内の液体は吸上げ管210
および1次弁211をへて垂直流路212を流れ、それ
から傾斜流路214に流入する。トリガーに連動するピ
ストンが傾斜流路214内で押込まれることにより液体
は加圧されて、水平流路216に流入し、2次弁217
をへてノズルのオリフィスから噴霧される。
これに対してツーウェーのトリが−タイ!噴霧器(以下
ツーウェー噴霧器という)では、傾斜流路が除去され、
ピストンは水平流路に配設されている。つまり吸上げ管
210、垂直流路212を流れた液体は、1次弁21′
1をへて水平流路216に流入する。そして液体はピス
トンの往復動により加圧され、加圧された液体は2次弁
217およびオリフィスを介して噴霧される。
そしてピストンとともにポンノ機構を構成するシリンダ
は噴霧器本体の傾斜流路(スリーウェー噴霧器のとき)
または水平流路(ツーウェー噴霧器のとき)に形成され
ている。−またトリガーは噴霧器本体と別体に形成され
て噴霧器本体に回動可能に取付けられている。
ここで、スリーウェー噴霧器において、ピストンの押込
み方向と加圧液体の流れ方向は一致していない。つまり
加圧液体は、圧縮を受ける傾斜流路から水平流路に流入
し、加圧液体の流れ方向が変化している。そのため、液
体の圧力の分力が噴霧器本体に伝達されてしまい、液体
0冴の圧力降下を生じる。またとのタイツのスリーウェ
ー噴霧器は流路が多いため構成が複雑化し、従って部品
数も多くなり安価に生産しにくい欠点がある。
他方、ツーウェー噴霧器ではピストンの押込み方向と加
圧液体の流れ方向が一致するため圧力降下は生じない。
また、ツーウェー噴霧器は部品数も比較的少なく、かな
妙安価に生産できる。
しかしながら現実の技術競争においては、一層部品数を
少なくして安価に生産することが要求ぢれており、この
ようなツーウェー噴霧器でも、未だ不充分である。
この発明は、構成を簡単化して部品数を限界までへらし
、極めて安価に生産できるトリガータイツ噴霧器の提供
を目的としている。
この目的を達成するため、この発明によれば従来の噴霧
器筐体に相当する部分は容器と一体的に構成されてその
一部となり、噴霧器筐体に相当する部分に流路は全く形
成されていない。
そして、ポンゾ機構のノ・ウノングはトリが−及びシリ
ンダを一体的に備えて形成されて、噴霧器筐体に相当す
る部分に取付けられている。更に、ノズルはトリガーと
一体的に形成されている。つまり、この発明に′よれば
第3図に示すようにシリンダによって形成される水平流
路21Bのみを持つワンウェーのトリが一タイプ噴霧器
が安価に提供できる。
以下、添付図面の第4図乃至第11図を参照しながらこ
の発明の実施例について詳細に説明する。
第4図に示すように、この発明に係るワンウェーのトリ
が一タイ!噴霧器10は容器12と、この容器12に取
付けられた号?ング機構14とを具備している。
この容器12は、第4図及び第6図から理解されるよう
に、鉛直方向に沿って延出する容器本体12aと、この
容器本体12aの上部の、直立面から形成される一側面
12bに取り付けられ、水平方向に延出する口部12c
とを備えている、換−hずれば、この容器12の口部1
2cは横方向を向いて開1]シている。
ポンプ機構14は、第6図からよくわかるように、容器
12の口部12cに取り付けられるハウジング16と、
水平流路を形成するシリンダ18と、シリンダ18−内
を往復動するピストン20と、トリガー22とを備えて
いる。シリンダ18の後端には吸上げ管24の一端が取
付けられ、互いに連通されており、この吸上げ管24の
他端は、わん曲して容器12の底部方向にのびている。
ここでシリンダ18の軸線方向と直交する鉛直方向に沿
って吸上げ管24を取付けてもよいが、図示のようにシ
リンダ18の軸線方向、即ち、水平方向に沿って吸上げ
管24を増刊ける構成が成形加工上好ましい。ここで、
ハウジング16、シリンダ18及びトリが−22は第7
図に示すように、一体に形成されており、シリンダ18
はハウジング16の内部で、これの中間部に取り(=l
Iけられている。このようにポンプ機構14を容器12
に直接増刊ける構成にあって?:l:、従莱の締付リン
グによって噴霧器本体を容器に取り付けていた構成に比
較して、締付リングおよび噴霧器本体が省略され構成が
簡単化できる。なお、ハウジング16および1]部12
cは、抜落ち防止用の係合突起26及びこの係合男突起
26が入り込む凹所28が、それぞれ設けられている。
更に、第6図かられかるように、トリガー22が肉薄の
ヒンジ30を介して、ハウジング16の前端上部に回動
可能に一体成形されている。
このようにトリガー22をハウジング・16と一体成形
した構成は、従来のトリガーがシリンダと別体に形成さ
れていた構成に比較して、独立の部材を省略でき、構成
が簡単化される。また中央にオフィス(噴出孔)32が
形成されたノズル34が、トリガー22と一体に成形さ
れている。このため、同様に、構成を簡単化できる。
尚、このノズル34の下端縁がトリガ−22に肉薄のヒ
ンジ36を介て回動可能に一体に成形されている。
ポンプ機構14のピストン20はノズル34の円筒部3
4a内に嵌合された前方部と、シリンダ18内に嵌合さ
れた後方部とを備えている。
またピストン20の中間部の外周面と後端部の外周面と
には、シリンダ18の内面にそれぞれ摺接するスカート
状シール片38.40がそれぞれ形成されている。ピス
トン20は中空筒状に形成されると共に、前端面が開放
され、後端面には小径の透孔42が形成されている。こ
のピストン20内には、二次弁44が一体成形されて収
納されている。この二次弁44は前述した透孔42を閉
塞可能な二次弁体46と、ノズル34の後面に当接する
スピンナ48と、それら二次弁体46とスピンナ48と
の間に設けられたばね部50とを一体的に備えている。
このばね部50は、二次弁体46を、これが透孔42を
閉塞するように、且つスピンナ48を、これがノズル3
4に当接するように、伺勢している。
この二次弁44は、第8図に取り出して示すように一体
に構成されており、二次弁体46は透孔42内に嵌入可
能な本体部46aと、中心軸回りで半径方向に延出する
4枚の羽根からなる案内部46bとを備え、スピンナ4
8は、円板状の本体48aと中心軸回りで半径方向に延
出する4枚の羽根からなる案内部48bとを備えている
尚、本体48aの前面には、中央部に円形の凹所48c
と、この凹所48cから接線方向に延出する一対の互い
に平行な流路48dとが形成されている。このスピンナ
48において、接線方向の流路48dは、単体では、そ
の前面が開放されているため、スピンナとしての機能を
有しない。しかしノズル34にスピンナ48が当接すれ
ば、流路48dの前面が閉塞されるため、スピンナとし
て作用し、加圧液は流路48dによって渦流化されて流
れ、凹所48c及びオリフィス32を介して噴霧される
一方、シリンダ18の後壁の中央部には、吸上げ管24
と連通する透孔52が形成されている。また、シリンダ
18の内部後方には、−次弁54が取り付けられている
。この−次弁54は、第9図に取り出して示すように、
透孔52を閉塞可能な一次弁体56と、この−次弁体5
6と同軸に設けられ、シリンダ18内に嵌合されるリン
グ部58と、−次弁体56とリング部58とを連結する
3本の等角的に円周方向に延びるように配設されたアー
ム60とを備えている。
このような−次弁54の構成により通常の状態では、ア
ーム600弾力によって一次弁体56は偏倚されて透孔
52をシールしている。しかし、−次弁体56はアーム
6oが円周方向にのびているため、透孔52から離反す
るようにピストン20の軸線方向に沿って移動すること
ができる。
尚、シリンダ18内には圧縮コイルばね62が収納され
ている。この圧縮コイルばね62の前端はピストン20
の後端に係合し、後端は一次弁54のリング部60の前
端に係合し、ピストン20をシリンダ18から押し出す
ように、且つ、−次弁54をシリンダ18の後壁に押し
付けるように伺勢している。
前述したトリガー22の背部には、逆り字状の保合部6
4が形成されている。ま/こ、ノ・ウノング16の下端
部には、ヒンジ66を介して、サポートパー68が回動
可能に一体に取り伺けられている。このサポートパー6
8の先端には、保合部64と保合可能なビン状の被係合
部70カモ形成されている。この被係合部70が係合?
1S64と、第6図に示すように係合した状態で、トリ
ガー22の回動は阻止され、トリガー22はロックされ
る。一方、す、l? )パー68の一側には、ハウジン
グ16に形成され/ζスリット22に挿入されて、ここ
に保持される突出部74が形成されている。第10図に
示すように、突出部74がスリット72に挿入されて保
持された状態で、す71−トノZ−68はトリガー22
0回動を自由に許容し、トリが−22は回動可能な状態
となる。
一方、シリンダ18の前方部分には、負圧防止孔76が
形成されている。この負圧防止孔76は、口部12cの
内部を介して容器12の本体12aと連通している。ま
た、この負圧防止孔76は、トリガー22が押し込まれ
ていない状態において、第6図に示すように、両シール
片38.40の間に位置していると共に、トリが−22
が押し込まれた状態において、第11図に示すように、
前方のシール片38が、ここに至るように配設されてい
る。即ち、トリガー22が押し込まれると、この負圧防
止孔76を介して、容器12内は大気と連通状態となる
。尚ピストン20の後方に位置するシリンダ18内の内
部空間は、加圧室78として規定される。
また、第5図及び第7図に示すように、トリガー22の
所定量以上の回動を阻止するだめに、ハウジング16の
内面及びトリガー22の外面には、2組の係合用突条8
0,82が一体にそれぞれ形成されている。この保合用
突%80゜82は、第7図に示す状態からヒンジ3oを
中心として反時計方向のトリガー22の回動は許容する
が、第5図に示す状態から時計方向のトリガー22の回
動を阻止するように、互いに噛み合うように形成されて
いる。このように係合用突条80,82を設けることに
より、トリガー22は第6図及び第10図に示す押し込
み前位置と、第11図に示す押し込み後位置との間で、
ヒンジ5oを中心として回動自在に保持されることにな
る。
以上のように構成される噴霧器1oの動作を以下に説明
する。
搬送及び店頭に展示の段階でば、第6図に示すように、
トリが−22の保合部64にサポートパ68の被係合部
7oは係合されている。この状態で、トリ〃−22をヒ
ンジ3oの回りで反時計方向に回転しようとする押力が
トリが−22に作用しても、トリガー22は、サポート
パー68に阻止されて回転できない。そのためトリガー
22が不注意に回転することがなく、不要な噴霧が1止
できる。つまりチャイルトゲルーフが達成できる。この
実施例ではチャイルトゲルーフ機構がポンノ機構14と
一体的に構成されているため、構成が極めて簡単化でき
る。
このチャイルトゲルーフ機構はパーノンロックだけでな
く、一旦使用を中止する際にも利用できることはいうま
でもない。
使用の際、係合部64及び被係合部70の係合を解除し
、サポートパ−68をヒンジ66の回りで反時計方向に
回動して突出部74をハウジング16のスリット72内
に、第9図に示すように、係合しロックする。このよう
にサポートパ−68をロックすることにより、サポート
パー68がトリガー22の回動をさまたげることがない
。そして、トリが−22を手前にひけば、トリガー22
はコイルばね62の偏倚力に抗して、ヒンジ30の回り
で回動される。すると、トリガー220回動に対応して
ピストン22がシリンダ18内に押込まれ、シリンダ1
8内の加圧室78の容積が小さくなる。
このとき、ノズル34は、下端縁のみがヒンジ36を介
してハウソング16に接続され、上端縁はフリーな状態
となされている。従って、ノズル34は、これの上端縁
のフリーな状態により、ト’)W−22の回動に応じて
回動することなく、略直立した状態を保つことができる
このようにして、ピストン2θは、略水平状態を維持し
た11で、シリンダ18内に押し込まれる。
その後、トリガー22への押し込み力をのぞけば、コイ
ルばね62の偏倚力によってピストン20およびトリガ
ー22は、第9図に示す、初期位置に復帰し、加圧室7
8の容積が増加するため加圧室78内に負圧が生じる。
そのため、アーム60の付勢力に抗して、−次弁54が
開放され、加圧室78内の負圧によって、容器12内の
液体は吸上げ管24、−次弁54を介して加圧室26内
に流入する。尚、−次弁54は、液体の流入が終了した
時点で透孔52を閉基する。ここで二次弁44はコイル
ばね50の偏倚力によって閉塞されており、かつ、加圧
室78内の負圧は二次弁44を閉塞する方向に作用する
ため、二次弁44の液密は十分に確保される。
ここで、容器12内の液体が吸上げ管24を介して加圧
室78内に吸上げら7しることにより、容器12内の液
体は減少し、容器12内が負圧化されるおそれがある。
しかし、シリンダ18に負圧防止孔76が形成され、ピ
ストン20がシリンダ18内に押込まれるとき、第10
図に示すように、負圧防止孔をこえてシール片38が移
動する。そのため容器内は負圧防止孔26を介して大気
と連通し、負圧化が防Iトされる。
その後、トリが−22を再度、ヒンジ30の回りで反時
計方向に回動させれば、ピストン2゜がシリンダ18内
方に移動する。そして、トリガー22を更に、回動する
に従って、ピストン20はシリンダ18内に入りこんで
、加圧室78内の液体を加圧する。液体が加圧され、こ
の圧力が二次弁44のばね部50の偏倚力より大きくな
れば、二次弁体46は透孔42から離反して、二次弁4
4は開放される。ここで二次弁体46はスピンナ48の
前面をノズル32に当接して接線方向の流路48d(第
6図及び第7図参照)の前面を閉じるため、透孔42か
ら流出した加圧液は、流路48d内に流入し、渦流化さ
れてオリフィス32から噴霧される。そしてトリガー2
2への押し込み力をのぞくことによって、容器12内の
液体が加圧室28内に吸十けられ、次の噴霧動作の準備
が完了し、トリガー22を引くことによって次の噴霧が
くりかえされる。
なおこの噴霧器10はスピンナ48をのぞけばディスベ
ンザ−として利用できる。寸だ渦流化されてオリフィス
32から噴拐される液体を、障壁のような発泡手段に衝
突させて発泡させることにより、発泡器としても利用で
きる。更に側方でなく容器12の上方向に、J?ンプ機
構14を取付け、ピストン18を上下方向に往復動させ
るよう構成してもよい。
上記のように、この発明によればシリンダがハウジング
の中間部分に、吸上げ管の取付は部がシリンダの一端部
分に、トリガーがハウジングの他端部分にそれぞれ一体
的に備えられるとともに、トリガーにノズルが一体的に
形成されている。このような構成により、従来の噴霧器
本体が省略されるとともに、従来独立した部材だったト
1)f!−、ノズル等がンリングーと一体的に形成され
構成が簡単化し独立した部品数が減少する。更に組立て
も容易になり安価に噴霧器を生産できる。捷だこの発明
では、従来のツーウェーの利点を維持したワンウェーと
いうニュータイグの噴霧器が提供できる。
なお図示の実施例は、この発明の一実施例を示すにすぎ
ず、この発明の技術思想内で置換、変更等を施したもの
もこの発明に含まれることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、従来のスリーウェー。 ツーウェー、および、この発明によるワンウェーのトリ
ガータイゾ噴霧器の概略図、第4図および第5図は、こ
の発明によるトリガータイゾ噴霧器の側断面、および部
分1E面図、第6図は、ノズルがロックされた状態で示
す噴霧器の側断面図、第7図は、Iンノ機構14のハウ
ジングを示す斜視図、第8図は、二次弁を示す斜視図、
第9図は、−次弁を示す斜視図、81.10図は、ノズ
ルのロックを解除した状態で示す噴霧器の側断面図、そ
して第11図は、ノズルを押し込んだ状態で示す噴霧器
の側断面図である。 10・・噴霧器、12・・・容器、12a・・容器本体
、l 2 b−・・−側面、12 c−口部、14・・
」?ンゾ機構、16・・・ハウジング、18・・シリン
ダ、20・・ピストン、22・・・トリガー、24・・
・吸い上げ管、26・・・係合突起、28・・・凹所、
30・ヒンジ、32・・・オリフィス、34・・・ノズ
ル、34h・・・円筒部、、? e・・・ヒンジ、38
・・シール片、40・・・シール片、42・・・透孔、
44・・・二次弁、46・・・二次弁体、46a・・・
本体部、46b・・・案内部、48・・・スピンナ、4
8h・・・本体、48b・・・案内部、48c・・・凹
所、48d・・流路、50・・・ばね部、52・・・透
孔、54・・・−次弁、56・・・−次弁体、58・・
・リング部、60・・アーム、62・・・コイルばね、
64・・・係合部、66・・・ヒンジ、68・・・ザポ
ートパー、70・・・被係合部、72・・・スリット、
74・・突出部、76・・負圧防止孔、78・・・加圧
室、8θ、82・・・係合用突条。 ・、出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦1゛、ソ許
庁長官 若杉和夫 殿 1.事件の表示 特願昭58−137387 号 2、発明の名称 トリガータイプ噴霧器 3、補正をする渚 事件との関係 特許出願人 キャニョ7株式会1± 4、代理人 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器内に収容された液体を吸い上げて、加圧して
    噴霧するトリガータイブ噴霧器であって、容器の口部に
    取り付けられるハウジングと、このハウジングの一端部
    に回動可能に取り付けられるトリガーと、このトリガー
    に設けられ、オリフィスを有するノズルと、前記ハウシ
    ング按、中間部が保持され、前記オリフィスに対向可能
    なシリンダと、このシリンダの他端部に設けられ、シリ
    ンダ内に・容器内とを連通させる吸い上げ管と、一端が
    ノズルに接続され、他端がシリンダ内に位置し、シリン
    ダの内面に摺接するピストンと、トリガーの一方向への
    回動の際には、前記ノズルを閉じると共に吸い上げ管を
    開放し、トリガーの他方向への回動の際には、前記ノズ
    ルを開放すると共に吸い上げ管を閉じる弁手段とを具備
    し、前記ハウジングとトリが−とノズルとシリンダと吸
    い上げ管とは一体に形成されていることを特徴とするト
    リガータイブ噴霧器。
  2. (2)容器と、この容器に取り付けられ、容器内に収容
    された液体を吸い」−げて、加圧して噴霧するものであ
    って、容器の口部に取り付けられるハウジングと、この
    ハウジングの一端部に回動可能に取り付けられるトリが
    −と、このトリガに設けられ、オリフィスを有するノズ
    ルと、前記ハウジングに、中間部が保持され、前記オリ
    フィスに対向可能なシリンダと、このシリンダの他端部
    に設けられ、シリく ンダ内と容器内とを連通させる吸い上は管と、一端がノ
    ズルに接続され、他端がシリンダ内に位置し、シリンダ
    の内面に摺接するピストンと、トリガーの一方向への回
    動の際には、前記ノズルを閉じると共に吸い上げ管を開
    放し、トリガーの他方向への回動の際には、前記ノズル
    を開放すると共に吸い上は管を閉じる弁手段とを備えた
    噴霧器本体とを具備したトリガータイツ噴霧器において
    、前記容器の口部は、容器の略直立面からなる側面に略
    水平方向に延出して取り付けられ、前記ハウジングとト
    リガーとノズルとシリンダと吸い上は管とは一体に形成
    されていることを特徴とするトリガータイツ噴霧器。
JP58137387A 1983-03-03 1983-07-27 トリガ−タイプ噴霧器 Granted JPS6028843A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137387A JPS6028843A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 トリガ−タイプ噴霧器
US06/543,026 US4558821A (en) 1983-03-03 1983-10-18 Trigger-type sprayer with integrally formed housing, trigger, nozzle and cylinder
AU20471/83A AU548189B2 (en) 1983-03-03 1983-10-21 Trigger-operated spray pump
EP83110619A EP0117898A3 (en) 1983-03-03 1983-10-25 Trigger-type sprayer
ES1983275346U ES275346Y (es) 1983-07-27 1983-10-28 Un rociador de tipo disparador
CA000440091A CA1211742A (en) 1983-03-03 1983-10-31 Trigger-type sprayer
BR8306014A BR8306014A (pt) 1983-03-03 1983-10-31 Pulverizador tipo gatilho
KR1019830005412A KR860002013B1 (ko) 1983-03-03 1983-11-15 트리거 타입 분무기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137387A JPS6028843A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 トリガ−タイプ噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028843A true JPS6028843A (ja) 1985-02-14
JPS6365386B2 JPS6365386B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=15197494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137387A Granted JPS6028843A (ja) 1983-03-03 1983-07-27 トリガ−タイプ噴霧器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6028843A (ja)
ES (1) ES275346Y (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198187U (ja) * 1987-12-18 1989-06-30
WO2013080538A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 Tada Tetsuya トリガー式スプレイヤー
WO2013099257A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 Tada Tetsuya プッシュ型ポンプディスペンサー及びそれに組み込まれるfバルブ構造体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035651B2 (ja) * 2012-12-29 2016-11-30 キャニヨン株式会社 トリガー式スプレイヤー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198187U (ja) * 1987-12-18 1989-06-30
WO2013080538A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 Tada Tetsuya トリガー式スプレイヤー
WO2013099257A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 Tada Tetsuya プッシュ型ポンプディスペンサー及びそれに組み込まれるfバルブ構造体

Also Published As

Publication number Publication date
ES275346Y (es) 1984-12-01
ES275346U (es) 1984-04-16
JPS6365386B2 (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002013B1 (ko) 트리거 타입 분무기
US5507437A (en) Low cost trigger sprayer having housing with integral saddle
US5158233A (en) Foamer trigger dispenser with sealing device
JP2586511Y2 (ja) 手動式トリガ−タイプディスペンサ−
US5823395A (en) Child-resistant pump dispenser
JPS6028843A (ja) トリガ−タイプ噴霧器
JPH02980B2 (ja)
KR100632143B1 (ko) 트리거식 분무장치
JPH08224509A (ja) ポンプディスペンサ−およびその組立方法
JP5713260B2 (ja) カバーキャップ回動式の内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JPS59160562A (ja) トリガ−タイプ噴霧器
JP4153256B2 (ja) 噴出器用ロック機構、および噴出器
EP0923503A1 (en) Trigger sprayer with discharge port blocking mechanism
JP2011173094A (ja) トリガー式噴霧器
JP2001287763A (ja) ポンプディスペンサ
JP3780443B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP2607442Y2 (ja) 携帯用噴霧器
JP3770437B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH11244748A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000070793A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP2526861Y2 (ja) トリガー式噴霧器
JP2024050175A (ja) トリガー式液体噴射具
JP3720594B2 (ja) トリガー式液体噴出器
KR200208799Y1 (ko) 분무기
JPS6242667B2 (ja)