JP6035651B2 - トリガー式スプレイヤー - Google Patents

トリガー式スプレイヤー Download PDF

Info

Publication number
JP6035651B2
JP6035651B2 JP2012289195A JP2012289195A JP6035651B2 JP 6035651 B2 JP6035651 B2 JP 6035651B2 JP 2012289195 A JP2012289195 A JP 2012289195A JP 2012289195 A JP2012289195 A JP 2012289195A JP 6035651 B2 JP6035651 B2 JP 6035651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
trigger
cylindrical case
bottomed cylindrical
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012289195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014128779A (ja
Inventor
多田 哲也
哲也 多田
富近 古谷
富近 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canyon Co Ltd
Original Assignee
Canyon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canyon Co Ltd filed Critical Canyon Co Ltd
Priority to JP2012289195A priority Critical patent/JP6035651B2/ja
Priority to EP13866711.8A priority patent/EP2939749B1/en
Priority to PCT/JP2013/007555 priority patent/WO2014103288A1/ja
Priority to US14/655,004 priority patent/US9808819B2/en
Publication of JP2014128779A publication Critical patent/JP2014128779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035651B2 publication Critical patent/JP6035651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1077Springs characterised by a particular shape or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • B05B11/1025Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem a spring urging the outlet valve in its closed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1061Pump priming means
    • B05B11/1063Air exhausted from the pump chamber being discharged into the container during priming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • B05B11/1067Pump inlet valves actuated by pressure
    • B05B11/1069Pump inlet valves actuated by pressure the valve being made of a resiliently deformable material or being urged in a closed position by a spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1045Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、トリガー式スプレイヤーに関し、詳しくは、セカンドバルブとファーストバルブとの間の空間内のエア抜きを容易に行えるトリガー式スプレイヤーに関する。
従来、トリガー式スプレイヤーの例として、例えば、特許文献1に開示のものが提案されている。
この特許文献1に開示のものは、初期作動時における空打ち回数の低減等が図られてポンプ内のエア抜きを容易に行え、使用中の液噴出操作も円滑にかつ均一な噴出が可能なトリガー式液体噴出器に関するものであり、その概略は、以下のような構造である。
すなわち、本体B内部に備えた液流路の中途にシリンダ13を連通させるとともに、シリンダ13内を摺動するプランジャHの押し込み操作を行うトリガーIを備え、トリガーIの操作により容器体内の液を液流路終端のノズルJより噴出する如く構成したトリガー式液体噴出器に於いて、液流路の一部を構成し、先端に前記ノズルJを嵌着した射出筒12内に、常時上流側へ付勢された吐出弁体Gを吐出弁座40に圧接させて上流位置の吸込み弁23との間に閉塞領域を画成する蓄圧式の吐出弁53を備え、吐出弁座40及び吐出弁体Gの少なくとも一方にその上下流を連通させるエア逃がし溝41を設けたトリガー式液体噴出器である。
特許第4947591号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示されたトリガー式液体噴出器においては、吐出弁座40(本発明のセカンドバルブ14の弁座13bに対応する)及び吐出弁体G(本発明のセカンドバルブ14の弁体14cに対応する)の少なくとも一方にその上下流を連通させるエア逃がし溝41を設けたものであるので、使用時に、エア逃がし溝41が微小であっても、エア逃がし溝41を通じて液体が漏れる可能性があるという問題がある。
また、上述した特許文献1に開示されたトリガー式液体噴出器も含めて、従来、バルブの開閉は弁体を軸方向に移動させることにより行うものが一般的である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、セカンドバルブとファーストバルブとの間の空間内のエア抜きを容易に行え、使用中に液体の漏洩を防止できるトリガー式スプレイヤーを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討したところ、意外にも、ファーストバルブの弁体を傾けてファーストバルブを開くことにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに到った。
本発明は、(1)、液体が流通可能な第1流路と該第1流路に連通する第2流路と該第2流路に連通する円筒状のシリンダ室とを有するボディと、前記シリンダ室内にスライド可能に組み込まれ、セカンドバルブの弁座と中空部を有し、トリガーの操作により前後にスライドする中空状ピストンと、該中空状ピストンの前記中空部内に組み込まれ、下流側に位置するセカンドバルブと、前記シリンダ室内に組み込まれ、上流側に位置するファーストバルブとを備え、前記セカンドバルブは、蓄圧機能を有し、弁体とばねとそれらを収納し、前記中空部内に取り付けられた有底筒ケースとを備え、前記ファーストバルブは、下流側が開口し上流側が前記シリンダ室内に取り付けられた筒ケースと、該筒ケースの上流側に位置する弁体とを備え、前記有底筒ケースは、前記筒ケース内にスライド可能に組み込まれ、前記トリガーの操作により前記中空状ピストンとともに前後にスライドし、前記有底筒ケースの底部で前記ファーストバルブの前記弁体が押圧されて傾くことにより前記ファーストバルブが開くトリガー式スプレイヤーに存する。
本発明は、()、前記ファーストバルブの前記弁体の下流側の面に傾斜面が形成されている上記()に記載のトリガー式スプレイヤーに存する。
本発明は、()、前記セカンドバルブの前記有底筒ケースの底部の上流側の面に傾斜面が形成されている上記()に記載のトリガー式スプレイヤーに存する。
本発明は、()、前記セカンドバルブの前記有底筒ケースの底部の上流側の面に突起が形成されている上記()に記載のトリガー式スプレイヤーに存する。
本発明は、()、前記セカンドバルブの前記有底筒ケースの底部の上流側の面にカム部が形成され、前記ファーストバルブの前記弁体の側部に、下流側に向けてカム部を備えたレバーを取り付けた上記()に記載のトリガー式スプレイヤーに存する。
本発明は、()、前記セカンドバルブは、蓄圧機能を有しない直圧式である上記(1)に記載のトリガー式スプレイヤーに存する。
尚、本発明の目的に沿ったものであれば、上記(1)から()を適宜組み合わせた構成も採用可能である。
本発明のトリガー式スプレイヤーによれば、以下のような効果を有する。
液体が流通可能な第1流路と該第1流路に連通する第2流路と該第2流路に連通する円筒状のシリンダ室とを有するボディと、前記シリンダ室内にスライド可能に組み込まれセカンドバルブの弁座と中空部を有しトリガーの操作により前後にスライドする中空状ピストンと、該中空状ピストン内に組み込まれ下流側に位置するセカンドバルブと、前記シリンダ室内に組み込まれ上流側に位置するファーストバルブとを備え、前記セカンドバルブで前記ファーストバルブが押圧されることにより前記ファーストバルブが開くトリガー式スプレイヤーであるので、前記トリガーを最後まで引くと、前記セカンドバルブの有底筒ケースが前記中空状ピストンとともに上流側にスライドし、前記有底筒ケースの底部で前記ファーストバルブの弁体が押圧されて傾くことにより前記ファーストバルブが開く。
したがって、前記セカンドバルブと前記ファーストバルブとの間の空間内のエアが、前記ファーストバルブを通過し、前記第2流路と前記第1流路とを経由して図示しない容器内に排出される。
また、前記セカンドバルブと前記ファーストバルブとの間の空間内のエアの排出時、すなわちエア抜き時には、前記セカンドバルブは閉じているので、液体がノズルから漏れることはない。
したがって、数回の前記トリガーを引く動作(すなわち数回の空打ち)で、前記セカンドバルブと前記ファーストバルブとの間の空間内の全てのエア抜きを効率よく行うことができる。
図1は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤーのトリガーを引く前の要部の断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤーのトリガーを最後まで引いた後の要部の断面図である。 図3は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤーの要部の分解図である。 図4は、図3に示すボディの断面図である。 図5は、図3に示す中空状ピストンを示すもので、図5(A)は中空状ピストンの正面図、図5(B)は左側面図、図5(C)は右側面図である。 図6は、図3に示すファーストバルブの筒ケースを示すもので、図6(A)は筒ケースの正面図、図6(B)は左側面図、図6(C)は右側面図、図6(D)は軸方向断面図である。 図7は、図1に示すファーストバルブの要部を拡大して示すもので、図7(A)は弁体を含む要部の拡大断面図、図7(B)は左側面図である。 図8は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤーにおけるファーストバルブの開閉状態を示すもので、図8(A)は図1の円X内の拡大図で、トリガーを引く前の状態を示し、図8(B)は図2の円Y内の拡大図で、トリガーを最後まで引いた後の状態を示す。 図9は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤーの変形例1の作動を模式的に示すもので、図9(A)はトリガーを引く前の状態を示し、図9(B)はトリガーを最後まで引いた後の状態を示す。 図10は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤーの変形例2の作動を模式的に示すもので、図10(A)はトリガーを引く前の状態を示し、図10(B)はトリガーを最後まで引いた後の状態を示す。 図11は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤーの変形例3の作動を模式的に示すもので、図11(A)はトリガーを引く前の状態を示し、図11(B)はトリガーを最後まで引いた後の状態を示す。 図12は、本発明のファーストバルブの弁体を傾ける手段を直圧式トリガー式スプレイヤーに適用した変形例4の作動を模式的に示すもので、図12(A)はトリガーを引く前の状態を示し、図12(B)はトリガーを最後まで引いた後の状態を示す。
本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10について、以下に図面を参照して説明する。
図1、図2は、図3(要部の分解図)に示す各部品を組み立てたトリガー式スプレイヤー10の要部の断面図で、図1はトリガー12を引く前の断面図で、図2はトリガー12を最後まで引いた後の断面図であるが、図1、図2はともにキャップ18が取り付けられる容器を省略して示している。
すなわち、液体を収容する容器は図示していない。
トリガー式スプレイヤー10は、ノズルカバー16aを有するノズル16と、中空状ピストン13と、セカンドバルブ14を構成する有底筒ケース14a及びセカンドバルブの弁体14c及び弁体を付勢するばね14dと、ファーストバルブ15を構成する筒ケース15aと、ボディ11と、ボディ11のカバー17と、キャップ18、吸込み管19と、を有している。
キャップ18は、図1、図2に示すように、その上部がボディ11の下部に機密的に取り付けられ、また、このキャップ18は、図示しない液体を収容する容器にねじ込み等により取り付けられる。
ボディ11は、図4に示すように、縦方向の第1流路部11aと、シリンダ室11bと、ファーストバルブの弁座11cと、横方向の第2流路部11dと、副シリンダ室11eと、空気流通路11fと、を備えている。
トリガー12は、図3に示すように、復帰板ばね12aと、後述する中空状ピストン13の直径方向の一対の支軸13cが嵌合する嵌合部12bとを備え、図1、図2に示すように、ボディ11にヒンジ部12cを介して回動可能に取り付けられている。
中空状ピストン13は、図3及び図5に示すように、負圧解消ピストン13aと、セカンドバルブの弁座13bと、直径方向の一対の支軸13cと、中空部13dと、を備えている。
そして、中空状ピストン13及び負圧解消ピストン13aは、それぞれ、シリンダ室11b及び副シリンダ室11eにスライド可能に嵌めこまれる。
セカンドバルブ14は、図1、図2及び図3に示すように、有底筒ケース14aと、セカンドバルブの弁体14cと、弁体14cを付勢するばね14dと、当接部14eとを備え、セカンドバルブの弁体14cと、弁体14cを付勢するばね14dと、当接部14eとが、有底筒ケース14aの中空部14j内に組み込まれ、ばね14dにより付勢された弁体14cは、中空状ピストン13に形成されたセカンドバルブ14の弁座13bに当接している。
したがって、セカンドバルブ14は、蓄圧機能を有するものとなっている。
また、これらが組み込まれた有底筒ケース14aは、その下流側が中空状ピストン13の中空部13d内に取り付けられている。
ところで、ファーストバルブ15を構成する筒ケース筒15aは、図6(A)、図6(B)、図6(C)に示すように、筒ケース15aの内面に形成された複数の軸方向溝15bと、ファーストバルブの弁体15cと、弁体15cを付勢する複数の板ばね部15dと、を備えている。
そして、筒ケース15aは、その下流側が開口し、その上流側がシリンダ室11b内に取り付けられ、その上流側の内面には複数の板ばね部15dを介して弁体15cが支持されている。
そして、図1、図2に示すように、セカンドバルブの弁体14cと、弁体14cを付勢するばね14dと、当接部14eとが、中空部14j内に組み込まれた有底筒ケース14aは、ファーストバルブ15を構成する筒ケース筒15a内に、前後方向にスライド可能に挿入されている。
また、有底筒ケース14aが挿入された筒ケース15aは、その上流側がボディ11のシリンダ室11b内に取り付けられている。
図7(A)に示すように、筒ケース15aの上流側の端部には、弁体15cを付勢する複数の板ばね部15dによって弁体15cが支持されており、弁体15cと板ばね部15dは図7(B)に示すように連結されている。
また、弁体15cは、その下流側の面に傾斜面15gが形成されている。
そして、後述するように、弁体15cは、有底筒ケース14aの底部14bによる押圧力によって板ばね部15dの付勢力に抗して傾くことが可能であり、また、弁体15cは、有底筒ケース14aの底部14bによる押圧力がなくなると、板ばね部15dの付勢力によって、元の位置に復帰することができる。
そして、図7(A)に示すように、有底筒ケース14aの底部14bによる押圧力がなくなると、板ばね部15dの付勢力によって、弁体15cは、その上流側の面は板ばね部15dの付勢力によってファーストバルブ15の弁座11cに当接している。
図8は、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10におけるファーストバルブ15の開閉状態を示すもので、図8(A)は図1の円X内の拡大図で、トリガー12を引く前の状態を示し、図8(B)は図2の円Y内の拡大図で、トリガー12を最後まで引いた後の状態を示す。
図8(A)に示すように、トリガー12を最後まで引く前の状態では、弁体15cが板ばね部15dの付勢力によってファーストバルブ15の弁座11cに当接してファーストバルブ15は閉ざされている。
図8(B)に示すように、トリガー12を引いた後の状態では、有底筒ケース14aの底部14bで弁体15cの傾斜面15gが押圧され、弁体15cが板ばね部15dの付勢力に抗して傾くことにより、ファーストバルブ15の弁座11cとの間に隙間が生じ、ファーストバルブ15が開いている。
ここで弁体15cの一部を押圧して傾くようにするためには、弁体自体が容易に屈曲するような柔らかいものでは不適であり、有る程度の剛性が必要である。
次に、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10のエア抜き動作について、以下に説明する。
エア抜き動作を行う前の初期状態、すなわち、トリガー12を引く前の状態では、図1に示すように、詳しくは図7(A)、図8(A)に示すように、ファーストバルブ15の弁体15cが板ばね部15dの付勢力によってファーストバルブ15の弁座11cに当接してファーストバルブ15は閉ざされている。
続いて、トリガー12を最後まで引くと、図2に示すように、詳しくは図8(B)に示すように、ボディ11のシリンダ室11b内を中空状ピストン13が上流側にスライドする。この際、中空状ピストン13とともに有底筒ケース14aも上流側にスライドする。
そして、有底筒ケース14aが上流側にスライドすると、有底筒ケース14aの底部14bが、弁体15cの傾斜面15gの高い部分(いわゆる頂点部分)を押圧する。
すなわち、有底筒ケース14aの底部14bで弁座11cの外側に対応する弁体15cの一部を押圧する。
これにより弁体15cは板ばね部15dの付勢力に抗して傾き、ファーストバルブの弁座11cとの間に隙間が生じ、ファーストバルブ15が開く。
したがって、セカンドバルブ14とファーストバルブ15との間の空間内のエアが、ファーストバルブ15を通過し、第2流路11dと第1流路11aとを経由して図示しない容器内に排出される。
続いて、この状態で、トリガー12から指を離すと、エア抜き動作を行う前の初期状態、すなわち、図1に示すように、トリガー12の復帰板ばね12aの付勢力により、トリガー12は元の位置に復帰するとともに中空状ピストン13が下流側にスライドする。
この際、中空状ピストン13とともに有底筒ケース14aも下流側にスライドする。
有底筒ケース14aが下流側にスライドした状態を、図1、詳しくは図7(A)、図8(A)に示す。
図7(A)、図8(A)に示すように、有底筒ケース14aが下流側にスライドすることで、有底筒ケース14aの底部14bによる弁体15cに対する押圧力がなくなると、弁体15cは、その上流側の面は板ばね部15dの付勢力によってファーストバルブ15の弁座11cに当接してファーストバルブ15は閉ざされる。
本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10によれば、次のような効果を有する。
液体が流通可能な第1流路11aと第1流路11aに連通する第2流路11dと第2流路11dに連通する円筒状のシリンダ室11bとを有するボディ11と、シリンダ室11b内にスライド可能に組み込まれセカンドバルブ14の弁座13bと中空部13dを有しトリガー12の操作により前後にスライドする中空状ピストン13と、中空状ピストン13内に組み込まれ下流側に位置するセカンドバルブ14と、シリンダ室11b内に組み込まれ上流側に位置するファーストバルブ15とを備え、セカンドバルブ14の有底筒ケース14aの底部14bでファーストバルブ15の弁体15cが押圧されることによりファーストバルブ15が開くトリガー式スプレイヤー10である。
そして、トリガー12を引くと、セカンドバルブ14の有底筒ケース14aが中空状ピストン13とともに上流側にスライドし、有底筒ケース14aの底部14bでファーストバルブ15の弁体15cが押圧されて傾くことによりファーストバルブ15が開く。
したがって、セカンドバルブ14とファーストバルブ15との間の空間内のエアが、ファーストバルブ15を通過し、第2流路11dと第1流路11aとを経由して図示しない容器内に排出される。
また、セカンドバルブ14とファーストバルブ15との間の空間内のエアの排出時、すなわちエア抜き時には、セカンドバルブ14は閉じているので、液体がノズル16から漏れることはない。
したがって、数回のトリガー12を最後まで引く動作(すなわち数回の空打ち)で、セカンドバルブ14とファーストバルブ15との間の空間内のエア抜きを効率よく行うことができる。
また、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10の上述した数回の空打ちを行って、エア抜きが完了すると、続いて、トリガー12を引く動作を行うことで、通常の液体の吐出あるいは噴霧が行われる。
なお、ファーストバルブ15が開いて、容器から吸上げられた液体は、筒ケース15aの内面に形成された複数の軸方向溝15bを通ってセカンドバルブ14側に移動する。
次に、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10の変形例1〜4について、その作動を模式的に示す図9〜図12を用いて説明する。
なお、ファーストバルブ15の筒ケース15aや板ばね部15dは、便宜的に、省略した。
図9は、変形例1の作動を模式的に示すもので、図9(A)はトリガー12を引く前の状態を示し、図9(B)はトリガー12を最後まで引いた後の状態を示す。
図9に示す変形例1においては、セカンドバルブ14の有底筒ケース14aの底部14bの上流側の面に傾斜面14fが形成されている。
したがって、トリガー12を最後まで引くと、有底筒ケース14aがボディ11のシリンダ室11b内を上流側にスライドし、有底筒ケース14aの底部14bの上流側の面の傾斜面14f(高い部分)が、弁体15cを押圧する。
すなわち有底筒ケース14aの底部14bの傾斜面14fの高い部分が、弁座11cの外側に対応する弁体15cの一部を押圧する。
これにより、弁体15cが傾く。
すると、図9(B)に示すように、ファーストバルブ15の弁体15cと弁座11cとの間に隙間が生じ、ファーストバルブ15が開き、エアは、第2流路11dと第1流路11aとを経由して図示しない容器内に排出される。
また、トリガー12から指を離すと、図9(A)に示すように、元の状態、すなわち、図示しないばねの復元力により、弁体15cが弁座11cに当接した状態になり、ファーストバルブ15が閉じる。
図10は、変形例2の作動を模式的に示すもので、図10(A)はトリガー12を引く前の状態を示し、図10(B)はトリガー12を最後まで引いた後の状態を示す。
図10に示す変形例2においては、セカンドバルブ14の有底筒ケース14aの底部14bの上流側の面に突起14gが形成されている。
したがって、トリガー12を最後まで引くと、有底筒ケース14aがボディ11のシリンダ室11b内を上流側にスライドし、有底筒ケース14aの底部14bの上流側の面に形成された突起14gで弁体15cを押圧する。
すなわち、該突起14gで弁座11cの外側に対応する弁体15cの一部を押圧する。
これによりこの弁体15cが傾く。
すると、図10(B)に示すように、ファーストバルブ15の弁体15cと弁座11cとの間に隙間が生じ、ファーストバルブ15が開き、エアは、第2流路11dと第1流路11aとを経由して図示しない容器内に排出される。
また、トリガー12から指を離すと、図10(A)に示すように、元の状態、すなわち、図示しないばねの復元力により、弁体15cが弁座11cに当接した状態になり、ファーストバルブ15が閉じる。
図11は、変形例3の作動を模式的に示すもので、図11(A)はトリガー12を引く前の状態を示し、図11(B)はトリガー12を最後まで引いた後の状態を示す。
図11に示す変形例3においては、セカンドバルブ14の有底筒ケース14aの底部14bの上流側の面にカム部14hが形成され、ファーストバルブ15の弁体15cの側部に、起立状に下流側に向けてカム部15fを備えたレバー15eが取り付けられている。
したがって、トリガー12を最後まで引くと、有底筒ケース14aがボディ11のシリンダ室11b内を上流側にスライドし、図11(B)に示す有底筒ケース14a側のカム部14hとレバー15e側のカム部15fが当接した状態になる。
この状態では、レバー15eを介してファーストバルブ15の弁体15cが傾く。
すると、図11(B)に示すように、ファーストバルブ15の弁体15cと弁座11cとの間に隙間が生じ、ファーストバルブ15が開き、エアは、第2流路11dと第1流路11aとを経由して図示しない容器内に排出される。
また、トリガー12から指を離すと、図11(A)に示すように、元の状態、すなわち、有底筒ケース14a側のカム部14hとレバー15e側のカム部15fとの当接状態が解除され、また、図示しないばねの復元力により、弁体15cが弁座11cに当接した状態になり、ファーストバルブ15が閉じる。
図12は、変形例4の作動を模式的に示すもので、図12(A)はトリガー12を引く前の状態を示し、図12(B)はトリガー12を最後まで引いた後の状態を示す。
図12に示す変形例4においては、セカンドバルブ14は、蓄圧機能を有しない直圧式のものであり、ファーストバルブ15の弁体15cの下流側の面の傾斜面15gが形成されている。
したがって、トリガー12を最後まで引くと、有底筒ケース14aがボディ11のシリンダ室11b内を上流側にスライドし、有底筒ケース14aの底部14bが、ファーストバルブ15の弁体15cの下流側の面の傾斜面15gの高い部分を押圧する。
すなわち、有底筒ケース14aの底部14bで弁座11cの外側に対応する弁体15cの一部を押圧する。
これにより、この弁体15cは、図示しないばねの付勢力に抗して傾く。
すると、図12(B)に示すように、ファーストバルブ15の弁体15cと弁座11cとの間に隙間が生じ、ファーストバルブ15が開き、エアは、第2流路11dと第1流路11aとを経由して図示しない容器内に排出される。
また、トリガー12から指を離すと、図12(A)に示すように、元の状態、すなわち、図示しないばねの復元力により、弁体15cが弁座11cに当接した状態になり、ファーストバルブ15が閉じる。
上述した、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10の変形例1〜4も、本発明の実施形態に係るトリガー式スプレイヤー10と同様の効果を有するものである。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は、必ずしも、このような実施の形態に限定されるものではない。
例えば、トリガー式スプレイヤー10の各部品の形は、本発明のファーストバルブの開閉原理が、適用されるものであれば種々のものが採用可能である。
本発明の、トリガー式スプレイヤーは、セカンドバルブとファーストバルブとの間の空間内のエア抜きを容易に行える利点を有するものである。
トリガー式のポンプディスペンサーの他にプッシュ型ポンプディスペンサー、にも利用可能である。
10…トリガー式スプレイヤー
11…ボディ
11a…第1流路
11b…シリンダ室
11c…ファーストバルブの弁座
11d…第2流路
11e…副シリンダ室
11f…空気流通路
12…トリガー
12a…復帰板ばね
12b…嵌合部
12c…ヒンジ部
13…中空状ピストン
13a…負圧解消ピストン
13b…セカンドバルブの弁座
13c…一対の支軸
13d…中空部
14…セカンドバルブ
14a…有底筒ケース
14b…有底筒ケースの底部
14c…セカンドバルブの弁体
14d…弁体を付勢するばね
14e…底部に当接する当接部
14f…有底筒ケースの底部の傾斜面
14g…有底筒ケースの底部の突起
14h…有底筒ケースの底部のカム部
14j…有底筒ケースの中空部
15…ファーストバルブ
15a…筒ケース
15b…筒ケースの内面に形成された複数の軸方向溝
15c…ファーストバルブの弁体
15d…弁体を付勢する複数の板ばね部
15e…ファーストバルブの弁体に取り付けたレバー
15f…レバーに設けたカム部
15g…ファーストバルブの弁体の傾斜面
16…ノズル
16a…ノズルカバー
17…ボディのカバー
18…キャップ
19…吸込み管

Claims (6)

  1. 液体が流通可能な第1流路と該第1流路に連通する第2流路と該第2流路に連通する円筒状のシリンダ室とを有するボディと、
    前記シリンダ室内にスライド可能に組み込まれ、セカンドバルブの弁座と中空部を有し、トリガーの操作により前後にスライドする中空状ピストンと、
    該中空状ピストンの前記中空部内に組み込まれ、下流側に位置するセカンドバルブと、
    前記シリンダ室内に組み込まれ、上流側に位置するファーストバルブと
    を備え、
    前記セカンドバルブは、蓄圧機能を有し、弁体とばねとそれらを収納し、前記中空部内に取り付けられた有底筒ケースとを備え、
    前記ファーストバルブは、下流側が開口し上流側が前記シリンダ室内に取り付けられた筒ケースと、該筒ケースの上流側に位置する弁体とを備え、
    前記有底筒ケースは、前記筒ケース内にスライド可能に組み込まれ、前記トリガーの操作により前記中空状ピストンとともに前後にスライドし、
    前記有底筒ケースの底部で前記ファーストバルブの前記弁体が押圧されて傾くことにより前記ファーストバルブが開くことを特徴とするトリガー式スプレイヤー。
  2. 前記ファーストバルブの前記弁体の下流側の面に傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項記載のトリガー式スプレイヤー。
  3. 前記セカンドバルブの前記有底筒ケースの底部の上流側の面に傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項記載のトリガー式スプレイヤー。
  4. 前記セカンドバルブの前記有底筒ケースの底部の上流側の面に突起が形成されていることを特徴とする請求項記載のトリガー式スプレイヤー。
  5. 前記セカンドバルブの前記有底筒ケースの底部の上流側の面にカム部が形成され、前記ファーストバルブの前記弁体の側部に、下流側に向けてカム部を備えたレバーを取り付けたことを特徴とする請求項記載のトリガー式スプレイヤー。
  6. 前記セカンドバルブは、蓄圧機能を有しない直圧式であることを特徴とする請求項1記載のトリガー式スプレイヤー。
JP2012289195A 2012-12-29 2012-12-29 トリガー式スプレイヤー Active JP6035651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289195A JP6035651B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 トリガー式スプレイヤー
EP13866711.8A EP2939749B1 (en) 2012-12-29 2013-12-24 Trigger-type sprayer
PCT/JP2013/007555 WO2014103288A1 (ja) 2012-12-29 2013-12-24 トリガー式スプレイヤー
US14/655,004 US9808819B2 (en) 2012-12-29 2013-12-24 Trigger type sprayer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289195A JP6035651B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 トリガー式スプレイヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128779A JP2014128779A (ja) 2014-07-10
JP6035651B2 true JP6035651B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51020406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012289195A Active JP6035651B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 トリガー式スプレイヤー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9808819B2 (ja)
EP (1) EP2939749B1 (ja)
JP (1) JP6035651B2 (ja)
WO (1) WO2014103288A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBS20120116A1 (it) * 2012-07-24 2014-01-25 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione a grilletto
JP6583715B2 (ja) * 2015-07-01 2019-10-02 キャニヨン株式会社 トリガースプレイヤ
JP6723062B2 (ja) * 2016-04-25 2020-07-15 キャニヨン株式会社 トリガースプレイヤ
CN111907913B (zh) * 2020-08-10 2022-01-18 广州伍星塑料制品有限责任公司 一种液态化妆品包装瓶挤出结构
US11691166B2 (en) * 2021-08-17 2023-07-04 Silgan Dispensing Systems Corporation Trigger sprayer venting systems and methods for using the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222448B2 (ja) * 1974-02-12 1977-06-17
JPS6028843A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Canyon Corp トリガ−タイプ噴霧器
US4958754A (en) * 1989-03-01 1990-09-25 Continental Sprayers, Inc. Dispenser or sprayer with vent system
US5385302A (en) * 1990-10-25 1995-01-31 Contico Low cost trigger sprayer
US5467900A (en) * 1994-03-16 1995-11-21 Afa Products, Inc. Precompression valve for trigger sprayer
US5590834A (en) * 1994-07-22 1997-01-07 Contico International, Inc. One-piece trigger sprayer housing
US5711460A (en) * 1994-10-26 1998-01-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Trigger type liquid discharge device
US5716008A (en) * 1996-03-04 1998-02-10 Nottingham-Spirk Design Associates, Inc. Trigger sprayer
CA2300109A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 Alfred Von Schuckmann Spray pump capable of being actuated by a hand lever
WO2003011475A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Canyon Co., Ltd. Distributeur a pompe et pulverisateur comprenant ce dernier
GB0303357D0 (en) * 2003-02-14 2003-03-19 Wordon Gmbh Pump
JP4366512B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-18 哲也 多田 トリガー式ポンプディスペンサー
US7775405B2 (en) * 2006-12-22 2010-08-17 Meadwestvaco Calmar, Inc. Sprayer including pressure build-up discharge valve assembly with poppet valve having integrated spring
JP4947591B2 (ja) 2007-06-29 2012-06-06 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP5274289B2 (ja) * 2009-02-10 2013-08-28 キャニヨン株式会社 ポンプディスペンサ
JP6057597B2 (ja) * 2011-08-12 2017-01-11 キャニヨン株式会社 蓄圧式トリガースプレイヤー及びその蓄圧バルブ
JP2013112365A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Tetsuya Tada トリガー式スプレイヤー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2939749B1 (en) 2019-10-02
EP2939749A4 (en) 2016-08-03
EP2939749A1 (en) 2015-11-04
WO2014103288A1 (ja) 2014-07-03
JP2014128779A (ja) 2014-07-10
US20150343472A1 (en) 2015-12-03
US9808819B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035651B2 (ja) トリガー式スプレイヤー
US8991648B2 (en) Shut-off system for a dispenser
JP6132338B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2008509860A5 (ja)
JP6076135B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2008539144A5 (ja)
US10195626B2 (en) Trigger-type liquid dispenser
JP2013158673A (ja) トリガー式連続噴霧器
GB2456717A (en) Dosage delivery device
CN107614120B (zh) 泵分配器
KR101285861B1 (ko) 에어리스 타입 화장품용기의 노즐개폐장치
JP5946134B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2017512629A (ja) 予圧出口弁を有する液体放出装置
JP3828257B2 (ja) 容器用放出ボタン
JP2007136412A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2016112484A (ja) トリガー式蓄圧スプレー
JP6491992B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6491993B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2015066539A (ja) トリガー式液体吐出装置
JP3762170B2 (ja) トリガ式液体吐出器
CN114364615B (zh) 高压预压缩泵
JP5120882B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6422411B2 (ja) ノズルヘッド
JP4451191B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6033747B2 (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250