JPS6028453B2 - 符号化方式 - Google Patents

符号化方式

Info

Publication number
JPS6028453B2
JPS6028453B2 JP52121742A JP12174277A JPS6028453B2 JP S6028453 B2 JPS6028453 B2 JP S6028453B2 JP 52121742 A JP52121742 A JP 52121742A JP 12174277 A JP12174277 A JP 12174277A JP S6028453 B2 JPS6028453 B2 JP S6028453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
value
signal
circuit
predicted value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52121742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5454518A (en
Inventor
英夫 黒田
浩 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP52121742A priority Critical patent/JPS6028453B2/ja
Publication of JPS5454518A publication Critical patent/JPS5454518A/ja
Publication of JPS6028453B2 publication Critical patent/JPS6028453B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、符号化方式、詳しくは、伝送路エラー影響を
自動的に修正することのできる予測符号化方式に関する
ものである。
画像信号や音声信号をディジタル伝送する場合の符号化
方式として、入力信号の近傍標本値間の相関を利用した
予測符号化方式があり、その代表的なものに前値DPC
M方式がある。
この前値DPCM方式は1サンプル前の復号信号を予測
値とし、現時点の標本値と上記予測値との差信号を予測
誤差信号として量子化、符号化して受信側に伝送すると
共に、量子化された予測誤差信号と上記予測値を加える
ことにより次の標本値の予測値を作成するものである。
従釆のこの種方式の量子化特性を第1図Aに、符号割り
当ての一例を同図Bに示す。このように、従来の予測符
号化方式は、量子化器の入力振幅に応じて第1図Bに示
す符号を伝送しており、伝送路ェラ−が例えば4番目の
符号“011”の第2ビットで発生した場合(第2ビッ
トが1から0に変化するエラー)、受信側において#0
の量子化しベルが−#2の量子化しベルとして受信され
るため、それ以後、伝送路エラーの影響が伝播し、復号
信号に余分な直流成分が加わる欠点があった。
このため、上言己伝送路エラーの影響をある一定期間内
で打ち消すため、上記予測値を作成する積分器を不完全
積分形式で構成し、エラーの影響を一定の時定数でリー
クさせたり、あるいは、例えばテレビ信号の水平同期プ
ランキング期間のように上記予測値が零となることが明
らかであるような時点に積分器出力をリセットする等の
工夫をしている。しかし、これらは復号信号の信号対雑
音比(SNR)が劣化したり、あるいはトランスベアレ
ンシがなくなる等の欠点があった。さらに、符号化ビッ
ト数を短か〈して、なお背景部雑音を維持することも考
えられているが、これは勾配過負荷雑音が起り易い欠点
がある。本発明は、これらの欠点を除去するため、予測
値の大きさに応じて量子化器の出力レンジを切替え、こ
の世力レンジの切替えに応じて各量子化しベルに対する
伝送符号を上記出力レンジの範囲内で順番に割り当てる
ようにしたもので、以下図面について詳細に説明する。
第2図は本発明の送信側の一実施例であって、1は入力
端子、2はアナログ/ディジタル変換器(A/D変換器
)、3は差分器、4は量子化器、6は重みづけ回路、6
は加算器7および遅延回路8よりなる積分器、9は符号
割り当て回路、10は判定回路、11は出力端子である
端子1の入力信号は一定周期(4標本周期)叢にA/D
変換器2でディジタル信号に変換される。
差分器3はA/○変換器2でディジタル信号に変換され
た入力信号と遅延回路8の出力信号すなわち予測値との
差をとり、予測誤差信号eを憲子化器4に送出する。量
子化器4は予測誤差信号eを量子化し、該量子化出力レ
ベルを表わす信号を符号割り当て回路9および重みづけ
回路5に送出する。重みづけ回路5は量子化器4からの
信号を変換して量子化誤差を含む予測誤差信号eを積分
器6に送出する。積分器6は自分自身の出力値に重みづ
け回路5から送られてきたeを加え、これを遅延回路8
にて1標本周期遅延させた後、次の標本値の予測信号と
して出力する。判定回路1川ま積分器6の出力振幅値を
みて、その値に応じて量予化器4の出力レンジおよび符
号割り当て回路9の符号割り当てを制御する。なお、重
みづけ回路5の入力には、出力レンジの制御された量子
化器4の出力が与えられるため、判定回路10‘こよる
重みづけ回路5の制御は不要である。受信側においては
、受信した伝送符号から量子化しベルへの変換は、受信
側で得られた予測出力の大きさに応じて行えばよい。
第3図は、かかる受信側の一実施例を示したもので、1
01はデータ入力端子、102は符号解読回路、103
は加算器104および遅延回路105よりなる積分回路
、106は判定回路、107はディジタル/アナログ変
換器(D/A変換器)、108は出力端子である。デ−
タ入力端子101から入力されたデータは符号解読回路
102に供給され、ここで各伝送符号を解読し、解読し
た符号を量子化しベルの値を表わす信号に変換する。
積分回路103は、加算回路104により符号解読回路
102の出力を遅延回路105の出力に加えた結果を再
び遅延回路105およびD/A変換器107に供給する
。D/A変換器107は加算回路104の出力をアナロ
グ信号に変換して出力端子108へ出力する。一方、判
定回路106は遅延回路105の出力の大きさを監視し
、その値が所定の範囲に入ったことを表わす信号を発生
し、この信号を符号解読回路102に出力し、伝送符号
と量子化しベルの対応を切替える。次に本発明により伝
送路エラーの影響が軽減されることを説明する。
第4図Aは本発明の量子化特性を示す図、同図Bは本発
明の符号割り当ての一例を示す図で、B図における「#
」の番号は、A図における量子化器出力レベルに対応す
る。
第4図Bにおいて、積分器出力値(予測値)が0〜26
の場合、次の予測誤差信号はほとんど正の値をとると考
えられ、量子化特性の負側はほとんど使用されない。従
って、第2図の判定回路1川ま積分器出力値が0〜26
の間にあることを検知すると、量子化器出力レベルを−
#1〜#5とし、又、符号割り当て回路9においては第
4図Bに示す符号を割り当てる。第4図Bより明らかな
ように、伝送される符号と量子化出力レベルは1対1に
対応していない。いま、伝送路エラーのため、送信側の
積分器出力値と受信側の積分器出力値が異なり、それぞ
れ40および80であったとする。この時、送信側から
7番の符号“110’’が送出されたとする。送信側の
積分器6は出力値が40であるため、量子化器出力レベ
ルは#4となり、21が加えられて61となる。一方、
受信側の積分器103は出力値が80であるため、符号
“11びを受信すると、量子化器出力レベルを#2と判
定し、値4を加え84となる。この結果、送信側と受信
側の積分器出力値の差40が23に減少されている。つ
まり、本発明の構成をとることにより、伝送路エラーの
影響は数サンプル後には大幅に減少してしまう。さらに
、第4図AおよびBから明らかなように、符号化ビット
数は3のままで量子化器の出力レンジをシフトしており
、このことにより等価的に量子化特性のレベル数を増加
したことになり、勾配過負荷が起り難くなる。以上説明
したように、本発明によれば、伝送路エラーの影響を短
時間に大幅に減少させることができるので、復号信号の
SNRの劣化を軽減できる利点がある。
又、積分器を一定周期でリセットすることをしないので
、トランスベアレンシが失われない利点がある。さらに
本発明では量子化特性の出力レンジを等価的に拡大した
結果になり、勾配過負荷が起りにくい利点がある。なお
、本発明は前層DPCM方式に限らず、この他の予測符
号化方式に適用できることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の符号化方式の童子化特性及び符号割当て
の一例を示す図、第2図は本発明に送信側の一実施例を
示す図、第3図は受信側の一実施例を示す図、第4図は
本発明の量子化特性及び符号割当ての一例を示す図であ
る。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・A/D変換器
、3・・・・・・差分器、4・・・・・・量子化器、5
・・・・・・重みづけ回路、6…・・・積分器、7・・
・・・・加算器、8・・・・・・遅延回路、9・・・・
・・符号割当て回路、10・・・・・・判定回路、11
・・・・・・出力端子。 第1図A 第1図B 第2図 第3図 第4図A 第4図B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力信号の近傍標本間の相関を利用して、過去の標
    本値から現時点の標本値の予測値を得、現時点の標本値
    と前記予測値との差分(予測誤差信号)を量子化し符号
    化する方式において、前記予測値の大きさを監視する手
    段を設け、前記予測値の大きさに応じて前記予測誤差信
    号を量子化する量子化器の出力レンジを、前記予測値の
    値が大きくなるほど負側へ切替え、且つ、該出力レンジ
    の切替えに応じて、該出力レンジの範囲内で規定する各
    量子化レベルに対する伝送符号を順番に割り当てること
    を特徴とする符号化方式。
JP52121742A 1977-10-11 1977-10-11 符号化方式 Expired JPS6028453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52121742A JPS6028453B2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52121742A JPS6028453B2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5454518A JPS5454518A (en) 1979-04-28
JPS6028453B2 true JPS6028453B2 (ja) 1985-07-04

Family

ID=14818746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52121742A Expired JPS6028453B2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011992A1 (en) * 1992-11-17 1994-05-26 Fujitsu Limited Digital video communication apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731278A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Estimate coding transmitter
JP2548122B2 (ja) * 1985-07-19 1996-10-30 松下電器産業株式会社 符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011992A1 (en) * 1992-11-17 1994-05-26 Fujitsu Limited Digital video communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5454518A (en) 1979-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1324672C (en) Variable rate coder
CA1208789A (en) Adpcm encoder/decoder with improved tracking
US4639778A (en) Embedding quantization system for vector signals
US4573167A (en) Digital communication system, particularly color television transmission system
JPH0313089A (ja) 符号化装置
US4549304A (en) ADPCM Encoder/decoder with signalling bit insertion
US4542516A (en) ADPCM Encoder/decoder with zero code suppression
JPS6028453B2 (ja) 符号化方式
JP2809524B2 (ja) デジタル伝送システムの同期方式
JPS6054581A (ja) 差分符号化装置
JP2797411B2 (ja) 符号化装置
JPS6314544B2 (ja)
JPS6237850B2 (ja)
JP3055269B2 (ja) 伝送路誤り補償方法
JPS62214740A (ja) 予測符号化伝送装置
JPS6364959B2 (ja)
CA1200331A (en) Adpcm encoder/decoder with signalling bit insertion
JP2584761B2 (ja) 予測符号化伝送システム
JPH082025B2 (ja) 適応量子化器
JPS628055B2 (ja)
JPH082026B2 (ja) 差分符号化装置
SU1056455A1 (ru) Дифференциальный импульсный кодер телевизионного сигнала
KR100195698B1 (ko) Dpcm 부호화방법
JP2561855B2 (ja) 符号化装置
JP2831661B2 (ja) 伝送装置