JPS6028063B2 - 回転状態検出装置 - Google Patents

回転状態検出装置

Info

Publication number
JPS6028063B2
JPS6028063B2 JP53020619A JP2061978A JPS6028063B2 JP S6028063 B2 JPS6028063 B2 JP S6028063B2 JP 53020619 A JP53020619 A JP 53020619A JP 2061978 A JP2061978 A JP 2061978A JP S6028063 B2 JPS6028063 B2 JP S6028063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
count value
circuit
pulse
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113307A (en
Inventor
栄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP53020619A priority Critical patent/JPS6028063B2/ja
Publication of JPS54113307A publication Critical patent/JPS54113307A/ja
Publication of JPS6028063B2 publication Critical patent/JPS6028063B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば磁気録音再生装置等の回転体を有する
電子機器の回転状態を検出する回転状態検出装置に関す
る。
カセットテープレコーダ等の磁気録音再生装置に於ける
テープ終端検出は、テープ終端の引っぱり力によって走
行方向側のりール軸を移動させ、このリール軸の移動に
よって、例えばマイクロスイッチ等のスイッチング手段
を動作させることによって行なっている。
しかしながら、テープの終端検出の為にのみ、このよう
な複雑な機構を設けることは好ましいことではなく、ま
た、このような機構的手段は、その構造が複雑になるこ
ともさることながら、その調整もまた煩雑なものとなり
、更に経年変化等による故障の発生率も高くテープ切断
等の事故あるいはテープの物理的延びによるドロップア
ウト等の種々の障害を起す塵れがあった。一方、近年テ
ープカウンタに液晶表示装置等の電子光学的表示装置を
採用したものが実用化されつつあるが、この表示装置に
テープの走行停止状態を表示しようとする場合には、上
記表示装置の制御回路に対しストップ卸からの信号及び
終端検出信号の夫々を与えなければならず、その回路構
成も複雑なものとなり、特にその制御回路を集積化する
場合にはその端子数が増加する等の問題もあった。
また、従釆のカセットテープ等の磁気録音再生装置では
、何らかの負荷変動(例えばテープのひっかかり)ある
いは電源変動等によってモー夕あるいはキャプスタン軸
、リール軸等の回転が乱れたとしてもその検出手段はな
く、この検出手段をも含め、簡単な構成で上記欠点を解
消するものの開発が望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、回転体の回
転に伴いパルスを発生するパルス発生手段を設けると共
にこのパルス発生手段から出力されるパルス間隔を計数
し、前回の計数値に1あるいはパルス間隔を計数し、前
回の計数値に1あるいはそれ以上の種々の値を加算した
ものと今回の計数値を比較することによって簡単な構成
で停止あるいは乱調の検出を可能にした回転状態検出装
置を提供することを目的とする。
以下第1図及至第3図を参照しながら本発明をカセット
テープレコーダに適用した場合の1実施例について説明
する。
第1図は、本実施例の全体ブロック図であり、図中1は
カセットテープである。
このカセットテープーは装着部2に装着されて後述する
連動機構によりモータ3の回転に追動するキャプスタン
藤4,に回動可能に圧接するピンチローラ42及びリー
ル軸5.,52 によって走行駆動される。即ち、モー
タ3のモータ軸には、そのモータ軸と直結された第1の
プーリー6が設けられており、この第1のプーリー6は
ベルト7を介してフライホイール8及びキャプスタン軸
4,と同軸で且つ一体的構造の第2のプーリー9にその
回転力を伝達する。また、フライホール8にはアイドラ
−10が回動可能に圧接して設けられ、更にアイドラー
10‘こはリール軸5,と同軸で且つ一体的構造の巻取
りリール11,が回動可能に圧接して設けられて、フラ
イホイール8の回転がリール軸5.にも伝達されている
。なお、リール鞠52と同軸で設けられた巻取りリール
112は特に図示してはいないが上記連動機横と略同様
な機構によりリール軸5,とは逆方向の回転が与えられ
るようになっている。一方、上記巻取りIJ−ル11,
には更に後述するパルス発生器12を回動駆動する為の
第3プーリー13が同軸で設けられており、この第3の
プーリ−13の回転は、ベルト14を介してパルス発生
器12に設けられた第4のプーリー15に伝達される。
しかして、上記パルス発生器12は、第4のプーリ−1
5と一体的構造の円板状電極16と、この円板状電極1
6の周縁に弾性的に接触する検出子17とにより構成さ
れている。そして、上記円板状電極16は、その周緑の
一部16aに絶縁部が設けられている他は少なくともそ
の周縁が導電性とされており、この導電性部分は回転軸
を介して接地されている。一方、上記検出子17は抵抗
18を介して十V(ボルト)の電位にプールアップされ
ている為、円板状電極16の回転により相対的に検出子
17からの周緑上を摺動することによって論理“1”(
十V)及び論理“0”(接地)の各出力が得られる。即
ち、この世力は円板状電極16の絶縁部16a以外の周
縁(導電性)を検出子17とが接触している状態で“0
”となり、絶縁部16aと検出子17とが接触している
状態で‘11”となるものである。しかして、この検出
子17から得られた出力信号は、論理“1”から“0”
への立下りを検出してワンショットのトリガーパルスを
発生するワンショツト回路19に入力され、その出力は
基本クロック発生器20から出力されるクロツク信号O
Bによって読み込み制御されるデイレィドフリップフ。
ツプ(以下これを単にF/Fと略記する)21に入力さ
れる。F/F21は、後述するカウンタ24及びメモリ
29の1周期分の時間その出力を保持するもので、その
出力はインバータ22を介してアンドゲート23の一方
の入力端に入力され、その開閉を制御している。一方、
24はワンショット回路19から出力されパルス間隔を
計数するもので「m−IJ桁のレジスタ25と、1桁に
相当するディレィ時間を有する「十1」回路とで構成さ
れており、レジスタ25の出力は「十1」回路26の一
方の入力端に、また「十1」回路26の他方の入力端に
は基本クロック発生器20から出力されるクロック信号
少^が印加されている。しかして、カウンタ24の出力
、即ち、「十1」回路26の出力は上記アンドゲート2
3を介して再びカウンタ24の入力端(レジスタ25の
入力端)に入力されると共に、アンドゲート27及びゲ
ート28を介してm桁構成のメモリ29に送出される。
メモリ29は、上記カウンタ24で計数された値を記憶
するもので、その出力はアンドゲート30及びオアゲー
ト28を介して再び自己に入力すると共に加算回路31
.・・…・・・・31nの夫々一方の入力機に送出され
ている。なお、上記アンドゲート27及び30には、F
/F21の出力が夫々直接及びィンバー夕32を介して
印加されており、その開閉を制御している。しかして、
加算回路31.・・・…・・・31nの夫々の他方の入
力端には、基本クロック発生器20から出力されるク。
ツク信号OBにより同期がとられているコード発生器3
3からは.・・・・・・…Qnの各出力が夫々印加され
ている。なお、このコードQ・,Q2は、本実施例の場
合Q,が動作不良検出用コード、Q2が動作停止検出用
コードとなっている。加算回路31・………31nの夫
々の出力は、夫々の加算回路31.・・・・・・・・・
31nに対応して設けられた比較回路(例えば一致、あ
るいは大小を比較する)34.・・・・・・・・・34
nの夫々に印加されており、これ等比鮫回路34.・・
・・・・・・・34nの夫々には更に上記カウンタ24
の出力が印加されている。従って、この比較回路では、
メモリ29(前回のパルス間隔の計数値が記憶されてい
る)の内容にQ,………Qnの夫々が加算された値と、
カゥンタ24(今回のパルス間隔が計数されている)の
内容との比較が夫々行なわれているもので、その各々の
比較結果の出力は、夫々の比較回路34,,・・・・・
・・・・34nに対応して設けられたR−Sフリップフ
ロップ(以下R−SF/Fと略記)35,,・・・・・
・・・・35nのセット端子S,・・・・・…・Sに印
加される。「 また、36は上記比較回路34,,・・
・・・・・・・34nと同様の機能を有する比較回路で
あり、この比較回路36にはコード発生器33から出力
されるコードB(このコードは強制停止用コードである
)及びメモリ29の夫々が印加されており、その結果は
R−SF/F37のセット端子Sに印加される。なお、
比較回路34,,・・・・・・・・・34n及び36に
は夫々動作スタート後パルス発生器12から第2発目の
出力がなされたときから動作する様制御する制御信号「
CONT」が印加されている。
そして、これ等R−SF/F35,,・・・・・・・・
・35n及び37の夫々のIJセット端子R………R、
Rには、テUプが走行を開始した時に出力される動作ス
タート信号が印加されており、初期状態に設定される。
しかして、これ等R−SF/F35,,・・・……35
n及び37の各セット側出力Q,…・・・・・・Q、Q
は夫々動作制御部38に入力され、R−SF/F35,
の出力及びR−SF/F35nの出力のインバータ39
を介した出力はアンドゲート40に、R一SF/F35
nの出力及びR一SF/F37の出力はオアゲート41
に夫々印加されている。そして、上記アンドゲート40
及びオアゲート41の出力は夫々動作不良信号及び動作
停止信号として表示処理回路42に印加され、オアゲー
ト41の出力は更にモータ停止信号としてモータドラィ
ブ回路43に印加されている。また、R一SF/F37
の出力は例えば電源制御信号として電源回路(図示せず
)に印加これ電源OFF等の制御を行っている。一方、
表示処理回路42は上記動作不良及び停止信号の他に操
作部(図示せず)及び走行量を計数して走行量カウンタ
(図示せず)から種々の情報が入力されており、これ等
各信号及び情報を適宜表示用コードに変換してテープ走
行量等を表示する数値表示体、走行方向を表示する走行
方向指ホマーク「dDハ停止状態を表示する「STOP
」マーク、録音状態を表示する「REC」マーク及び不
良動作状態を表示する不良動作ィンジケータ「0【01
0一等の各表示体が設けられている液晶表示装置等の表
示装置44に送出している。
また、モータドラィブ回路43は、上記停止信号の他に
上記操作部で指示されるプレイあるいは早送り等の高速
、低速の指示信号が入力されており、これ等の信号に基
づいてモータの回転、停止、速度等を制御している。次
に、上記構成に於る動作について第2図のタイムチャー
ト及び第3図の状態図を参照しながら説明する。
まず、上記操作部からテープ走行の指示(右方向)があ
り、モータドラィブ回路43が応答して第2図aに示す
如くモータが駆動されると、同図cに示す如く動作スタ
ート信号が出力され、R−SF/F35,,・・・・・
・・・・35n及び37は同図d,e,fに示す如くリ
セット状態とされる。一方、パルス発生器12からは、
リール軸5,の回転に同期したパルスが第2図に示す時
刻T,で出力され、ワンショツト回路1 9からは第2
図bに示す如くのワンショツトパルスが出力される。そ
して、このワンショツト回路19の出力はF/F21に
読み込まれ、その出力がィンバータ22を介してアンド
回路23に印加されることにより、まず最初の1周期で
はしジスタ25の内容がクリアされ、次の周期からクロ
ツク信号◇^が出力される裏に「十1」づつ計数する動
作が力ウンタ24で実行される。しかして、今ワンショ
ット回路1 9から時刻T,に出力された最初のパルス
と時亥中2が出力された第2発目のパルスの間隔の計数
値が第2図gに示す如くA,(=160)であったとす
ると、カウンタ24のレジスタ26には第3図aに示す
如く「160」がセットされる。そして、このレジスタ
25の内容は時刻T2に於けるワンショツト回路19の
出力がF/F21を介して出力されアンドゲート27が
1周期に百って開成されることによってメモリ29に転
送されると共に、アンドゲート23はインバータ22の
出力によって閉成されていることによりレジスタ25の
内容はクリアされる。なお、このときの表示状態は第3
図aに示す如く右方向を示す方向指示マーク及び走行量
「2」が表示された状態となっている。しかして、カウ
ンタ24はの時亥UT2から再び新たな計数を開始し、
その計数値は逐次比較回路341,・・・・・・・・・
34nに送出される。
一方メモリ29に格納された前回のパルス間隔の計数値
はアンドゲート30およびオアゲート28を介して循環
保持されると共に、加算回路31,,・・・・・・・・
・31nに入力され、コード発生器33から出力される
Q・,・・・・・・・・・ばnが加算されて比較回路3
41’.・……・34nに送出される。なお、本実施例
に於ては上記コードQ,,Qn及び8を便宜上にQ,=
20、Qn:50、8=300として説明する。
従って、今、比較回烈34,には「180」が、同34
nには「210」が印加され、カウンタ24の出力がこ
の値と一致あるいは以上になったか否かが夫々の比較回
路で比較されているが、カウン夕24の計数値A2(=
140)に達した時刻丸でパルスがワンショツト回路1
9から出力されるとこの時間A2は第2図に示す「A,
十ば,ぃ「A,十Qn」及び「6」のいずれの時間より
も短か〈、比較回路34.・…・・・・・34n及び3
6からはいずれも出力がない為、R−SF/F35・,
………35n及び37は第2図d〜f及び第3図Mこ示
す如くいずれもセットされない。また、この時の表示状
態は第3図bに示す如くなる。このようにして、以下順
次メモリ29に格納された前回の計数値と、カウンタ2
4によって計数されている今回の計数値+Q,,ば2及
び3とが逐次比較されるもので、第2図に示した時刻L
,T5及びLに於ては第2図の各計数値A3〜A5とA
3〜5十Q,,A3〜5十Qn及び8とを比較すること
によって明らかな如くいずれの時間に於てもその比較結
果は“0”となり、R−SF/F35,,・・・・…・
・35n及び37はセットされず正常な動作が行なわれ
ている。しかして、上記走行量カウンタの内容が「48
」になった時にワンショット回路19から出力されたパ
ルスと、第3図に示すように示す時亥中1(上記走行量
カウンタの内容は「49」)に於て出力されたパルスと
の間のAI時間の計数値がrloo」であり、この時刻
TIから新たな計数カウンタ24で行なわれている際、
何らかの事情で回転周期が長くなったとすると、カウン
タ24が第3図cに示す如く「120」まで計数したと
きに比較回路34,では一致が検出される。そして、比
較回路34,のこの比較結果“1”がR−SF/F35
,が印加されR−SF/F35・はセットされてその状
態は第2図d及び第3図cに示す如く“1”となる。こ
の時点では、R一SF/F35nは未だセットされてい
ないので、R−SF/F35,の出力はアンドゲート4
0を介して表示処理回路42に印加され、表示装置44
には第3図aに示す如く不良動作ィンジケータが表示さ
れる。なお、この不良動作ィンジケータが表示された状
態の時刻TI+1で次のパルスがワンショツト回路19
から出力され、そのときのカゥンタ24の計数値が第3
図dに示す如く「140」であったとすると、比較回路
35nは出力せず次の新たな比較が行なわれる。即ち、
時亥巾1十1から始まるカゥン夕24の計数で第3図e
に示す如く「160」まで計数されると比較回路35,
から出力がなされるが、R−SF/F35,は前回(第
3図c)でセットされているので実質的には何ら変化せ
ず、その計数が続行されて、カゥン夕24の計数値が第
3図fに示如く「190」に達すると加算回路31nの
出力が「140十50=190」である為、比較回路3
4nから出力が得られる。この出力はR−SF/F35
nに送出されR−SF/F35nが第2図e及び第3図
fに示す如くセットされることによりアンドゲート40
の出力は禁止され、オアゲート41からは出力がなされ
る。従って、表示処理回路42では不良動作ィンジケー
タを消燈し、停止状態を表示する「STOP」マークが
第3図fに示す如く表示され、同時にモータドライブ回
路43からの出力によってモータ3の回転は停止される
。モータ3の回転が停止するとパルス発生器は以後のパ
ルス発生を行なわないので第2図f及び第3図gに示す
如く比較回路36での比較結果は“1”となり、R−S
F/F37がセットされて、例えば表示処理回路42及
び表示装置44を除く他の電源遮断等の処理が行なわれ
る。しかして、オペレータがこの停止状態を確認し、正
常な状態となるべく処理し次に第2図に示す時刻Txで
再びスタートを指示すると動作スタート信号が出力され
てR−SF/F35,,・・・35n及び37は第2図
d,e及びfの示す如くリセツトされる。
このように、上記実施例では前回のパルス間隔の計数値
に所定値を加算した値と今回のパルス間隔の計数値とを
比較し回転状態の検出を行なっている為、高速モードあ
るいは低速モードのいずれのモードでも同一の方法で検
出することが出来、また許容し得る範囲の変動に対して
誤った検出がなされることはない。
なお、上記実施例では、回転体が停止したことによって
比較回路36が出力しR−SF/F37がセットされる
例について述べたが、コード8の本来の意味するところ
は、パルス間隔が許容範囲内で徐々に延びていった場合
に強制的に停止及び電源制御等を行うものであり、これ
によって更に確実な検出及び制御が行なえるものである
また、上記実施例では、加算回路31,,・・・・・・
.・.31n及び比較回路34,,…・・・・・・34
n,36を夫々コード発生器33から出力されるQ,,
・・・・…・・Qn及びQ,,・・・・・・・・・Qn
,8に対応して設けたが、これは例えば1個づつとし時
分割処理を行うことによって上記実施例と同様に行なえ
るものであり、その他の構成についても本発明を逸脱し
ない範囲で種々変形応用することが出来る。以上詳細に
説明した如く、本発明による回転状態検出装置は、回転
体の回転に伴って発生されるパルス間隔の前回の計数値
に所定値を加算して得られた値と、今回の計数値とを比
較することによって回転状態を検出するようにしている
ことにより、不良動作及び動作停止を同一の回路を共用
して確実に検出することが出来、従来の如くの機構的手
段による複雑さをなくすことが出来る。また、本発明で
は、特にストップ卸からの信号を入力することなくスト
ップ状態を検出出釆る為、制御回路等を集積化してその
端子数は少なくて済む等種々の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す為のブロック図、第2
図は第1図に於る動作を説明する為のタイムチャート、
第3図は同状態図である。 3……モータ、4,……キャプスタン軸、5,,52…
…リール軸、12……パルス発生器、19……ワンショ
ット回路、24・・…・カウンタ、29……メモリ、3
1.・・・・・・・・・31n……加算回路、33・・
・…コード発生器、34.・・・・・・・・・34n,
36・…・・比較回路、38・・・・・・動作制御部、
43……モータドライブ回路。 図 船 図 N 船 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータにより駆動される回転体と、この回転体の回
    転に伴ないパルスを発生するパルス発生手段と、このパ
    ルス発生手段から出力されるパルス間隔を計数する計数
    手段と、この計数手段によつて計数された前回パルス間
    隔の計数値に予め設定された検出用データを加算した値
    と今回の計数値との一致あるいは大小を比較する比較手
    段と、この比較手段によつて一致あるいは今回の方が大
    きいことが判断された際にその判断に基づく制御信号を
    出力する制御手段とを具備したことを特徴とする回転状
    態検出装置。 2 請求の範囲第1項に於て、上記検出用データは複数
    個設けられており、上記比較手段はこれ等複数の検出用
    データが夫々加算された前回のパルス間隔の計数値と今
    回の計数値とを夫々比較値とを夫々比較し、上記制御手
    段は上記比較手段から出力される複数の結果に基づき夫
    々異なる制御信号を出力し異なる制御を行うことを特徴
    とする回転状態検出装置。 3 請求の範囲第1項に於て、上記回転体は磁気録音再
    生装置の少なくともリール軸に連動するものであり、上
    記比較手段によつて一致あるいは今回の方が大きいこと
    が判断された際には上記制御手段から出力される制御信
    号によつて少なくとも上記モータの回転を停止させるこ
    とを特徴とする回転状態検出装置。
JP53020619A 1978-02-24 1978-02-24 回転状態検出装置 Expired JPS6028063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020619A JPS6028063B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 回転状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020619A JPS6028063B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 回転状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113307A JPS54113307A (en) 1979-09-04
JPS6028063B2 true JPS6028063B2 (ja) 1985-07-02

Family

ID=12032253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53020619A Expired JPS6028063B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 回転状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772737B2 (ja) * 1986-05-30 1995-08-02 ココリサ−チ株式会社 周期検出回路
KR0138346B1 (ko) * 1993-12-28 1998-05-15 김광호 비디오테이프레코더의 테이프 엔드 감출방법 및 그에 적합한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54113307A (en) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062048A (en) Tape timing apparatus and method employing a phase comparison between sequential pulse trains
US4302786A (en) Apparatus for detecting the stop of a magnetic tape traveling in a magnetic recording and reproducing device
US4010917A (en) Automatic stop device for a magnetic tape recording and/or playback apparatus
JPS6028063B2 (ja) 回転状態検出装置
JPS6161181B2 (ja)
US5600504A (en) Method and apparatus for detecting tape termini in a tape recorder
US4195319A (en) Apparatus for detecting information index signal from magnetic tape
US5057784A (en) Automatic reading apparatus for capstan reproducing speed mode
US4292509A (en) Indicator for tape running direction and tape remnant amount
JPS6131391Y2 (ja)
EP0457237B1 (en) Magnetic record reproducing apparatus
JPS6336507Y2 (ja)
JPS61230642A (ja) テープ駆動機構における巻取リールの逆回転自動検出装置
JPS5827895B2 (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台の速度変化検出装置
JPS6131392Y2 (ja)
JPS6131393Y2 (ja)
JPH0424773B2 (ja)
JPS6149746B2 (ja)
JPH0628117B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0424774B2 (ja)
JPS6037705Y2 (ja) テ−プレコ−ダのメカニズム制御回路
JPS6037707Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
KR950002407B1 (ko) 캠코더의 기록/재생시간 표시방법 및 화면 서치방법
KR910008050B1 (ko) 테이프 주행계 이탈현상 인식방법
JPS5852530Y2 (ja) 回転体停止検出装置