JPS6027852A - 渦電流探傷装置 - Google Patents

渦電流探傷装置

Info

Publication number
JPS6027852A
JPS6027852A JP13617483A JP13617483A JPS6027852A JP S6027852 A JPS6027852 A JP S6027852A JP 13617483 A JP13617483 A JP 13617483A JP 13617483 A JP13617483 A JP 13617483A JP S6027852 A JPS6027852 A JP S6027852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
flaw
inspected
change
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13617483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kamimura
神村 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13617483A priority Critical patent/JPS6027852A/ja
Publication of JPS6027852A publication Critical patent/JPS6027852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • G01N27/9053Compensating for probe to workpiece spacing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば導電体材料で構成された物品の欠陥
の検出に用いられる渦電流探傷装置に関する。
時間的に変化する磁界中に置かれた導電体の内部には、
電磁誘導によって渦電流が生じる。
この渦電流は、導電体に傷があると変化することから、
これを探傷装置に利用することができる。
すなわち、励磁コイルとその中に挿入設定された検出コ
イルとからなる検出器を導電体でなる被検査体の表面に
近接させ、励磁コイルに交流電流を流すと、この励磁コ
イルにより発生される磁界によって被検査体に渦電流が
生じる。
この渦電流は、被検査体に傷等の欠陥があると変化する
もので、この渦電流の変化を検出コイルによって検出さ
せ、傷の存在を検出させるものである。
ここで、被検査体の傷を検出するためには、検出器を手
動あるいは機械装置によって被検査体の表面を走査する
ものであるが、検出される渦電流は、傷の存在によって
だけではなく、検出器と被検査体との間隔によっても変
化する。
したがって、この間隔が変化すると欠陥検出感度も変化
し、欠陥部分の正確な検出が困難となる。そして、検出
した信号から傷の大きさ、深さ等を推定する場合には、
この間隔変化の影響を考慮しなければならなかった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、被探傷物の表面を近接走査する1個のセン
サコイルと、このセンサコイルに対して少なくとも高、
低2柚類の異なる周波数の励磁電流を供給する手段と、
上記センサコイルからの励磁電流に対応する被探傷物か
らの検出信号を上記2種類の励磁電流に同前的に検出す
る手段と、この手段で検出された周波数の高い方の励磁
電流に対応する検出信号によって周波数の低い方の励磁
電流に対応する検出信号を補正する手段とを具備するこ
とにより、検出した欠陥の評価精度を向上させる渦電流
探偵装置を提供することを目的とする。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説びこれよシ
充分低い周波数の電圧信号を発生する低周波発振器12
を備える。そして、これら発振器11.12それぞれか
らの発振信号は、混合器13に供給される。ここで、高
周波発振器11の発振周波数は、低周波発振器12の発
振周波数に対して数倍程度以上高く設定する。
混合器13は、供給された上記2種類の信号を混合し、
その出力信号は渦電流検出器14に供給される。
検出器14は第2図に示すように、電気良導体の板状、
・母イブ状、あるいは棒状の被検査体15の表面部に近
接して設定するもので、被検査体15の表面に沿って走
査するものである。
ここで、検出器14は、−次コイル(励磁コイル)16
とその中に挿入設定された二次コイル(検出コイル)1
7とで構成されるもので、上記混合器13の出力信号は
、上記−次コイル16に供給される。
すなわち、検出器14を被検査体15の表面に沿って走
査すると、この被検査体15内には一次コイル16から
供給される磁界により渦電流が発生し、傷18の存在に
よる渦電流の変化は、二次コイル12に誘起される電圧
の変化となって検出される。
すなわち、検出器14の二次コイル17には、2種類の
周波数の信号による渦電流検出信号が得られるもので、
これら2つの検出信号はそれぞれ高周波増幅器19およ
び低周波増幅器2゜で増幅され、これら増幅器19.2
0からの出力信号は、それぞれ対応する発振器11.1
2からの信号の供給される同期検波器21 、22によ
ってそれぞれ同期検波される。この場合、高周波の信号
は、被検査体15の表面部に集中して発生されるように
なるものであるため、検出器14と被検査体15との間
隔Gに大きく影響されるようになる。したがって、高周
波増幅器19からの信号の供給される同期検波器21か
らの出力信号によって、上記間隔Gの変化のみを検出し
た信号を得ることができる。また、低周波増幅器12か
ら信号の供給される同期検波器22からは、傷18の検
出信号が分離出力5− される。ただし、この傷信号は間隔Gの変化の影響を含
む信号である。
この間隔Gの変化の検出信号と間隔変化の影響を含む偽
検出信号とは、乗算器23に供給され、乗算される。こ
れによって傷検出信号は、間隔Gの影響を補正され、間
隔Gの変化による傷信号の減衰を補正された検出信号と
なる。
第3図は、これらの検出信号を示すもので、Aは同期検
波器21の出力信号、すなわち間隔Gの変化のみを検出
した信号である。
また、Bは同期検波器22の出力信号を示すもので、間
隔Gの変化を含み、同一の傷18に対し異なった大きさ
の振幅を有する信号である。
すなわち、図中11で示す大きさの振幅を得る傷18が
被検査体15にある場合、これが間隔Gの変化によJ)
a2 やa3で示すような大きさの振幅の信号となる。
また、図中Cで示す曲線は乗算器23の出力信号、すな
わち間隔Gの影響が補正され、間隔Gの変化による傷信
号の減衰の補正された検出6− 信号である。すなわち、’l で示す大きさの振幅を与
えるような傷18が被検査体15にあった場合、検出器
14と被検査体15との間の間隔Gが変化しようとも、
傷18によって与えられる振幅はa4 .15で示すよ
うに、常にalの大きさに相当する信号となる。
前述したように被検査体15に発生する渦電流は、−次
コイル16から供給される磁界の周波数が高い程、表面
に集中して発生する。
また、傷18の検出信号は、被検査体15と検出器I4
との間隔によって変化し、一般には間隔Gが大きくなる
程、傷18の検出信号は減衰する。したがって被検査体
150表面に沿って傷18を検出する場合には、検出器
14と被検査体15との間の間隔Gの影響を考慮する必
要がある。したがって、上述したように検出器14に2
種類の周波数の信号を供給し、傷18の検出の他に間隔
Gの検出をも行い、高周波数によυ間隔Gの変化を検出
し、低周波数により傷の検出を行うようにすることによ
って、間隔Gの変化に影響されることなく、正確な探傷
動作が実行されるものである。
以上のようにこの発明によれば、被探傷物の表面を近接
走査する1個のセンサコイルと、このセンサコイルに対
して少なくとも高、低2種類の異なる周波数の励磁電流
を供給する手段と、上記センサコイルからの励磁電流に
対応する被探傷物からの検出信号を上記2種類の励磁電
流に同期的に検出する手段と、この手段で検出された周
波数の高い方の励磁電流に対応する検出信号によって周
波数の低い方の励磁電流に対応する検出信号を補正する
手段とを具備したことにより、検出された傷の大きさ、
深さ等を評価する場合にその大小について評価される検
出した信号振幅を正確に補正し得るので、信号評価精度
が高くなる。
また、1個の検出器により、検出器と被検査体との間隔
の検知、および傷の検知を行うことが可能なため、装置
が簡単化できる。
さらに、検出器と被検査体との間隔の影響が自動的に補
正することができるため、検出器の走査方法、走査装置
の消炭等に対する必要精度を低減させ簡単化することが
できる。
すなわち、この発明によれば、信号評価精度が高く、装
置の簡単化ができ、検出器の走査方法や走査装置の精度
等に対する必要精度を低減させ簡単化することが可能な
渦電流探傷装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る渦電流探傷装置の構
成を示す図、第2図はこの実施例に用いられる検出器を
示す図、第3図は検出信号の状態を示す図である。 11・・・高周波発振器、12・・・低周波発振器、1
3・・・混合器、1イ・・・検出器、15・・・被検査
体、16・・・−次コイル、17・・・二次=ff 4
 /l/、1 B・・・傷、19・・・高周波増幅器、
20・・・低周波増幅器、21.22・・・同期検波器
、23・・・乗算器。 出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦9− 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被探傷物の表面を近接走査する1個のセンサコイルと、
    このセンサコイルに対して少なくとも高、低2種類の異
    なる周波数の励磁電流を供給する手段と、上記センサコ
    イルがらの励磁電流に対応する被探傷物からの検出信号
    を上記2種類の励磁電流に同期的に検出する手段と、こ
    の手段で検出された周波数の高い方の励磁電流に対応す
    る検出信号によって周波を数の低い方1−゛。 の励磁電流に対応する検出信号を補正する手iとを具備
    してなることを特徴とする渦電流探傷装置。
JP13617483A 1983-07-26 1983-07-26 渦電流探傷装置 Pending JPS6027852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13617483A JPS6027852A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 渦電流探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13617483A JPS6027852A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 渦電流探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027852A true JPS6027852A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15169051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13617483A Pending JPS6027852A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 渦電流探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629160U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20
JPS629161U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20
JPH07198681A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kawatetsu Techno Res Corp 金属材の状態量測定装置
JP2015059881A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 東日本旅客鉄道株式会社 渦電流探傷方法と渦電流探傷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629160U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20
JPS629161U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20
JPH07198681A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kawatetsu Techno Res Corp 金属材の状態量測定装置
JP2015059881A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 東日本旅客鉄道株式会社 渦電流探傷方法と渦電流探傷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107605A (en) Eddy current flaw detector utilizing plural sets of four planar coils, with the plural sets disposed in a common bridge
US9453817B2 (en) Nondestructive inspection device using alternating magnetic field, and nondestructive inspection method
JPH0854375A (ja) 電磁誘導型検査装置
US2744233A (en) Apparatus for detecting flaws in metal stock
WO2017082770A1 (ru) Способ вихретокового контроля электропроводящих объектов и устройство для его реализации
JPS6027852A (ja) 渦電流探傷装置
US4675605A (en) Eddy current probe and method for flaw detection in metals
KR880000358B1 (ko) 와전류에 의한 비파괴 시험 방법 및 장치
JPH10111363A (ja) 金属検出装置
JPH0815229A (ja) 高分解能渦電流探傷装置
JPH0149899B2 (ja)
JP2001059836A (ja) 渦流探傷方法および装置
JPH07260743A (ja) 探傷検査装置
JPH0125019B2 (ja)
GB2187558A (en) Determining the magnetic flux density within a specimen during magnetic particle inspection techniques
RU2639592C2 (ru) Дефектоскоп для сварных швов
JP2855186B2 (ja) 複数周波数磁化による表面傷の非破壊計測方法
JPS612065A (ja) 渦流探傷装置
JPH09178710A (ja) 渦電流探傷装置用探傷子
SU392399A1 (ru) Способ измерения зависимости фазы электромагнитной волны от параметров электропроводных листовых материалов
JPH0599901A (ja) 渦電流探傷装置
JPS62191758A (ja) 探傷装置
SU682813A2 (ru) Феррозондовый дефектоскоп
SU711459A1 (ru) Способ феррозондового контрол
JPH05196608A (ja) 離隔渦流探傷方法および装置