JPS6027587Y2 - 溶接用ロボツト - Google Patents

溶接用ロボツト

Info

Publication number
JPS6027587Y2
JPS6027587Y2 JP3498081U JP3498081U JPS6027587Y2 JP S6027587 Y2 JPS6027587 Y2 JP S6027587Y2 JP 3498081 U JP3498081 U JP 3498081U JP 3498081 U JP3498081 U JP 3498081U JP S6027587 Y2 JPS6027587 Y2 JP S6027587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
jig
expansion mechanism
positioning mechanism
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3498081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57146981U (ja
Inventor
和洲 石原
孝祐 三木
純三 新崎
Original Assignee
ダイハツ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイハツ工業株式会社 filed Critical ダイハツ工業株式会社
Priority to JP3498081U priority Critical patent/JPS6027587Y2/ja
Publication of JPS57146981U publication Critical patent/JPS57146981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027587Y2 publication Critical patent/JPS6027587Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車の溶接ライン等に使用する溶接用ロボ
ットに関するものである。
特に、平面面積の大きなワークの内方部をスポット溶接
するには、位置決め機構を含むロボット装置本体が大型
且つ複雑となり、地面占有面積及び治具上の占有空間が
大きくなる結果、ワークの流れに制約を受け、あるいは
ラインに従事する作業者の動きを妨げる欠点があると共
に高価であった。
この考案は従来装置の上記欠点に鑑み、平面面積の大き
なワークの内方部の溶接に適し、しかも、構造が比較的
簡単で、占有面積、占有空間の小さな汎用スポット溶接
用ロボットを提供せんとするものである。
以下、この考案の構成を図面に示す実施例について説明
すると次の通りである。
第1図は全体の概略図を示すものであって、Aはエキス
パンション機構、Bは直交座標系位置決め機構、Cはス
ポットガン、Dは制御装置、Eは溶接治具、Fはワーク
である。
エキスパンション機構Aは、溶接治具Eの一側に配置さ
れ、基台1に支柱2を回転自在に軸支持させ、この支柱
2の上部には中間に関節軸3を介した屈伸アーム4が一
体に連結されている。
屈伸アーム4の先端に加圧機構6aを備えるスポットガ
ンCが取付けられ、支柱2の回動と屈伸アーム4の屈伸
運動の複合動作によってスポット電極6をワークF上の
任意の位置へ自由に水平移動させ得る構造をなしている
直交座標系位置決め機構Bは、X軸周フレーム7とY軸
角フレーム8とを有し、治具Eに対応させてエキスパン
ション機構Aの上方に設置されるもので、X軸周フレー
ム7が工場の天井梁等の構造部材を利用して支持される
そして、第2図に示す様に、X軸フレーム7に対してY
軸フレーム8はX軸側ボールネジ9によってガイドロッ
ド10.10に沿ってX軸方向に往復移動可能としてあ
り、また、Y軸フレーム8には、移動ブロック11がY
軸側ボールネジ12によってガイドロッド13,13に
沿ってY軸方向に往復移動可能としである。
そして、上記移動ブロック11とエキスパンション機構
Aの屈伸アーム4の先端部とを連結棒21で一体連結さ
せてスポットガンCをブロック11の動きに追従可能に
構成する。
上記X軸側ポールネジ9は正逆駆動モータ14により伝
動装置15を介して正逆駆動され、それによって、Y軸
フレーム8のX軸方向の移動量と移動方向がロータリー
エンコーダ16によって検出される。
Y軸側ポールネジ12も同様に、正逆駆動モータ17に
より伝動装置18を介して正逆駆動され、それによって
移動ブ陥ツク11のY軸方向の移動量と移動方向がロー
タリーエンコーダ19によって検出される。
制御装置りには、上記直交座標系位置決め機構Bの夫々
のモータ14,17及びロータリーエンコーダ16.1
9が集束ケーブル20によって接続され、制御装置りの
指令によって各モータ14.17が駆動される。
移動ブロック11のX及びY軸方向の移動量と移動方向
における位置検出値ヲロータリーエンコーダ16,17
のパルスによって行ない、エンコーダ16.19のパル
スが制御装置りに入力され、プログラム設定された溶接
パターンにおける溶接位置に対する演算、位置決め制御
を行なう。
また、制御装置りは、プログラム設定によりスポットガ
ンCを作動させ、所定の溶接条件により加圧溶接の制御
を行なう。
また、溶接治具Eには、ワークFを位置決め固定する複
数個のクランプ22が設けられていると共に、ワークF
の溶接位置に対応させて固定電極23が設けられている
スポットガンCのストロークは、ワークFの凹凸形状を
許容し得る長さに設定されている。
この考案の溶接用ロボットは上記構成からなり、その動
作は、ワークFが溶接治具E上に位置決めクランプされ
ると、制御装置りに設定されたプログラムに従って、位
置決め機構BのX及びY軸モータ14,18が駆動され
、スポットガンCを所定の位置に移動させてスポット溶
接を行う。
このスポット溶接は、プログラムされた順序にしたがっ
て、制御装置りの指令により位置決め機構Bを介してス
ポットガンCを順次プログラムサしている位置へ順次移
動させることにより行われるものであり、この場合、ス
ポットガンCは、エキスパンション機構Aにより、その
全重量が支持されて屈伸アーム4の屈伸運動により所定
位置へ軽快に動き得るものであるから、前記位置決め機
構Bには大きな負荷が作用せず、その駆動力が軽微で済
み、従って、X及びY軸モータ14,18は小型小動力
のものでよい。
以上説明した様に、この考案は、溶接治具の一側に設置
され、治具上のワークの任意の位置へ水平に自由移動可
能とされた屈伸アームを有するエキスパンション機構と
、屈伸アームの先端に設けたスポットガンと、溶接治具
に対応させてエキスパンション機構の上方に設置され、
エキスパンション機構の屈伸アーム先端に移動ブロック
を一体連結した直交座標系位置決め機構と、上記位置決
め機構の制御及び溶接制御を行う制御装置とよりなり、
制御装置の指令により位置決め機構を介してエキスパン
ション機構の先端のスポットガンを治具上のワークの所
定の溶接位置へ順次移動させるとともにスポット溶接を
施こすようになしたから、特に、大きな平面面積をもつ
ワークの内方部を自動的にスポット溶接するのに適腰エ
キスパンション機構のスポット溶接装置本体と直交座標
系位置決め機構との組合せにより、簡単安価なしかも汎
用性のあるスポット溶接用ロボットを提供することがで
き、かつ、直交座標系位置決め機構を上方空間のデッド
スペースを利用して設置できるため、地面占有部分を極
めて小さく構成することができ、しかも、スポット溶接
装置本体の重力やガン如圧時の負荷はすべてエキスパン
ション機構にかかるため、位置決め機構本体にかかる荷
重は非常に軽微であるため、位置決め機構本体を支持す
るのに敢えて治具サイドに門型支柱を設ける必要もなく
、治具上空間が有効に活用でき、ワークの流れやライン
作業者の動きに制約を受けることがない。
更に、位置決め機構本体そのものを軽量化かつ、コンパ
クトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る溶接用ロボットの全体構成を示す
概略斜視図、第2図は直交座標系位置決め機構の概略説
明図である。 A・・・・・・エキスパンション機構、B・・・・・・
直交座標系位置決め機構、C・・・・・・スポットガン
、D・・・・・・制副装置、E・・・・・・溶接治具、 F・・・・・・ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶接治具の一側に設置され、治具上のワークの任意の位
    置へ水平に自由移動可能とされた屈伸アームを有するエ
    キスパンション機構と、屈伸アームの先端に設けたスポ
    ットガンと、溶接治具に対応させてエキスパンション機
    構の上方に設置され、エキスパンション機構の屈伸アー
    ム先端に移動ブロックを一体連結した直交座標系位置決
    め機構と、上記位置決め機構の制御及び溶接制御を行う
    制御装置とよりなり、制御装置の指令により位置決め機
    構を介してエキスパンション機構の先端のスポットガン
    を治具上のワークの所定の溶接位置へ順次移動させると
    ともにスポット溶接を施こすようになしたことを特徴と
    る溶接用ロボット。
JP3498081U 1981-03-12 1981-03-12 溶接用ロボツト Expired JPS6027587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3498081U JPS6027587Y2 (ja) 1981-03-12 1981-03-12 溶接用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3498081U JPS6027587Y2 (ja) 1981-03-12 1981-03-12 溶接用ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57146981U JPS57146981U (ja) 1982-09-16
JPS6027587Y2 true JPS6027587Y2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=29832270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3498081U Expired JPS6027587Y2 (ja) 1981-03-12 1981-03-12 溶接用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027587Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57146981U (ja) 1982-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6425177B1 (en) Programmable positioner for the stress-free assembly of assemblies
EP0066393B1 (en) Multiarm robot
US5016489A (en) Multiarticulation robot
JPS60255381A (ja) マニピユレータ装置
US4352620A (en) Industrial robot
JP2588418B2 (ja) 3次元マニピュレータ
JPH09285874A (ja) スポット溶接システム
JP4696384B2 (ja) パラレルリンクロボット
JPS63278674A (ja) 回転中心のオフセツト機構
JPS6027587Y2 (ja) 溶接用ロボツト
JP4742496B2 (ja) 溶接システム
JP3090255B2 (ja) マシニングセンタ
JPH0749160B2 (ja) 鉄骨部材溶接用ポジシヨナ
CN216180660U (zh) 一种多自由度柔性液压机械手
JP2020069620A (ja) 溶接装置及び溶接方法
JPH049104Y2 (ja)
JPH1029178A (ja) マニプレータ
JP3089230B2 (ja) パラレルリンクロボット
JP2617775B2 (ja) 水平腕を備えた産業用ロボット
KR20190108953A (ko) 4축 지그 로봇
JPH0522390Y2 (ja)
JP2000246567A (ja) パラレルメカニズム工作機械
JP2003181686A (ja) ワーク位置決め装置
JPH0790490B2 (ja) 磁歪現象変位センサを利用した電子制御多関節運動機構
JP2537832Y2 (ja) 鉄骨仕口材溶接装置