JPS6026855A - 車両用無段変速装置 - Google Patents

車両用無段変速装置

Info

Publication number
JPS6026855A
JPS6026855A JP13278583A JP13278583A JPS6026855A JP S6026855 A JPS6026855 A JP S6026855A JP 13278583 A JP13278583 A JP 13278583A JP 13278583 A JP13278583 A JP 13278583A JP S6026855 A JPS6026855 A JP S6026855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
continuously variable
turbine
stator
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13278583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13278583A priority Critical patent/JPS6026855A/ja
Publication of JPS6026855A publication Critical patent/JPS6026855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • F16H47/065Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the friction or endless flexible member type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両の動力伝達装置として用いられる無段変
速機(以下[CVT Jと言う。)を備える車両用無段
変速装置に関する。
CVTは増速比e (=出力側回転速度Nout /入
力側回転速度Nin )を連続的に制御することができ
、燃料消費効系の優れた動力伝達装置として車両に用い
られる。このようなCVTを備える無段変速装置は、発
進装置としての遠心クラッチ、電磁式クラッチ、流体継
手、あるいは流体トルクコンバータと、前後進切換え用
としての遊星両市および摩擦係合要素、あるいは平歯車
および歯車セレクト装置と、さらに減速様と差動装置と
を必要とし、全体の寸法および重量が十分に小さくなら
ないという支障がある。
本発明の目的は、発進装置と前後進切換え装置とを一体
化し、全体がコンパクト、軽量、かつ単純となる車両用
無段変速装置を提供することである。
この目的を達成するために本発明の車両用無段変速装置
によれば、ポンプとステータとタービンとを有する流体
継手が設けられ、この流体継手が機関の動力伝達経路に
おいて倶段変速機に対して直列に接続され、前進レンジ
ではステータを自由回転状態に保持するとともにポンプ
の湿間動力をタービンおよび前進用クラッチを介して伝
達し、後進レンジではブレーキによりタービンを固定す
るとともにポンプの握関動力をステータおよび後進用ク
ラッチを介して伝達する。
したがって発進時には前進用クラッチが解放8態から係
合状態へ切換えられ、機関動力がポンプ、タービン、お
よび前進用クラッチを介して伝達され、また後進時では
ブレーキが係合状態になってタービンが固定され、これ
により流体継手内の圧力媒体がタービンにより向きを変
えられてステータをポンプとは逆方向へ回転させ、こう
して回転方向を逆方向にされた機関動力がポンプ、ステ
ータ、および係合状態の後進用クラッチを介して1云達
される。この結果、後進用としての平歯車列あるいはM
星歯車列およびその制′a機描を発進装置とは別個に設
ける必要がなくなり、無段変速装置の全体をコンパクト
、軽量、かつ単純なものとすることができる。
なお、流体継手におけるポンプ、タービン、およびステ
ータの3つの要素自体は車両用自動変速礪の周知の3要
素1段形の流体トルクコンバータの要素と同じである。
好ましい実施態様では、流体、継手が機関の動力伝達経
路において無段変速機より上流にかつ無段変速機の入力
軸に対して同軸的に設けられ、前進用クラッチがタービ
ンと無段変速機の入力側との間の動力伝達経路中に設け
られ、後進用クラッチがステータと無段変速機の入力側
との間の動力伝達経路中に設けられている。
好ましい実施態様では流体継手の中心軸を、ステータと
回道用クラッチとに、あるいはタービンと前進用クラッ
チとに接続する。
さらに好ましくは直結クラッチがポンプと前進用クラッ
チとの間、あるいは流体継手の入力軸と中心軸との間に
設けられる。ドライブレンジのような前進レンジにおい
て車両、あるいはCVTの入力側回転速度が所定値以上
になると直結クラッチを保合状態にすることにより、流
体継手の損失を防止することができる。
図面を参照して本発明の実施例を以下に説明する。
第1図においてCVT lは、1対の入力側プーリ2a
、2b、1対の出力側プーリ4a、 4b 、および両
プーリの間に掛けられるベルト6を備えている。一方の
入力端プーリ2aは入力軸8に軸線方向へ移動可能に設
けられ、他方の入力側プーリ2bは入力軸8に固定的に
設けられている。
また一方の出力側プーリ4aは出力軸lOに固定的に設
けられ、他方の出力側プーリ4bは出力軸10に軸線方
向へ移動可能に設けられている。
入力側プーリ2a+’2bの対向面および出力側プーリ
4a、 4bの対向面は半径方向外方へ進むに連れて相
互の距離を増大するようなテーパ状に形成され、また、
ベルト6の横断面ば等脚台形に形成されている。出力側
プーリ4a、 4bの押圧力はベルト6の滑りを回避し
て動力伝達を確保できる最小限の値に御御され、入力側
プーリ2a、2bの押圧力は増速比e (=出力側プー
リ4a、 4bの回転速度Nout /入力側プーリ2
a、2bの回転速度Nin )の増減に関係して増減さ
れる。
流体継手12は、周知の3要g+段形の流体トルクコン
バータの要素と同一の要素から成り、CVT lの入力
軸8に同軸的に設けられる。流体継手12は、機関の出
力軸を兼ねる入力軸14、この入力軸14に接続されて
いるポンプ16、タービン】8、およびステータ20を
備えている。
流体継手12の中心軸22はステータ20に接続され、
中空軸24は中心軸22の外周を包囲してタービン18
へ接続されている。オイルポンプ26は、ポンプ16と
一体的に回転し、流体継手12ヘオイルを供給し、直結
クラッチ28はポンプインペラ16と中空軸24との接
続を制御する。
ブレーキ30は、前進用クラッチ32の外側に設けられ
てタービン18の固定を制御し、前進用クラッチ32は
中空軸24と入力側プーリ2bとの接続を制御し、後進
用クラッチ34は中心軸22と入力側プーリ2bとの接
続を制御する。なお直結クラッチ28の係合時の衝撃を
吸収するためにダンパ35が設けられる。カウンタ軸3
6は、CVT lの出力軸lOに対して平行に設けられ
、歯車38.40を固定されている。出力軸10の回転
は出力軸上の歯ホ42、およびカウンタ軸36上の歯車
38.40を介して差動装置44へ伝達され、さらにア
クスル軸46.48を介して左右の駆動軸へ伝達される
第2図の図表は各摩擦係合要素の作動状態を示している
。○は係合状態、×は解放状態を示している。すなわち
前進レンジでは後進用クラッチ34の解放によりステー
タ20が自由回転状態に保持されるとともに、前進用ク
ラッチ32が係合状態になり、この結果、機関動力はポ
ンプ16からタービン18および前進用クラッチ32を
介してCVT ]へ伝達される。前進レンジにおい−て
車速あるいは入力側回転速度Ninが高くなると直結ク
ラッチ28が係合状態にされ、この結果、機関動力はオ
イルによる動力伝達を介さずに伝達され、オイルによる
動力伝達から生じる損失が抑制される。また後進レンジ
ではブレーキ30が係合状態になることによりタービン
18が固定され、これにより流体継手12内のオイルが
タービン18により向きを変えられてステータ20をポ
ンプ16とは逆方向へ回転させる。
さらに移進用クラッチ34が係合状態になるので、機関
動力はポンプ16から逆方向の回転でステータ20およ
び後進用クラッチ34を介して 2CVT Iへ送られ
、この結果、車両は後進する。
第3図は本発明の他の実施例を示し、第1図との相違点
についてのみ説明すると、直結クラッチ28bは入力軸
14と中心軸22との間に設けられ、2つの中空軸50
.52が中心軸22に同心的に設けられている。外側の
中空軸52はタービン18に接続され、ブレーキ30b
が外側の中空軸52の固定を制御する。内側の中空軸5
0はステータ20へ接続され、後進用クラッチ34bは
内側の中空軸50と入力側プーリ2bとの間の接続を制
御する。中心軸22はポンプ16とステータ20との間
の間隙を介してタービン18へ接続され、前進用クラッ
チ32bが中心軸22と入力側プーリ2bとの間の接続
を制御する。ブレーキ30b1前進用クラツチ32b1
および後進用クラッチ34bの作動状態は第1図のブレ
ーキ30、前進用クラッチ32、および後進用クラッチ
34の作動状態にそれぞれ等しく、第2図の図表に示さ
れるとおりである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は各摩擦係合
要素の作動状態を示す図表、第3図は本発明の別の実施
例の構成図である。 1・・・CVT、12・・・流体継手、16・・・ポン
プ、18・・・タービン、20・・・ステータ、30゜
30b・・・ブレーキ、32.32b・・・前進用クラ
1ノチ、34,34b・・・後進用クラッチ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 代理人弁理士 中 平 治 (j、:J、、’:、’J
−□第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】 ポンプとステータとタービンとを有する流体継手が
    設けられ、この流体継手が機関の動力伝達経路において
    無段変速機に対して直列に接続され、前進レンジではス
    テータを自由回転駄態に保持するとともにポンプの機関
    動力をタービンおよび前進用クラッチを介して伝達し、
    東進レンジではブレーキによりタービンを固定するとと
    もにポンプの機関動力をステータおよび後進用クラッチ
    を介して伝達することを特徴とする、車両用無段変速装
    置。 2 流体継手が機関の動力伝達経路において無段変速機
    より上流にかつ無段変速様の入力軸に対して同軸的に設
    けられ、前進用クラッチがタービンと無段変速機の入力
    側との間の動力伝達糸)路中に設けられ、後進用クラッ
    チがステータとm(段変速機の入力側との間の動力 3
    伝達経路中に設けられていることを特徴とする特y1請
    求の範囲第1項記載の車両用無段変速装置。 3 ステータが流体継手の中心軸を介して後進用クラッ
    チへ接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の車両用無段変速装置。 4 タービンが流体継手の中心軸を介して前進用クラッ
    チへ接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の車両用無段変速装置。 5 直結クラッチがポンプと前進用クラ゛ノチとの間に
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の車両用無段変速装置。 6 直結クラッチが流体継手の入力軸と14J rらN
    111111との間に設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の車両用f(1(段変速装置
JP13278583A 1983-07-22 1983-07-22 車両用無段変速装置 Pending JPS6026855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13278583A JPS6026855A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 車両用無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13278583A JPS6026855A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 車両用無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026855A true JPS6026855A (ja) 1985-02-09

Family

ID=15089482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13278583A Pending JPS6026855A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 車両用無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026855A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073497B2 (ja) 摩擦車式無段変速装置
JP2768012B2 (ja) 無段変速機
US6045477A (en) Continuously variable multi-range powertrain with a geared neutral
TWI475165B (zh) 具高低檔傳動輪組之無段變速傳動裝置
US5853343A (en) Dual mode continually variable transmission
JPH1061744A (ja) 車両用無段変速機
US20150167802A1 (en) Power transmission unit for vehicle
GB2113324A (en) Vehicle drive apparatus including continuously variable transmission
US4740191A (en) Power transmission system
US4852427A (en) Transmission
JP2002048213A (ja) 無段変速機構を備えた変速機
US6213907B1 (en) Co-axial single mode geared neutral traction transmission
JPS6250695B2 (ja)
CN113700821A (zh) 纵置无级变速器
JP4183810B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速装置
JPS6026855A (ja) 車両用無段変速装置
JP2002122207A (ja) 変速機
JPH048660B2 (ja)
JP4072531B2 (ja) パワースプリット型無段変速装置
WO2022261932A1 (zh) 减速机构及车辆
JPS61103055A (ja) トロイダル形無段変速機
KR0154071B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JP2004245329A (ja) 動力伝達装置
KR0168390B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR100260166B1 (ko) 차량용 무단 변속장치