JPS60264372A - 軽量コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

軽量コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60264372A
JPS60264372A JP11747884A JP11747884A JPS60264372A JP S60264372 A JPS60264372 A JP S60264372A JP 11747884 A JP11747884 A JP 11747884A JP 11747884 A JP11747884 A JP 11747884A JP S60264372 A JPS60264372 A JP S60264372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
parts
water
inverse emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11747884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148223B2 (ja
Inventor
卓 佐伯
松田 ひで明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP11747884A priority Critical patent/JPS60264372A/ja
Publication of JPS60264372A publication Critical patent/JPS60264372A/ja
Publication of JPH0148223B2 publication Critical patent/JPH0148223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす。) で表わされるポリアルキレングリコールと、二j、g基
酸無水物との付加物である、末端にカルボキシル基を有
するポリアルキレングリコール誘導体とセメントスラリ
ーの存在下において水に不溶性でかツ不活性の逆エマル
ジョンを形成し得る有機溶媒を油中水型の逆エマルジョ
ンとなし、該逆エマルジヨン中のセメントを硬化させ、
有機溶媒と水とを揮散させる事を特徴とする、軽量コン
クリートの製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
セメントコンクリートを軽量化する方法としては、セメ
ントスラリーに軽量骨材を混入する方法と、発泡剤を用
いて細い気泡をセメントスラIJ−に導入する方法が知
られている。発泡剤を用いる方法には、界面活性剤を使
用し、セメントスラリ−を泡立たせた状態で硬化させる
方法と、アルミ粉をセメントスラリーに混入して、アル
ミ粉末と、セメント成分との化学反応によって発泡させ
る方法が知られている。一般に発泡剤を用いる方法は、
発泡状態のコントロールが困難で、不均一な発泡状態と
なる事が大きな欠点であった。特に大型の成型物を製造
する場合、上方と下方では、密度差が相当大きなものと
なり、又、一般に発泡状態は粗で、外観的にも劣ってい
た。一方、軽量骨材を用いる方法によれば、比較的均一
な成型物を得る事ができるが、比重が1以下の軽量コン
クリートを製造する事は困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の軽量コンクリートの上記の様な欠点を
改善した、新規な軽量コンクリートの製造方法を提供せ
んとするものである。すなわち、本発明者等は、前記ポ
リアルキレングリコール誘i′1゛ 導体よ、ヤ)y)
−79!J−0存ケTKおいア、よに不溶性でかつ不活
性な有機溶媒が、油中水型の逆エマルジョンを形成し、
この逆エマルジョンが、セメントの水利反応の進行に伴
い、硬い硬化物を形成する事を見い出したのである。こ
の様にして得られたセメント硬化物を乾燥する事によっ
て、水と有機溶媒とを揮散させると、微細な発泡構造を
有する軽量コンクリートが得られる。
〔問題点を解決するだめの手段〕
さて、本発明において、逆エマルジョンヲ製造するには
、前記ポリアルキレングリコール誘導体の存在下で、水
に不溶性でかつ不活性な有機溶媒に、セメントスラリー
を加えて攪拌する事によるのであるが、必要に応じて、
補強材、軽量骨材、充填剤、着色剤を加えてもよい。
前記ポリアルキレングリコール誘導体を調製するのに用
いられるポリアルキレングリコールとしては、前記一般
式で示されるものであシ、例えば平均分子量が1,00
0〜10,000 、好ましくは2,000〜5,00
0のポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコー
ル等が好ましい。ポリアルキレングリコールの分子量が
1,000より低いと、逆エマルジョンの形成性能が低
下し、又、10,000を越えルト、逆エマルジョンの
粘度が著しく高くなり実用性に乏しくなる。
該ポリアルキレングリコールに付加させるべき二塩基酸
無水物としては特に制限はなく、例えば無水フタル酸、
無水コノ\り酸、無水マレイン酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸等が挙げられるが、特に付加反応が容易に進行す
る無水マレイン酸、無水コハク酸が好ましい。
前記ポリアルキレングリコール誘導体は、エステル結合
によって連結されている末端カルボキシル基を有してい
るが、この末端カルボキシル基はセメントスラリーと、
水に不溶性でかつ不活性な有機溶媒とを混合し、攪拌す
る過程で、セメントより放出されたCa++、Mg++
、Na+、K+等の金属陽イオンによって中和されるの
である。以上の様な機構で生成したポリアルキレングリ
コール誘導体の金属陽イオンによる中和物は、水に不溶
性でかつ不活性な有機溶媒に対して効果的な送乳化作用
を有している為に、油中水型の逆エマルジョンが形成さ
れるのである。以上の如く、本発明の方法によれば、ポ
リアルキレングリコール誘導体を、あら力4じめ塩基性
物質等で、中和しておく必要がなく、該ポリアルキレン
グリコール誘導体を、未中和のままで使用する事ができ
るので、本発明は工業的に有利な製造方法といえる。
該逆エマルジョンを製造するのに使用される、水に不溶
性でかつ不活性の逆エマルジョンを形成し得る有機溶媒
としては、水酸基、アルデヒド基、カルボニル基、ニト
ロ基、アミノ基、スルホン酸基を含まない常温で液体の
、非水溶性鎖式あるいは環式化合物が挙げられる。例え
ば、脂肪族炭化水素としてはペンタン、ヘキサン、シク
ロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン等が
挙げられる。又芳香族炭化水素としてはベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン等が挙ケラれ、又これ
等のハロゲン化物でもよい。これ等の有機溶媒は単独で
使用しても良いし、二種以上混合して使用してもよい。
これ等の水に不溶性でかつ不活性な有機溶媒は、セメン
トが硬化した後、水と一緒に揮散させる為に、沸点が2
0°C〜200℃程度である事が望ましい。
セメントスラリーを製造するのに用いられるセメントと
しては、ポルトランドセメント、高炉セメント、フライ
アッシュセメント、シリカセメント、アルミナセメント
、マグネシアセメント等が挙げられる。セメントスラリ
ーは、セメントと水とを良く混和して製造されるが、セ
メントと水との重量比は100 i 50へ−100:
 500程度が好ましい。
水の混入率が高く々ると軽量となるが強度が低下し、一
方低くなると強度は高くなるが軽量性が夫々われる。
逆エマルジョンを製造するのに用いられる該ポリアルキ
レングリコール誘導体は、水に不溶性でかつ不活性な有
機溶媒100重量部に対して、1〜50重量部、好まし
くは3〜30重量部重量部長い。該ポリアルキレングリ
コールの使用量が多すぎると、逆エマルジョンの粘度が
高くなシすぎて1.1.1□ 実用性に乏しくなり、ス
ル々すぎると安定な逆エマルジョンが得られ々くなる。
以上の如くして得られた逆エマルジョンは、型枠に流し
込んで注型するかもしくは、押出機、圧延ロールを用い
て成型した後養生してセメントを硬化させるのであるが
、セメントの硬化方法は、公知のセメント硬化方法を用
いると良い。セメントの硬化工程あるいはセメントが硬
化した後に乾燥して、セメント水和反応 残余分の水分
と、有機溶媒を除去するのであるが、有機溶媒は回収し
て再使用する事によって、経済的に本発明の軽量コンク
リートを製造する事ができる。又有機溶媒を揮散させた
後に、オートクレーブを用い、高温、高圧で養生する事
によってち密な発泡構造を有する高強度軽量コンクリー
トを製造する事もできる。
又、エマルジョン製造の際に、必要に応じて砕石、砂等
の骨材、パーライト、シラスバルーン等の軽量骨材、ガ
ラス繊維、金属繊維1合成繊維、天然繊維等を混入する
事によって、様々な特性を有する軽量コンクリートを製
造する事もできる。
〔作用効果〕
本発明の方法で得られる軽量コンクリートのもつとも大
きな特徴は、発泡構造が微細でかつ均一 7 − な事である。その為に、外観は通常の七メントコンクリ
ートと同等で、なめらかな表面状態を有している。又、
大きな成形物を製造しても、上方と下方との間に密度差
が生じる事はない。これは、発泡セルの中に水が満たさ
れている為である。本発明の第二の特徴は、セメントに
添加する水の計によって、比重を任意に設定する事がで
きる点である。すなわ゛ち、セメントに対して、混入す
る水の量が多くなるに従い、得られる軽量コンクリート
の比重は低くなシ、水の量を減らすに従い、比重は高い
値となる。本発明の第3の特徴は、形成された逆エマル
ジョンに、有機や無機の補強材や、充填剤を容易に混入
する事ができる点にある。これは形成された逆エマルジ
ョンの粘度が、適度である為、補強材や充填剤が均一に
分散する事によるものである。本発明の第四の特徴は、
成形性にすぐれている点である。本発明で得られる逆エ
マルジョンは、適度の粘性を有している為、注型によシ
様々な形状を有する成形物、あるいは押出成形により、
板状物等を製造する事ができる。本発 8− 明の第五の特徴は、得られる軽量コンクリートが不燃性
である津である。とれは、建築材料等として使用する場
合、防火上好捷しい特性である。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 平均分子量が2000のポリプロピレングリコール10
0重量部と、無水マレイン酸10.4重量部、触媒とし
ての炭酸ナトリウム少量を反応容器に仕込み窒素気流中
で、90℃3時間反応させた後、徐々に冷却させたとこ
ろ、付加率が915係のポリプロピレングリコールの無
水マレイン酸付加物(PPGMA2000)が得られた
ポルトランドセメント500重量部に水700重量部を
混合して得られたセメントスラリー1200重量部にキ
シレン100重量部を加えてよく混合しだも(7) K
 P P GMA 2000を20 重lit 添加j
t テ攪拌すると粘稠な逆エマルジョンが形成された。
この逆エマルジョンを型枠に流し込み60’C197%
RHで7日間養生し1脱型したところ、硬いセメント硬
化物が得られた。このセメント硬化物を乾燥して、水と
キシレンを揮散させると、比重0.67の軽量コンクリ
ートが得られた。この軽量コンクリートの外観は、通常
のセメント硬化物とほとんどかわりがなかった。
実施例2 ポルトランドセメント500重量部に水700重量部を
混合して得られたセメントスラリー1200重量部に、
キシレン100重量部を加えよく混合した後、実施例1
で得られたP P GMA 2000を20重量部加え
て攪拌すると粘稠な逆エマルジョンが形成された。この
逆エマルジョンに補強材として、長さ12rMlの耐ア
ルカリガラスチョツ:ノ。
ピストランド25重量部、軽l骨材としてノく一ライト
100重量部を混合し型枠に流し込み60℃971RH
で7日間養生した脱型したところ、硬いセメント硬化物
が得られた。このセメント硬化物を乾燥して水とキシレ
ンとを揮散させると1:゛ 軽量コンクリートが得られ
た。この軽量コンクリートの比重は0.64であった。
実施例3 ポルトランドセメント500重量部に混合して得られた
セメントスラリー1200重量部に、キシレン100重
量部を加え、よく混合した後実施例1で得られだPPG
MA2000を20重量部加えて攪拌すると粘稠な逆エ
マルジョンが形成された。
この逆エマルジョンに補強材として、長さ12咽のポリ
プロピレン繊維10重量部、軽量骨材としてパーライト
粒100重量部を混合し、型枠に流し込み室温で28日
間養生して脱型したどころ硬いセメント硬化物が得られ
た。このセメント硬化物をさらに乾燥して、水とキシレ
ンとを揮散させると比重が0.62の幅計コンクリート
が得られた。
実施例4 ポルトランドセメント400重量部、水800重量部を
混合して得られたセメントスラリー1200重量部に、
キシレン100重量部を加え、よく混合した後、実施例
1で得られたP P GMA 2000を20重量部加
えて攪拌すると粘稠な逆エマルジ11− ヨンが形成された。この逆エマルジョンに補強イlとし
て、長さ12mm0而づアルカリガラスチョツプドスト
ランド25重量部を加えて混合し、型枠に流し込み60
°Cで97 % RHで7日間養生したところ硬い硬化
物が得られた。このセメント硬化物を乾燥して、水とキ
シレンとを揮散させると、軽量コンクリ−1・が得らh
た。この軽計コンクリートの比重は0.57であった。
実施例5 キシレンのかわりにガソリンを使用した以外は、実施例
2と同様な方法で、比重が059の軒数コンクリートを
得た。
実施例6 キシレンのかわりにクロルベンゼンを1吏用した以外は
、実施例2と同様な方法で比重が0.60のd骨セメン
トを得た。
実施例7 白色ポルトランドセメント600重用”部、水600重
量部を混合して得られたセメントスラリー1200重量
部にキシレン100重量部を加えよく混合し12− た後、実施例1で得られたPPGMA2000を20重
…部加えて攪拌すると、粘稠な逆エマルジョンが形成さ
れた。この逆エマルジョンに補強材として、長さ12m
m0而・jアルカリガラスチョツプドストランド 枠に流し込み、60℃、9 7 % RHで7日間養生
したところ、硬いセメント硬化物が得られた。このセメ
ント硬化物を乾燥して、水とキシレンを揮散させると比
重が0.92の軽量コンクリートが得られた。
実施例8 平均分子量が3000のポリプロピレングリコール10
0重量部と、無水マレインe7.2重量部、触媒として
炭酸すトリウム少量を反応容器に仕込み、窒素気流中で
120℃で3時間反応させたところ、付加率が792%
のポリプロピレングリコールの無水マレイン酸伺加物(
 PPGMA3000)が得られた。
ポルトランドセメント500重量部に水700重量部を
混合して得られたセメントスラリー1200重量部に、
トルエン100重量部を加え、よく混合した後、P P
 GMA、 3000を20重量部加えて攪拌すると、
粘稠な逆エマルジョンが形成された。
この逆エマルジョンに、補強イAとして、長さ1.5咽
のガラス繊維50重量部、軽量骨材どしてパーライト粒
50重量部を混合し、型枠に流し込み60℃、974 
RHで7日間養生したところ。
硬い七メント硬化物が得られた。このセメント硬化物を
乾燥して水とトルエンを揮散させると、比重が077の
軽量コンクリートが得られた。
実施例9 トルエンのかわりにベンゼンを匣用したjす外は、実施
例と同様な方法で比重が075の軽量セメントを得だ。
表1に、実施例で得られた軽量コンクリートの物性を示
す。
(以下余白) 表1 軽量コンクリートの物性 特許出願人 大倉工業株式会社 代理人弁理士 小 川 −美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす。) で表わされるポリアルキレングリコールと、二塩基酸無
    水物との付加物である、末端にカルボキシル基を有する
    ポリアルキレングリコール誘導体と、セメントスラリー
    の存在下において、水に不溶性でかつ、不活性の逆エマ
    ルジョンを形成し得る有機溶媒を油中水型の逆エマルジ
    ョンとなし、該逆エマルジヨン中のセメントを硬化させ
    、有機溶媒と水とを揮散させる事を特徴とする軽量コン
    クリートの製造方法。
JP11747884A 1984-06-09 1984-06-09 軽量コンクリ−トの製造方法 Granted JPS60264372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747884A JPS60264372A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 軽量コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747884A JPS60264372A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 軽量コンクリ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264372A true JPS60264372A (ja) 1985-12-27
JPH0148223B2 JPH0148223B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=14712689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11747884A Granted JPS60264372A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 軽量コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264372A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148223B2 (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000119074A (ja) ポーラスコンクリートの製造方法及びポーラスコンクリート
US3826658A (en) Foundry moulding materials
JPS60264372A (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPS5812223B2 (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPH0747514B2 (ja) 軽量硬化物の製造法
JP3841473B2 (ja) 無機質成形品の製造方法
JPH0335272B2 (ja)
JPH03279279A (ja) 新規な軽量気泡コンクリート成形体およびその製造方法
JPH026378A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH0826853A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法
JPH0575709B2 (ja)
JPH0640759A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法およびコンクリ−ト成形体
JP2900261B2 (ja) 水硬性軽量組成物及び水硬性軽量成型体の製造法
JPS6149806A (ja) モルタル類の調合方法
JPH05310461A (ja) ポリマーセメントコンクリートの製造方法
JPH0429632B2 (ja)
JPH0421562B2 (ja)
JPH0411500B2 (ja)
JP2001089260A (ja) Alcの製造方法
JPS6360180A (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPH0216266B2 (ja)
JPH08109080A (ja) 無機質軽量断熱材およびその成形方法
JPH0474776A (ja) 軽量無機質成形体の製造法
JPH1067580A (ja) 軽量セメント複合体及びその製法
JPS6385072A (ja) 軽量気泡コンクリ−ト製品の製造方法