JPS60262605A - 鉄筋コンクリ−トの通電養生法 - Google Patents

鉄筋コンクリ−トの通電養生法

Info

Publication number
JPS60262605A
JPS60262605A JP12030784A JP12030784A JPS60262605A JP S60262605 A JPS60262605 A JP S60262605A JP 12030784 A JP12030784 A JP 12030784A JP 12030784 A JP12030784 A JP 12030784A JP S60262605 A JPS60262605 A JP S60262605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
concrete slurry
frame
reinforcing bars
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12030784A
Other languages
English (en)
Inventor
八木 勝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12030784A priority Critical patent/JPS60262605A/ja
Publication of JPS60262605A publication Critical patent/JPS60262605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/242Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening by passing an electric current through wires, rods or reinforcing members incorporated in the article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は池砂等塊分を含む砂を使用した鉄筋コンクリー
トにおける内部鉄筋の腐食防止及び外側j保護コンクリ
ートの亀裂、剥離防」」:を図った鉄筋コンクリートの
通電養生法に関するものである。
〔従来の技術〕
橋梁、ピルティング等の建設にあたっては河川から採取
した海砂を多量に消費し、海砂の不足をきたしているた
め海砂をその代替品として使用する場合かある。
海砂は塩分を含むため、この塩分により構造物である橋
脚及びビルティングは時が経つにつわて内部鉄筋を腐食
しさらにこの腐食部が膨張するといわノ1でいる。この
だめ外側の保護コンクリートの亀裂及び剥離をうながし
、さらに鉄筋の腐食か進行するため構造物である橋脚及
びヒルティング等の劣化が問題となっている。
海砂は海中より採取され陸揚げさシ1だのち真水の散水
等によって塩抜き作業はなさ′11ているものの殆んど
効果はあがっていない。この、ような砂を使用して練ら
れたコンクリート中の塩分は国の定めた塩分許容量の5
〜10倍に達するといわわている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
こハらの海砂を使用して構築さf′1に構造物は時か経
つにつれて内部鉄筋が次第に腐食され膨張し外側の保護
コンクIJ −1−に亀裂、及び剥離が発生l〜その後
劣化か堆石する。
〔問題点を解決するだめの手段] 本発明は上記欠点を排除し、た鉄筋コンクリート内の鉄
筋の防食を図っ/ζ鉄筋コンクIJ −1−の通電、養
生法を提イ」]することにある。
このため本発明は鉄筋が配設さ71/で枠体内に混練さ
ねたコンクリートスラリを流、し2込み造形ト1化させ
るに際し、上記枠体内の鉄筋な陰棒とし流し込′1:第
1たコンクリートスラリを電解質とし上記コンクリート
スラリ中に適宜に配設さねた導電材を陽極とし7て直流
電解処理を?了いつつ上記コンクリートスラリを養生固
化させるもので含治する塩分を電気分解さ伊たのち、−
1−記鉄筋を防食電位以下に保持させなから枠体内に流
し込んだコンクリートスラリを養生固化さぜようとする
ものである。
〔作用〕 このように本発明方法は鉄筋を糾み、外枠。
内枠を固定したのちコンクリートスラリを流し込み、そ
の後に」二記鉄筋を陰極とし、外枠、内枠に固定捷たは
挿入した導電材を陽極としさらにコンクリートスラリを
電解質として一種の電′M@を形成させ含イIする塩分
の電解を実施するように、コンクリートスラリそのもの
が電解質でありかつ一種の隔膜の作用をするので含有塩
の電解は溶液中の塩の電解より効果的であり。
旧つA・た直流電の電圧は約25〜85Vと低電圧を用
いるため危険性は非常にすくない。そして直流電流は一
定時間高電流を流し塩分を分解しまたあとけ電諒電汁を
約1〜5Vにさけ電流を殆んと流さず鉄筋の電位を−0
,7V程度に保ちながら養生固化を行うのでさらに安全
である。
〔実施例〕
以下第1図ないし第4図を参照しながら本実施例につい
て説明する。
図において、1は流、シ込捷れたコンクリート材中に挿
設された例えば異形丸鋼からなる鉄筋である。2は外枠
であり木製まだは鉄製パネルを使用する。2Aは4二記
パネル2の内面に固定するか寸だは鉄筋】とパネル2と
の間に挿通された導電材であり2表面に不溶イ1:材を
コーティングさせた鉄、鉤、ステンレス又u:、黒鉛等
使用することか出来る。3は内枠であり上記外枠2と同
様の材料か使用できる。3△はL記内枠3の内面に固定
するか−または鉄筋1とパネル3との間に挿通さJ′l
だ導電、材2Aと同様である。4は海砂を使用したコン
クリートスラリである。5は直流電〜であり、移動型の
発電機により直流重分を得るか捷たは商用220■か1
.1. OVより整流器を使用して直流電源を得るとと
が出来る。6―コノクリートフロックである。
さて構造物が士方向に延びる場合は鉄筋を組みあけたの
ち上記外枠2及O・内枠3を固定する。
このあとコンクリートスラリ4を却、定位itて流し込
む。流し込みが終ったならば上記鉄筋1に接続した電線
を清流電源5の一極に接続し。
さらに外枠2及び内枠3の内側に固定捷たは挿通さ11
た導電層2A及び3Aに接続した電線を直流電源5の陽
極に接続する。コンクリートスラリを電解質とし面流電
′m、5のスイッチを人ね直流電圧25 ’V〜85V
を印加して直流電流を流しコンクリートスラリか含有す
る塩分を電解する。
一定時開市解後直流電圧を1v〜5■にさけてコンクリ
ートの養生固化を行なう。
この場合鉄筋1付近には塩分の分解により生じた苛性ノ
ーダ及O・いくばくかの水素ガスが発生する。外枠2及
び内枠3の内面に固定捷だは挿通された導電材2A及び
3A+1近には塩素酸イオン、次亜塩素酸イオン、及0
・これらの化合物といくばくかの酸素が発生する。
一般にアルカリ水溶液中では鉄はザビない(腐食しない
)といわれている。こわはFe+2HOH= Fc (
OH)2−111zなる反応で生じる水酸化第一鉄かア
ルカリ溶液中に不溶になるだめである。
このため鉄筋1にはサビは発生せず従って爬食も進行し
ないと考えらねる。
この状態でコンクリートスラリは電解質であると共に隔
膜として作用するだめコンクリートに含1ねる塩分の電
解は塩溶液そのものの1.解の時のように鉄筋1の陰極
における水素の発生と、導電材2人及び3Aの陽極にお
ける酸素の発生は塩溶液の電解時の時より極めて少量の
発生にととめることか出来る。
件だ水平方向に拡がる構造物の場合は外枠2を下部に固
定したのち(導電材2Aは上向き)コンクリ−ドブIJ
ツク6を設置し上記ブロック6土に鉄筋]を組みあける
方法(第3図)か廿だは外枠2を下部に固定したのち上
記ブロック6を設置し上記ブロック6」−に鉄筋1を絹
みあけ\さらにコンクリートスラリ4を規定J9さ1で
流し込んだあと上記コンクリートスラリ4の上に導電材
2人を設置する(第4図)方法をとる。
その後鉄筋1に接続した電線を直流電源5の陰極に接続
し外枠2に固定剤だは挿通しだものかコンクリートスラ
リ4上に置いた導電材2人に接続[また電線を直流電源
5の十極に接続し上記上方向に延ひる場合と同様の方法
にて電解を行ないその後弱通電を行ないつつ養生固化を
実施する。
以上のように本実施例の操作を鉄筋コンクリート杓込み
時VCjA工した場合含有塩分の電気分解により鉄筋1
の陰極イ」近にはコンクリートスラリ中に含崩された塩
分に応じた苛性ソーダが生成し、、 ′!l:だ外枠2
及び内枠3に固定才だは挿通さ)7た4電4U’ 2A
及Q:8hイゴ近には塩素酸塩。
次亜J臨素酸均等が生成するがこれらは殺菌作用はある
か人Mには殆んど無害である。さらに電解質であるコン
クリートスラリ4そのものが一種の隔膜の作用をなすも
ので含有塩の電解にはなお有利となるというような効果
がある。
〔発明の効果〕
要するに本発明によりは、鉄筋か配設された枠体内に混
疎さノ1だコンクリートスラリを流し7込み造形固化さ
ぜるに際し2上記枠体内の鉄筋を陰極とし、流し込寸f
]たコンクリートスラリを電解質とし、−上記コンクリ
ートスラリ中に適宜配設さt′lだ導電材を陽極として
直流電解処丹を行ないつつ、上記コンクリートスラリを
養牛固化させることにより、含有塩分の空気分解て苛性
ノーズか生成した後養生固化させるので。
内部鉄筋の腐食はなくなる。
8同友0・第4図は水平構造物の断面図である。
1 鉄筋月、2 夕1枠、3 内枠、 2A及び3A導
電拐、4 コンクリ−トスラ’鳳5 丙流市餘、6 コ
ンクリートフ「jツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鉄筋か配設をれだ枠体内に混練されたコンクリートスラ
    リを流し込み造形固化させるに際し。 上記枠体内の鉄筋を陰極とし、流[−7込寸ねだコンク
    リートスラリを電解質とし、上記コンクリートスラリ中
    に適宜配設さ)また導筒材を陽極と(−7で直流電解処
    理を行ないつつ上記コンクリートスラリを養生固化させ
    ることを特徴とする鉄筋コンク!J −1−の通電養生
    法。
JP12030784A 1984-06-12 1984-06-12 鉄筋コンクリ−トの通電養生法 Pending JPS60262605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12030784A JPS60262605A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 鉄筋コンクリ−トの通電養生法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12030784A JPS60262605A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 鉄筋コンクリ−トの通電養生法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262605A true JPS60262605A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14782995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12030784A Pending JPS60262605A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 鉄筋コンクリ−トの通電養生法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262605A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252266A (en) * 1992-07-02 1993-10-12 Brabston William N Control of the hardening of binders and cements
US5366670A (en) * 1993-05-20 1994-11-22 Giner, Inc. Method of imparting corrosion resistance to reinforcing steel in concrete structures
JP2013184355A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの通電方法
CN103510519A (zh) * 2013-06-03 2014-01-15 徐萍 一种快速凝固水泥土的施工方法
JP2015074578A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 鹿島建設株式会社 鉄筋コンクリート構造物の品質向上方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252266A (en) * 1992-07-02 1993-10-12 Brabston William N Control of the hardening of binders and cements
US5366670A (en) * 1993-05-20 1994-11-22 Giner, Inc. Method of imparting corrosion resistance to reinforcing steel in concrete structures
JP2013184355A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの通電方法
CN103510519A (zh) * 2013-06-03 2014-01-15 徐萍 一种快速凝固水泥土的施工方法
JP2015074578A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 鹿島建設株式会社 鉄筋コンクリート構造物の品質向上方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099830B2 (ja) 鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法
US6217742B1 (en) Cathodic protection system
US10927464B2 (en) Carbon fiber textile reinforcing member with anodic metal line and method of repairing and reinforcing concrete structure using the same
EP0200428B1 (en) Removal of chlorides from concrete
CN111041496B (zh) 控制钢筋混凝土氯离子渗透的装置和方法
JPS60262605A (ja) 鉄筋コンクリ−トの通電養生法
CN105115886B (zh) 钢‑混凝土组合梁抗剪连接件的锈蚀试验装置及方法
SG152024A1 (en) Process for the protection of reinforcement in reinforced concrete
CN104498963B (zh) 海工混凝土埋入式高活性牺牲阳极
EA004161B1 (ru) Способ обработки железобетонной конструкции со стальной арматурой посредством пропитки конструкции катионами ингибитора
JP2649090B2 (ja) Rc・src構造物の脱塩方法
JP2017014567A (ja) コンクリート構造物における犠牲陽極工法のモニタリング方法
JP2649089B2 (ja) Rc・src構造物の脱塩方法
JP3521195B2 (ja) モルタル又はコンクリート部材の鋼材腐食防止方法及びそれに用いる鋼材腐食防止材料
JPS62287086A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物における鉄筋の防蝕方法
JPH11200516A (ja) 防食補強コンクリート組立体並びにその防食方法及び組立方法
CN107512928A (zh) 环境友好的钢筋混凝土除氯防腐专用材料及钢筋混凝土除氯防腐方法
AU682690B2 (en) Realkalization and dechlorination of concrete by surface mounted electrochemical means
JPH0665928A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の製造方法
JPH05294758A (ja) 塩分を含有するコンクリートの補修方法
JPH06212814A (ja) コンクリートの再生方法
JP2005290457A (ja) 電解液およびそれを用いたコンクリ−ト構造物のひび割れ補修方法
JP3415744B2 (ja) プレストレストコンクリートの再生方法
JP3461589B2 (ja) コンクリートの電気化学的処理方法
KR20090111484A (ko) 음극방식법을 이용한 스테인레스강제 저수탱크의 부식방지방법