JPS60261967A - エンジンの始動時補助燃料供給方法 - Google Patents

エンジンの始動時補助燃料供給方法

Info

Publication number
JPS60261967A
JPS60261967A JP11771884A JP11771884A JPS60261967A JP S60261967 A JPS60261967 A JP S60261967A JP 11771884 A JP11771884 A JP 11771884A JP 11771884 A JP11771884 A JP 11771884A JP S60261967 A JPS60261967 A JP S60261967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starting
fuel
auxiliary fuel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11771884A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kobayashi
弘一 小林
Takeshi Fukaya
剛 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP11771884A priority Critical patent/JPS60261967A/ja
Publication of JPS60261967A publication Critical patent/JPS60261967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/16Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスタータスイッチをオンさせたときにエンジン
に補助燃料を供給してエンジンの始動を容易にするエン
ジンの始動時補助燃料供給方法に関する。
(従来技術) 従来、エンジン始動に際してはスタータスイッチのオン
と同時に一定量の始動燃料を補助燃料としてエンジンに
供給しているものの、暖機終了後のエンジン温度が高い
状態でのエンジン始動時には混合気がリッチになり過て
エンジンがかかり難りク、そのためスタータスイッチを
何回もオンにすると、遂にはプラグが濡れてエンジンが
かからなくなると言う欠点があった。
この対策として特開昭53−43137号公報に記載さ
れているように、セルモータ駆動のためスタータスイッ
チをオンにすると同時にエンジン温度に対応して変化す
る適切な量の始動燃料を計量した状態で補助燃料として
始動燃料ポンプからエンジンに供給しているが、この場
合にしても、始動燃料ポンプによって計量された始動燃
料がスタータスイッチオンと同時に一時に気化器の吸気
通路に供給されるため、供給された燃料は各シリンダへ
均等に分配されずに、特定のシリンダに偏って供給され
、その結果、エンジンは一旦、完爆の機会を逸すると、
その後スタータスイッチをオンにしたままでも続けて始
動燃料は供給されないためエンジンを始動させることは
できず、無駄にバッテリが上がってしまい、従ってエン
ジン始動に際して、スタータスイッチをA−ンにしてエ
ンジンがかからない場合は、スタータスイッチを一旦切
った後、再度スタータスイッチをオンにしてエンジンを
始動させなければならず、運転者にとっては煩しいばか
りか、スタータスイッチのオン・オフを何回も繰返すと
プラグが濡れてエンジンが一層かかり難くなるばかりか
、バッテリが上がってしまうと言う欠点があった。
(発明の目的) 本発明はエンジン温度に対応して異なる適切な始動時補
助燃料流量でスタータモータ駆動のクランキング中続け
て、エンジンに始動燃料を供給するエンジンの始動時補
助燃料供給方法を提供することによって、各シリンダへ
の始動燃料の配分を均等にして、スタータスイッチオン
のクランキング中完爆の機会を持ってエンジン始動を容
易にし−で、1度のスタータ作動の試みでエンジンを始
動させることにある。
(発明の構成) 本発明は第1図に示すように、エンジン始動時にステッ
プSO1でエンジン温度を検出し、該エンジン温度に対
応した始動時補助燃料流量をステップ802で設定する
とともに、ステップ803でスタータモータ駆動のクラ
ンキング中続けて、エンジンに始動時補助燃料を前記始
動時補助燃料流量で供給するエンジンの始動時補助燃料
供給方法にある。
(発明の実施例の構成) 次に、本発明の一実施例の構成を第2図〜第5図によっ
て説明する。
エンジン1に気化器2からの混合気を供給する吸気通路
3には、図示省略アクセルペダルの踏込量に対応して開
くスロットルバルブ4が図示省略スプリングでバルブ閉
方向に付勢された状態で取付けられ、気化器2には電磁
作動式始動燃料ポンプ5、この場合、電磁コイル6の励
磁によるスプリング7の付勢力に抗してのプランジャ8
と一体のピストン9の第2図左方向移動によって、作動
 i室10内に吸入されている燃料を燃料吐出通路11
上の逆止弁12を経て始動燃料噴射ノズル13から吸気
通路3に吐出し、電磁コイル6が無励磁になることによ
るスプリング7の付勢力でプランジャ8と一体のピスト
ン9が第2図右方向に移動することによって気化器2の
フロート室14内燃料を燃料吸入通路15上の逆止弁1
6から作動室10に吸入する始動燃料ポンプ5が取付け
られ、該始動燃料ポンプ5の電磁コイル6は、エンジン
1のウォータジャケット17に取付けられてエンジン1
の冷却水温に対応した出力を発生させる水温センサ18
と、スロットルバルブ4の軸19に連動してスロットル
バルブ4の開度に対応した出力を発生させるスロットル
開度センサ20と、エンジン回転数に対応した出力を発
生させるイグニッシミンコイル等のエンジン回転数検出
センサ21とのそれぞれからの出力を入力させるととも
にバッテリ22からの電源供給がイグニッションスイッ
チ23によってオン・オフ制御されるエンジン制御用電
気制御回路、通称ECU24からの出力によって制御、
この場合、第4図に示すように、エンジン温度に逆比例
する周波数によって制御される。
次に第3図はECLJ24の具体例であって、ROM2
5のプログラムに従って制御されるマイクロコンピュー
タ、通称CPtJ26には、波形整形器27を介してエ
ンジン回転数検出センサ21からのエンジン回転数に対
応した周波数のパルス信号が入力される他、スロットル
開度センサ20からのスロットル開度に対応したアナロ
グ信号と水温センサ18からのエンジン温度に対応した
アナログ信号とがA/DI換器28を介してデジタル信
号に変換された状態でI10ポート29を介して入力さ
れ、かつ、電磁作動式始動燃料ポンプ5の電磁コイル6
はCPU26のI10ポート30から駆動回路31を介
しての出力によって制御される。
(実施例の作用) 次に本実施例の作用を第5図のフローチャートににって
説明する。
運転者がキースイッチにキーを差込んでイグニッション
スイッチ23をオンにすると、ステップ101で水温と
スロットル開度が検出された後、ステップ102で第4
図のマツプにより水温tによって変化する始動燃料ポン
プ5の駆動周波数fが算出・セット、即ち、温度が高い
ときは単位時間当り始動燃料量の始動時補助燃料流量を
小さくするため低い周波数が設定され、温度が低いどき
は始動時補助燃料流量を大きくするため高い周波数が設
定されるとともに、ステップ103でスタータスイッチ
のオンが判定されると、ステップ104で始動燃料ポン
プ5が前記周波数で駆動されて、エンジン温度によって
定まる始動に適した流量、即ち、周波数に比例した流量
の始動燃料が補助燃料としてスタータモータ駆動のクラ
ンキング中続けてエンジンに供給される。
このようにスタータモータ駆動のクランキング中続けて
適切な量の始動燃料が供給される結果、−エンジンの各
シリンダには始動燃料が均等に分配される上、始動燃料
の供給が続(プられるため、エンジン1は1度のスター
タスイッチオンで容易にかかり、しかも、バッテリ22
の負担を軽くすることができる。
(発明の効果) 本発明はエンジン温度に対応して異なる適切な始動時補
助燃料流量でスタータモータ駆動のクランキング中続け
て、エンジンに始動燃料を供給することによって、各シ
リンダへの始動燃料の配分を均等にして、スタータスイ
ッチオンのクランキング中完爆の機会を持ってエンジン
始動を容易にして、1度のスタータ作動の試みでエンジ
ンを容易に始動させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体を明示するシステム図、第2図は
本発明の一実施例の説明図、第3図はその電気回路図、
第4図はその動作特性図、第5図はそのフローチャート
図である。 SO1〜SO3・・・ステップ ) 第 1 図 第4図 イb シ1ノ咳 (1) 高 言 2Wi 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン始動時にエンジン温度を検出し、該エンジン温
    度に対応した始動時補助燃料流量を設定するとともに、
    スタータモータ駆動のクランキング中続けて、エンジン
    に始動時補助燃料を前記始動時補助燃料流量で供給する
    ことを特徴とするエンジンの始動時補助燃料供給方法。
JP11771884A 1984-06-07 1984-06-07 エンジンの始動時補助燃料供給方法 Pending JPS60261967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11771884A JPS60261967A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 エンジンの始動時補助燃料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11771884A JPS60261967A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 エンジンの始動時補助燃料供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261967A true JPS60261967A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14718571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11771884A Pending JPS60261967A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 エンジンの始動時補助燃料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331732A1 (en) * 1987-07-06 1989-09-13 Komatsu Zenoah Kabushiki Kaisha Choke for engines
CN102852670A (zh) * 2012-09-25 2013-01-02 庄景阳 温度控制电动加浓阀装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331732A1 (en) * 1987-07-06 1989-09-13 Komatsu Zenoah Kabushiki Kaisha Choke for engines
CN102852670A (zh) * 2012-09-25 2013-01-02 庄景阳 温度控制电动加浓阀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239095B1 (en) A control system and method for internal combustion engines
EP1789668B1 (en) A control system for controlling a dual fuel injector per cylinder fuel system during engine start
US4838223A (en) Fuel supply control apparatus for internal combustion engines
US4735184A (en) Fuel control apparatus for internal combustion engine
JPS5848728A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料供給方法
US4714068A (en) Method and device for controlling fuel injection quantity of electronic control diesel engine
US4450680A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having secondary air supply control
JP2761421B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JP3196573B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPS6336410B2 (ja)
SE521858C2 (sv) Metod för reducering av kallstartsemissioner från förbränningsmotorer
JPS60261967A (ja) エンジンの始動時補助燃料供給方法
JPH0660593B2 (ja) 電子式内燃機関制御装置
JPH0637861B2 (ja) 空燃比制御方法
US4522168A (en) Method and apparatus for controlling fuel-injection amount in diesel engine
US5233965A (en) Fuel injection quantity control system for starting a two-cycle engine
JPH0718357B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000329023A (ja) エンジン用燃料ポンプの制御装置
JP2003284256A (ja) 車両におけるバッテリへの充電電圧調整装置
JPS62174555A (ja) エンジンの補助燃料増量量制御方法
JPS631456B2 (ja)
JPS6032963A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPS61123728A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6187940A (ja) 自動車用燃料供給装置
JPS61126351A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置