JPS60261783A - 移動農機の操向装置 - Google Patents

移動農機の操向装置

Info

Publication number
JPS60261783A
JPS60261783A JP11546884A JP11546884A JPS60261783A JP S60261783 A JPS60261783 A JP S60261783A JP 11546884 A JP11546884 A JP 11546884A JP 11546884 A JP11546884 A JP 11546884A JP S60261783 A JPS60261783 A JP S60261783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
clutch
pressure oil
hydraulic cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11546884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662095B2 (ja
Inventor
Riichi Ochi
理一 越智
Shoichi Yamamoto
昌一 山本
Yukihiko Ukiya
浮谷 幸彦
Kenji Takahashi
賢治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP59115468A priority Critical patent/JPH0662095B2/ja
Publication of JPS60261783A publication Critical patent/JPS60261783A/ja
Publication of JPH0662095B2 publication Critical patent/JPH0662095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/08Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using brakes or clutches as main steering-effecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレバー操作やペダル操作によt)電磁弁を介し
て油圧シリンダを作動させ、そのピストンロッドに接続
されたクラッチとブレーキとを断接して機台の走行方向
を操作する移動農機の操向装置に関するものである。
コンバインやバインダなどの移動農機は、走行うラッチ
の接続によって走行する左右の走行装置金偏えており、
これら左右の走行装置は、原動側との間をそれぞれ別々
に駆動連結された左右の各走行駆動軸側からそれぞれ走
行駆動されている。
すなわち、左右の各走行駆動軸上には、電磁弁のFM閉
によって進退する油圧シリンダのピストンロッドに接続
されたクラッチとブレーキとがそれぞれ隣接して設けら
nており、機台の直進中は、左右のピストンロッドが後
退していて左右のクラッチが接続されているとともに、
左右のブレーキが切断されている。そして、機台を旋回
させる場合には、レバー操作まfCはペダル操作で旋回
側の電磁弁全開き、油圧7す/ダのピストンロンドラ前
進させて旋回側のクラッチの切断とブレーキの接続と全
連続して行なわせることにより、旋回側の走行装置が減
速ないしは停止し、この停止1il17@行装置を中心
にして機台が旋回するように構成されている。
そこで従来、ブレーキ力調節機構を備えた操向装置とし
て特開昭53−138829号公報に示される装置が提
案されている。これ柑二油圧シリンダへの圧油供給路内
に圧力調節具つきのリリーフ弁を設けてその圧力調節具
にペダル等の操作具を接続し、この操作具の操作による
リリーフ弁の調圧でブレーキ圧全調節し、緩旋回から急
旋回までの旋回特性を得ることを可能にしたものでろる
しかし々がら、このような従来の操向装置は、すIJ−
フ弁とその圧力調節具とを電磁弁と油圧シリンダとの間
の圧油供給路内に備えており、油圧シリンダの油圧とス
プリングのばね圧と全バランスさせた状態で圧力調節し
ながらクラッチの切断とプレーヤの抑圧とを連続操作す
るものであるから、クラッチのみを操作したい場合の圧
力設定やブレーキ圧力の設定がむつかしいば〃りでなく
、クラッチの断接圧力をブレーキ押圧力よりも大きくし
たい場合には、スプリングのはね力を必要以上に強くし
なければならないという欠点があった。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、犀 ク
ラッチの切断とブレーキの抑圧とを連続して行なう油圧
シリンダのクラッチ入りから切りへのビストンストロー
ク後に圧油排出路を開口してこの圧油排出路内に操作手
段により圧力を加減調節する圧力調節装fを設けること
により、クラッチの断接圧力とブレーキの押圧力とを別
々に設定すること全可能にし、操作性の向上と、緩旋回
から急旋回に至る旋回特性の向上を計った移動農機の操
向装置を提供するものである。以下、本発明の実施例を
図面に基いて詳細に説明する。
第1図ないし第4図に本発明に係る操向装置をコンバイ
ンに実施した例を示し、第1図はその概要側面図、第2
図は同じくギアボックス内要部の縦断面図、第3図は油
圧シリンダブロックの断面図、第4図は+717−フ弁
の縦断面図、第5図は油圧配管図でるる。図において、
コンバインのギアボックス内に軸支されたクラッチ軸1
には、原動1lIlから回転駆動されるギア2と噛合う
センタギア3が固定されており、このセンタギア3の両
面には、クラッチ面3a、3bが設けられている。同″
″<?9:yy@bIJ″−゛″′″;15−’At7
)15 y fW 、。
ア4,5がセンタギア3を挾む両側に位置して摺動自在
に設けらnており、各クラッチギア4,5の内側には、
クラッチ面3a 、 3b と噛合うクラッチ面4B 
、5aがそれぞれ形成されている。ギアボックス内VC
は、各クラッチギア4,5と噛合うギア6、γがそれぞ
れ固定された左右一対の走行駆動軸8,9の一端が軸支
されており、各走行駆動軸8,9の他端は、機台走行フ
レーム側に軸支されている。そして各走行駆動軸8,9
には、左右の走行うローラの駆動輪がそれぞれ軸着され
ており、両クラッチギア4,5のクラッチ面4a。
5aがセンタギア3のクラッチ面3a 、 3b と噛
合うことにより、ギア6.7と走行駆動軸8.9とを介
して左右の走行うローラがともに駆動されて機台が直進
ツーるように構成されている。−1:た、左右のクラッ
チギア4,5の外側には、ブレーキ面4b 、 5bが
それぞれ形成されており、さらにギアボックス側には、
各ブレーキ1k4b、5bと対向するブレーキ面10a
、lia を備えたブレーキディスク10.11が固定
されている。そして、各クラッチギア4,5をクラッチ
軸1上で摺動させてクラッチ面4a 、 5a とクラ
ッチ面3a 、 3bとの噛合を解くことにより左右の
走行うローラが減速ないしは緩停止するとともに、クラ
ッチギア4.5をさらに同方向へ摺動させることにより
、ブレーキ面4b 、 10aおよび5b 、 11 
a、がそれぞれ噛合ってクラッチギア4,5の回転が制
動され、左右の走行うローラがクラッチ切断時よりもさ
らに減速されたジ急停止したジするように構成されてい
る。そして、左右の走行うローラのいずれかが減速ない
しは停止する仁とにより、その停止方向へ機台が旋回す
るように操向される。そこでこの操向装置のクラッチギ
ア4,5を摺動させる駆動装置について以下説明する。
なお、以下の説明において、第2図の左方である走行駆
動軸8側を機台進行方向に対する左側とし、走行駆動軸
9側を右側とする。
全体を符号12で示す油圧シリンダブロックは左側のシ
リンダ13と右側のシリンダ14とを備えており、各シ
リンダ13.14のヘッドエンド側には、ポート15.
16が開口されている。17は三方切替式の電磁弁であ
って、その両ポート17a 、 17b はボー)15
.16との間を管路18.19でそれぞれ接続されてお
り、またモータ20に駆動されて回転する油圧ポンプ2
1との間全配管22によって接続されている。23はタ
ンク24から油圧ポンプ21によって電磁弁17に送ら
れる圧油の上限圧力を調節自在に規制するりリーフ弁で
ろって配管22とタンク24との間の配管内に設けられ
ている。一方、第1図に示すように機台の操作ボックス
には、左右一対のL字しバー25が回動自在に枢着され
ており、各り字レバー25の上方遊端部には、弱いばね
部材で図の反時計方向への回動力全付勢された左右一対
の操作レバー26が、ストッパ27で回動限を規制され
てそれぞれ枢着されている。28はL字しバー25にブ
ラケット29を介して支持されたスイッチでろって、各
操作レバー26をばね部材の弾発力に抗して時計方向へ
わずかに回動させる’ CfKよりエフ、6つ−,わ、
よう、−一1おり、接点の閉成後、操作レバー26をさ
らに同方向へ回動させることにより、後述するブツシュ
ビア56抑圧のためにL?iレバー25が回動する。
第5図に符号30.31で示すものは、電磁弁1Tに付
設された一対のソレノイドでろって、前記各スイッチ2
8との間を配線で接続されており、両スイッチ28のい
ずれかを選択的に閉成させることにJ:、0、これに対
応するソレノイド30(31)が電磁弁17のスリーブ
全移動させてボー)17a(17b)’e開き、圧油を
シリンダー3とシリンダ14とのいずれかへ送入するよ
うに構#:されている。
シリンダ13.14には、有底円筒状のピスト732.
33が、圧縮コイルはね34.35によりボート15.
16側へ付勢されて進退自在に嵌入されており、各ピス
トン32.33の内孔ニハ、ピストンロッド36.37
がそれぞれ係入されている。第1図に符号3Bで示すも
のは、機台操作ボックスの下方に位置して回動自在に枢
支された左右一対の7ツトベダルであって、各7ツトペ
ダ ・9ル38には前記各ピストンロッド36,3γの
作用端がそれぞれ枢着されておplまた、各フットペダ
ル38に枢着されたロッド39,40は、前記ギアボッ
クス方向に延設されている。そして、ロッド39.40
は、ギアボックスに枢着されて一端をクラッチギア4,
5の溝に係合さfl、たシフタ41,42の他端にそれ
ぞれ枢着されており、ピストン32.33とともにピス
トンロッド36.37が進退することにより、フットペ
ダル38、ロッド39,40、およびシフタ41.42
を介してクラッチギア4,5が摺動するように構成され
ている。また、油圧系統が故障した場合等でシリンタ“
13,14に圧油が送入されていない場合は、各フット
ペダル3Bを踏むことに、l:っても左右のクラッチギ
ア4,5が個々に進退する。
このように構成された油圧シリンダブロック12におけ
る各シリンダ13.14には、圧油排出口43.44が
ピストン32.33のストローク中間部に開口されてお
り、各圧油排出口43.44は管路45.46によって
タンク47.48に接続されている。なお、第3図にお
いては、右側のピストン32がもつとも後退した状態を
示しており、また左側のピストン33は、半分が圧油排
出口44を開き始め、半分が圧油排出口44を開き終っ
た状態をそれぞれ示している。符号49.50で示すも
のは各管路45.46内に設けられたリリーフ弁でるっ
て、ブロック51とこn tic 螺入された段付きの
外筒52を備えておジ、外筒52の内孔には、段付きの
内孔會有する内筒53が螺入されてナツト54で固定さ
れている。外@52の内部に設けら汎た弁座52a K
は円錐状の弁55が着座しており、また内筒53には、
ブツシュピン56がその鍔と内孔段部との係合で上方へ
の抜は全阻止されて摺動自在に嵌入されている。45a
はブロック51を通過する前記管路45の入口であり、
!fた45b は同じく出口でろって、この人口45a
 と出口45b (!:は、内孔52b1 内室52c
1連通孔52d および通路51 全弁して連通さ力、
ておジ、管路45を通ってタンク47へ向う圧油はこれ
らの通路を通過する。ブツシュビシ56と弁55との間
には、圧縮コイルばね57が介装さtており、この圧縮
コイルばね57は、プツシュピン56を操作しないかぎ
り弁55をきわめて軽い圧力でもって浮上させるように
設定され。
ている。そしてブツシュビン56f:押すことによって
圧縮コイルばね517が圧縮されるとともに、弁55が
弁座52a に押圧され、ブツシュビン56の押圧力に
したがって弁部を通過する圧油の上限圧力が規制される
ように構成されている。そこでブツシュビン56の抑圧
操作機構を第1図に基いて説明すると、前記左右の各詳
レノ(−25の他方の遊端部と IJjJ7弁49.5
0近傍のブラケット5Bに枢着された左右一対の各り字
レバー59の遊端部とは、ロンドロ0、L字しバー61
およびロッド62によってそれぞれ連結されており、各
り字レバー59の他端は各ブツシュビン56の上方に臨
んでいる。そして前記いずれかの操作レバー26全、ス
イッチ28抑圧後さらに同方向へ回動させると、L字し
バー25が回動し、前記径匍 路を経てブツシュビン5
6が押圧されることにより、リリーフ圧が調節される。
なお、前記圧油排出口43.44の位置は、これがピス
トン32゜33によって開き始めたときに前記クラッチ
が切断し終るように設定されており、これ以降圧油排出
口43,442)−ら排出される圧油の圧力はIJ I
J−フ弁49.50によって調節される。
以上のように構成された操向装置の動作を説明する。機
台の直進中は、左右の操作レバー26が直立していて両
りラッチギア4,5のクラッチ面4a 、 5a とセ
ンタギア3のクラッチ面3a、3bとが噛合っており、
左右の走行うローラが同速度で走行している。そして、
機台を例えば右方へ旋回させたい場合には、右側の操作
レバ−26全回動操作すると、先ず回動初期においてス
イッチ28の接点が閉成し、これに接続された右側のソ
レノイド31がスリーブ’(i=ll引して右側のポー
) 17bを開かせる。したがって王リリーフ弁23で
上限圧力全規制された圧油が右側のボート16を経て右
側のシリンダ14内へ圧入される。この油圧によりピス
トン33が圧縮コイルばね35の弾発力 1に抗しで移
動し、ピストンロッド31が押されてフットペダル38
全回動させるので、ロッド40とシフタ42とを介して
右側のクラッチ3b 、 5aが切断されるとともに、
ピストン33が圧油排出口44を開き始める。圧油排出
口44が開くことにより、圧油は管路46とリリーフ弁
50とを通りり/り47へ向って逃げるように流れるの
で、ピストン33の移動が瞬間的に停止するが、このと
き右側の操作レバー26を回動し続けると、操作レバー
26とL字しバー25とが一体となって回動するので、
L字しバー59がブツシュビン56を押圧する。これに
よって弁55が弁座52aへ押圧されて圧油の通過が規
制されるので、操作レバー26の回動角度に比例してリ
リーフ圧が調節される。この間圧油がシリンダ14内へ
送入し続けられているので、リリーフ圧の規制によりピ
ストン33が再び移動を続け、クラッチギア5がさらに
移動してブレーキ面5bがブレーキディスク11のブレ
ーキ面11aに押圧される。したがってクラッチギア5
の回転が制動され、ギア7と走行駆動軸9とを介して右
側の走行うローラが減速ないしは停止するので、機台が
右方へ旋回する。
このときのブレーキ面5b、11aの押圧力は、リリー
フ圧に比例するので、操作レバー26の回動角度にした
がって機台全緩旋回から急旋回までの自由な旋回特性を
もって旋回させることができる。
以上は右旋回について説明したが、左旋回の場合も全く
同様に動作する。なお、油圧系統が故障した場合や、そ
の他必要るる場合には、左右の各7ツトペダル38f:
踏むことによって、左右のクラッチとブレーキと金側々
に操作することができる。
第6図ないし第9図は本発明の他の実施例全示し、第6
図は第1図に対応して示す概要側面図、第7図は第3図
に対応して示す油圧シリンダブロックの断面図、第8図
は第4図に対応して示すリリーフ弁の縦断面図、第9図
は第5図に対応して示す油圧配管図である。なおギアボ
ックス内の構成り前記実施例の第2図と全く同じでおる
。本実施例と前記実施例との主たる相違点は、前記実施
例において各シリンダ13.14ごとに設けられていた
リリーフ弁が、本実施例では両シリンダ13.14に共
用されるリリーフ弁が1個のみ設けられている点である
が、これに伴なう相異点を以下説明する。なお、前記実
施例と同符号を付したものは、こnと同構成でろるから
その説明を省略する。油圧シリンダブロック12Aの左
右のシリンダ13 、 i lj:、前記実施例の圧油
排出口43.44と軸方向に同位相の箇所全圧油排出路
63によって連結されており、この圧油排出路63の中
央部には、IJ IJ−フ弁49の外筒52が螺入され
ていてその下方の空間部64が圧油排出管63と連通さ
れている。65は油圧シリンダブロック12A内を貫通
してリリーフ弁49の内室52cと、タンク47へ向う
管路45とを連通させる管路である。一方、前記実施例
において左右一対設けられていた操作レバー26が本実
施例で仁1個のみ設けられており、5字レバー25.6
1およびロンドロaも1個でるる。操作レバー260両
側には、一対のスイッチ28A、28Bがブラケット2
8A、29Bにそれぞれ支持されて配設されて木 おL
’1clJIJ−7149,1I)jウヶ2158よ枢
着された1個のレバー66の上下両端部とL字Vバー6
1との間は一対のロッド62A、62B Kよって連結
されている。レバー66とロン)”62A、62Bとは
いずれも長孔とピンとの保合にLつて枢着されている。
67はレバー66の支軸と一体的に設けられてブツシュ
ピン56を押圧すル押圧子である。
このように構成されていることにより、操作レバー26
を第6図の時計方向へ回動操作すると、まずスイッチ2
8Aの接点が閉成されて右側のソレノイド31が作動し
、圧油が右側のシリンダ14へ送入されてピストン33
が移動する。そしてピストン33が圧油排出路63に対
応すると、圧油かりリーフ弁49と管路45を経てタン
ク47へ排出される。このとき操作レバー26を同方向
へさらに回動し続けると、5字レバー25が一体となっ
て時計方向へ回動し、aラド60、L字しバー61、ロ
ンドロ2B’を経てレバー66を反時計方向へ回動させ
て抑圧子67がブツシュピン56を抑圧する。こうする
ことにより、機台が右旋回 )し、ブレーキの押圧力が
リリーフ弁49によって調節されることは前記実施例と
同じでるる。なおロッド62B ’t−引っ張ってレバ
−66全回動させても、他方のロッド62A とレバー
66とが長孔で係合されていることにより、ロッド62
Aが引っ張られることがない。そして操作レバー26を
第6図の反時計方向へ回動操作すると、スイッチ28B
の接点が閉成して圧油が左側のシリンダ13に送入され
る。さらに操作レバ−26全回動し続けると、L字しバ
ー61を介し1.oラド62Aがレバー66企押してこ
nk反時計方向へ回動宮せるので、抑圧子6Tがブツシ
ュピン56を押圧する。これによって機台が左旋回し、
ブレーキの押圧力がIJ IJ−フ弁49に工つ1調節
される。このようにIJ IJ−フ弁49が1個でも、
2個の場合と同じように動作する。
なお、削記各笑施例では、スイッチ2B、28A、28
Bおよびリリーフ弁49.5の操作手段として操作レバ
−26’i例示したが、フットペダルや押ボタ//2ど
の操作手段音用いてもよい。また前記各実施例では移動
農機としてコンバイン全例示したが、バインダや耕耘機
などその他の移動農機にも同様に実施することができる
以上の説明により明らかなように、本発明によれば移動
農機の操向装置において、クラッチの切断とブレーキの
抑圧と全連続して行なう油圧シリンダ13.14のクラ
ッチ入りからクラッチ切りへのビストンストローク後に
圧油排出路を開口してこの圧油排出路内に操作手段によ
り圧力を加減調節する圧力調節装置を設け、操作手段の
操作によp電磁弁を開き油圧シリンダ13C14)へ圧
油を送入してクラッチを切断したのち、油圧シリンダ1
3(14)内の圧油を圧油排出口43(44)から圧油
を排出してリリーフ弁で調圧しながらブレーキを押圧さ
せるように構成することにより、ブレーキの利き圧力を
クラッチ断接用圧力と関係なく調節することができるの
で、クラッチとブレーキとの圧力設定が容易になって操
作性が向上し、緩旋回から急旋回まで任意に調節するこ
とのできるきわめて優れた旋回特性が得ら力、る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明に係る移動農機の操向装置
の実施例全庁し、第1図はその概要側面図、第2図は同
じくギアボックス内要部の縦断面図、第3図←油圧シリ
ンダブロックの断面図、第4図はリリーフ弁の縦断面図
、第5図は油圧配管図、第6図ないし第9図は本発明の
他の実施例全庁し、第6図は第1図に対応して示す概要
側面図、第7図は第3図に対応して示す油圧シリンダブ
ロックの断面図、第8図1’;を第4図に対応して示す
リリーフ弁の縦断面図、第9図は第5図に対応して示す
油圧配管図でるる。 3 、4 a * * eクラッチギア、3a 、 3
b 、 4a。 5a−争・・ブレーキ面、13.14@・・・シリンダ
、17・・・・電磁弁、26・・・・操作レバー、32
.33・−轍・ピストン、43.44・・・巻出油排出
口、45.46・・・巻管路、41・ 彎φ・タンク、
49.50・・・・リリーフ弁、55・Φ・−弁、56
・・・[相]プッシュピ岬 ン。−!iG−j−−−=
−−◆−プ・ツ4スー=1〜−0特許出願人 井関農機
株式会社 代理人 山川政樹(ほか2名) 第3図  590− 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電磁弁の開放により油圧シリンダへ圧油を送入してクラ
    ッチの切断、とブレーキの押圧とを連続して行ない機台
    の進行方向を操作する移動農機の操向装置において、前
    記油圧シリンダのクラッチ入りから切りへのビストンス
    トローク後に圧油排出路を開口するとともに、この圧油
    排出路内に操作手段により圧力を加減病節する圧力調節
    装置を設けたことを各機とする移動農機の操向装置。
JP59115468A 1984-06-07 1984-06-07 移動農機の操向装置 Expired - Lifetime JPH0662095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115468A JPH0662095B2 (ja) 1984-06-07 1984-06-07 移動農機の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115468A JPH0662095B2 (ja) 1984-06-07 1984-06-07 移動農機の操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60261783A true JPS60261783A (ja) 1985-12-25
JPH0662095B2 JPH0662095B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=14663282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115468A Expired - Lifetime JPH0662095B2 (ja) 1984-06-07 1984-06-07 移動農機の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662095B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161077U (ja) * 1987-04-13 1988-10-20
JP2010164023A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 油圧シリンダブロックの油圧通路構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562268A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Iseki & Co Ltd Hydraulic brake gear of agricultural vehicle
JPS5724616U (ja) * 1980-07-17 1982-02-08
JPS589035A (ja) * 1982-03-09 1983-01-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 密封容器の内圧検査装置
JPS5956175U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社クボタ 自走農機の操向制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562268A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Iseki & Co Ltd Hydraulic brake gear of agricultural vehicle
JPS5724616U (ja) * 1980-07-17 1982-02-08
JPS589035A (ja) * 1982-03-09 1983-01-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 密封容器の内圧検査装置
JPS5956175U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社クボタ 自走農機の操向制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161077U (ja) * 1987-04-13 1988-10-20
JP2010164023A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 油圧シリンダブロックの油圧通路構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662095B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB439075A (en) Improvements in power-operated gear shifting mechanism
DE102007033267B4 (de) Kupplungsvorrichtung
DE1550966B2 (de) Wendeschaltsperrvorrichtung fuer ein wechsel-wendegetriebe von kraftfahrzeugen
US1928915A (en) Control device
US4037677A (en) Combined steering and braking means for crawler tractor
DE2314792A1 (de) Kraftbetaetigte zweikreisbremseinrichtung
US2975851A (en) Fluid pressure control system
US1748041A (en) Auxiliary control for motor vehicles
JPS60261783A (ja) 移動農機の操向装置
DE821769C (de) Verfahren und Vorrichtung zur selbsttaetigen Regelung von Kraftfahrzeugantrieben
DE1971890U (de) Betaetigungsvorrichtung fuer eine kraftfahrzeug-bremse.
DE2921698A1 (de) Hilfsantrieb fuer ein oder mehrere normalerweise nicht angetriebene laufraeder an fahrzeugen
DE2344756A1 (de) Steuersystem fuer die lenkung eines fahrzeuges
US1817903A (en) Steering device
US3633436A (en) Single-lever actuated linkage for controlling the transmission and steering of a crawler tractor
DE917168C (de) Regelung von Kraftfahrzeugantrieben
US4787293A (en) Hydraulic system for working vehicles
DE2303488A1 (de) Hydrostatische antriebssteuerung
DE849361C (de) Verfahren und Vorrichtung zur selbsttaetigen Synchronisierung eines von einer Brennkraftmaschine angetriebenen Antriebes mit dem von ihm trennbaren Abtriebe, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE675501C (de) Druckmittelschaltvorrichtung fuer Zahnraederwechselgetriebe, insbesondere von Kraftfahrzeugen
JPS6343872A (ja) 移動作業機の操向装置
DE1228518B (de) Fahrtregler fuer Kraftfahrzeuge
US2259794A (en) Braking and steering mechanism
DE2740024A1 (de) Hydrostatischer fahrantrieb fuer baumaschinen
DE461946C (de) Fluessigkeitsbremse