JPS60259A - 太陽熱集熱装置 - Google Patents

太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS60259A
JPS60259A JP58107011A JP10701183A JPS60259A JP S60259 A JPS60259 A JP S60259A JP 58107011 A JP58107011 A JP 58107011A JP 10701183 A JP10701183 A JP 10701183A JP S60259 A JPS60259 A JP S60259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat collector
solar heat
solar
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107011A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sawada
敬 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58107011A priority Critical patent/JPS60259A/ja
Publication of JPS60259A publication Critical patent/JPS60259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S90/00Solar heat systems not otherwise provided for
    • F24S90/10Solar heat systems not otherwise provided for using thermosiphonic circulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、動力を用いずに太陽熱を集熱し、北方からr
方へ熱を搬送する太陽熱集熱装置に関するもので、例え
ば、給湯装置または暖房装置等の熱源として利用するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来の無動力の太陽熱集熱装置としてに、集熱及び熱搬
送手段としてヒートパイプを用いた太陽熱温水器があっ
た。しかし、ヒートパイプの熱搬送方式は、一般にF部
加熱、L部数熱であるので、集熱部は常に、貯湯槽より
「方に設置されなければならないという制約があった。
例えば、従来の太陽熱温水器は第2図のように、ヒート
パイプブ8の蒸発部9を太陽熱集熱器10内に配し、上
記太陽熱集熱器10の北方に設けた貯湯槽11内に1.
凝縮部12を配設した構成になっている。上記装置にお
いては、蒸発部9に日射が当った場合、ヒートパイプ8
内部の潜熱媒体の作動液13は蒸発し、ガスとなって北
方に移動する。
貯湯槽11内のa組部12ではガスは冷却され凝縮し、
液となって、重力によυF方へ流九落ち、蒸発部9で再
び加熱さ几、蒸発し、同様のザイクルをくり返す。この
ことにより、蒸発部9で蒸発潜熱として太陽熱を集熱し
、凝縮部12で凝縮潜熱として、貯湯槽11内の貯水に
熱を放熱し、熱搬送が行われる。上記のヒートパイプ8
の熱搬送方式では、凝縮液の還流を重力によっているた
め、貯湯槽11は常に蒸発部9のと方に位置しなければ
ならない。従って、住宅の屋根とで集熱をする場合は、
重量の大きい貯湯槽11を常に屋根の玉に設置しなけれ
ばならず、住宅の屋根の強度、安全性の而で、問題とな
っていた。
発明の目的 本発明は前記の欠点を改良し、無動力で太陽熱を集熱し
、F方よりF方へ熱を搬送させることにより、太陽熱集
熱装置の安全性、施工性の向he図るものである。
発明の構成 本発明は、太陽熱集熱器と、熱交換器と、貯液タンクと
を、各々の間に逆止弁を介して順に閉回路状に配管接続
し、内部に潜熱媒体の作動液を封入し、一方向性の流れ
を形成させるものである。
日中は太陽熱集熱器内の作動液を蒸発させて、熱交換器
でa輪液化し2、F方に設けた貯液タンクに作動液を貯
え、夜間に太陽熱集熱器が冷やされ、内部の圧力が低ド
するのを利用して、貯液タンク内の作動液を、太陽熱集
熱器に汲みLげるものである。従って、凝縮液の還流手
段は、重力によらず、太陽熱集熱器内と貯液タンク内の
圧力差を利用しているため、集熱部である太陽熱集熱器
と熱交換器を内股する貯湯槽の位置関係に制約は生ぜず
、太陽熱集熱器を屋根に設置し貯湯槽ff:辷記太陽熱
集熱器よりF方に位置することができる。さらに、太陽
熱集熱器及び貯液タンクの内容積を、−日に潜熱媒体が
日射によって蒸発する総容量よシ大きくとることによシ
、日射のある日中に、太陽熱集熱器で集熱し、貯湯槽へ
熱を搬送し、貯液タンクへ凝縮液を貯め込み、夜間に、
貯液タンクから太陽熱集熱器へ作動液を汲み丘げるとと
もできる。
実施例の説明 以[、本発明の一実施例について、第1図に基づいて説
明する。
第1図において、1は貯湯槽2に内設する熱交換器であ
り、太陽熱集熱器3と逆止弁4 a f介して、配管5
aで接続している。貯液タンク6は、熱交換器1よりF
方に設け、逆止弁4bを介して、配管5bで接続してい
るうさらに、作動液7が日射によって、1日に蒸発する
総容量より、大きな容at k有する。貯液タンク6と
太陽熱集熱器3とは逆止弁4cf介して、配管5Cで接
続され、熱交換器1を含め、閉回路を形成している。そ
してこの閉回路内部は真空引きした後、潜熱媒体よりな
る作動液7、例えばフロンまたは水のような潜熱媒体7
を封入する。
丘記構成において、日中の集熱開始時には、作動液7の
大部分は、太陽熱集熱器3内に溜っており、日射が太陽
熱集熱器3Vc当ると、内部の作動液7は加熱され、蒸
発し、ガスとなって、配管SBf通り、貯湯槽2内の熱
交換器1内で凝縮し、凝縮潜熱として、貯湯槽2内に貯
えられる。凝縮した作動液7は、重力によって、「方に
設けた、貯液タンク6に落ち込み貯えられる。同様の現
象が、日射のある状態で、継続され、作動液7の液が貯
7(lタンク6に貯えられていく。日射の強い、晴天時
には、太陽熱集熱器a内の作動液7の大部分は蒸発して
、熱交換器1において凝縮し、貯液タンク6内に液とし
て溜るが、日射の弱い日などは、その強度に応じて、蒸
発する量も少なくなり、貯液タンク6内に溜る作動液7
01も少なくなる。
日中の集熱が終了し、夜間になると、放射冷却により、
太陽熱集熱器3の温度は外気温よりいく分、低くなり、
内部の圧力も低[する。一方、貯液タンク6内の作動液
7の温度は、貯湯槽2内の集熱開始時及び集熱終了時の
温度の中間の温度になっているので、太陽熱集熱器3内
の温度より、かなり高い温度になっている。すなわち、
夜間においては、太陽熱集熱器3内の圧力より、貯液タ
ンク6内の圧力の方が高くなっているため、貯液タンク
6内の作動液7は、配管5cを通って、太陽熱集熱器a
に汲みあげられる。
以と説明したように、本実施例によれば、日射のある日
中には、太陽熱集熱器3で集熱し、作動液7を蒸発し、
ガスの状態で熱交換器1に熱を搬送し、夜間には、日中
に凝縮し、貯液タンク6に溜った作動液7を、太陽熱集
熱器3と貯液タノク6内の圧力差を利用して、汲みとげ
ることにより、太陽熱集熱器3と貯湯槽2の設置位置に
制約がなくなり、無動力で熱th方よりF方へ搬送する
ことができる。
発明の効果 本発明は、潜熱媒体の作動液の蒸気圧の差により、カス
及び液を搬送するので、蒸発する位置と凝縮する位置の
関係に係らず、無動力で熱を搬送することが可能である
。従って、太陽熱集熱器を屋根に、また、貯湯槽を地I
:におくこともできる。
このため、屋根への重量負担が軽減されると同時に、重
量の大きい貯湯槽が屋根から落ドするという危険もなく
なり、施工性、安全性の向F、ヲ図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の太陽熱集熱装置の〜実施例のシステム
図、第2図は従来の側部断面図である。 1・・・・・・熱交換器、3・・・・・・太陽熱集熱器
4 a 、 4 b 、 4 c・・・・・・逆止弁5
a、5b、5c・・・・・・配管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)太陽熱集熱器と、放熱用の熱交換器と、上記熱交
    換器よシ「方に設置した貯液タンクとを、各々の間に逆
    止弁を設けて順に閉回路状に配管接続するとともに、こ
    の閉回路内に潜熱媒体の作動液を封入してなる太陽熱集
    熱装置。
  2. (2)太陽熱集熱器及び貯液タンクの内容積は、1日に
    潜熱媒体が日射によって蒸発する総容量よシ大きくした
    特許請求の範囲第1項記載の太陽熱集熱装置。
JP58107011A 1983-06-15 1983-06-15 太陽熱集熱装置 Pending JPS60259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107011A JPS60259A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107011A JPS60259A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 太陽熱集熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259A true JPS60259A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14448235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107011A Pending JPS60259A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171619A (en) Compressor assisted absorption refrigeration system
US4383419A (en) Heating system and method
US4341202A (en) Phase-change heat transfer system
US4856281A (en) Solar power plant and still
JPS61186767A (ja) 加熱装置
US4407129A (en) Closed loop solar collecting system operating a thermoelectric generator system
JPS60259A (ja) 太陽熱集熱装置
CN107560159A (zh) 一种可嵌入于制冷系统的自动废热回收热水器
JPH0522828B2 (ja)
US4354483A (en) Closed loop solar collector system with dual reservoirs and fluid bypass
CA1126115A (en) Phase-change heat transfer system
JPH09178376A (ja) ループ式熱輸送システム
JPS644044Y2 (ja)
US4412529A (en) Closed loop solar collector system with dual reservoirs and fluid bypass
JPS58160774A (ja) 給湯装置
US4397300A (en) Closed loop solar collector system with dual chamber fluid supply arrangement
JPS5971985A (ja) 熱搬送装置
AU770892B2 (en) Water heater with vapour phase downward heat transfer
JPH049978B2 (ja)
JPS60207896A (ja) 逆サイフオン型熱輸送システム
JPH0113963Y2 (ja)
JPS6029550A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6337638Y2 (ja)
JPH0413618B2 (ja)
JPH0125247Y2 (ja)