JPS602598Y2 - トナ−濃度検知装置 - Google Patents
トナ−濃度検知装置Info
- Publication number
- JPS602598Y2 JPS602598Y2 JP1978051604U JP5160478U JPS602598Y2 JP S602598 Y2 JPS602598 Y2 JP S602598Y2 JP 1978051604 U JP1978051604 U JP 1978051604U JP 5160478 U JP5160478 U JP 5160478U JP S602598 Y2 JPS602598 Y2 JP S602598Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- probe
- light
- case
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S222/00—Dispensing
- Y10S222/01—Xerography
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、たとえば粉体現像剤を用いる電子写真複写機
において、現像剤中のトナー濃度を光学的に検知するト
ナー濃度検知装置の改良に関する。
において、現像剤中のトナー濃度を光学的に検知するト
ナー濃度検知装置の改良に関する。
一般に、たとえばトナーとキャリヤからなる粉体現像剤
を用いる電子写真複写機いおいては、現像剤中のトナー
濃度が所定値より高くなると、画像の白地になるべき部
分にまでトナーが付着していわゆる1カブリヨと称され
る現象を生じ、逆にトナー濃度が低くなると、画像全体
が淡くなって原稿に対して忠実な再現がなされなくなる
ほど、画質に悪影響をおよぼすほか現像剤自身の寿命を
短くしてしまうことはよく知られている。
を用いる電子写真複写機いおいては、現像剤中のトナー
濃度が所定値より高くなると、画像の白地になるべき部
分にまでトナーが付着していわゆる1カブリヨと称され
る現象を生じ、逆にトナー濃度が低くなると、画像全体
が淡くなって原稿に対して忠実な再現がなされなくなる
ほど、画質に悪影響をおよぼすほか現像剤自身の寿命を
短くしてしまうことはよく知られている。
このため、現像剤中のトナー濃度を常に一定に保つこと
が要望されているが、原稿にはトナー消費量を大きく異
にする様々なものがあって、単に機械的にトナー補給を
行うのみでは、トナー濃度を最適な一定値内に常に保つ
ことは困難である。
が要望されているが、原稿にはトナー消費量を大きく異
にする様々なものがあって、単に機械的にトナー補給を
行うのみでは、トナー濃度を最適な一定値内に常に保つ
ことは困難である。
そこで最近、このような問題を解決するために、現像剤
中のトナー濃度を電気的、磁気的あるいは光学的な方法
で検知するトナー濃度検知装置を設け、その検出信号に
応じてトナーを自動的に補給するトナー濃度制御装置が
種々考えられている。
中のトナー濃度を電気的、磁気的あるいは光学的な方法
で検知するトナー濃度検知装置を設け、その検出信号に
応じてトナーを自動的に補給するトナー濃度制御装置が
種々考えられている。
これらのうち光学的な方法によるトナー濃度検知装置に
おいては、従来、装置内が密封された状態となっている
ために装置内に入り込んで浮遊したトナー粒子が発光体
および受光体に付着して徐々に検知精度が低下し、正し
いトナー濃度制御が行えなくなるとともに面倒な分解掃
除を頻繁に行なわなければならないといった問題を有し
ている。
おいては、従来、装置内が密封された状態となっている
ために装置内に入り込んで浮遊したトナー粒子が発光体
および受光体に付着して徐々に検知精度が低下し、正し
いトナー濃度制御が行えなくなるとともに面倒な分解掃
除を頻繁に行なわなければならないといった問題を有し
ている。
本考案は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、極めて簡単な構成でありながら、長
期に亘って安定したトナー濃度検知を行ない得るように
したトナー濃度検知装置を提供しようとするものである
。
的とするところは、極めて簡単な構成でありながら、長
期に亘って安定したトナー濃度検知を行ない得るように
したトナー濃度検知装置を提供しようとするものである
。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、1は感光体たとえば電子写真複写機に
おける感光ドラムで、図示矢印A方向に回転するように
なっており、図示しない露光部でその感光面に静電潜像
が形成されるようになっている。
おける感光ドラムで、図示矢印A方向に回転するように
なっており、図示しない露光部でその感光面に静電潜像
が形成されるようになっている。
2は感光ドラム1に相対向して設けられた磁気ブラシ現
像装置で、これは現像剤3を収容する装置本体4、この
本体4内に設けられ図示矢印B方向に回転する磁気ブラ
シ5、この磁気ブラシ5の高さを規制するドクタブレー
ド6、スクレーパ7、現像剤3を攪拌する攪拌体8など
から構成されている。
像装置で、これは現像剤3を収容する装置本体4、この
本体4内に設けられ図示矢印B方向に回転する磁気ブラ
シ5、この磁気ブラシ5の高さを規制するドクタブレー
ド6、スクレーパ7、現像剤3を攪拌する攪拌体8など
から構成されている。
上記磁気ブラシ5は、周囲に永久磁石9,9・・・が固
定して配置された芯棒10と、この芯棒10を包囲し矢
印B方向に回転するように形成された非磁性体スリーブ
11とから構成されている。
定して配置された芯棒10と、この芯棒10を包囲し矢
印B方向に回転するように形成された非磁性体スリーブ
11とから構成されている。
そして、12は磁気ブラシ5において永久磁石9の影響
を強く受けて現像剤があたかも穂のように立っている穂
立部である。
を強く受けて現像剤があたかも穂のように立っている穂
立部である。
また、13はトナー補給装置で、これはトナー14を収
容するトナーホッパ15、このホッパ15内のトナー1
4を本体4内に供給するトナー補給ローラ16、この補
給ローラ16を回転駆動せしめる駆動機構17などから
構成されている。
容するトナーホッパ15、このホッパ15内のトナー1
4を本体4内に供給するトナー補給ローラ16、この補
給ローラ16を回転駆動せしめる駆動機構17などから
構成されている。
一方、現像装置2の上方部位には、円板状のプローブ1
8がその外周部が磁気ブラシ5に対して常に所定深さを
もって接するように設けられており、このプローブ18
は図示しない駆動機構により常時または必要に応じて磁
気ブラシ5の回転と逆方向の図示矢印C方向に回転され
るようになっている。
8がその外周部が磁気ブラシ5に対して常に所定深さを
もって接するように設けられており、このプローブ18
は図示しない駆動機構により常時または必要に応じて磁
気ブラシ5の回転と逆方向の図示矢印C方向に回転され
るようになっている。
上記プローブ18は、導電性かつ非磁性の材料で形成さ
れていて、その局面全体がトナー14の付着し易くかつ
所定の光反射率を有するトナー採集面18aとなってお
り、このトナー採集面18aに現像剤3からトナー14
を分離して付着させるようになっている。
れていて、その局面全体がトナー14の付着し易くかつ
所定の光反射率を有するトナー採集面18aとなってお
り、このトナー採集面18aに現像剤3からトナー14
を分離して付着させるようになっている。
上記プローブ18は筒状のケース19で包囲されている
とともにケース19の上端には、上記プローブ18の周
面と相対向して光学的検知器20が設けられている。
とともにケース19の上端には、上記プローブ18の周
面と相対向して光学的検知器20が設けられている。
この検知器20はプローブ18のトナー採集面18aに
付着したトナー21 (つまり濃度)を光学的に検出す
るためのもので、第2図に示すように、発光素子たとえ
ば発光ダイオード22を有し、この発光ダイオード22
からの光をプローブ18のトナー採集面18aに照射し
、その反射光をフォトダイオードなどの受光素子23で
受け、それを電気信号に変換するようになっている。
付着したトナー21 (つまり濃度)を光学的に検出す
るためのもので、第2図に示すように、発光素子たとえ
ば発光ダイオード22を有し、この発光ダイオード22
からの光をプローブ18のトナー採集面18aに照射し
、その反射光をフォトダイオードなどの受光素子23で
受け、それを電気信号に変換するようになっている。
そして、上記検知器20の出力信号は制御回路24に供
給される。
給される。
この制御回路24は、検知器20の出力つまり受光素子
23の出力信号を増幅して、たとえば差動増幅器に入力
することによりあらかじめ設定された基準値と比較し、
その比較結果に応じて前記トナー補給装置13の駆動機
構17を制御するものである。
23の出力信号を増幅して、たとえば差動増幅器に入力
することによりあらかじめ設定された基準値と比較し、
その比較結果に応じて前記トナー補給装置13の駆動機
構17を制御するものである。
また検知器20のブロック20aの上記プローブ18の
周面と対向する位置には浮遊トナー排出用通気孔25が
設けられている。
周面と対向する位置には浮遊トナー排出用通気孔25が
設けられている。
このような構成からなるトナー濃度検知装置26を備え
たものにおいて、たとえば今、静電潜像が形成された感
光ドラム1が回転し、またスリーブ11も回転すると、
スリーブ11の表面にはその内部の永久磁石9の作用に
より現像剤3が吸引されて磁気ブラシ5が形成され、ス
リーブ11とともに矢印B方向に移動する。
たものにおいて、たとえば今、静電潜像が形成された感
光ドラム1が回転し、またスリーブ11も回転すると、
スリーブ11の表面にはその内部の永久磁石9の作用に
より現像剤3が吸引されて磁気ブラシ5が形成され、ス
リーブ11とともに矢印B方向に移動する。
磁気ブラシ5は、ドクターブレード6によって現像に適
した厚みに規制され、感光ドラム1の感光面と摺接して
その静電潜像にトナーを付着させることにより現像を終
える。
した厚みに規制され、感光ドラム1の感光面と摺接して
その静電潜像にトナーを付着させることにより現像を終
える。
そして、スリーブ11に吸着された現像剤は、スクレー
パ7によって剥されて本体4内に回収され、攪拌体8に
よって充分攪拌されたのち再び磁気ブラシ5を形成して
現像に供される。
パ7によって剥されて本体4内に回収され、攪拌体8に
よって充分攪拌されたのち再び磁気ブラシ5を形成して
現像に供される。
一方、スリーブ11の上方において、プローブ18は磁
気ブラシ5と接して回転している。
気ブラシ5と接して回転している。
このとき、磁気ブラシ5はスリーブ11の回転とともに
矢印B方向に移動し、現像を終えてスクレー/〈7に領
域にさしかかる手前でプローブ18の外周部と衝突する
。
矢印B方向に移動し、現像を終えてスクレー/〈7に領
域にさしかかる手前でプローブ18の外周部と衝突する
。
この衝突の瞬間、静電的に吸着していたトナーとキャリ
ヤが分離され、その分離したトナーのみがプローブ18
のトナー採集面18aに付着する。
ヤが分離され、その分離したトナーのみがプローブ18
のトナー採集面18aに付着する。
このときのトナー付着量は、現像剤3中のトナー濃度に
略比例するようになる。
略比例するようになる。
しかして、プローブ18のトナー採集面18aに付着し
たトナー21は、プローブ18の回転に伴って検知器2
0の真下(トナー濃度検出部)に移動し、ここで検知器
20の発光ダイオード22がプローブ18のトナー採集
面18aを光照射する。
たトナー21は、プローブ18の回転に伴って検知器2
0の真下(トナー濃度検出部)に移動し、ここで検知器
20の発光ダイオード22がプローブ18のトナー採集
面18aを光照射する。
このとき、トナー21の付着量によってトナー採集面1
8aからの反射光量が変化するので、この変化を検知器
20の受光素子23が検出してそれを電気信号に変換す
る。
8aからの反射光量が変化するので、この変化を検知器
20の受光素子23が検出してそれを電気信号に変換す
る。
このようにして変換された電気信号は制御回路24に供
給され、あらかじめ設定された基準値と比較される。
給され、あらかじめ設定された基準値と比較される。
そして、その比較結果に応じた制御信号が駆動機構17
に供給され、補給ローラ16が駆動制御されるものであ
る。
に供給され、補給ローラ16が駆動制御されるものであ
る。
なお、プローブ18のトナー採集面18aに付着したト
ナー21は、プローブ18が更に回転して磁気ブラシ5
と摺接することにより、現像剤中の帯電キャリヤに大部
分運び去られることになる。
ナー21は、プローブ18が更に回転して磁気ブラシ5
と摺接することにより、現像剤中の帯電キャリヤに大部
分運び去られることになる。
一方、磁気ブラシ5の回転に伴って浮遊し、トナー濃度
検出装置26のケース19内に入り込んだトナー粒子は
ブロック20aに突設された通気孔25から外部に排出
される。
検出装置26のケース19内に入り込んだトナー粒子は
ブロック20aに突設された通気孔25から外部に排出
される。
したがって、発光ダイオード22および受光素子23に
浮遊したトナー粒子が付着することがなくなり、長期に
亘って安定したトナー濃度検知が行え、常に安定した正
確なトナー濃度の制御が期待できることになる。
浮遊したトナー粒子が付着することがなくなり、長期に
亘って安定したトナー濃度検知が行え、常に安定した正
確なトナー濃度の制御が期待できることになる。
本考案は、以上説明したように現像装置の磁気ブラシに
接した現像剤からトナーを分離して採集するトナー採集
面を有するプローブと、このプローブを包囲するケース
と、このケースに取付けられプローブの上記トナー採集
面に対して光を照射する発光素子および発光素子の光照
射による上記トナー採集面からの反射光を受け、それを
電気信号に変換する受光素子を有した検知器と、上記ケ
ース内に一端開口部を臨ませた浮遊トナー排出用通気孔
とを具備したなるトナー濃度検知装置にある。
接した現像剤からトナーを分離して採集するトナー採集
面を有するプローブと、このプローブを包囲するケース
と、このケースに取付けられプローブの上記トナー採集
面に対して光を照射する発光素子および発光素子の光照
射による上記トナー採集面からの反射光を受け、それを
電気信号に変換する受光素子を有した検知器と、上記ケ
ース内に一端開口部を臨ませた浮遊トナー排出用通気孔
とを具備したなるトナー濃度検知装置にある。
したがって、磁気ブラシの回転などによってケース内に
入り込んだトナー粒子が通気孔から外部に排出されるこ
ととなり、従来のように発光素子や受光素子にトナー粒
子が付着することがなくなり、長期に亘って安定したト
ナー濃度検知が行え、常に安定した正確なトナー濃度制
御を可能とし、面倒な分解掃除を頻繁に行う必要がなく
なるといった効果を奏する。
入り込んだトナー粒子が通気孔から外部に排出されるこ
ととなり、従来のように発光素子や受光素子にトナー粒
子が付着することがなくなり、長期に亘って安定したト
ナー濃度検知が行え、常に安定した正確なトナー濃度制
御を可能とし、面倒な分解掃除を頻繁に行う必要がなく
なるといった効果を奏する。
第1図は本考案装置の一実施例を備えた電子複写機要部
の概略的縦断正面図、第2図は同じく概略的縦断側面図
である。 2・・・現像装置、3・・・現像剤、5・・・磁気ブラ
シ、14.21・・・トナー、18・・・プローブ、1
8a・・・トナー採集面、19・・・ケース、20・・
・検知器、22・・・発光素子、23・・・受光素子、
25・・・通気孔、26・・・トナー濃度検知装置。
の概略的縦断正面図、第2図は同じく概略的縦断側面図
である。 2・・・現像装置、3・・・現像剤、5・・・磁気ブラ
シ、14.21・・・トナー、18・・・プローブ、1
8a・・・トナー採集面、19・・・ケース、20・・
・検知器、22・・・発光素子、23・・・受光素子、
25・・・通気孔、26・・・トナー濃度検知装置。
Claims (1)
- 現像装置の磁気ブラシに接して現像剤からトナーを分離
して採集するトナー採集面を有するプローブと、このプ
ローブを包囲するケースと、このケースに取付けられた
プローブの上記トナー採集面に対して光を照射する発光
素子および発光素子の光照射による上記トナー採集面か
らの反射光を受け、それを電気信号に変換する受光素子
を有した検知器と、上記ケース内に一端開口部を臨ませ
た浮遊トナー拝出用通気孔とを具備しでなることを特徴
とするトナー濃度検知装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978051604U JPS602598Y2 (ja) | 1978-04-19 | 1978-04-19 | トナ−濃度検知装置 |
US06/029,533 US4241696A (en) | 1978-04-19 | 1979-04-12 | Apparatus for detecting toner concentration |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978051604U JPS602598Y2 (ja) | 1978-04-19 | 1978-04-19 | トナ−濃度検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54154748U JPS54154748U (ja) | 1979-10-27 |
JPS602598Y2 true JPS602598Y2 (ja) | 1985-01-24 |
Family
ID=12891496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978051604U Expired JPS602598Y2 (ja) | 1978-04-19 | 1978-04-19 | トナ−濃度検知装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4241696A (ja) |
JP (1) | JPS602598Y2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56102874A (en) * | 1980-01-19 | 1981-08-17 | Canon Inc | Developer replenishing device |
JPS56121068A (en) * | 1980-02-27 | 1981-09-22 | Mita Ind Co Ltd | Developing device of electrostatic copying machine |
US4647185A (en) * | 1981-10-23 | 1987-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer detecting device |
US4682874A (en) * | 1981-11-19 | 1987-07-28 | Xerox Corporation | Particle level indicator |
JPS5961851A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-09 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びそのカートリッジを用いる画像形成装置 |
US4615606A (en) * | 1982-12-17 | 1986-10-07 | Olympus Optical Co., Ltd. | Apparatus for developing electrostatic latent image |
JPS59188630A (ja) * | 1983-04-12 | 1984-10-26 | Mita Ind Co Ltd | 静電複写機 |
JPS60257459A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-19 | Canon Inc | 回転現像装置 |
US4711551A (en) * | 1985-09-13 | 1987-12-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Developing apparatus |
JPS62229170A (ja) * | 1986-03-29 | 1987-10-07 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH0797249B2 (ja) * | 1988-01-27 | 1995-10-18 | 株式会社日立製作所 | 現像装置 |
US5189475A (en) * | 1991-08-26 | 1993-02-23 | Xerox Corporation | Developer mechanism with sensor and notched auger |
US5570170A (en) * | 1993-12-27 | 1996-10-29 | Moore Business Forms, Inc. | Electrostatic printing apparatus with a hopper and applicator roller with method of applying toner to and declumping the applicator roller |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3318284A (en) * | 1964-01-30 | 1967-05-09 | Hitachi Ltd | Apparatus for developing electrostatic images of records |
US3399652A (en) * | 1967-06-14 | 1968-09-03 | Addressograph Multigraph | Automatic toner concentrate detector |
JPS5246095B2 (ja) * | 1973-05-25 | 1977-11-21 | ||
US3872825A (en) * | 1973-08-06 | 1975-03-25 | Xerox Corp | Particle concentration detector |
NL7604400A (nl) * | 1976-04-26 | 1977-10-28 | Oce Van Der Grinten Nv | Inrichting voor het ontwikkelen van een elektro- statisch ladingsbeeld. |
-
1978
- 1978-04-19 JP JP1978051604U patent/JPS602598Y2/ja not_active Expired
-
1979
- 1979-04-12 US US06/029,533 patent/US4241696A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54154748U (ja) | 1979-10-27 |
US4241696A (en) | 1980-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS602598Y2 (ja) | トナ−濃度検知装置 | |
US4885223A (en) | Method and apparatus for developing electrostatic latent image | |
EP0613066B1 (en) | Developing devices for use in electrophotographic apparatus | |
US5923922A (en) | Image forming apparatus with flying toner detecting device | |
US3897748A (en) | Apparatus for controlling toner concentration of developer in electrostatic development | |
US4266141A (en) | Toner developing ability measuring system for electrostatography | |
US4236485A (en) | Toner concentration control device | |
JP2006171757A (ja) | トナー濃度測定用現場光センサ | |
US4998141A (en) | Electret toner concentration monitor | |
JPS5842073A (ja) | 現像剤の濃度制御装置 | |
JPS6020119Y2 (ja) | トナ−濃度制御装置 | |
JPS5849867B2 (ja) | トナ−ノウドケンシユツソウチ | |
JPS61212868A (ja) | 電子複写機のトナ−濃度検出装置 | |
JPS62280879A (ja) | 現像装置 | |
JPS60105948A (ja) | 現像剤濃度検出方法 | |
JP3466017B2 (ja) | トナー補給装置 | |
JPS602662B2 (ja) | 電子写真複写機等の現像装置 | |
JPH0667527A (ja) | 現像装置 | |
JPS5918707B2 (ja) | 電子写真複写機の磁気ブラシ現像装置 | |
JPS6018063B2 (ja) | 乾式現像装置 | |
JPS602600Y2 (ja) | 乾式現像器のトナ−濃度制御装置 | |
JPS6237242Y2 (ja) | ||
JPH0425491B2 (ja) | ||
JPS5975270A (ja) | 電子写真装置用現像装置 | |
JPH0134202Y2 (ja) |