JPS60257295A - 電子黒板装置 - Google Patents

電子黒板装置

Info

Publication number
JPS60257295A
JPS60257295A JP59114340A JP11434084A JPS60257295A JP S60257295 A JPS60257295 A JP S60257295A JP 59114340 A JP59114340 A JP 59114340A JP 11434084 A JP11434084 A JP 11434084A JP S60257295 A JPS60257295 A JP S60257295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
transparent sheet
writing medium
base sheet
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59114340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371996B2 (ja
Inventor
荒木 精二
田所 譲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59114340A priority Critical patent/JPS60257295A/ja
Priority to US06/739,460 priority patent/US4670794A/en
Priority to KR1019850003821A priority patent/KR880000412B1/ko
Priority to EP85106788A priority patent/EP0164084B1/en
Priority to DE8585106788T priority patent/DE3583965D1/de
Priority to CA000483009A priority patent/CA1240505A/en
Publication of JPS60257295A publication Critical patent/JPS60257295A/ja
Publication of JPH0371996B2 publication Critical patent/JPH0371996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • B43L1/04Blackboards
    • B43L1/08Blackboards flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L5/00Drawing boards
    • B43L5/02Drawing boards having means for clamping sheets of paper thereto
    • B43L5/025Drawing boards having means for clamping sheets of paper thereto with paper rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/1255Electronic copy boards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はローラによシ画面を移動し得る大形の筆記媒体
と、該筆記媒体に書込まれた画像を記録紙に記録する手
段を備えた電子黒板装置に関するものでおる。
〔従来の技術〕
会議、説明会、打合わせ等において、その会議の進行に
従って決められた事項や、打合わせ内容、あるいは記号
、図形等の情報を、ローラにより画面を移動し得る大形
の筆記媒体に水性フェルトペン等の所定の筆記具で書込
んで出席者に表示し、かつこの筆記媒体に書込まれたこ
れらの画像をその場で必要部数だけ所定寸法の記録紙に
縮小記録する機能を持つ電子黒板装置が開発されている
°例えば、本出願人によシ既に出願された特願昭58−
44283号等がそれである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この電子黒板装置は、前記の如く筆記媒体に書込んだ画
像をその場で必要部数だけ記録紙に記録できるという極
めて有効な機能を有しているが、現在のところその機能
を充分に発揮しているとはいえず、従って今後の問題の
1つとして、よシ多様な使用を可能にすることが挙げら
れる。
本発明はこのような問題点をふまえ、電子黒板装置の使
用をよシ多様化することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本発明は大形の筆記媒体
を光不透過性の母体シートと、該母体シートに対して着
脱可能な透明シートとで構成し、かつ少なくとも透明シ
ートを画像の書込み、消去が可能な素材で形成したもの
である。
〔作用〕
上述した手段によれば、筆記媒体を成す母体シートまた
は透明シート上に筆記具により画像を書込んで、その画
像を記録紙に記録できるばかシでなく、予じめ画像を手
書きまたは印刷した一太形の原稿を母体シートと透明シ
ートとの間に挾込むことにより、この原稿の画像を記録
紙に縮小記録することが可能となシ、更には母体シート
と透明シートとの間に地図等の原稿を挾込んで、透明シ
ート上から前記原稿に画像を加筆した後、これを記録紙
に記録することもできるO 〔実施例〕 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図(A)、 (B)は本発明による電子黒板装置の
一実施例を示す斜視図、第2図は第1図における筆記媒
体の一部分拡大側面図である。
図において1は大形の筆記媒体で、無端状の母体シート
2と矩形の透明シート3とで構成しである。
この母体シート2は第2図に示すように、乳白色で光不
透過性の下地フィルム2a上に表面フィルム2bを接合
することにより形成され、また透明フィルム3は透明な
下地フィルム3a上に表面フィルム3bを接合すること
により形成されている。ここで、母体シート2の下地フ
ィルム2aとしては白化ポリエステルフィルム等を、ま
た透明シート3の下地フィルム3aとしては透明ポリエ
ステルフィルムを用いることができ、そして表面フィル
ム2b、3bとしては、フェルトベン等の筆記具による
書込み、布等での消去が容易なフッ素フィルムを用いる
ことが望ましい。
本実施例において、母体シート2は一定の距離を置いて
平行に配置された駆動ローラ4と支持ローラ5に巻掛け
て張設してあシ、モータ6によシ駆動ローラ4を回転さ
せると、その回転に従って循環移動する。
一方、透明シート3は筆記媒体の1画面分の大きさに寸
法設定され、前記両ローラ4,5間における母体シート
202つの平面部にそれぞれ着脱自在に設けられている
。つまり透明−シート3は母体シート2に対して取付け
、取外しを自由に行うことができるようにしてあり、そ
のための手段としては粘着剤またはマジックファスナー
等が用いられる。
従って、本実施例の筆記媒体1は母体シート2と透明シ
ート3によって2つの画面a、bが形成され、モータ6
によシ筆記媒体1を移動することで、画面a、bを装置
前面に露出するように交替させることができる0 7は光源である螢光灯、8は光線、9はレンズ、10は
!取センサ、11はサーマルヘッド等を備えた記録装置
、12は記録紙でアシ、これらは前記特願昭58−44
283号のものと同等である013は予じめ画像を書込
んだ原稿で、手書きのものまたは印刷物等である。
次に作用を説明すると、まず筆記媒体1に画像を書込ん
で、その画像を記録紙12に記録する場合は、母体シー
ト2から透明シート3を取外しておき、この状態でフェ
ルトペン等の筆記具によシ文字、数字、記号2図形等の
画像を書込む。そして書込みが終了した後、筆記媒体1
つまり母体シート2をモータ6によシ駆動ローラ4を回
転させて螢光灯Iの方向に移動すると、該螢光灯7によ
シ照明された光が光線8となってレンズ9を通して読叡
センサ10に投影され、これによシ前記画像が読取られ
る。読取られた画像は記録装置11によシ記録紙12に
記録され、この記録紙12は装置外に送シ出される。
この作用は通常の電子黒板装置と同じであるが、本発明
は以下の特筆すべき作・用がある。
すなわち、第1図(B)に示すように筆記媒体1の母体
シート2に透明シート3の上辺を前記粘着剤またはマジ
ックファスナー等の着脱手段によシ取付け、該母体シー
λ2と透明シート3との間に原稿13を挾込んだ後、第
1図(5)に示すように透明シート3の下辺または該下
辺及び左右両側辺を着脱手段によシ母体シート2に敗付
ける。この状態で前記原稿13に予じめ手書きまたは印
刷された内容を前記と同様に読取って記録紙12に記録
することができる。従って原稿13が大きな地図あるい
は設計図面等である場合、それを簡単に縮小記録するこ
とが可能となる。
更に、原稿13として、前記地図や五線紙あるいは日付
のみを印刷した日程表等を母体シート2と透明シート3
との間に挾込み、透明シート3上からこれらの地図や五
線紙あるいは日程表等に記号、音符、予定事項等を加筆
し、これを1つの画像として記録紙12に記録すること
もでき、この場合は、原稿13に直接加筆しないので、
原稿13は何度でも使用することが可能となる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、種々の変更が可能である。
例えば、上述した実施例では、母体シート2を画像の書
込み、消去が可能なものとしているが、単に透明シート
3を取付けるだけのものとしてもよい。つまシ母体シー
ト2を白化ポリエステル等の下地フィルム2aのみとし
、この下地フィルム2aに着脱手段を介して透明シート
3を常時取付けておき、通常の使用時はこの透明シート
3上に画像を書込んだ9、消去したシするようにし、原
稿使用時に透明シート3を前記下地フィルム2aとの間
に原稿13を挾込むようにしても同じ作用が得られる。
従って画像の1゛込み、消去の機能は透明シ〒、ト3の
みが保有していればよい。
また、上述した実施例では筆記媒体1全体を無端状にし
ているが、長尺状としてもよく、その場合2本のローラ
の一方で繰出を、他方で巻取を行うようにすればよい。
また、筆記媒体1の移動方向は、図では縦方向にしてい
るが、横方向にすることも可能である。
更に、上述した実施例は画像を読取センサ10で読取っ
てサーマルヘッドを備えた記録装置11で記録紙12に
記録を行うようにしているが、このような記録手段に代
えて電子写真方式の記録手段を用いることも可能でおる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、大形の筆記媒体を母体シ
ートと、この母体シートに対して着脱自在な透明シート
とで構成して、両者の間に種々の原稿を挾込めるように
しているため、通常の電子黒板装置として利用できる他
、大形の地図や設計図面等の縮小記録を行うこと、及び
母体シートと透明シートとの間に地図や五線紙等の原稿
を挾込んで、これらの原稿に透明シート上から加筆した
のち、これを記録紙に1つの画像として記録することが
可能となシ、電子黒板装置の使用をよシ多様化できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子黒板装置の一実施゛例を示す
斜視図、第2図は第1図における筆記媒体の一部分拡大
側面図である。 1・・・筆記媒体 2・・・母体シート 3・・・透明
シート 4・・・駆動ローラ 5・・・支持ローラ 6
・・・モータ 7・・・蛍光灯 8・・・光線 9・・
・レンズ 10・・・読取センサ 11・・・記録装置
 12・・・記録紙13・・・原稿 特許 出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ローラの回転により画面を移動し得る大形の筆記
    媒体と、該筆記媒体に筆記具によシ書込まれた画像を記
    録紙に記録する手段を備えた電子黒板装置において、筆
    記媒体を光不透過性の母体シートと、該母体シートに対
    して着脱自在な透明シー トとで構成し、かつ少なくと
    も透明シートを画像の書込み、消去が容易な素材で形成
    したことを特徴とする電子黒板装置。
JP59114340A 1984-06-04 1984-06-04 電子黒板装置 Granted JPS60257295A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114340A JPS60257295A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 電子黒板装置
US06/739,460 US4670794A (en) 1984-06-04 1985-05-30 Electronic print board
KR1019850003821A KR880000412B1 (ko) 1984-06-04 1985-05-31 전자 흑판장치
EP85106788A EP0164084B1 (en) 1984-06-04 1985-06-01 An electronic copy board
DE8585106788T DE3583965D1 (de) 1984-06-04 1985-06-01 Elektronische kopiertafel.
CA000483009A CA1240505A (en) 1984-06-04 1985-06-03 Electronic print board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114340A JPS60257295A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 電子黒板装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214992A Division JPH06102394B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 電子黒板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257295A true JPS60257295A (ja) 1985-12-19
JPH0371996B2 JPH0371996B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=14635321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114340A Granted JPS60257295A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 電子黒板装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4670794A (ja)
EP (1) EP0164084B1 (ja)
JP (1) JPS60257295A (ja)
KR (1) KR880000412B1 (ja)
CA (1) CA1240505A (ja)
DE (1) DE3583965D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360388U (ja) * 1986-10-06 1988-04-21
JPS63135287A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録表示体
JPS63268697A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 キャノン・エヌ・ティー・シー株式会社 携帯型電子黒板
JPS63192084U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12
JPS63192083U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12
JPS6417296U (ja) * 1987-07-17 1989-01-27
JPH03114792A (ja) * 1990-08-16 1991-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 電子黒板装置
KR20040017713A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 삼성전자주식회사 마커보드를 채용한 디스플레이 장치

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760465A (en) * 1984-11-29 1988-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electronic blackboard which detects an abnormal operating condition by reading a non-image section of a writing surface at power-up
US4821335A (en) * 1985-04-05 1989-04-11 Ricoh Company, Limited Electronic blackboard
JPH0773957B2 (ja) * 1985-12-27 1995-08-09 沖電気工業株式会社 電子黒板装置
KR930002478B1 (ko) * 1986-02-12 1993-04-02 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 다기능 퍼스널워드프로세서
EP0233785A3 (en) * 1986-02-19 1988-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Electronic writing apparatus
US5010671A (en) * 1987-11-13 1991-04-30 Dennison Stationery Products Company Flip chart pad
US4864411A (en) * 1988-06-06 1989-09-05 Ncr Corporation Electronic copy board system
US5098817A (en) * 1989-03-10 1992-03-24 Voorhees Scott W Highlighting for photocopiers and facsimile machines
US5359931A (en) * 1989-03-10 1994-11-01 Voorhees Scott W Highlighting for photocopiers and facsimile machines
US5417505A (en) * 1989-03-10 1995-05-23 Voorhees; Scott W. Tone pattern applying instrument
US5207581A (en) * 1990-07-19 1993-05-04 Boyd Steven L Writing apparatus including electret film
JPH0695586A (ja) * 1991-07-15 1994-04-08 Eiji Nagaoka Crtの点字ディスプレイ方法および装置
DE4239933A1 (de) * 1992-11-27 1994-06-01 Sel Alcatel Ag Elektronische Präsentationseinrichtung
WO1994025294A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-10 Boyd Steven L Transporting and displaying electrostatically adherent film apparatus
US5388861A (en) * 1993-05-07 1995-02-14 Reiter; Karen Transparent overlay device for making notes on printed material
US5606429A (en) * 1995-02-02 1997-02-25 Eastman Kodak Company Copier apparatus and method with flexible source document entry scanning in an image overlay mode
WO1997020428A1 (fr) * 1995-11-27 1997-06-05 Akira Aoki Procede de retouche de photographies et matiere utilisee dans ce procede
US7427983B1 (en) * 2002-06-02 2008-09-23 Steelcase Development Corporation Visual communication system
US7758348B1 (en) 2005-07-28 2010-07-20 Sandee Matthews Key Work and display device and method
US20130224723A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 The Standard Register Company Display board assembly
CN108630026B (zh) * 2018-03-23 2020-01-21 东莞市托普莱斯光电技术有限公司 一种电子黑板及其触控膜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573391U (ja) * 1978-11-15 1980-05-20
JPS5976384U (ja) * 1982-11-16 1984-05-23 小林産業株式会社 筆記板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989586A (en) * 1956-07-09 1961-06-20 Honeywell Regulator Co Facsimile systems
US3483511A (en) * 1965-10-22 1969-12-09 Control Data Corp Reading machine for selectively oriented printed matter
CH486998A (fr) * 1967-11-17 1970-03-15 Jacobs Jean Tablette de calquage
US3867569A (en) * 1974-02-25 1975-02-18 Bell Telephone Labor Inc Compact flatbed page scanner
US3988537A (en) * 1974-06-14 1976-10-26 Cooley Austin G Illuminating and transmitting system
US3974506A (en) * 1974-12-30 1976-08-10 Xerox Corporation Scanning system for imaging characters combined with graphic curves
JPS52108142A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Light beam scanning system
US4219850A (en) * 1978-02-16 1980-08-26 The Mead Corporation Optical encoder
US4196452A (en) * 1978-12-01 1980-04-01 Xerox Corporation Tone error control for image contour removal
JPS5797766A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fuji Xerox Co Ltd Copying machine
JPS5829266A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Olympus Optical Co Ltd 複写機
JPS59111462A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Terenikusu:Kk 光電素子を用いた複写装置
US4587568A (en) * 1983-03-18 1986-05-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Electronic print board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573391U (ja) * 1978-11-15 1980-05-20
JPS5976384U (ja) * 1982-11-16 1984-05-23 小林産業株式会社 筆記板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360388U (ja) * 1986-10-06 1988-04-21
JPS63135287A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録表示体
JPS63268697A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 キャノン・エヌ・ティー・シー株式会社 携帯型電子黒板
JPS63192084U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12
JPS63192083U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12
JPS6417296U (ja) * 1987-07-17 1989-01-27
JPH03114792A (ja) * 1990-08-16 1991-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 電子黒板装置
JPH06102394B2 (ja) * 1990-08-16 1994-12-14 沖電気工業株式会社 電子黒板装置
KR20040017713A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 삼성전자주식회사 마커보드를 채용한 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR860000160A (ko) 1986-01-25
US4670794A (en) 1987-06-02
CA1240505A (en) 1988-08-16
KR880000412B1 (ko) 1988-03-22
EP0164084B1 (en) 1991-09-04
EP0164084A3 (en) 1988-08-03
EP0164084A2 (en) 1985-12-11
DE3583965D1 (de) 1991-10-10
JPH0371996B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60257295A (ja) 電子黒板装置
KR880000428B1 (ko) 전자 흑판장치
US4884146A (en) Image display system
JPS63265688A (ja) 電子黒板装置
JPH03114792A (ja) 電子黒板装置
JP2806758B2 (ja) イメージ表示装置
KR890003086Y1 (ko) 사진 첩
JPS62161250A (ja) 表示―複写装置
JPH0327829Y2 (ja)
JPH0331587Y2 (ja)
JPH01119167A (ja) 画像表示装置
JPS61284495A (ja) プリンタ付ボ−ド
Newble et al. Preparing Teaching Materials and Using Teaching Aids
JPS61192599A (ja) プリンタ付ホワイトボ−ド
JPS63153199A (ja) 表示板体
JPS62130899A (ja) 電子黒板
Beasley et al. Making It with Media. Transparency Design.
JP2009000993A (ja) 電子黒板装置
JPS63303559A (ja) 拡大表示機能付電子黒板
JPS63283998A (ja) 電子黒板
JPH0558091A (ja) 画像表示装置
JPS61134296A (ja) 複写機能付黒板
JPS62270396A (ja) 電子黒板
JPS63261956A (ja) 文書入力・拡大表示機能付き電子黒板装置
JPS63242061A (ja) 拡大表示機能付き電子黒板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term