JPS60256808A - 三次元領域警報装置 - Google Patents

三次元領域警報装置

Info

Publication number
JPS60256808A
JPS60256808A JP59112723A JP11272384A JPS60256808A JP S60256808 A JPS60256808 A JP S60256808A JP 59112723 A JP59112723 A JP 59112723A JP 11272384 A JP11272384 A JP 11272384A JP S60256808 A JPS60256808 A JP S60256808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broken line
line function
value
function generator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59112723A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sakaki
坂木 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP59112723A priority Critical patent/JPS60256808A/ja
Publication of JPS60256808A publication Critical patent/JPS60256808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロセス制御に用いられる警報装置に関する
分野に利用される。特に、三つのプロセス量の組合せに
よる三次元関数に対しての警報装置に関する分野に利用
される。
〔従来の技術〕
第6図では、爆発限界制御が行われるプロセスの管理領
域界面601が三次元直交座標系上に表わされている。
この座標系のX軸上の数値は一例として混合成分Aの混
合比ム対応し、y軸上の数値は混合成分Bの混合比に対
応し、Z軸上の数値は混合成分の存在する場の圧力値に
対応する。この三つのプロセス量の組合せに対応する座
標上の座標点が管理領域界面601外に存在すれば爆発
の危険はない。この場合この管理領域界面上の座標値に
基づいて制御され、また、この制御に対する警報装置が
設けられる。このような警報装置を必要とする工業プロ
セスの種類は多い。
さて、この用途に供される従来例装置では、管理領域界
面601を第3図に示すように界面601に内接または
外接する多数の平面の周面で近似させて、測定点603
と管理領域界面601との関係位置を検出していた。こ
の検出回路の構成は第7図に0 示される。例えば、管
理領域界面601が第3図に示す十へ面体で近似された
とすると、検出回路は「18」個の周面に、対応する演
算器701と「9」個のセレクタを要する。この演算器
およびセレクタの個数は近似する周面数の増加に伴い増
加し、検出回路の構成を複雑にする欠点があった。
また、この装置は管理領域界面が凸条面体で近似される
ときに適用が可能である制限があった。
なお、従来例警報装置については、例えば特開昭58−
16447号公報に詳しい記載がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述のの欠点を除去するもので、任意の形状
の管理領域界面に基づき警報することができ、近似する
平面の個数の増加に相応する回路構成の複雑さの増加が
、従来例装置より軽減される三次元領域警報装置を提供
すること目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、入力する三次元の信号X−,y−、Zが3個
のパラメタx、y、zにより規定される三次元閉領域の
内または外のあらかじめ設定された一方9あ62き6°
警報を発生する5次元領域警報袋 1.(置で、前述の
問題点を解決するための手段として、 壺上記三次元閉
w4域が折線関数により設定され、上記信号のうちの2
個x、zを入力して対応する上記パラメタYの上限値お
よび下限値の少なくとも一方を出力する折線関数発生回
路と、この折線関数発生回路の各出力と上記信号のうち
の残りの1個Yとを比較する比較回路とを備えたことを
特徴とする。
〔作用〕
三次元の信号x、yおよび2の値を座標値とする三次元
空間に位置する三次元閉領域界面をX軸およびy軸を含
む一平面に平行な任意の平面で切断して得られる多角形
の外周を二組の折線で構成し、それぞれの折線上の点の
任意のX座標値X、に対応するy座標値Y4.およびy
ziを生成する二つの折線関数発生回路の出力Y3.お
よびYz=を座標値Xiに対応するy座標値yiと比較
器で比較し、この比較結果に基づき点(Xt、y、)が
三次元閉領域界面の内または外のいずれかに位置するか
が決定され、設定された一方にあるとき警報発生が実行
される。
なお、ここに用いられる折線関数発生回路は、同一出願
人による先願(実願昭58−204156号)の明細書
および図面に記載されたものである。本発明は、この先
願技術の応用である。
〔実施例〕
以下、本発明実施例装置を図面に基づいて説明する。第
1図は、第一実施例装置の構成を示すブロック構成図で
ある。第2図は、第二実施例装置の構成を示すブロック
構成図である。第3図は第一実施例装置が用いられるプ
ロセスの管理領域界面を示す。第4図は、第3図に示さ
れる管理領域界面をX軸およびy軸により決定される平
面に平行なz軸上の点(0,0,2i)を通る平面で切
断した形状を示す。また、第5図は第二実施例装置で制
御されるプロセスの管理領域界面を示すもので、管理領
域界面の一部がX軸と2軸で決定される平面の一部であ
る。
まず、第一実施例装置の構成を第1図に基づいて説明す
る。この実施例装置は、第一折線関数発生回路110と
、第二折線関数発生回路120と、第−の比較回路13
0と、第二の比較回路140と、ハイ・セレクタ150
と、警報器160とを備える。ここで、第一の折線関数
発生回路110は、第一の第一折線関数発生器111と
、第二の第一折線関数発生器112と、第三の第一折線
関数発生器113と、第四の第一折線関数発生回器11
4と、第一の第二折線関数発生器115とを備える。ま
た、第二の折線関数発生回路120は、第五の第一折線
関数発生器121と、第六の第一折線関数発生回器12
2と、第七の第一折線関数発生器123と、第への第一
折線関数発生器124と、第二の第二折線関数発生器1
25とを備える。信号2の信号源の出力は、第一ないし
第四および第五ないし第への第一折線関数発生器111
〜114および121〜124の入力に接続される。第
一の第一折線関数発生器111の出力は第一の第二折線
関数発生器115の第一の入力に接続され、第二の第一
折線関数発生器112の出力は第一の第二折線関数発生
器115の第二の入力に接続される。第三の第一折線関
数発生器113の出力は第一の第二折線関数発生器11
5の第三の入力に接続され、第四の第一折線関数発生器
114の出力は第一の第二折線関数発生器115の第四
の入力に接続される。第五の第一折線関数発生器121
の出力は第二の第二折線関数発生器125の第一の入力
に接続され、第六の第一折線関数発生器122の出力は
第二の第二折線関数発生器125の第二の入力に接続さ
れる。第七の第一折線関数発生器123の出力は第二の
第二折線関数発生器125の第三の入力に接続され、第
への第一折線関数発生器124の出力は第二の第二折線
関数発生器125の第四の入力に接続される。信号Xの
信号源の出力は、第一の第二折線関数発生器115の第
五の入力および第二の第二折線関数発生器125の第五
の入力に接続され、第一の第二折線関数発生器115の
出力は第一の比較回路130の第一の入力および第二の
比較回路140の第一の入力に接続される。信号yの信
号源の出力は、第一の比較回路130の第二の入力およ
び第二の比較回路140の第二の人力に接続され、第一
の比較回路130の出力はハイ・セレクタ 、1(,1
50の第一の入力に接続される。第二の比較回路 91
40の出力はハイ・セレクタ150の第二の入力に接続
され、ハイ・セレクタ150の出力は警報器160の入
力に接続される。
次に、この第一実施例装置の動作を第1図、第3図およ
び第4図に基づいて説明する。
第3図に示された斜線の施された平面ABCDEFは、
第4図では斜線の施された平面AB CDEFで表わさ
れているが、この平面ABCDEFの領域は四つの折点
A、’F、EおよびDを有する折線Ylと、四つの折点
A、B、CおよびDを有する折線Y2とで定義される。
第4図の座標平面上の任意の点Pの座標を(X= 、y
t )とし、X−Xlにおける折線Y1上のyの値をY
liとし、X=Xiにおける折線Y2上のyの値をY2
.とし、また、 e + = = 3’ = Y + =e z= −Y
 z= Y t とおくと、e1□とe2.と比較していずれか大きい値
の方が正の値であるときに、点Pは平面ABCDEFで
定義される領域の外にあることが同定される。
さて、この第一実施例装置の第一の折線関数発生回路1
10では、平面ABCDEFにかかわる折線Y、上のy
の値Y+zが生成され、また、第二の折線関数発生回路
120では、平面ABCDEFにかかわるY2上のyの
値yziが生成される。すなわち、この折線YIおよび
Y2の四つの点のそれぞれのy座標値は、2座標値2.
の入力に基づいて折線関数発生器111〜114および
121〜125のそれぞれで生成され、次に、折線関数
発生器115および125で、このy座標値のそれぞれ
は、四つの点のX座標値のそれぞれと組合されて四つの
点の座標が定められる折線Y1およびY2が生成される
。また、比較器130には値Y++と値y、とが入力さ
れ、値el+が演算され、比較器140では値Y2iと
値y、とが入力され値ez=が演算される。
ハイ・セレクタ150では、値e14と値e2iとが比
較されて値の大きい方が出力され、この出力が警報器1
60で正負判定され、正のときは、三つのプロセス量の
組合せが管理領域外にあることが出力される。
次に第二実施例装置について第2図および第5図に基づ
いて説明する。この第二実施例装置は爆発限界監視に適
合するこキが多い。
第5図で示すような管理領域ABCDでは、四つの折線
A、B、CおよびDを有する折線Y、で定義される。第
一の折線関数発生回路210でyの値Y11が生成され
、比較器230で値Y11と値Y8とが入力され値el
iと演算され、この演算値e−の正負判定が警報器26
0で実行される。
ここで、折線関数発生回路は「5」個の折線関数発生器
を備えるので、第一実施例装置では、演算器「12」個
とセレクタ「1」個とを要し、第二実施例装置では、演
算器「7」個とセレクタ「1」個を要する。
〔発明の効果〕一 本発明は、以上説明したように、複雑な凸および凹条面
体界面で表わせる管理領域に基づいて、三つのプロセス
量の組合せで定まるプロセス状態を判定する手段を、比
較的簡単な回路で実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例装置の構成を示すブロック構
成図。 第2図は本発明第二実施例装置の構成を示すブロック構
成図。 第3図は第一実施例装置が用いられるプロセスの管理領
域界面を示す概念図。 第4図は第3図の管理領域の切断面を示す概念図。 第5図は第二実施例装置が用いられるプロセスの管理領
域界面を示す概念図。 第6図は爆発限界制御が行われるプロセスの管理領域界
面を示す概念図。 第7図は従来例装置の構成を示すブロック構成図。 110.120.210・・・折線関数発生回路、11
1〜115・121〜125・211〜215−°°折
線関数発生器・ 5.:1130.140.230・・
・比較回路、150・・・ハイ・セレ 6クタ、160
.260・・・警報器、701・・・演算器、702・
・・セレクタ。 特許出願人 横河北辰電機株式会社 代理人 弁理士 井出直孝 児 1 図 肩 2(21 ;・(・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力する三次元の信号x、y、zが3個のパラメ
    タx、y、zにより規定される三次元閉領域の内または
    外のあらかじめ設定された一方にあるときに警報を発生
    する三次元領域警報装置において、 上記三次元閉領域が折線関数により設定され、上記信号
    のうちの2個x、zを入力して対応する上記パラメタY
    の上限値および下限値の少なくとも一方を出力する折線
    関数発生回路と、この折線関数発生回路の各出力と上記
    信号のうちの残り1個yとを比較する比較回路とを備え
    、 上記折線関数発生回路は、それぞれ、 パラメタXとYの関係を記憶した第一の折線関数発生器
    と、この折線関数発生器に含まれる折点座標の数だけの
    第二の折線関数発生器とを含み、上記第一の折線関数発
    生器のパラメタYが可変に構成され、上記第二の折線関
    数発生器にはパラメタYとパラメタZとの関係が記憶さ
    れ、この第二の折線関数発生器の各出力が上記第一の折
    線関数発生器のY値とされるように構成された折線関数
    発生回路である ことを特徴とする三次元領域警報装置。
  2. (2)折線関数発生回路は上限値および下限値の双方に
    ついて1個づつ設けられた特許請求の範囲第(1)項に
    記載の三次元領域警報装置。
JP59112723A 1984-05-31 1984-05-31 三次元領域警報装置 Pending JPS60256808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112723A JPS60256808A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 三次元領域警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112723A JPS60256808A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 三次元領域警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256808A true JPS60256808A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14593915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59112723A Pending JPS60256808A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 三次元領域警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175807A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロセスの異常診断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175807A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロセスの異常診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. 2-phase approach to global tool interference avoidance in 5-axis machining
Yang et al. On the workspace of mechanical manipulators
CN106423657B (zh) 一种基于索引曲线的热喷涂机器人路径规划方法及系统
Zhu et al. Formulating the swept envelope of rotary cutter undergoing general spatial motion for multi-axis NC machining
JPH01102604A (ja) Ncデータ作成方式
EP0240569B1 (en) Method of forming compposite curved surface
JPS60256808A (ja) 三次元領域警報装置
JPH0152141B2 (ja)
Wallner et al. Self-intersections of offset curves and surfaces
JPS6219910A (ja) 丸味付け方法
Shapique Arithmetic Operations on heptagonal fuzzy numbers
JPS6111809A (ja) 複合曲面生成方法
KR20080008467A (ko) 국소구름접촉형 직선베벨기어의 설계 방법
JP2751206B2 (ja) 数値制御加工方法
Zhang et al. Kinematic generation of ruled surface based on rational motion of point-line
JP2830026B2 (ja) 自由曲面加工データ作成方法
Leavitt et al. Automatic generation of 3-D envelopes
JP2995812B2 (ja) 数値制御装置による工具軌跡生成方式
Aras An object-space based machining simulation in milling: Part 2—By toroidal surface
Radzevitch et al. About the orthogonal parameterization of sculptured part surfaces and initial tool surfaces
JPH0566607B2 (ja)
JPH07302355A (ja) 自由曲線作成方法
Tokunaga et al. Method of offset surface generation based on configuration space
JPH01276210A (ja) 中間空間曲線丸味付け方法
JPH0569274A (ja) 自由曲面のポケツト加工ncデータ作成方法