JPS6025624A - 枠組構造物の自動組立装置 - Google Patents

枠組構造物の自動組立装置

Info

Publication number
JPS6025624A
JPS6025624A JP13418083A JP13418083A JPS6025624A JP S6025624 A JPS6025624 A JP S6025624A JP 13418083 A JP13418083 A JP 13418083A JP 13418083 A JP13418083 A JP 13418083A JP S6025624 A JPS6025624 A JP S6025624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stringer
crossbeam
cross
welding
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13418083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257455B2 (ja
Inventor
Tamiyoshi Iwasaki
岩崎 民義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP13418083A priority Critical patent/JPS6025624A/ja
Publication of JPS6025624A publication Critical patent/JPS6025624A/ja
Publication of JPS6257455B2 publication Critical patent/JPS6257455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/12Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass gratings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、横桁材と横桁材のスリット内に配材される縦
通材とからなる枠組Ij:造物の自動組立装置に係るも
のである。
この種の横桁材と縦通材とを井桁状に組立る装置として
、複数枚の横桁材を、予め左右一対の架台上に所望間隔
に配置した後、横桁材のスリット内に、スリット下方に
移動した縦送架台を利用して縦通材を配材し、縦通材と
横桁材とが交差する枠組内に待機している作業者によっ
て、横桁材と縦通材との交差部を板付溶接し、次列の縦
通材を順次組立るようにしたものが提案されている。
しかしながら、この従来装置では、左右一対の架台上に
複数枚の横桁材を所望間隔に配材する装置を具備してい
ないため、横桁材の配材が非能率であり、また横桁材と
縦通材との交差部の溶接は枠組内にいる作業者による仮
付溶接を基準として仮付溶接・本溶接のニステップに分
れるため、仮伺溶接する場所と本溶接のための場所とを
別々に必要とし、作業者が行う仮4=J溶接は枠組内の
装置上で行うため、装置が誤動作した場合には非常に危
険であり、全体として非能率かつ危険である。
等の問題点が依然として未解決である。
本発明は上述した従来技術の実情に鑑み、その問題点を
解消すべく創案されたものであって、枠組構造物を人手
を介さずに本溶接完了まで自動的に組立し得るようにな
し、枠組内には作業者を介在させることなく安全を確保
した上で、井桁状枠組の組立を高能率化することができ
る枠組構造物の自動組立装置を提供することを目的とす
るものである。
以下、本発明を一実施例に示す図面について説明する。
第1図は本装置の全体を示す平面図であって、1.la
は互いに平行す劣左右の横桁用台車で、レール2上に移
動および固定自在に設ける。
この横桁用台車1.18はレール2の配置方向と直角の
縦方向に細長く形成し、その上部には横桁用台車1,1
aの長さ方向に単独で移動できる複数の位置決め装置3
.3aを駆動可能に設け、この相対する左右一対の位置
決め装置3,3aは、横桁材4の両端部を垂直でかつ平
行に挟持した後、定位置に自動的に移動し、その位置に
位置決めされるように構成しである。
前記左右の横桁用台車1.laの対向間隔内には、複数
枚の横桁材4を位置決め装置3,38単体の前後長さに
略相当する最小間隔で立設状に保持するための横桁材載
置装置5を、横桁用台車1,1aと平行配置したレール
7.7上に移動および固定自在に配置する。この横桁材
載置装置5上部のストツクバレツ)6上に設けた支持支
柱8,8の起立状態により立設状に保持されている横桁
材4の両端部を、各横桁材4の対向位置に移動した横桁
用台車1.1a上の各位置決め装置3,3aにより挾持
させた後、所定位置の配材位置に向って移動して自動的
に位置決めされる各位置決め装置3,3aにより横桁材
載置装置5上の横桁材4が左右の横桁用台車1.Ia上
に所定間隔で自動配材されるようにしている。
実施例では、ストックパレット6、トの横桁材4両端部
を、第3図および第5図に示すごとく位置決め装置3.
3alの支点9を中心として起立状態と倒伏状態とに回
動する支持腕10先硝に形成した左右のクランプ11お
よび出没自在な左右のクランプliaにより挾持させた
後、ストックパレットG側の支持支柱8.8が倒伏状態
となるようにしている。そして符号11aのクランプは
、挾持時のめその上面よりも突出し挟持時以外は上面よ
りも没入する関係となして出没自在に構成しである。
また、ストックパレット6上の横桁材4を、位置決め装
置3.3a上のクランプIIおよびIlaにより挾持さ
せるため、位置決め装置3,3aの上面を、ストックパ
レット 干低くしである。
111記左右の横桁用台車1.Iaの対向間隔内には、
横桁材4の下縁に予め形成しであるスリツ目2内に送込
まれた緬通利13を継続して送込むと共に、縦通+A1
3の長さ方向を定位置に位置決めする複数(IMの縦通
材位置決め装置15が搭載された縦通材用台車14を、
前記レール2,2上を移動および固定自在となるように
配置する。
この縦通材用台車14上に搭載した縦枠適材位置決め装
置15は、縦通材用台車I4の長さ方向に単独で移動お
よび定位置に位置決め可能に設りられ、第6図および第
8図に示すごとく、その上面に水平方向の軸心を中心と
して回動し縦Jl材13の下縁を移送する水平ローラ1
6と、縦通材13の側面を両側から挾持して移送する垂
直方向の軸心を中心として回動する左右の垂直ローラ1
7と、さらに横桁材4の前後両側面を位置決めするクラ
ンプ18とを、横桁材4が上方を通過する時には上面よ
りも没入し、また通過後は上面よりも突出する関係とな
して出没自在に設ける。
前記縦通材用台車14の側方には、縦通材13と横桁材
4との交差部を溶接するための自動溶接装置20を、縦
通材用台車14の長さ方向に移動可能で、かつ溶接位置
に自動停止できる構成となして配置する。この自動溶接
装置20は、縦通材用台車14の側面19に沿って移動
し溶接位置に自動的に位置決め可能に設けた移動台21
上に、垂直軸を中心とし。
て水平方向に回動可能に設けた台座22に搭載され、溶
接1−−チ26は台座22に設けた水平軸23を中心と
して回動する回動腕24上方に、水平軸25を中心にし
て回動可能に設げられたロボット式溶接装置で、この自
動溶接装置20は、回動腕24の起立状態で先端の溶接
1・−チ26の移動により縦通材13と横桁材4との交
差部を自動的に溶接した後、回動腕24を台座22上の
水平軸23を中心として第8図に示す矢印方向に回動さ
せて、横桁材4の下縁よりも下方に倒伏させることによ
り、横桁材4の下縁を超えて同列上における次位の溶接
位置に移動すると共に、縦通材13の下縁を超えて縦通
材用台車14と一体的に次列の溶接位置に移動するよう
にしである。
なお、縦通材用台車14が次列の縦通材13下方に移動
する時、および横桁材4が上方を通過する時には、縦通
材用台車14全体を下降させ、画材4゜13の下縁を通
過するようにすることが望ましい。
前記縦通材用台車14の縦通材13供給始端側上面には
、水平方向の軸心を中心として回動し縦通材13の下縁
を移送する水平ローラ16と、縦通材13の側面を両側
から挾持して移送する垂直方向の軸心を中心として回動
する左右一対の垂直ローラ17とを設け、この縦通材用
台車14の供給始端側を、レール2に平行するレール2
7上に配置される台車28上に設けた縦通材送込装置3
0と、縦通材13を所定間隔で立設保持して移送するよ
うにした縦通材移送コンベア装置31とからなる縦通材
供給装置35に連通させである。
この縦通材送込装置30は、実施例では、台車28上に
垂直方向の軸心を中心として回動し縦通材13の両側面
を挾持して送込む左右一対の送込ローラ29を前後に設
けることにより構成されており、また、縦通材移送コン
ベア装置31は、し士ル2と平行する方向に配置した左
右一対のコンヘアベルト32と、このコンベアベルト3
2上に所定間隔で設けられ縦通材13を立設保持する係
止部材33とから構成されている。
次に本発明による枠組構造物の自動組立について説明す
る。
先ず、横桁用台車1,1aの対向間隔内に、複数枚の横
桁材4を立設保持する横桁材載置装置5を引き込み停止
させた後、この横桁材載置装置5上に位置する複数枚の
横桁材4の両端部を、対応位置に移動させた横桁用台車
1.la上の複数個の位置決め装置3によって挾持させ
る。
この挟持に際し、横桁用台車1.laの対向間隔を横桁
材4の長さに対応する位置に固定した場合には、位置決
め装置3を、その支持腕lOが支点9を中心とした倒伏
状態で横桁材4の下縁を通過させて対応位置に移動させ
た後、起立状態に復帰する支持腕10により横桁材4の
両端部を挾持させてもよく、または、横桁用台車1.l
aの対向間隔を横桁材4の長さよりも広くなる位置に移
動させた後、横桁用台車1.1aの対向間隔を横桁材4
の長さに対応する間隔となるように再移動し、起立状態
の支持腕10により横桁材4の両端部を挾持させてもよ
い。
そして、左右の位置決め装置3,3aによる横桁材載置
装置5上の横桁材4両端部の挟持が完了した後、横桁材
4を配材位置に向って移動する左右の位置決め装置3.
3aにより第1図に示ずa、b。
c、d、eの順序に自動的に位置決めし、左右の横桁用
台車1.la上に自動配材し、横桁材4の配材を完了す
る。
次に配材が完了した複数枚からなる横桁材4のスリット
12内に、縦通材供給装置35によって送込まれた縦通
材13を、第1図に示すイ99ロ、ハ二。
ボの順序に一方から他方に向けて自動的に送込むことに
より、複数枚の横桁材4に複数枚の縦通材13を井桁状
に自動的に組合せることになるが、この縦通材供給装置
35による縦通材13の送込みに先行して、先ずイ列に
ある横桁材4のスリット12位置下方には、縦通材用台
車14が自動的に移動して待機し、縦通材供給装置35
によって送込まれるイ列の縦通材13のみを、縦通材用
台車14上に配置した縦通材位置決め装置15により自
動的に継続して送込み、縦通材13の長さ方向を定位置
に自動的に位置決め配材する。
この縦通材13の位置決めが終了すると、縦通材用台車
14の長さ方向に移動すると共に溶接位置に自動停止す
る左右の自動溶接装置20によって、横桁材4と縦通材
13との交差部を自動的に溶接する。
この自動溶接装置20は、横桁材4および縦通材I3の
下縁を通過して次位の溶接位置に自動的に移動するよう
になっているため、縦通材イ列のa、b。
c、d、eの順序、またはこの逆順に移動しその列の溶
接が終了した時点で、次位の縦通材日刊に縦通材用台車
14とともに自動的に移動して待機し、日刊に次の縦通
+A13が配材された後、自動溶接を繰り返す順序て縦
通材13と横桁材4とを本溶接が完了した状態で自動的
に井桁状に組立る。
以上のような、自動操作は、周知の自動操作機構を採用
することによって実施することができるから、その詳細
な説明は省略する。
したがって、横桁材載置装置5上の横桁jfA’ 4は
、左右の横桁用台車1,1a上を移動し定位置に自動的
に位置決めされる位置決め装置3,3aを利用して、左
右の横桁用台車1.1a上に自動配材することができる
。そして、左右の横桁用台車1.Ia上に配材された横
桁材4には、横桁材4のスリット12下方に移動する縦
通材用台車14によって、縦通材供給装置35により送
込まれた縦通材13を、縦通材用台車14上に配置した
縦通材位置決め装置15により自動的に継続して送込み
定位置に配材して井桁状に組合せることができる。しか
も、横桁材4と縦通材13との交差部は、縦通材供給装
置35により送込まれる縦通材13下方に移動する縦通
材用台車14に有効配置した縦通材用台車14の長さ方
向に移動する自動溶接装置20を、その溶接位置に自動
停止させることにより、自動溶接することができるから
、枠組構造物の井桁状組立を人手を介在させることなく
能率的に自動組立することができる。
この横桁材4と縦通材13との組立は、第一実施例の第
1図に示すごとく、複数枚の横桁材4を配材した後、縦
通材13を順次一方から他方に向けて配材する方法が縦
通材用台車14が単一個数となり、それに附属する自動
溶接装置20も単一組となる利点があるため、最小限度
の設備としては最も好ましいが、横桁材載置装置5上の
横桁材4を、左右の横桁用台車1.1.a上を移動し定
位置に自動的に位置決めされる左右の位置決め装置3,
3aを有効利用するようにした本発明にあっては、第二
実施例の第9図に示すごとく、互いに対向する横桁用台
車1,1aの対向間隔内に配置する縦通材用台車14を
、横桁材4の全長内に組み合せる縦通材13の枚数だけ
配置し、この複数の縦通材用台車14上にそれぞれの縦
通材13を位置決め配材した後、横桁材載置装置5上に
位置する複数の横桁材4を、左右の横桁用台車1.la
上を移動し定位置に自動的に位置決めされる左右の位置
決め装置3,3aにより順次a、b、c、d、eの順序
に配材し、縦通イイI3と横桁材4との交差部を、各縦
通材用台車14上に配置した自動溶接装置20によって
自動的67溶接することにより、交差部溶接の高能率化
を推進することもできる。
これを要する6a本発明による枠組構造物の自動組立装
置は、横桁材載置装置上の横桁材を、左右の横桁用台車
上を移動し7定位置に自動的に位置決めされる位置決め
装置を有効利用して、左右の横桁用台車上に自動配材す
ることができる。
そして、左右の横桁用台車上に配材された横桁材には、
縦通材供給装置により送込まれた縦通材を、横桁材のス
リット下方に位置する縦通材用台車上に配置した縦通材
位置決め装置によって定位置に位置決めすることにより
、横桁材と縦通材とを井桁状に自動的に組合せるとかで
きる。
しかも、横桁材と縦通材との交差部は、縦通材下方に位
置する縦通材用台車を有9)J利用して配置した縦通材
用台車の長さ方向に移動する自動溶接装置が溶接位置に
順序よく自動停止することによって、自動溶接すること
ができるから、井桁状枠組内に作業者を介在させること
なく安全を確保した上、能率的に横桁材と縦通材とを自
動組)′14することができる。
また、実施例のように、自動溶接装置を縦通材用台車と
ともに次列の溶接位置に移動するようにすることにより
、縦通材用台車が単一個数とな?、ツ、それに附属する
自動溶接装置も単一組となる利Yj(jがあるため、最
小限度の設備としては最適である特徴を有する。
そして、実施例のように、複数枚の縦通材を縦通材用台
車上に位置決めした後、横桁材を自動配材するごとによ
り、縦通材と横桁材との交差部を、各縦通材用台車に配
置した自動溶接装置によって交差部溶接の高能率化を推
進することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本装置
の全体を示す平面図、第2図は縦通材移送コンベアの側
面図、第3図ば横桁+A載置装置と横桁用台車上の位置
決め装置とを示す拡大正面図、第4図は第3図のA−A
矢視断面図、第5図は第3図のB−B矢視図、第6図は
縦通利用台車の平面図、第7図は第6図の正面図、第8
図は縦通材用台車上の位置決め装置と自動溶接装置とを
示す斜視図、第9図は本装置の第二実施例を示す全体平
面図である。 1、la・・・横桁用台車 3.3a・・・位置決め装置 4・・・横桁材 5・・・横桁材載置装置 13・・・横通材 14・・・縦通材用台車 15・・・位置決め装置 20・・・自動溶接装置 35・・・縦通材供給装置 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、横桁材載置装置上に立設保持した複数枚の横桁材を
    、複数個の位置決め装置により挟持させた後、定位置に
    移動する位置決め装置により左右の横桁用台車上に所定
    間隔となして自動配材し、縦通材供給装置により送込ま
    れた縦通材の長さ方向を、横桁材のスリット位置下方に
    位置する縦通材用台車上の縦通材位置決め装置により位
    置決めし、縦通材と橋桁材との交差部を縦通利用台車の
    長さ方向に沿って移動し溶接位置に自動停止する自動溶
    接装置により溶接するようにしてなる枠組構造物の自動
    組立装置。 2、 自動溶接装置を縦通利用台車とともに次列の溶接
    位置に移動するようにしてなる特許請求の範囲第1項記
    載の枠組構造物の自動組立装置。 3、複数枚の縦通材を縦通材用台車上に位置決めした後
    、横桁材を自動配材するようにしてなる特許請求の範囲
    第1項記載の枠組構造物の自動組立装置。
JP13418083A 1983-07-22 1983-07-22 枠組構造物の自動組立装置 Granted JPS6025624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418083A JPS6025624A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 枠組構造物の自動組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418083A JPS6025624A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 枠組構造物の自動組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025624A true JPS6025624A (ja) 1985-02-08
JPS6257455B2 JPS6257455B2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=15122307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13418083A Granted JPS6025624A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 枠組構造物の自動組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317761A2 (en) * 1987-10-22 1989-05-31 Riley Mmga Di Busato Anna Method for the production of a specific metal grill and similar products
CN109807642A (zh) * 2019-03-06 2019-05-28 济南海马机械设计有限公司 一种雨水篦子自动化生产线

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095503A (en) * 1989-12-20 1992-03-10 Motorola, Inc. Cellular telephone controller with synthesized voice feedback for directory number confirmation and call status

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317761A2 (en) * 1987-10-22 1989-05-31 Riley Mmga Di Busato Anna Method for the production of a specific metal grill and similar products
EP0317761A3 (en) * 1987-10-22 1990-06-20 Riley Mmga Di Busato Anna Method for the production of a specific metal grill and similar products
CN109807642A (zh) * 2019-03-06 2019-05-28 济南海马机械设计有限公司 一种雨水篦子自动化生产线
CN109807642B (zh) * 2019-03-06 2022-02-18 济南海马机械设计有限公司 一种雨水篦子自动化生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257455B2 (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951802A (en) Assembly station, particularly for working on automotive vehicle bodies
CN113909918A (zh) 钢筋桁架楼承板生产线
US3704822A (en) Apparatus for forming t-welds between mutually perpendicular plates
JPS6025624A (ja) 枠組構造物の自動組立装置
DE3513003A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum transport und zur lagerung von spulen, insbesondere zur entsorgung von spinnautomaten oder dergleichen
CN108213793B (zh) 汽车后侧围总成焊接生产线及后侧围总成焊接方法
US3154665A (en) Welding machine and method
CN210593741U (zh) 一种上排生产线用的上料系统
JPS60240384A (ja) 組立部材溶接装置
JPS60158988A (ja) 部品の位置決めおよび保持のための装置
JP2953069B2 (ja) 船殻ブロックの建造方法
JPS6145806A (ja) ストリツプコイル貯蔵設備
JPH0847776A (ja) 主柱の溶接装置
CN213085323U (zh) 一种h型钢板进料装置
JPH092776A (ja) 角形鋼管の搬送装置
US3800404A (en) Plate production system with low level bundling, stacking, and transport
JPS631676Y2 (ja)
SU893490A1 (ru) Устройство дл сборки и сварки трубы с фланцем
JPS6249238B2 (ja)
JP3024009B2 (ja) 材料貯蔵装置に対する材料一時支持装置
JPS6238478Y2 (ja)
JPS59179481A (ja) ロンジ材付きスキン材の組立方法およびその装置
DE69719215T2 (de) Anlage zum aneinanderfügen und schweissen von zwei werkstücken mittels eines hochdichten energiestrahles
JPH01258868A (ja) 形鋼溶接装置
JPS58132373A (ja) 自動溶接法およびその装置