JPS60256089A - サプレツシヨンプ−ル浄化設備 - Google Patents

サプレツシヨンプ−ル浄化設備

Info

Publication number
JPS60256089A
JPS60256089A JP59110909A JP11090984A JPS60256089A JP S60256089 A JPS60256089 A JP S60256089A JP 59110909 A JP59110909 A JP 59110909A JP 11090984 A JP11090984 A JP 11090984A JP S60256089 A JPS60256089 A JP S60256089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suppression
boule
water
spray header
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110909A
Other languages
English (en)
Inventor
和泉 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59110909A priority Critical patent/JPS60256089A/ja
Publication of JPS60256089A publication Critical patent/JPS60256089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は沸騰水型原子炉に段回されるサブレツンヨンブ
ールを浄化するためのサプレッションブール浄化設備に
係り、特に、サプレッションブールの浄化と共、にプー
ル水の水質を浄化するサプレッションブール浄化設備に
関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に、沸騰水型原子力発電所では原子炉圧力容器を格
納する原子炉格納容器の下部等にサプレッションブール
を形成して、冷却水(プール水)を貯蔵させている。こ
のサプレッションプールのプール水中には、逃し安全弁
排気管の先端部およびこの先端部に連結されたクエンチ
ャ、ベント管の先端部、非常用炉心冷却系等の試験ライ
ンの戻り配管等の先端部が延在し、冠水されている。そ
して、これら冠水部の材質が特に炭素鋼の場合には、こ
れらから鉄クラツドが発生し、そのうちの微粒子はサプ
レッションブールのプール水中に浮遊し、粗粒子はプー
ル壁面等に付着し、またはプール底部に沈降している。
このプール底部に沈降し堆積した沈降クラッドがサプレ
ッションブールのプール水の水質を悪化させる原因とな
っていた。
、これはサプレッションブールのプール水を水源とする
非常用炉心冷却系等の系統試験の際の試験ラインからの
戻り水、または原子炉隔離時のトランジェント時等に逃
し安全弁排水管からプール水中に排気される主蒸気等の
排出流により、プール底部の沈降クラッドがプール水中
に巻き上げられてプール水の水質を悪化させるためであ
る。
したがって、従来のサプレッションプールではそのプー
ル水を、常用水源として原子力発電プラントの通常時お
よびトランジェント時に利用することは水質上好ましく
なく、従来ではサプレッションプールとは別個に設置し
た復水貯蔵タンクの復水を常用水源として使用していた
。サプレッションブールのプール水は原子炉冷却材喪失
事故時における非常用水源としてのみ利用されていた。
[発明の目的〕 本発明は上述した事情に鑑みなされたものであり、サプ
レッションブールを清浄化すると共に、そのプール水を
復水貯蔵タンクのほぼ復水程度に水質改善し、プール水
を常用水源として利用できるようにしたサプレッション
ブール浄化設備を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上述した目的を達成するために本発明に係るサプレッシ
ョンブール浄化設備は次のように構成される。
サプレッションブールのプール水を強制循環せしめる循
環配管をサプレッションプールに設け、この循環配管の
吐出口に戻り水をサプレッションプールに噴出させるス
プレィヘッダを連結すると共に、上記戻り水の水質を浄
化する浄水装置を上記循環配管の途中に介装して構成さ
れる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係るサプレッションブール浄化設備の
一実施例を示す部分縦断図面であり、図中符号1は原子
炉圧力容器2を収容する上部円錐形の原子炉格納容器で
ある。原子炉格納容器1内下部には、原子炉圧力容器2
の下方においてこの4の圧力容器2と同心円状に環状容
器のサプレッションプール3が形成されている。このサ
プレッションプール3にはプール水が常に貯蔵され、こ
のサプレッションブール3とドライウェルとを連絡して
いる直管状のベント管4の先端部がプール水中に伸びて
おり、原子炉−次系配管の破断事故時に、ドライウェル
中に放出される原子炉−次系の蒸気や水がベント管4を
通じてサプレッションブール水中に導入され、ここで凝
縮冷却されることによりエネルギーを吸収し、ドライウ
ェル内の圧力上背を抑制するようになっている。また、
逃し安全弁排気管5の先端部およびこの先端部に接続さ
れたクエンチャ6もサプレッションブール3のプール水
中に伸びており、この逃し安全弁排気管5により案内さ
れた逃し蒸気がプール水中に排気され、ここで凝縮冷却
されるようになっている。
サプレッションプール3の底部内面には第2図に示すよ
うに内径側壁内面3aと外径側壁内面3bとのほぼ中間
部に環状に形成された所要幅の中央溝3Cが内径側壁内
面3aと同心円上に四設され、中央溝3Cの径方向はぼ
中間部に排水ロアが複数個所、例えば2箇所開口されて
いる。これら2箇所の排水ロア、7はサプレッションブ
ール3の内径側壁内面3Cの中心Oを通る水平線上にそ
れぞれ配置されており、両排水ロアは排水連絡管8によ
り連絡されている。サプレッションブール3の底部内面
は上記両排水ロアを最深部とするように下りの所要勾配
で傾斜しており、第2図で示す矢印方向に下り勾配で傾
斜し、第1図に示すように、はぼV字状に傾斜し、プー
ル底部内面に沈降した鉄クラツド等沈降物Aがその下り
勾配に従って両排水ロア、7へ案内されるようになって
いる。両排水ロア、7には排水連絡管8を介して第1図
に示すように循環配管9の吸込口端部が接続され、循環
配管9は原子炉格納容器1の底部を経て、その外部に延
出し、ここで吸込弁10、循環ポンプ11、逆止弁12
、ろ過器13、ろ器脱塩器14、流量制御弁15を、こ
の順に順次介装せしめている。上記吸込弁10と循環ポ
ンプ11とを接続する循環配管9の途中にはサンプリン
グポイント16が設定され、サンプリング水の水質の測
定からサプレッションブール3のプール水の水質を測定
できるようになっている。上記流が制御弁15の下流側
における循環配管9の吐出口端部は、再び原子炉格納容
器1の下部側壁を貫通してサプレッションブール3内の
上部空間内に伸びている。ここで、循環配管9の吐出口
端部の途中に外環スプレィヘッダ17を、その先端に内
環スプレィヘッダ18をそれぞれ接続している。外環ス
プレィヘッダ17は第3図に示すようにサプレッション
ブール3の外径側壁内面3bより若干小径の環状に形成
されたヘッダ管17aの外周に、噴出口を開口させたス
プレィ17bを多数、周方向に等配させてなり、スプレ
ィ17bの噴出口を、サプレッションブール3の外径側
壁内面3bに向かわせてサプレッションブール3の上部
にプール水中に固定されている。また、内環スプレィヘ
ッダ18は第3図に示すようにサプレッションブール3
の内径側壁内面3aの外周を、若干の間隙を設定して囲
むように形成されたヘッダ管18aの内周に、噴出口を
穿設した多数のスプレィ18bを等配させてなり、スプ
レィ18bの噴出口をサプレッションブール3の内径側
壁面内面3bに向かわせてり゛プレッションブール3の
上部でプール水中に固定されている。
次に上述した実施例の作用について述べる。
まず、循環ポンプ11を起動すると、サプレッションブ
ール3内のプール水が排水ロアから循環配管9の吸込口
部へ吸込まれる。このとき、サプレッションプール3内
底部に堆積した沈降物Aがプール水と共に循環配管9内
に吸い込まれ、吸込弁10.サンプリングポインl−1
6、循環ポンプ11、逆止弁12を順次経て、ろ過器1
3へ流入される。このろ過器13において吸込水中の底
部沈降物△のうち、鉄クラツド等の粗粒子が補集され、
一方、微粒子は次段のろ過脱塩器14にて除去され、清
浄水に浄化される。この清浄水は戻り水として循環配管
9の吐出口端部から外環スプレィヘッダ17と内環スプ
レィヘッダ18とへ所要水圧でそれぞれ吐出される。こ
れにより、内、外環スプレィヘッダ18.17の各スプ
レィ18a、17aより清浄な戻り水が、サプレッショ
ンブール3の内径側壁内面3aおよび外径側壁内面3b
とにそれぞれ所要水圧で噴出される。これらスプレィ1
8a、17aの噴出ノ〕により内、外径側壁の両内面3
a、3bに付着した、例えば鉄クラツド等の壁面付着物
を壁面より脱落させてこれら壁面を洗浄し、サプレッシ
ョンブール3の底部へ壁面付着物を沈降させると共に、
プール水を撹拌してプール水中に浮遊するように分布さ
せる。これら壁面付着物は、上述した底部沈降物Aと同
様にプール水と共に、排水ロアから循環配管9へ吸込ま
れ、ろ過器13、ろ過脱塩器14にてそれぞれ除去され
て清浄水に浄化され、この清浄水は戻り水として循環配
管9の吐出口端部から、内、外環スプレィヘッダ18.
17へそれぞれ吐出される。
これにより、清浄な戻り水がサプレッションブール3の
内径側壁内面3aおよび外径側壁内面3bとに再び所要
水圧でそれぞれ噴出し、これら両面3a、3bを洗浄す
る。以後は、これらの作用が繰り返され、サプレッショ
ンブール3のプール水が、例えば図示しない復水貯蔵タ
ンクのほぼ復水程度に水質改善されたときは、循環ポン
プ11の運転を停止させる。
第4図は本発明に係るサプレッションブール浄化設備の
他の実施例を示し、上述した実施例と異なる主要な点は
、ろ過器13およびろ過I82塩器14には廃棄物処理
系Bに組み込まれたろ過器およびろ過脱塩器(図示省略
)を共用するように構成した点にある。この点以外は第
1図で示す実施例とほぼ同一であるので、第4図に第1
図と同一符号を付してその説明は省略する。本実施例に
よれば廃棄物処理系のろ過器およびろ過説塩器をサプレ
ッションブール浄化設備とで共用するので、コストの低
減を図ることができる。
また、例えばサプレッションブール3の再塗装を行なう
等サプレッションブール3の水抜きをする場合には、廃
棄物処理系Bヘプール水を廃棄物として排水することが
著′シク容易になる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るサプレッションブール
浄化設備は、サプレッションブールのプール水を強制循
環せしめる間に、循環するプール水を清浄水に浄化し、
この清浄水を戻り水としてスプレィによりサプレッショ
ンブールに噴出せしめ、サブレッジコンブールを浄化す
るようにした。
したがって、本発明によればサプレッションブールのプ
ール水が復水貯蔵タンクのほぼ復水程度に水質改善され
、サプレッションブールを原子力発電プラントの常用水
源としても使用することができる。その結果、原子炉燃
料交換時の原子炉つIル水張り用水、廃棄物処理系の処
理水の戻り及び原子炉トランジェント時における原子炉
隔離時冷却系の原子炉給水用水としてサプレッションブ
ール水を有効に利用することができる効果を有する。
また、サプレッションブールを再塗装する場合、サプレ
ッションブールの壁面や底面等が清浄な戻り水により洗
浄されているので、作業員の放射能被曝が著しく低減さ
れるという効果を奏する。
さらに、サプレッションブール水が復水貯蔵タンクのほ
ぼ復水fi!度に水質改巷される結果、これら復水貯蔵
タンクや配管、弁類等の設備を縮小ないし省略すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係るサブレッジコンプー
ル浄化設備をそれぞれ示し、第1図は本発明の一実施例
の全体構成を一部縦断面で示す部分縦断面図、第2図は
サプレッションブールの底部の平面図、第3図はサプレ
ッションブールの上部の平面図、第4図は他の実施例の
全体構成を一部縦断面で示すと共に、一部省略して示ず
部分縦断面図である。 1・・・原子炉格納容器、2・・・原子炉圧力容器、3
・・・サブレッジコンプール、3a・・・内径側壁外面
、3b・・・外径側壁内面、3G・・・環状溝、4・・
・ベント管、5・・・逃し安全弁排気管、6・・・クエ
ンチャ、7・・・排水口、8・・・排水連絡管、9・・
・循環配管、10・・・吸込弁、11・・・循環ポンプ
、12・・・逆止弁、13−111!、14−;5過M
jMR115MtmPIIIJull弁、16・・・サ
ンプリングポイント、17・・・外環スプレィヘッダ、
18・・・内環スプレィヘッダA・・・底部沈降物、B
・・・廃棄物処理系代理人弁理士 則近憲佑(ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サプレッションブールのプール水を強制循環せしめ
    る循環配管をサプレッションブールに設け、この循環配
    管の吐出口に戻り水をサプレッションブールに噴出させ
    るスプレィヘッダを連結すると共に、上記戻り水の水質
    を浄化する浄水装置を上記循環配管の途中に介装したこ
    とを特徴とするサプレッションブール浄化設備。 2、循環配管は、その吸込口をサプレッションブールの
    底部の排水口に結合され、このサプレッションブールの
    底部を上記排水口に向けて下り勾配で傾斜さゼた特許請
    求の範囲第1項に記載のサプレッションブール浄化設備
    。 3、スプレィヘッダは、サプレッションブールの側周壁
    に対応させて環状に形成され、そのスプレィヘッダの噴
    出口を上記サプレッションブールの側周壁に対向さ−ぜ
    てサプレッションブールに同心円状に設けた特許請求の
    範囲第1項に記載のサプレッションブールの浄化設備。 4、スプレィヘッダは、サプレッションブールの外径側
    壁内面に噴出口を対向させた外環スプレィヘッダと、サ
    プレッションブールの内径側壁内面に噴出口を対向させ
    た内環スプレィヘッダとを有する特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載のサプレッションブール浄化設備。 5、浄化装置がろ過器およびろ過脱塩器の少なくとも一
    方である特許請求の範囲第1項に記載のサブレッジ、ヨ
    ンブール浄化設備。 6、浄水装置は、廃棄物処理系のろ過器およびろ過脱塩
    器の少なくとも一方を共用したものである特許請求の範
    囲第1項に記載のサプレッションブール浄化設備。
JP59110909A 1984-06-01 1984-06-01 サプレツシヨンプ−ル浄化設備 Pending JPS60256089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110909A JPS60256089A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 サプレツシヨンプ−ル浄化設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110909A JPS60256089A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 サプレツシヨンプ−ル浄化設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256089A true JPS60256089A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14547719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110909A Pending JPS60256089A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 サプレツシヨンプ−ル浄化設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175567A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Toshiba Corp 流体吸込み装置および非常用炉心冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175567A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Toshiba Corp 流体吸込み装置および非常用炉心冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8218709B2 (en) Nuclear plant and method for the pressure relief in a nuclear plant
JP6288781B2 (ja) 原子炉格納容器換気系用フィルタ
DE2931140C2 (de) Druckentlastung für Kernreaktoren im Störfall
JPH0462769B2 (ja)
US4243485A (en) Recirculating drainage channel for the safety circuits of a nuclear reactor
JPH0362238B2 (ja)
JPS60256089A (ja) サプレツシヨンプ−ル浄化設備
SE9203676D0 (sv) Anordning foer filtrering av vatten till noedkylsystem i kaernkraftverk
US5377244A (en) Apparatus and method for chemically decontaminating a PWR reactor coolant system
CN108154939A (zh) 一种基于水上小型堆的安全壳过滤排放系统
EP0203860B1 (fr) Circuit d'ultrafiltration du fluide primaire de refroidissement d'un réacteur nucléaire à eau sous pression
JP3923666B2 (ja) 圧力抑制室内プール水の浄化処理装置及びその処理方法
US6506955B1 (en) Decontamination method
RU2761441C1 (ru) Система фильтрации потока теплоносителя бака-приямка системы аварийного охлаждения активной зоны
JPS6148798A (ja) サイトバンカプ−ル水浄化設備
JP2597577B2 (ja) 廃スラツジの排出装置
CN110189837A (zh) 一种安全壳的压力调节及过滤排放系统
JPS63106600A (ja) 原子炉圧力容器ボトムドレン配管洗浄装置
JPS58151586A (ja) 原子炉格納容器
JPH0214114B2 (ja)
JPS5834040A (ja) イオン交換樹脂抜出し装置
JPS59138992A (ja) 復水浄化装置
JPS60230091A (ja) 圧力抑制室の浄化装置
JPH0437621Y2 (ja)
JPH067781Y2 (ja) 中空糸膜型ろ過装置