JPS60255654A - 流動化方式によるコンクリ−トの製造法 - Google Patents

流動化方式によるコンクリ−トの製造法

Info

Publication number
JPS60255654A
JPS60255654A JP9458784A JP9458784A JPS60255654A JP S60255654 A JPS60255654 A JP S60255654A JP 9458784 A JP9458784 A JP 9458784A JP 9458784 A JP9458784 A JP 9458784A JP S60255654 A JPS60255654 A JP S60255654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
fluidization
slump
crushed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9458784A
Other languages
English (en)
Inventor
村田 伝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO MASTER BUILDERS KK
Original Assignee
NISSO MASTER BUILDERS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO MASTER BUILDERS KK filed Critical NISSO MASTER BUILDERS KK
Priority to JP9458784A priority Critical patent/JPS60255654A/ja
Publication of JPS60255654A publication Critical patent/JPS60255654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/042Magnesium silicates, e.g. talc, sepiolite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流動化方式によるコンクリートの製造法の改良
に関するものであり、該改良は、流動化に際し流動化剤
と共にセピオライト系鉱物の解砕物を併用添加すること
によシベースコンクリートの調合をより小さい細骨材率
で設計することが可能となり、もってより小さい単位水
量の流動化コンクリートの製造が可能となった点に、あ
る。
施工に必要なスランプが確保できる限りなるべく単位細
骨材量および単位水量の小さい調合で所要性能のコンク
リートを得ようとすることはコンクリート技術の中心的
課題の1つである。最近、従来の製造法にくらべより小
さい単位水量またはよシ大きいスランプで同一の性能の
コンクリートが得られる製造法として流動化方式による
コンクリートの製造法が提案されこれが時流に適し急速
に普及しつ\ある。これは、所要性能のコンクリートを
製造するのにベースコンクリートの製造工程と流動化工
程の二工程により製造する方式である。これを第1表に
示す調合例で具体的に説明する0 第 1 表 一般に・コンクリートはスランプ、空気量および28日
、強度を1組として指定された性能を具備するよう調合
設計されるが、第1表のA調合は従来の方式でスランプ
21cm、空気量45%、28日強度300kL1/c
rIlの性能を具備するよう設計された調合である。(
但し減水剤添加調合である)流動化方式の場合、まずB
調合のベースコンクリートを製造する。この調合は、A
調合と空気量が同じで28日強度も同一(水セメント北
回−)であるがスランプが12cWLとA調合より小さ
い。(これもA調合同様減水剤添加調合である)ベース
コンクリートに流動化剤を添加してスランプを12cr
rLから21cmに増大させる(流動化という)と流動
化後のB調合コンクリートはA調合コンクリートとスラ
ンプ、空気量、28日強度が同一であるが単位水量が小
さい。(184−169=15kg/−小さくなる)よ
って流動化方式によるときは従来方式による場合にくら
べ単位水量の小さい調合で同一性能のコンクリートが得
られる。ここに流動化剤とは小量の添加によりコンクリ
ートのスランプを大きく増大させ得る作用をもった混和
剤で、添加量が小さいからその添加前後の単位水量は変
化しないものとみなしうる。
ところで、第1表のs/aは細骨材率のことでコンクリ
ートの分離抵抗性と締固め性を支配する重要な因子であ
り、スランプ水準に応じた適正値が存在しこの適正値は
スラ“ンプが大きいほど大きい。
そしてこの適正値のS/aにおいて同一スランプを得る
に要する単位水量は最少値となる。スランプ21傭に対
するs/aの適正値は第1表のA調合に示すように50
0%である。一方スランプ12crILに対するs/a
の適正値は第1表のC調合に示すように45チである。
そこでスランプ12crrLのベースコンクリートを調
合設計するに当りC調合のようにその、s/aをスラン
プ12cmに対する適正値である45%で調合設計した
ベースコンクリートを用いてこれを流動化するとそのコ
ンクリートは分離し易く締固め性も悪い。(すなわちワ
ーカビリチがよくない)そこで止むを得ず流動化後のス
ランプである21cmに適合したs/aである50チの
s/aでベースコンクリートの調合設計を行なわざるを
得ない。(つまシB調合となる)これをベースコンクリ
ートの調合設計におけるs/aの割増しというが、かか
る割増しを行なうことによってB調合とC調合を比較す
れば明らかなようにB調合はよシ大きな単位水量の調合
となっている。
もし、なんらかの手段によりとのs/aの割増しを行な
う必要なくベースコンクリートの調合設計を行なうこと
ができれば今までの流動化方式よりさらに単位水量の小
さい調合で所要性能を具備したコンクリートが製造でき
ることになり好都合である。本発明はかかる手段の提供
を目的として種々考究の結果完成されたものであって、
かかる手段として流動化に際しセピオライト系鉱物の解
砕物を流動化剤と共に併用添加する手段を採用したもの
である。
なお、流動化方式によるコンクリートの製造法は上に述
べたように一旦ベースコンクリートを製造した後流動化
剤を加えて流動化する方式が原則的な方式であったが、
最近流動化を行なうに当って従来のように一旦ベースコ
ンクリートをミキサより排出することなく、ベースコン
クリート混線後回−ミキサ内に流動化剤を添加して流動
化するいわゆる同時添加方式による流動化が行なわれる
ようになってきた。本発明における流動化方法にはこの
いわゆる同時添加方式も含まれる。
本発明は、流動化に際し、セピオライト系鉱物の解砕物
を流動化剤と共に併用添加することを特徴とする流動化
方式によるコンクリートの製造法である。
ここにセピオライト系鉱物とはアタパルジャイト、セピ
オライト、パリゴルスカイト等の珪酸マグネシウム系の
針状結晶の集合体を主成分とする鉱物であってホルマイ
ト系鉱物とも総称′されるものである。そして同鉱物の
解砕物(以下解砕鉱物という)とは、このような針状結
晶をなるべく損なわない方法で適当に分離解砕したもの
をいう。
このものは水に分散させると針状結晶のからみ合いによ
りチクロトロピー性の粘性を示す。そしてこのものは粉
末の形態またはこれを水に分散させた分散液の形態で使
用されるが、本発明の目的には分散液の形態での使用が
適している。
本発明に使用される流動化剤としては公知の流動化剤、
すなわち、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物、ス
ルホン化メラミンのホルマリン縮合物、特殊処理(限外
濾過やアルカリ加熱処理、等)リグニンスルホン酸塩、
炭素数4〜6の鎖状オレフィ/とエチレン性不飽和ジカ
ルボン酸無水物の共電合体(ポリカルボン酸系と称され
る)ならびにこれらの2種またはそれ以上の混合物、等
が使用できる。これらのほか、セメント分散剤ま、たけ
コンクリート減水剤に属する減水剤であってコンクリー
トの空気連行量や凝結特性に著しい影響を与えないもの
も使用できる。
ベースコンクリートのスランプと流動化後のスランプの
組合せは任意に選択し得るが、12crILと18cr
nの組合せおよび12cmと21cr!Lの組合せが一
般的である。
流動化に際し流動化剤と共に解砕鉱物を併用添加するこ
とにより上述のベースコンクリート調合設計におけるs
/a割増しを低減できる。このs/a低減効果は解砕鉱
物添加量の増大と共に増大するが、ベースコンクリート
のスランプに適合したいにまで低減させる点で止めてお
くことが好ましい。
これ以上s/aを低減させるとs/aが小さ過ぎて却っ
て単位水量が増大する。s/a割増しなしでベースコン
クリート、の調合設計が可能となる解砕鉱物の添加量は
、ベースコンクリートの調合および材料、ベースコンク
リートのスランプと流動化後のスランプの組合せによシ
変るが、セメント重量基準の添加重量%(使用量という
)で表示して、一般に、005〜05チ(通常0.05
〜025チ)程度である。
ところで、このようなs/a低減効果は、メチルセルロ
ースやヒドロキシアルキルセルロースの如き水溶性高分
子物質(有機糊剤という)を流動化剤と併用することに
よってももたらされるが、有機糊剤には空気連行作用が
あるのである限度量以上添加することができず、s/a
割増しなしでのベースコンクリート調合設計はできない
。本発明の解砕鉱物の場合空気連行性がないのでこのよ
うな欠点がない。しこうして、解砕鉱物と有機糊剤とを
併用するとs/a割増し低減に相乗効果を示す。
流動化方式によるコンクリートの製造法はレデーミクス
トコンクリートに特に適しておシ、生コンブランドでベ
ースコンクリートを製造しこれをアジテータ−トラック
に積込んで工事現場まで運搬する期間内の任意の時点で
流動化剤を添加して流動化する(同時添加方式も含む)
が、解砕鉱物の添加は流動化剤と同時が好ましいが異な
った時点でもよい。
解砕鉱物は粉末の形態またはこれを水中に分散させた分
散液の形態で供給されているが、コンクリートとの混合
性が容易である点より考えて分散液の形態での使用が好
ましい。分散液は市販のものをそのま\使用してもよい
が、粉末を使用に当って高速攪拌機にょシ水中に分散さ
せて調製した分散液を使用してもよい。
本発明によシ流動化方式によるコンクリートの製造法の
利点が一層向上することになり当業界に+L益するとこ
ろ大なるものがある。
実施例I (1)使用材料 セメント:住友、アサノ、小野田の各普通ポルトランド
;セメント3種等量混合 細骨材、大井用産川砂、比重= 2.62、FM= 8
0 粗骨材°砕石2005、比重= 2.60ベースコンク
リートに用いた混和剤、ホゾリスA70(ホゾリス物産
■発売のAE減水剤標準形)、使用量= 250 ct
 /セメント100 kg流動化剤 NP−20(ホゾ
リス物産■発売流動化剤)使用量を十メン)100に7
当シの添加なでで示す。
七°ビオライト系鉱物解砕物:粉末をホモジナイザーで
水中に分散させた5チ分散液 □(2)コンクリート試
験 第2表に示すベースコンクリート調合でベースコンクリ
ートを混練し、一旦これをミキサよシ排出してスランプ
、空気量を測定し、圧縮強度測定用供試体を作製する。
これらの値を「流動化前」の値とする。ついでコンクリ
ートをミキサに戻し、15分間アジテート後流動化剤お
よび解砕鉱物分散液を添加して流動化し、スランプ、空
気量を測定しまた供試体を作製する。これらの値を「流
動化後」の値とする。調合を第2表に、測定値を第3表
に示す。
註2)クーカビリチは分離傾向や締固め性等を総合して
判定し、 ◎印は極めて良好、O印は良好、△印はや\良好、X印
は不良を示す。
上表のA1と屋5〜6を比較すれば明らかなように、流
動化後回−の極めて良好なワーカビリチを得るのに、解
砕鉱物を添加した。ものはそうでないものにくらベベー
スコンクリートをよシ小さいs/aで調合設計でき、こ
れに応じて単位水量も小さく調合設計できる。A2に示
すように解砕鉱物を添加しないでs/aを小さくしたも
のは流動化後のワーカビリチが不良である。また、扁3
〜6は解砕鉱物の使用量を次第に増加させた場合の試験
であるが、使用量0.05%で一応の改善効果が得られ
るが、好ましくは0.11以上の使用量が必要なことが
わかる゛。
手 続 補 正 書 昭和59年8月27日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1事件の表示 昭和59年特許願第94587号 2、発明の名称 流動化方式によるコンクリートの製造法3、補正をする
もの 事件との関係 特許出願人 住所 東京都港区六本木3丁目16番26号昭和59年
7月31日(発送日) 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)すFJ細裏書第2頁10〜14行「第1表」、同
、第12頁の「第2表」および同、第13頁の「第3表
」を下記の通り訂正する。(いずれも表の枠線がボール
ペン書きであったものを訂正した)。
第 1 表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリートの流動化に際し流動化剤と共にセピオライ
    ト系鉱物の解砕物を併用添加することを特徴とする流動
    化方式によるコンクリートの製造法。
JP9458784A 1984-05-14 1984-05-14 流動化方式によるコンクリ−トの製造法 Pending JPS60255654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458784A JPS60255654A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 流動化方式によるコンクリ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458784A JPS60255654A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 流動化方式によるコンクリ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255654A true JPS60255654A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14114404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9458784A Pending JPS60255654A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 流動化方式によるコンクリ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255654A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225564A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 電気化学工業株式会社 セメント混和材
JPH01141858A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント組成物
JPH01141855A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント成形体の製造方法
JPH0328151A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 遠心力成形用ノロ低減剤及びそれを使用した遠心力成形体の製造方法
JP2018192640A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 新技術建材株式会社 コンクリートの配合方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120556A (en) * 1980-02-19 1981-09-21 Mitsutaka Hayakawa Prescription of hydraulic admixture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120556A (en) * 1980-02-19 1981-09-21 Mitsutaka Hayakawa Prescription of hydraulic admixture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225564A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 電気化学工業株式会社 セメント混和材
JPH01141858A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント組成物
JPH01141855A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント成形体の製造方法
JPH0328151A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 遠心力成形用ノロ低減剤及びそれを使用した遠心力成形体の製造方法
JP2018192640A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 新技術建材株式会社 コンクリートの配合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706128B2 (en) Method of providing void space in gypsum wallboard and in a gypsum core composition
JPS58145651A (ja) セメント超可塑剤
US4052220A (en) Method of making an improved concrete
JPS62162506A (ja) 水硬性結合剤及びセメント質混合物製造方法
JPH04124054A (ja) 超高強度コンクリート
RU2630322C2 (ru) Способ изготовления цемента, строительных растворов, бетонных композиций, содержащих наполнитель (наполнители) на основе карбоната кальция, (предварительно) обработанные ультрадисперсным наполнителем (наполнителями), получаемые композиции и цементные материалы и их применения
EP0293973A2 (en) Hydraulic cement mix and process for its production
JPS60255654A (ja) 流動化方式によるコンクリ−トの製造法
JPH01108138A (ja) ポルトランドセメント含有建築材料の収縮を減少するための添加剤
JPS6114101B2 (ja)
US2521073A (en) Cement for lightweight concrete and method of making
Park et al. Mortar properties obtained by dry premixing of cementitious materials and sand in a spout-fluid bed mixer
JP2008189491A (ja) 超高強度モルタル組成物、超高強度コンクリート組成物、及び超高強度モルタル組成物の製造方法
JP5877581B2 (ja) ポゾラン反応性混和剤
Matahula et al. Effects of limestone and coal bottom ash on setting time of blended portland cement (ternary cement)
GB2057418A (en) Prevention of slump loss in fresh concrete
JPS59102849A (ja) 超高強度セメント硬化体
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JPH07157347A (ja) セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体
JP3005966B2 (ja) 補助材料混合物及び該補助材料混合物を用いた製品混合物の製造方法
JPS6117457A (ja) コンクリ−ト組成物
JPS60226445A (ja) 粒状コンクリ−ト減水剤およびこれを用いる生コンクリ−トのスランプ低下防止方法
JPS6345161A (ja) 高流動性コンクリ−ト
Osmani Analysis of compressive strength of concrete using different Sulphonated Naphthalene Polymer based admixtures
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法