JPS60254730A - レジスト剥離装置 - Google Patents

レジスト剥離装置

Info

Publication number
JPS60254730A
JPS60254730A JP11144784A JP11144784A JPS60254730A JP S60254730 A JPS60254730 A JP S60254730A JP 11144784 A JP11144784 A JP 11144784A JP 11144784 A JP11144784 A JP 11144784A JP S60254730 A JPS60254730 A JP S60254730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
plasma
sample
reaction gas
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshizawa
吉沢 威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11144784A priority Critical patent/JPS60254730A/ja
Publication of JPS60254730A publication Critical patent/JPS60254730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はレジスト剥離装置、詳しくは大気中でレジスト
のプラズマアッシング(灰化)を行う装置に関する。
(2)技術の背景 例えばウェハの姦先に用いるマスクを製造する工程にお
いては、ガラス基板上にクロムの薄膜を形成し、その上
にレジスト膜を塗布し、レジスト膜のパターニングをな
した後にレジストをマスクにしてクロム薄膜をパターニ
ングし、しかる後にレジスト膜を除去する。
レジストの除去はプラズマアッシングによってなされ、
そのためには第1図の概略断面図に示される装置が開発
されている。同図にどいて、1はチャンバ、2と3はS
USまたはANで作られた−と十の対向電極を示す。図
に矢印方向に供給される反応ガス(02+ CO2+ 
Arガスなど)は供給管4からチャンバ1内に導入され
る。5は試料例えばマスクでその上に除去されるべきレ
ジスト膜が形成されている。チャンバ1内は排気管6か
ら排気することによって真空に保たれ、対向電極2゜3
の間にプラズマを発生させて試料5の上のレジストを灰
化する。なお図において、7は電極3を支持するための
セラミックまたはテフロン製の台を示す。
(3)従来技術と問題点 上記した装置は現在1台数千万円程度ときわめて高価な
ものであり、それの使用は製品コストを上昇させる。
試料の交換においてはチャンバ内は大気圧にさらされる
ので、レジスト除去の度毎にチャンバを真空にひかなけ
ればならず、そのためには数分程度の待ち時間を要し生
産性を低下させる結果となる。
上記装置は高価であるだけでなく複雑な構造のもので、
それの管理、操作も難しい。そしてプラズマアッシング
において発生するゴミが装置の可動機構に付着すると、
ゴミの除去に時間をとられ、また装置の可動部分に付着
したゴミが試料に付着する問題がある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題に鑑み、安価に構成され、試料
の交換の際の待ち時間が短縮され、ゴミの試料上への付
着のおそれの少ないレジスト剥離装置を提供することを
目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、大気中でコロナ放電
を発生ずる対向電極、放電側対向電極の下に配置された
反応ガス容器とから成り、前記反応ガス容器の放電側電
極とは反対側には反応ガスを当該容器の下方に配置され
る試料に吹き付けるための複数の細孔を設け、コロナ放
電によって前記容器の下方にプラズマを発生し、このプ
ラズマによって試料上のレジストを灰化する構成とした
ことを特徴とするレジスト剥離装置を提供することによ
って達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
本発明者は大気中でのコロナ放電によってプラズマを発
生させるについての実験において、コロナ放電は尖った
電極の先端から雷の如くに飛び、試料上のレジストをコ
ロナ放電によって除去しようとしても、レジストは点状
にしか灰化されないことを確かめた。そこで、レジスト
の灰化においてはどうしてもプラズマを発生させなけれ
ばならないが、それには第2図に示される本発明の第1
実施例が適することを見出した。
第2図において、11は刃状の+側対向電極、12はガ
ラス管を示し、このガラス管12に矢印で示す方向に反
応ガスを供給する。そしてガラス管12の電極11とは
反対側(ガラス管の最下部)には細孔13が多数穿孔さ
れている。
電極11に十の電圧を印加し、ガラス管12に02ガス
を導入したところ細孔13の下方にシャワーの如くにプ
ラズマが発生することが確かめられた。
試料14(その上には除去すべきレジスト膜が形成され
ている)を細孔13の下に配置し、往復運動をさせたと
ころ、レジストは従来装置を用いた場合の如くに灰化さ
れた。それは細孔13の下のプラズマシャワーと、プラ
ズマによって発生するオゾンと熱によるものと理解され
る。使用においては、装置を箱形のふた部材15で遮蔽
し、排気管16から排気してオゾンを除去する。そして
プラズマを発生させるための出力は数KWで足りる。
本発明の第2実施例は第3図の断面図に示され、同図に
おいて、21は高周波発信電源23に接続される+側対
向電極、22は接地される一例対向電極、24は試料(
例えばマスクを作るガラス基板)、25は石英ガラス製
の反応ガス容器、26は反応ガス供給管に設゛けられた
パルプ、27は波長190〜290μmの遠紫外線(D
UV )ランプ27aが設けられた予熱室、28は排気
管、29は試料24を運搬するベルトコンベア、30は
ベルトコンベア29のための回転部材、31は上記の諸
部分を覆うふた部材、32は部材31に設けた排気管を
示す。
、電極21は第1実施例の電極11と同様に先端縁が尖
った刃状の構造のもので、この先端縁からコロナ放電を
発生させる。反応ガス容器25は箱状に作られ、その電
極21と反対側には複数の細孔が多数穿孔されていて、
供給される反応ガス(02゜CO2、Arなど)はこの
細孔からシャワー状に噴出され、コロナ放電が始まると
容器25の下方にはシャワーの如くにプラズマが発生す
る。
操作において、その上にレジストがのっている試料24
は最初予熱室27に運ばれる。ここで11UV光と酸素
の活性化によってレジスト薄膜はデスカム(除去)が有
効になされるよう熱せられる。
次いで試料24は反応ガス容器25の下に運ばれ、シャ
ワー状のプラズマにさらされ、レジストが灰化される。
試料24が反応ガス容器25の下に留まる時間はレジス
ト膜厚、印加電圧(通常は数KW)、反応ガスの種類に
よって異なるが、レジスト灰化の均一化のために試料2
4を容器25の下で往復運動させてもよい。
予熱室27においても容器25の下においても、操作中
はオゾンが発生するので、排気管28.32を用いて排
気する。しかし、部材31は真空密封手段ではなく大気
中におかれるもので、前記した排気は作業者の安全のた
めになされるものである。
なお、第1と第2の実施例はマスク上のレジスト灰化に
ついて説明したが、本発明の通用範囲はその場合に限定
されるものでなく、ウェハ上のレジスト灰化にも用いう
るものである。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によれば、大気中のコロ
ナ放電によりプラズマを発生させることによりレジスト
のプラズマアッシングが可能になり、高価で複雑な従来
の真空装置を用いる場合に比べ、製造コストの低減と作
業性の向上に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はレジストのプラズマアッシングに用いる従来の
真空系装置の概略断面図、第2図と第3図は本発明実施
例の断面図である。 月−+側対向電極、12−ガラス管、 13−細孔、14−・試料、21− +側対向電極、2
2−・−一側対向電極、23−高周波発信電源、24−
試料、25−反応ガス容器、26−バルブ、27・−予
熱室、27a −DIIVランプ、28−排気管、29
−ベルトコンベア、3〇一回転部材、31−ふた部材、
32−排気管第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大気中でコロナ放電を発生する対向電極、放電側対向電
    極の下に配置された反応ガス容器とから成り、前記反応
    ガス容器の放電側電極とは反対側には反応ガスを当該容
    器の下方に配置される試料に吹き付けるための複数の細
    孔を設け、コロナ放電によって前記容器の下方にプラズ
    マを発生し、このプラズマによって試料上のレジストを
    灰化する構成としたことを特徴とするレジスト剥離装置
JP11144784A 1984-05-31 1984-05-31 レジスト剥離装置 Pending JPS60254730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144784A JPS60254730A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 レジスト剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144784A JPS60254730A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 レジスト剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254730A true JPS60254730A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14561431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144784A Pending JPS60254730A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 レジスト剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204423A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Hitachi Ltd 表面処理装置
JPH03133125A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Toshiba Corp レジストアッシング装置
EP0740989A2 (en) * 1995-05-01 1996-11-06 Bridgestone Corporation Method of cleaning vulcanizing mold

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204423A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Hitachi Ltd 表面処理装置
JPH03133125A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Toshiba Corp レジストアッシング装置
EP0740989A2 (en) * 1995-05-01 1996-11-06 Bridgestone Corporation Method of cleaning vulcanizing mold
EP0740989A3 (en) * 1995-05-01 1997-03-19 Bridgestone Corp Cleaning process for a vulcanization mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317970A (en) Method and system for reversibly regenerating an imaged planographic printing form, particularly for use in offset printing
ATE252311T1 (de) Durch mikrowellen gesteuertes plasmaspritzgerät und spritzverfahren
JP2004100036A (ja) 成膜装置および成膜方法
KR900005854A (ko) 플라즈마 처리방법 및 장치
ATE66701T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum auftragen von hydriertem, amorphem silizium auf ein substrat in plasmaumgebung.
JPS60254730A (ja) レジスト剥離装置
JPH05261238A (ja) ガスから有機物質を除去する方法及び装置
US8058586B2 (en) Plasma treatment apparatus and plasma treatment method
JPH06108257A (ja) 大気圧吹き出し型プラズマ反応装置
JP2000328248A (ja) 薄膜形成装置のクリーニング方法及び薄膜形成装置
JP2011023255A (ja) 照射装置
JP3404434B2 (ja) マイクロ波プラズマ装置のクリーニング方法
JPS57202733A (en) Dry etching device
JPS61216327A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2536588B2 (ja) 分解除去装置
JP2002151476A (ja) レジスト除去方法及びその装置
JPS635526A (ja) ドライエツチング装置
JPS57134925A (en) Plasma cvd film producer
JPS5871626A (ja) プラズマエツチング装置
JPH0418456B2 (ja)
JP2003109939A (ja) アッシング装置
JPH02119124A (ja) プラズマ処理装置
KR940020475A (ko) 패턴형성방법 및 그 장치(pattern forming method and apparatus the same)
JPH034530A (ja) 半導体製造装置
JPH0897195A (ja) 薄膜形成装置及びそのクリーニング方法