JPH0897195A - 薄膜形成装置及びそのクリーニング方法 - Google Patents

薄膜形成装置及びそのクリーニング方法

Info

Publication number
JPH0897195A
JPH0897195A JP6235282A JP23528294A JPH0897195A JP H0897195 A JPH0897195 A JP H0897195A JP 6235282 A JP6235282 A JP 6235282A JP 23528294 A JP23528294 A JP 23528294A JP H0897195 A JPH0897195 A JP H0897195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mixing chamber
gas mixing
thin film
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6235282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Minami
利彦 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6235282A priority Critical patent/JPH0897195A/ja
Publication of JPH0897195A publication Critical patent/JPH0897195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス混合室内に堆積した基板上に形成される
薄膜と同質もしくは異質の物質を除去できる薄膜形成装
置及びそのクリーニング方法を得る。 【構成】 ガス混合室5内に堆積した基板4上に形成さ
れる薄膜と同質もしくは異質の物質を除去するために、
薄膜が形成された基板4を反応室1の外へ移送した後、
ガス混合室5に設けたエッチングガス供給管9より、ガ
ス混合室5内へエッチングガスを供給し、電源10によ
りガス混合室5の内壁とガスノズル6の間にRFバイア
スを印加することにより、ガス混合室5内でプラズマを
発生させる。プラズマ中の電子はエッチングガス分子と
衝突して、イオンや化学的に活性の強いラジカルを発生
し、ガス混合室5内の堆積物をエッチング除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の薄膜の
形成に用いる薄膜形成装置及びそのクリーニング方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の薄膜形成装置を示す断面図
である。図8において、1は基板上に薄膜を形成するた
めの反応室、2は反応室1内に設置されたサセプタ、3
はサセプタ2を加熱するためのヒーター、4はサセプタ
2上に載置された基板、5は反応室1に隣接するガス混
合室、6は反応室1とガス混合室5の間に設置された複
数の孔を有するガスノズル、7はガス混合室5に接続さ
れた原料ガス供給管、8は反応室1に接続された排気管
である。
【0003】次に上記構成に係る薄膜形成装置の動作に
ついて説明する。まず、反応室1を排気管8から真空引
きして所定の圧力まで減圧する。次いで、サセプタ2に
基板4を載置し、ヒーター3で所定の温度まで加熱す
る。さらに、原料ガス供給管7より複数の原料ガスをガ
ス混合室5内に供給し十分に混合させる。混合した複数
の原料ガスはガスノズル6の複数の孔を通過して反応室
1内の基板4に向けて均一に吹き出され、続いて、吹き
出された複数の原料ガスは反応室1内で熱分解反応を起
こし、これに基づいて基板4上に原料ガスの流量に応じ
た薄膜が形成される。
【0004】一例として、基板4上にSiN膜を形成す
る場合は、圧力3Torr 程度の反応室1内で予めヒータ
ー3により700℃程度に基板4を加熱すると共に、ガ
ス混合室5内で原料ガス供給管7より供給されたモノシ
ラン(SiH4) とアンモニア(NH3) を十分に混合
した後、その混合ガスを加熱された基板4に向けてガス
ノズル6の複数の孔より均一に吹き出すことにより、基
板4上ではSiH4 とNH3 の熱分解反応により、均一
なSiN膜が形成される。反応後の残ガスは、排気管8
から反応室1外へ排気される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の薄膜形成装置は
以上のように構成されているので、ガス混合室5内で複
数の原料ガスを混合する際に、基板4上に形成される薄
膜と同質もしくは異質の物質が形成されてガス混合室5
内に堆積する。この堆積物はフレークとなって基板4上
の薄膜に付着し、薄膜の品質低下の原因となる。また、
堆積物を除去するためにガス混合室5を開放しなければ
ならず、作業に時間を要するため、生産効率が低下する
などの問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ガス混合室内に堆積した基板上
に形成される薄膜と同質もしくは異質の物質を除去でき
る薄膜形成装置を得ることを目的とするものである。ま
た、これに適した薄膜形成装置のクリーニング方法を得
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る薄膜形成
装置は、原料ガス供給管より供給される複数の原料ガス
を混合するためのガス混合室と、このガス混合室にガス
ノズルを介して隣接すると共に、上記ガス混合室から上
記ガスノズルを介して基板に向けて吹き出される混合ガ
スの熱分解反応により該基板上に薄膜を形成する反応室
とを備えた薄膜形成装置において、上記ガス混合室にエ
ッチングガスを供給するためのガス供給管を設けると共
に、該ガス混合室内に供給されたエッチングガスを励起
させてプラズマ化する励起源を備えたことを特徴とする
ものである。
【0008】また、上記励起源は、上記ガス混合室内壁
と上記ガスノズルに接続されたことを特徴とするもので
ある。
【0009】また、上記ガス混合室内に電極を設けると
共に、上記励起源は、上記ガスノズルと上記電極に接続
されたことを特徴とするものである。
【0010】また、上記ガス混合室内に複数の電極を設
けると共に、上記励起源は、上記複数の電極に接続され
たことを特徴とするものである。
【0011】また、上記ガス混合室を誘電体で構成する
と共に、そのガス混合室の周囲に誘導結合型放電コイル
を巻回し、上記励起源は、該誘導結合型放電コイルに接
続されたことを特徴とするものである。
【0012】また、上記ガス混合室を誘電体で構成する
と共に、上記ガス混合室の周囲に容量結合型電極を配置
し、上記励起源は、該容量結合型電極に接続されたこと
を特徴とするものである。
【0013】また、上記ガス混合室に誘電体の窓を設け
ると共に、上記励起源として、上記誘電体の窓を介して
上記ガス混合室内にマイクロ波を供給するマイクロ波電
源を備えたことを特徴とするものである。
【0014】また、上記ガス混合室に透明の窓を設ける
と共に、上記励起源として、上記透明の窓を介して上記
ガス混合室内に光を照射する光源を用いたことを特徴と
するものである。
【0015】さらに、この発明に係る薄膜形成装置のク
リーニング方法は、ガス混合室からガスノズルを介して
反応室内の基板に向けて吹き出される混合ガスの熱分解
反応により該基板上に薄膜を形成し、反応後の残ガスを
排気管より外部に排気した後、薄膜が形成された上記基
板を反応室の外に移送する工程と、上記ガス混合室にガ
ス供給管を介してエッチングガスを供給する工程と、該
ガス混合室内に供給されたエッチングガスを励起源によ
り励起させてプラズマ化する工程と、プラズマ化された
エッチングガスに基づいて上記ガス混合室内に堆積され
た物質をエッチングした後、上記排気管を介して排出す
る工程とを有するものである。
【0016】
【作用】この発明に係る薄膜形成装置においては、ガス
混合室に設けられたガス供給管からエッチングガスが供
給されて、励起源により、該ガス混合室内に供給された
エッチングガスを励起させてプラズマ化させ、ガス混合
室内に堆積した基板上に形成される薄膜と同質もしくは
異質の物質をエッチング除去する。
【0017】また、上記励起源を、上記ガス混合室内壁
と上記ガスノズルに接続したことにより、ガス混合室内
でプラズマを広範囲に形成可能であり、ガス混合室内に
堆積した異物を広範囲に除去する。
【0018】また、上記ガス混合室内に電極を設けると
共に、上記励起源を、上記ガスノズルと上記電極に接続
したことにより、高密度のプラズマを局所的に発生可能
であり、特に、ガスノズル付近に堆積した異物を効率良
く除去する。
【0019】また、上記ガス混合室内に複数の電極を設
けると共に、上記励起源を、上記複数の電極に接続した
ことにより、電極の位置により任意の空間に高密度のプ
ラズマを局所的に発生可能であり、ガス混合室内の所望
の個所に堆積した異物を効率良く除去する。
【0020】また、上記ガス混合室を誘電体で構成する
と共に、そのガス混合室の周囲に誘導結合型放電コイル
を巻回し、上記励起源を、該誘導結合型放電コイルに接
続したことにより、ガス混合室内全域でプラズマを広範
囲に形成して、ガス混合室内に堆積した異物を広範囲に
除去でき、電極からの不純物汚染の心配がないため、良
質な薄膜が形成可能である。
【0021】また、上記ガス混合室を誘電体で構成する
と共に、上記ガス混合室の周囲に容量結合型電極を配置
し、上記励起源を、該容量結合型電極に接続したことに
より、簡単な電極構成によって、ガス混合室内でプラズ
マを広範囲に形成可能であり、また、電極からの不純物
汚染の心配もない。
【0022】また、上記ガス混合室に誘電体の窓を設け
ると共に、上記励起源として、上記誘電体の窓を介して
上記ガス混合室内にマイクロ波を供給するマイクロ波電
源を備えたことにより、ガス混合室内でプラズマを広範
囲に形成可能であり、また、不純物の汚染の心配がな
い。
【0023】また、上記ガス混合室に透明の窓を設ける
と共に、上記励起源として、上記透明の窓を介して上記
ガス混合室内に光を照射する光源を用いたことにより、
低温プラズマが形成可能であり、プラズマによるダメー
ジが少なく、ガス混合室内壁からの不純物汚染を抑制す
る。
【0024】さらに、この発明に係る薄膜形成装置のク
リーニング方法は、ガス混合室からガスノズルを介して
反応室内の基板に向けて吹き出される混合ガスの熱分解
反応により該基板上に薄膜を形成し、反応後の残ガスを
排気管より外部に排気した後、薄膜が形成された上記基
板を反応室の外に移送する工程と、上記ガス混合室にガ
ス供給管を介してエッチングガスを供給する工程と、該
ガス混合室内に供給されたエッチングガスを励起源によ
り励起させてプラズマ化する工程と、プラズマ化された
エッチングガスに基づいて上記ガス混合室内に堆積され
た物質をエッチングした後、上記排気管を介して排出す
る工程とにより、薄膜形成装置をクリーニングするた
め、ガス混合室を大気に開放する必要がなく、容易にか
つ短時間に堆積した異物を除去可能であり、高品質の薄
膜を高い生産性をもって形成することが可能である。
【0025】
【実施例】以下、この発明を図示実施例に基づいて説明
する。 実施例1.図1は実施例1に係る薄膜形成装置を示す断
面図である。図1において、図8に示す従来例と同一符
号は同一部分を示し、1は基板上に薄膜を形成するため
の反応室、2は反応室1内に設置されたサセプタ、3は
サセプタ2を加熱するためのヒーター、4はサセプタ2
に載置された基板、5は反応室1に隣接するガス混合
室、6は反応室1とガス混合室5の間に設置された複数
の孔を有するガスノズル、7はガス混合室5に接続され
た原料ガス供給管、8は反応室1に接続された排気管で
ある。
【0026】また、新たな符号として、9はガス混合室
5に接続されたエッチングガス供給管、10はガス混合
室5の内壁とガスノズル6に接続されてガス混合室5内
に供給されるエッチングガスを励起させてプラズマ化す
るための励起源としての電源で、例えば13.56MH
zのRF(:Radio Frequency、高周波)バイアスをガス混
合室5の内壁とガスノズル6との間に印加する。さら
に、11はガス混合室5の内壁とガスノズル6を絶縁す
る絶縁体である。
【0027】次に上記構成に係る薄膜形成装置の動作に
ついて説明する。まず、基板4上に薄膜が形成される動
作は従来例と同様である。すなわち、反応室1を排気管
8から真空引きして所定の圧力まで減圧する。次いで、
サセプタ2に基板4を設置し、ヒーター3で所定の温度
まで加熱する。さらに、原料ガス供給管7より複数の原
料ガスをガス混合室5内に供給し十分に混合させる。混
合した複数の原料ガスはガスノズル6の複数の孔を通過
して反応室1内の基板4に向けて均一に吹き出され、続
いて、吹き出された複数の原料ガスは反応室1内で熱分
解反応を起こすことになり、これに基づいて基板4上に
原料ガスの流量に応じた薄膜が形成される。
【0028】この時、基板4上と同様にガス混合室5内
でも基板4上に形成される薄膜と同質もしくは異質の物
質が形成されて堆積する。このガス混合室5内に堆積し
た基板4上に形成される薄膜と同質もしくは異質の物質
を除去するために、薄膜が形成された基板4を反応室1
の外へ移送した後、エッチングガス供給管9より、ガス
混合室5内へエッチングガスを供給し、電源10により
ガス混合室5の内壁とガスノズル6の間にRFバイアス
を印加することにより、ガス混合室5内でプラズマを発
生させる。プラズマ中の電子はエッチングガス分子と衝
突して、イオンや化学的に活性の強いラジカルを発生
し、ガス混合室5内の堆積物をエッチング除去する。
【0029】例えば、基板4上にSiN膜を形成した場
合、エッチングガス供給管9よりCF4 を供給し、電源
10により、ガス混合室5の内壁とガスノズル6の間に
13.56MHzの高周波バイアスを印加すると、ガス
混合室5内ではプラズマが発生し、プラズマ中の電子
は、CF4 分子と衝突してF*(*印はラジカルを示
す)を生じ、このF*は、ガス混合室5内に堆積したS
iN膜と同質もしくは異質の物質をエッチングし、排気
管8より排出される。
【0030】なお、上記実施例1では、ガス混合室5内
でプラズマを発生させるのに13.56MHzの高周波
バイアスを用いたが、上記以外にも他の周波数の交流バ
イアスや直流バイアスを用いてもよく、エッチング用ガ
スも、CF4 ガス以外に他の化学的あるいは物理的エッ
チング作用のあるガスを使用してもよい。また、上記実
施例1では基板4上に形成される薄膜としてSiN膜の
場合について説明したが、SiO2 膜、ポリシリコン膜
等他の薄膜であってもよく、上記実施例と同様の効果を
奏する。
【0031】従って、上記実施例1によれば、ガス混合
室5に設けられたエッチングガス供給管9からエッチン
グガスが供給されて、反応室1内壁とガスノズル6間に
接続された電源10により、該ガス混合室5内に供給さ
れたエッチングガスを励起させてプラズマ化させるの
で、ガス混合室5内でプラズマを広範囲に形成でき、ガ
ス混合室5内に堆積した基板4上に形成される薄膜と同
質もしくは異質の物質を広範囲にエッチング除去するこ
とができる。
【0032】また、ガス混合室5からガスノズル6を介
して反応室1内の基板4に向けて吹き出される混合ガス
の熱分解反応により該基板4上に薄膜を形成し、反応後
の残ガスを排気管8より外部に排気した後、薄膜が形成
された上記基板4を反応室1の外に移送する工程と、上
記ガス混合室5にエッチングガス供給管9を介してエッ
チングガスを供給する工程と、該ガス混合室5内に供給
されたエッチングガスを電源10により励起させてプラ
ズマ化する工程と、プラズマ化されたエッチングガスに
基づいて上記ガス混合室5内に堆積された物質をエッチ
ングした後、上記排気管8を介して排出する工程とによ
り、薄膜形成装置をクリーニングするため、ガス混合室
5を大気に開放する必要がなく、容易にかつ短時間に堆
積した異物を除去することができ、高品質の薄膜を高い
生産性をもって形成することができる。
【0033】実施例2.次に、図2は実施例2に係る薄
膜形成装置を示す断面図である。図2において、図1に
示す実施例1と同一部分は同一符号を示し、その説明は
省略する。新たな符号として、12はガス混合室5内に
設けられた電極を示し、ガス混合室5内でプラズマを発
生させるために高周波バイアスを印加するための電源1
0は、ガスノズル6と上記電極12に接続されている。
【0034】この実施例2においても、実施例1と同様
にして、基板4上にSiN膜を形成した後、エッチング
ガス供給管9よりガス混合室5内へCF4 を供給し、電
源10により、ガスノズル6と電極12との間に13.
56MHzの高周波バイアスを印加すると、ガス混合室
5内ではプラズマが発生し、プラズマ中の電子は、CF
4 分子と衝突してF*(*印はラジカルを示す)を生
じ、このF*は、ガス混合室5内に堆積したSiN膜と
同質もしくは異質の物質をエッチングし、排気管8より
排出される。このとき、上記ガス混合室5内に電極12
を設けると共に、電源10を、ガスノズル6と上記電極
12間に接続したことにより、高密度のプラズマを局所
的に発生することができ、特に、ガスノズル6付近に堆
積した異物を効率良く除去することができる。
【0035】なお、上記実施例2では、ガス混合室5内
でプラズマを発生させるのに13.56MHzの高周波
バイアスを用いたが、上記以外にも他の周波数の交流バ
イアスや直流バイアスを用いてもよく、エッチング用ガ
スも、CF4 ガス以外に他の化学的あるいは物理的エッ
チング作用のあるガスを使用してもよい。また、上記実
施例2では基板4上に形成される薄膜としてSiN膜の
場合について説明したが、SiO2 膜、ポリシリコン膜
等他の薄膜であってもよく、上記実施例と同様の効果を
奏する。
【0036】従って、上記実施例2によれば、実施例1
と同様な効果を得るのは勿論のこと、ガス混合室5内に
電極12を設けると共に、電源10を、ガスノズル6と
上記電極12間に接続したことにより、高密度のプラズ
マを局所的に発生することができ、特に、ガスノズル6
付近に堆積した異物を効率良く除去することができる。
【0037】実施例3.次に、図3は実施例3に係る薄
膜形成装置を示す断面図である。図3において、図1に
示す実施例1と同一部分は同一符号を示し、その説明は
省略する。新たな符号として、13はガス混合室5内に
設けられた複数の電極(この場合13a、13bの2
個)であり、これら電極13aと13b間に電源10が
接続されており、実施例1と同様にして動作するが、複
数の電極13a、13b間に電源10より13.56M
Hzの高周波バイアスを印加し、ガス混合室5内でプラ
ズマを発生させるようにしている。なお、上記以外にも
他の周波数の交流バイアスや直流バイアスを用いてもよ
い。
【0038】この実施例3に係る構成によれば、ガス混
合室5内に複数の電極13aと13bを設けると共に、
電源10を、上記複数の電極間に接続したことにより、
電極の位置により任意の空間に高密度のプラズマを局所
的に発生可能であり、ガス混合室5内の所望の個所に堆
積した異物を効率良く除去することができる。
【0039】実施例4.次に、図4は実施例4に係る薄
膜形成装置を示す断面図である。図4において、図1に
示す実施例1と同一部分は同一符号を示し、その説明は
省略する。新たな符号として、14はガス混合室5を構
成する誘電体としての石英ガラス、15はRF電源、1
6は石英ガラス14の周囲に巻かれ、RF電源15が接
続された誘導結合型放電コイルである。動作は実施例1
と同様であり、誘導結合型放電コイル16にRF電源1
5より13.56MHzの高周波バイアスを印加し、ガ
ラス混合室5内でプラズマを発生させるようにしてい
る。なお、この実施例4でも、13.56MHzの高周
波バイアス以外に他の周波数の交流バイアスを用いても
よい。
【0040】この実施例4に係る構成によれば、ガス混
合室5を石英ガラス14で構成すると共に、そのガス混
合室5の周囲に誘導結合型放電コイル16を巻回し、R
F電源15を、該誘導結合型放電コイル16に接続した
ことにより、ガス混合室5内全域でプラズマを広範囲に
形成して、ガス混合室5内に堆積した異物を広範囲に除
去でき、電極からの不純物汚染の心配がないため、良質
な薄膜を形成することができる。
【0041】実施例5.次に、図5は実施例5に係る薄
膜形成装置を示す断面図である。図5において、図1及
び図4に示す実施例1及び4と同一部分は同一符号を示
し、その説明は省略する。新たな符号として、17は石
英ガラス14の外側に配置され、RF電源15が接続さ
れた容量結合型電極(この場合17a、17b)であ
る。動作は実施例1と同様であり、容量結合型電極17
a、17bにRF電源15より13.56MHzの高周
波バイアスを印加し、ガス混合室5内でプラズマを発生
させるようにしている。なお、この実施例5でも13.
56MHzの高周波バイアス以外にも他の周波数の交流
バイアスを用いてもよい。
【0042】この実施例5に係る構成によれば、ガス混
合室5を石英ガラス14で構成すると共に、上記ガス混
合室5の周囲に容量結合型電極17a、17bを配置
し、RF電源15を該容量結合型電極17aと17b間
に接続したことにより、簡単な電極構成によって、ガス
混合室5内でプラズマを広範囲に形成可能であり、ま
た、電極からの不純物汚染の心配もない。
【0043】実施例6.次に、図6は実施例6に係る薄
膜形成装置を示す断面図である。図6において、図1に
示す実施例1と同一部分は同一符号を示し、その説明は
省略する。新たな符号として、18はガス混合室5に設
けられた誘電体としての石英ガラス窓、19はこの石英
ガラス窓18を介してガス混合室5に接続された導波
管、20は導波管19に接続されたマイクロ波電源であ
る。動作は実施例1と同様であり、マイクロ波電源20
で発生した2.45GHzのマイクロ波を導波管19で
石英ガラス窓18よりガス混合室5内に導入し、ガス混
合室5内でプラズマを発生させる。なお、この実施例6
では、2.45GHzのマイクロ波を用いたが、他の周
波数のマイクロ波でもよい。
【0044】この実施例6に係る構成によれば、ガス混
合室5に石英ガラス窓18を設けると共に、電源とし
て、上記石英ガラス窓18を介して上記ガス混合室5内
にマイクロ波を供給するマイクロ波電源20を備えたこ
とにより、ガス混合室5内でプラズマを広範囲に形成可
能であり、また、不純物の汚染の心配がない。
【0045】実施例7.次に、図7は実施例7に係る薄
膜形成装置を示す断面図である。図7において、図1及
び図6に示す実施例1及び図6と同一部分は同一符号を
示し、その説明は省略する。新たな符号として、21は
透明な石英ガラス窓18の近傍に設置されたレーザー光
源である。動作は実施例1と同様であり、レーザー光源
21で発生したCO2レーザーを石英ガラス窓18より
照射し、ガス混合室5内でプラズマを発生させるように
している。なお、この実施例7では、CO2 レーザーを
用いたが、エキシマレーザーHe−Xeランプ等の他の
光源でもよい。
【0046】この実施例7に係る構成によれば、ガス混
合室5に透明な石英ガラス窓18を設けると共に、プラ
ズマ励起源として、上記透明な石英ガラス窓18を介し
て上記ガス混合室5内に光を照射するレーザー光源21
を用いたことにより、低温プラズマが形成可能であり、
プラズマによるダメージが少なく、ガス混合室5内壁か
らの不純物汚染を抑制することができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ガス
混合室に設けられたガス供給管からエッチングガスが供
給されて、励起源により、該ガス混合室内に供給された
エッチングガスを励起させてプラズマ化させるようにし
たので、ガス混合室内に堆積した基板上に形成される薄
膜と同質もしくは異質の物質をエッチング除去すること
ができると共に、基板上に高品質の薄膜を形成でき、生
産効率の向上が図れるという効果がある。
【0048】また、上記励起源を、上記ガス混合室内壁
と上記ガスノズルに接続したことにより、ガス混合室内
でプラズマを広範囲に形成可能であり、ガス混合室内に
堆積した異物を広範囲に除去することができる。
【0049】また、上記ガス混合室内に電極を設けると
共に、上記励起源を、上記ガスノズルと上記電極に接続
したことにより、高密度のプラズマを局所的に発生可能
であり、特に、ガスノズル付近に堆積した異物を効率良
く除去することができる。
【0050】また、上記ガス混合室内に複数の電極を設
けると共に、上記励起源を、上記複数の電極に接続した
ことにより、電極の位置により任意の空間に高密度のプ
ラズマを局所的に発生可能であり、ガス混合室内の所望
の個所に堆積した異物を効率良く除去することができ
る。
【0051】また、上記ガス混合室を誘電体で構成する
と共に、そのガス混合室の周囲に誘導結合型放電コイル
を巻回し、上記励起源を、該誘導結合型放電コイルに接
続したことにより、ガス混合室内全域でプラズマを広範
囲に形成して、ガス混合室内に堆積した異物を広範囲に
除去でき、電極からの不純物汚染の心配がないため、良
質な薄膜を形成することができる。
【0052】また、上記ガス混合室を誘電体で構成する
と共に、上記ガス混合室の周囲に容量結合型電極を配置
し、上記励起源を、該容量結合型電極に接続したことに
より、簡単な電極構成によって、ガス混合室内でプラズ
マを広範囲に形成することができ、また、電極からの不
純物汚染の心配もない。
【0053】また、上記ガス混合室に誘電体の窓を設け
ると共に、上記励起源として、上記誘電体の窓を介して
上記ガス混合室内にマイクロ波を供給するマイクロ波電
源を備えたことにより、ガス混合室内でプラズマを広範
囲に形成可能であり、また、不純物の汚染の心配がな
い。
【0054】また、上記ガス混合室に透明の窓を設ける
と共に、上記励起源として、上記透明の窓を介して上記
ガス混合室内に光を照射する光源を用いたことにより、
低温プラズマが形成可能であり、プラズマによるダメー
ジが少なく、ガス混合室内壁からの不純物汚染を抑制す
ることができる。
【0055】さらに、この発明に係る薄膜形成装置のク
リーニング方法は、ガス混合室からガスノズルを介して
反応室内の基板に向けて吹き出される混合ガスの熱分解
反応により該基板上に薄膜を形成し、反応後の残ガスを
排気管より外部に排気した後、薄膜が形成された上記基
板を反応室の外に移送する工程と、上記ガス混合室にガ
ス供給管を介してエッチングガスを供給する工程と、該
ガス混合室内に供給されたエッチングガスを励起源によ
り励起させてプラズマ化する工程と、プラズマ化された
エッチングガスに基づいて上記ガス混合室内に堆積され
た物質をエッチングした後、上記排気管を介して排出す
る工程とにより、薄膜形成装置をクリーニングするた
め、ガス混合室を大気に開放する必要がなく、容易にか
つ短時間に堆積した異物を除去可能であり、高品質の薄
膜を高い生産性をもって形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1に係る薄膜形成装置を示
す断面図である。
【図2】 この発明の実施例2に係る薄膜形成装置を示
す断面図である。
【図3】 この発明の実施例3に係る薄膜形成装置を示
す断面図である。
【図4】 この発明の実施例4に係る薄膜形成装置を示
す断面図である。
【図5】 この発明の実施例5に係る薄膜形成装置を示
す断面図である。
【図6】 この発明の実施例6に係る薄膜形成装置を示
す断面図である。
【図7】 この発明の実施例7に係る薄膜形成装置を示
す断面図である。
【図8】 従来の薄膜形成装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 反応室、4 基板、5 ガス混合室、6 ガスノズ
ル、7 原料ガス供給管、8 排気管、9 エッチング
ガス供給管、10 電源、12 電極、13 複数の電
極、14 石英ガラス、15 RF電源、16 誘導結
合型放電コイル、17 容量結合型電極、18 石英ガ
ラス窓、19 導波管、20 マイクロ波電源、21
レーザー光源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3065 H05H 1/46 A 9216−2G

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料ガス供給管より供給される複数の原
    料ガスを混合するためのガス混合室と、このガス混合室
    にガスノズルを介して隣接すると共に、上記ガス混合室
    から上記ガスノズルを介して基板に向けて吹き出される
    混合ガスの熱分解反応により該基板上に薄膜を形成する
    反応室とを備えた薄膜形成装置において、上記ガス混合
    室にエッチングガスを供給するためのガス供給管を設け
    ると共に、該ガス混合室内に供給されたエッチングガス
    を励起させてプラズマ化する励起源を備えたことを特徴
    とする薄膜形成装置。
  2. 【請求項2】 上記励起源は、上記ガス混合室内壁と上
    記ガスノズルに接続されたことを特徴とする請求項1記
    載の薄膜形成装置。
  3. 【請求項3】 上記ガス混合室内に電極を設けると共
    に、上記励起源は、上記ガスノズルと上記電極に接続さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の薄膜形成装置。
  4. 【請求項4】 上記ガス混合室内に複数の電極を設ける
    と共に、上記励起源は、上記複数の電極に接続されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の薄膜形成装置。
  5. 【請求項5】 上記ガス混合室を誘電体で構成すると共
    に、そのガス混合室の周囲に誘導結合型放電コイルを巻
    回し、上記励起源は、該誘導結合型放電コイルに接続さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の薄膜形成装置。
  6. 【請求項6】 上記ガス混合室を誘電体で構成すると共
    に、上記ガス混合室の周囲に容量結合型電極を配置し、
    上記励起源は、該容量結合型電極に接続されたことを特
    徴とする請求項1記載の薄膜形成装置。
  7. 【請求項7】 上記ガス混合室に誘電体の窓を設けると
    共に、上記励起源として、上記誘電体の窓を介して上記
    ガス混合室内にマイクロ波を供給するマイクロ波電源を
    備えたことを特徴とする請求項1記載の薄膜形成装置。
  8. 【請求項8】 上記ガス混合室に透明の窓を設けると共
    に、上記励起源として、上記透明の窓を介して上記ガス
    混合室内に光を照射する光源を用いたことを特徴とする
    請求項1記載の薄膜形成装置。
  9. 【請求項9】 ガス混合室からガスノズルを介して反応
    室内の基板に向けて吹き出される混合ガスの熱分解反応
    により該基板上に薄膜を形成し、反応後の残ガスを排気
    管より外部に排気した後、薄膜が形成された上記基板を
    反応室の外に移送する工程と、上記ガス混合室にガス供
    給管を介してエッチングガスを供給する工程と、該ガス
    混合室内に供給されたエッチングガスを励起源により励
    起させてプラズマ化する工程と、プラズマ化されたエッ
    チングガスに基づいて上記ガス混合室内に堆積された物
    質をエッチングした後、上記排気管を介して排出する工
    程とを有する薄膜形成装置のクリーニング方法。
JP6235282A 1994-09-29 1994-09-29 薄膜形成装置及びそのクリーニング方法 Pending JPH0897195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235282A JPH0897195A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 薄膜形成装置及びそのクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235282A JPH0897195A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 薄膜形成装置及びそのクリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897195A true JPH0897195A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16983798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235282A Pending JPH0897195A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 薄膜形成装置及びそのクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168001B2 (en) * 2002-04-19 2012-05-01 Ulvac, Inc. Film-forming apparatus and film-forming method
US20120270406A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-25 Tokyo Electron Limited Cleaning method of plasma processing apparatus and plasma processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168001B2 (en) * 2002-04-19 2012-05-01 Ulvac, Inc. Film-forming apparatus and film-forming method
US20120270406A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-25 Tokyo Electron Limited Cleaning method of plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2012222295A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置のクリーニング方法及びプラズマ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863339A (en) Chamber etching of plasma processing apparatus
US6362110B1 (en) Enhanced resist strip in a dielectric etcher using downstream plasma
JP3141929B2 (ja) 基板処理装置及び化学蒸着装置洗浄方法
US20030129106A1 (en) Semiconductor processing using an efficiently coupled gas source
US20100147801A1 (en) High-Frequency Plasma Processing Apparatus
JPH07335626A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US6564810B1 (en) Cleaning of semiconductor processing chambers
JP2001123271A (ja) プラズマcvd装置のプリコート方法
JP4224374B2 (ja) プラズマ処理装置の処理方法およびプラズマ処理方法
JPH0897195A (ja) 薄膜形成装置及びそのクリーニング方法
US20060281323A1 (en) Method of cleaning substrate processing apparatus
JP2797307B2 (ja) プラズマプロセス装置
JP3013576B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP2696892B2 (ja) プラズマプロセス装置
JP3092559B2 (ja) プラズマ処理装置及びこの装置のガスの導入方法
JPH10308352A (ja) プラズマ処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2696891B2 (ja) プラズマプロセス装置
JP3581813B2 (ja) 薄膜製造方法並びに薄膜太陽電池の製造方法
JPH0693454A (ja) グロー放電方法及びグロー放電装置
JP3727312B2 (ja) プラズマ処理装置のプラズマ処理方法
JPH0896990A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2697464B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH02129371A (ja) 堆積膜形成装置の洗浄方法
JP3337502B2 (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング処理方法
JPH09219442A (ja) 静電チャックおよびその製造方法