JPS60253853A - 自動分析装置の光学系 - Google Patents

自動分析装置の光学系

Info

Publication number
JPS60253853A
JPS60253853A JP10857484A JP10857484A JPS60253853A JP S60253853 A JPS60253853 A JP S60253853A JP 10857484 A JP10857484 A JP 10857484A JP 10857484 A JP10857484 A JP 10857484A JP S60253853 A JPS60253853 A JP S60253853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
optical fiber
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10857484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Hosoi
細井 清夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10857484A priority Critical patent/JPS60253853A/ja
Publication of JPS60253853A publication Critical patent/JPS60253853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はキュベツト内の情報を正しく直接測光方式によ
り測光する自動分析装置の光学系に関するものである。
[発明の技術的背景] 自動分析装置は、近年反応液を70−セルに吸引して測
光する方式から、微量でクロスコンタミネーション(相
互汚染)が小さいという利点がある直接測光方式(キュ
ベツト内の反応液を直接測光する方式)が多く採用され
るようになった。
この方式の光学系は、光m(一般的にはハロゲンタング
ステンランプ)からの光をレンズ系で集光し若しくは平
行光とし、これをキュベツトに対する出射光線とすると
共にその透過光である出射光線を再びレンズ系で集光し
て分光器に導くようにしたものが主流である。この方式
を「後分光方式」と称する。
キュベツトの入射側は光源からの光を直接受ける光学系
として最近では光源に対する断熱、装置のコンパクト化
、す′−ビス向上を考慮し、光ファイバを用いた光力イ
ト方式の光学系が注目されている。
上述した直接測光方式は、キュベツトを含む光学ノイズ
に弱いという欠点がある。理想的にはレーザー光線のよ
うなビーム系の小さい光線をキュベツトに入射させて測
光する方式が望まれるが、光源としては連続波長光(白
色光)を有するものが必要とされるため、光学ノイズに
対する対策について技術的に苦慮しているのが現状であ
る。
[背景技術の問題点] 従来の直接測光方式の光学系を、第4図に示す°。
第4図に示す光学系においては、光源1からの光線がレ
ンズ2で集光されて光源側の光伝達手段たる光ファイバ
3に入射し、この光ファイバ3によりガイドされた後、
レンズ4aにより集光され恒温水槽(図示せず)の透光
ウィンドウ5 a’を透過して反応液7を収容したキュ
ベツト6の中心部に結像する。
そして、この光線は透光ウィンドウ5bを透過した後、
レンズ4bにより集光された分光器(図示せず)側の光
ファイバ8の端面に結像し、キュベツト6内の測光情報
を分光器に伝送する。この光学系を2枚レンズを用いた
1対1の光学系と称する。尚、レンズ4a、5bの焦点
距離をLとする。
このような光学系における光線の光路を第5図及び第6
図を用いて説明する。第5図において、光ファイバ3、
レンズ4a、4b及び光ファイバ8が光軸9上に正確に
一列に配設されている場合、光ファイバ3の光軸9上の
端面から出射した光線はレンズ4aにより集光されキュ
ベツト6内の光軸9上の0点に結像した後、レンズ4b
により集光されて光ファイバ8の光軸9上の端面に結像
する。
しかしながら、上述したことは理想的に光ファイバ3.
8及びレンズ4a、4bを配設した場合であり、実際に
は組み立て工程には若干の光軸からのズレが生じる。例
えば、第6図の示すように光ファイバ3が光軸9に対し
てaだけ軸ズレして配設されていた場合、光線はキュベ
ツト6内で光軸9からずれて結像し、さらに光ファイバ
8においても光軸9からbだけズして結像する。この光
ファイバ3の光軸9からの軸ズレaと光ファイバ8での
光軸9からの軸ズレbとの関係b/aは作図することか
ら明らかになるように1となり、光ファイバ3からズし
た分だけ光ファイバ8における結像が軸からズレること
になる。また、同様にレンズ4aが光軸9からaだけズ
レると光ファイバ8における結像の軸からズレbとの関
係b/aは−2となり、光ファイバ8にお【プる結像の
軸ズレはレンズ4aの軸ズレの2倍でかつ光軸9に対し
て反対方向になる。さらに、同様にレンズ4bと光ファ
イバ8に対してもb/aなる関係があり、それらは第6
図に示すように2と−1である。このように光学系のレ
ンズや光ファイバが光軸からズレると、相対的に分光器
(図示せず)側の光ファイバにおける結像が軸からズレ
るため、この光ファイバに入射される測光情報が漏れた
りして正確に伝送することができないことになる。
特にレンズ4a、4bの軸ズレはその2倍の軸ズレを光
ファイバ8において引き起すため、自動分析装置の光学
系のレンズや光ファイバの部品加工及び組み立て工程に
は非常に高い精度が要求されなければならないと言う欠
点があった。
また、組み立て精度を向上させるために、光ファイバ3
とレンズ4a、及びレンズ4bと光ファイバ8とをそれ
ぞれ一体構造とすることが可能であるが、この一体構造
としたものが光軸9からズしてもこの軸ズレをキャンセ
ルすることができないため、やはり部品加工や組み立て
工程には高い精度が要求されていた。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、レンズ
等が光軸からズして組み立てられてもこの軸ズレをキャ
ンセルさせることが可能となるため部品加工や組み立て
工程に要求される精度番低く抑えることができる自動分
析装置の光学系を提供することを目的とするものである
「発明の概要」 上記目的を達成するための本発明の概要は、反応液を収
容したキュベツトに光源からの光線をレンズ系を介して
入射、その出射光線をレンズ系を介して分光器に導くこ
とにより前記反応液を直接測光するようにした自動分析
装置の光学系において、前記入射側のレンズ系は光伝達
手段と第1及び第2のレンズを有し、前記出射側のレン
ズ系は第3及び第4のレンズと光伝達手段を有し、前記
入射側及び出射側のレンズ系が前記キュベツト中心に対
し共焦点配置に配列されていると共に、前記入射側の光
伝達手段と前記第1のレンズを一体構造にしかつ前記出
射側の光伝達手段と前記第4のレンズを一体構造にした
ものである。
[発明の実施例コ 以下に本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。尚、同図に示す光学系において、第4図及び
第5図に示すものと同等の機能を有するものには同一の
符号を付し、その詳細な説明は省略する。同図に示す光
学系が第4図及び第5図に示すものと相違する点は、光
源側のレンズ4aの代りに同一焦点距離りを有する第1
及び第2のレンズ11a、11bを配置し、かつ光ファ
イバ3の端面とレンズ11a間の、レンズ11bとキュ
ベット6中心C間のそ゛れぞれの距離を焦点距離りとし
、両しンズ118.11b間の距離を2Lとしたこと、
さらに分光器側のレンズ4bの代りに同一の焦点距離り
を有する前記第3及び第4のレンズ11c、11dを配
置し、前記光源側と同様にキュベツト6中心Cとレンズ
ILC間、レンズ11dと光フアイバ8間の距離をLと
し、両しンズL1G、11d間の距離を2Lとしたこと
である。このようにして、キュベツト中心Cの光源側及
び分光器側に対称配置の光学系を形成する。この配置方
法を共焦点配置法と称する。
次にこれらの光ファイバ3,8及びレンズ11a、11
b、11c、11dはそれぞれ第2図に示すように組み
立てられる。すなわち、先ず光ファイバ3とレンズ11
aは円筒状の保持部材12により一体化されており、同
様にレンズ1 ’1 dと光ファイバ8も円筒状の保持
部材12により一体化されている。そして、レンズ11
bとレンズ11Cは円筒状のハウジング13により一体
化されており、このハウジング13の両端の開口から前
記保持部材が挿入されて、レンズ11a、’11b間と
レンズ11c、’11d間をそれぞれ距離2Lとする位
置でハウジング13に設けた円筒状の取付穴13aに固
定用螺子14等を挿入して保持部材12をハウジング1
3に締結させる。この際、光ファイバ3とレンズ11a
及びレンズ1’ 1 dと光ファイバ8の保持部材12
への取付、またレンズ11bと11cのハウジング13
への取付、さらに保持部材12のハウジング13への取
付は、それぞれの配置距離及び光軸9との平行度などを
特に精密にする必要があるが光軸9からの軸ズレにはあ
まり精密さは必要がない。
次に、上記構成の光学系の作用を説明する。
光ファイバ3から出射される光源1からの光線は光ファ
イバ3とレンズ11aとの距離がレンズ11aの焦点距
離してあることからレンズ11aで平行光とされ、レン
ズ11bを介しキュベツト6の中心Cに結像する。そし
て、さらにレンズ11Gで平行光とされた後、レンズ1
1dを介して光ファイバ8の端面に結像され、測光情報
として分光器へ伝送される。
ここで、各光ファイバ及びレンズの光軸9からの軸ズレ
aと光ファイバ8の結像の軸ズレbとの関係b/aは第
1図に示すように光ファイバ3では1、レンズ11aで
は−1,レンズ11bでは−1,レンズ11Cでは1.
レンズ11dでは1、光ファイバ8では−1となる。そ
のため本実施例のように光ファイバ3とレンズ11aを
保持部材12により一体構造とすることによって同時に
光軸9から軸ズレした際の光ファイバ8での軸ズレはキ
ャンセルされることになる。同様にレンズ11bとレン
ズ11cをハウジング13により、またレンズ11dと
光ファイバ8を保持部材12により一体構造とすること
により、それぞれの軸ズしはキャンセルされることにな
る。
また、光ファイバ3とレンズ11aを一体構造とした保
持部材12とレンズ11bと11cを一体構造としたハ
ウジング13との間、及びレンズ11dと光ファイバ8
を一体構造として保持部材12とハウジング13との間
では光線は平行光となるため、保持部材12とハウジン
グ13の相互間での軸ズレは光ファイバ8における端面
での結像の軸ズレにはならない。このため、多数の部品
を使用した光学系ではあるが、部品加工や組み立て工程
に要求される精度を低く押えることができ、コストの低
減を図ることができる。また、光ファイバ8における端
面での結像の軸ズレが起きないため、測光情報を漏らす
ことなく正確に光ファイバ8に伝送することができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要
旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記実施例では同一の焦点距離を有するレンズ
を用いたが、キュベツトの光源側、分光機側にそれぞれ
異なる焦点距離を有する2枚ずつのレンズを配置しても
良い。すなわち光フアイバ側のレンズ11a、11dの
焦点距離をLlとし、キュベツト側のレンズ11b、1
1Cの焦点距離をL2とすると、前記b/aは光ファイ
バ3では1、レンズ11aでは−1、レンズ11bでは
−Ll/L2、レンズ11cではLl/L2、レンズ1
1dでは1、光ファイバ8では−1となるため、上記実
施例と同じ組み合せを行なうことにより軸ズレは互いに
キャンセルされる。
また上記実施例では光ファイバ3とレンズ11a、レン
ズ11bと11c及びレンズ11dと光ファイバ8の3
つの組み合せで一体構造としたが、第3図に示すように
、先ず円筒状のスリーブ15に内設された光ファイバ3
をレンズ11aを配置したホルダ16に挿入接続しその
後レンズ11bを配置したハウジング17にホルダ16
を挿入接続する構成も可能である。この場合、図示しな
いが同様に円筒状のスリーブ15に内設された光ファイ
バ8をレンズ11dを配置したホルダ16に挿入しその
後レンズ11cを配置したハウジング17にホルダ16
を挿入接続する。このように、光ファイバ3とレンズ1
1aとを組み合せたものにレンズ11bを組み合せかつ
光ファイバ8とレンズ11.6を組み合せた後に、この
両者を光学系の本体部分に取付ける方法も有効である。
さらに、前記実施例ではハウジング13に円筒状の取付
穴13−aを設けて螺子14等によりハウジング13と
保持1部材12を締結させたが、円筒状の取付穴の代り
にV字型の溝なども有効である。
また、光ファイバ3とレンズ11a、し、ンズ11bと
レンズ11c及びレンズ11dと光ファイバ8をそれぞ
れ一体構造としたことにより、軸ズレをほとんど無視で
きることから、これら光ファイバ及びレンズは厳密に共
焦点配置でなくとも支障はない。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、レンズなどが光軸からズ
して組み立てられても、この軸ズレをキャンセルさせる
ことが可能となるため部品加工や組み立て工程に要求さ
れる精度を低く抑えることができる自動分析装置の光学
系を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動分析装置の光学系の実施例を示す
説明図、第2図は同光学系の光ファイバ及びレンズの組
み合せを示す説明図、第3図は同他の組み合せを示す説
明図、第4図は従来の自動分析装置の光学系を示す説明
図、第5図は同光学系の理想光線の透過を示す説明図、
第6図は同光学系の光線の不具合を示す説明図である。 3・・・光ファイバ、6・・・キュベツト、8・・・光
ファイバ、9・・・光軸、 11a、11b、11C,’Ild・・・レンズ、12
・・・保持部材、13・・・ハウジング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 反応液を収容したキュベツトに光源からの光線
    をレンズ系を介して入射、その出射光線をレンズ系を介
    して分光器に導くことにより前記反応液を直接測光する
    ようにした自動分析装置の光学系において、前記入射側
    のレンズ系は光伝達手段と第1及び第2のレンズを有し
    、前記出射側のレンズ系は第3及び第4のレンズと光伝
    達手段を有し、前記入射側及び出射側のレンズ系が前記
    キュベツト中心に対し共焦点配置に配列されていると共
    に、前記入射側の光伝達手段と前記第1のレンズを一体
    構造にしかつ前記出射側の光伝達手段と前記第4のレン
    ズを一体構造にしたことを特徴とする自動分析装置の光
    学系。 (2前記入射側の光伝達手段と第1のレンズとを一体構
    造にしだ後さらに第2のレンズを一体構造にすると共に
    前記出射側の光伝達手段と第4のレンズとを一体構造に
    しだ後さらに第3のレンズとを一対構造にすることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動分析装置の光
    学系。
JP10857484A 1984-05-30 1984-05-30 自動分析装置の光学系 Pending JPS60253853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10857484A JPS60253853A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 自動分析装置の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10857484A JPS60253853A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 自動分析装置の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253853A true JPS60253853A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14488262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10857484A Pending JPS60253853A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 自動分析装置の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253853A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186461A (ja) * 2008-01-11 2009-08-20 Toshiba Corp 自動分析装置及び自動分析方法
CN102539346A (zh) * 2011-12-14 2012-07-04 深圳市尚荣医疗股份有限公司 一种全自动生化分析仪的光学系统
JP2014081280A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Horiba Advanced Techno Co Ltd 色度計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186461A (ja) * 2008-01-11 2009-08-20 Toshiba Corp 自動分析装置及び自動分析方法
CN102539346A (zh) * 2011-12-14 2012-07-04 深圳市尚荣医疗股份有限公司 一种全自动生化分析仪的光学系统
JP2014081280A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Horiba Advanced Techno Co Ltd 色度計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481631A (en) Optical switching apparatus with retroreflector
US5005934A (en) Fiber optics channel selection device
JP2001242339A (ja) 光ファイバーレンズアレイ
JP2786322B2 (ja) 反射軽減集成装置
US20140063494A1 (en) Flow cell
US4475813A (en) Divergent light optical systems for liquid chromatography
US4325638A (en) Electro-optical distance measuring apparatus
JPH076910B2 (ja) 集束光オプトロード
EP3945352B1 (en) Adapter tip and microscope system for inspection of fiber-optic connector endfaces
US4687913A (en) Microscope autofocus system
US6757460B2 (en) Electro-optical module for transmitting and/or receiving optical signals on at least two optical data channels
US9228934B2 (en) Flow cell modules and liquid sample analyzers and methods including same
JPH11132951A (ja) 光学的濃度測定装置
KR100413250B1 (ko) 광학소자 및 그의 제조방법
JPS60253853A (ja) 自動分析装置の光学系
JPH06160725A (ja) 鏡筒およびアダプター
JP3169027B2 (ja) 光ファイバーの分光透過率測定装置
JPS5828712A (ja) 暗視野照明用光学系
US4576447A (en) Compact, single piece laser beam analyzer
JPH11295559A (ja) 半導体レーザモジュール
US6611642B1 (en) Optical coupling arrangement
US20040218261A1 (en) Conduction and correction of a light beam
JPS60219541A (ja) 自動分析装置の光学系
JPH0239725B2 (ja) Fukusuchannerubunkokodosokuteisochi
KR0170329B1 (ko) 광통신용 광합분파기