JPS602537B2 - 係合状態を調整できる螺旋状ばね継手 - Google Patents

係合状態を調整できる螺旋状ばね継手

Info

Publication number
JPS602537B2
JPS602537B2 JP54085793A JP8579379A JPS602537B2 JP S602537 B2 JPS602537 B2 JP S602537B2 JP 54085793 A JP54085793 A JP 54085793A JP 8579379 A JP8579379 A JP 8579379A JP S602537 B2 JPS602537 B2 JP S602537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
spring
members
engagement piece
control collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54085793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530582A (en
Inventor
ハリ−・エフ・キ−ニ−・ザ・サ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAANAA EREKUTORITSUKU BUREEKU ANDO KURATSUCHI CO
Original Assignee
WAANAA EREKUTORITSUKU BUREEKU ANDO KURATSUCHI CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAANAA EREKUTORITSUKU BUREEKU ANDO KURATSUCHI CO filed Critical WAANAA EREKUTORITSUKU BUREEKU ANDO KURATSUCHI CO
Publication of JPS5530582A publication Critical patent/JPS5530582A/ja
Publication of JPS602537B2 publication Critical patent/JPS602537B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/105Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical coupling surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転自在な部材と、螺旋コイル状ばねと、この
ばねを上記回転自在な部材に対して伸張及び収縮させて
継手の係合状態を変えるように作動し得る間欠的に回転
可能な制御カラーとを有する、選択的に係合及び解除可
能な継手に関する。
より詳細には本発明は、平常時にはばねが同軸の入力及
び出力部材の回ゆこ収縮してこれらの部材を一体的に回
転させるように連結し、また制御カラーがそれらの都材
上を摺動できるようにばねの一端に係止されているクラ
ッチ型の継手に関する。制御カラーは平常時にはそれら
の部材と一体的に回転するが、係入片によって止められ
るとばねを者戻しそれによりクラッチを解除するように
作用する。クラッチが解除されると入力部村は回転し続
けるが、出力部材は係入片の角度位置によって決定され
る角度位置で停止する。この一般的な型のクラッチはベ
ア−(筋er)らの米国特許第3726372号明細書
に開示されている。
ベア‐らのクラッチにおいて、係入片が制御カラーの唯
一の止め部に係合し、かくして係入片がその作動位置ま
で動かされ止め部に係合する度に出力部材が同じ角度位
置に停止する。制御カラーは1つだけの止め部を有する
ので、出力部村はクラッチが解除されるより前に1回転
あるいはそれ以上回転する。へランダー(Heland
er)の米国特許第3835972号は係入片に係合す
るための1つより多くの止め部が制御カラーに形成され
ている螺旋状ばねクラッチを開示している。
この装置でクラッチは止め部の数及び角度間隔に対応す
る複数の離れた角度の位置に出力部材の指示を与えるよ
うに解除される。ある場合には選択的に変えられる複数
の角度位置に出力部材を停止させるのが望ましい。
このた・めにへランダーの制御カラーは出力部材及び係
入片に対する止め部の角度位置を調整するように出力部
村上で選択的に回動される。これにより出力部材は係入
片に対して異なった位置に停止されるようになるが、そ
れらの位置の間の角度間隔が変1化できないようになる
。出力部材の停止した位置の間の角度間隔が変えられる
装置がシュルマン(Schulman)の米国特許第3
979975号明細書に開示されている。
この装置において、角度間隔が選択的に調整される複数
:の角度間隔のある係入片が用いられている。係入片は
制御カラーの止め部に逐次係合するようにしてあり、か
くして係入片の角度間隔を調整することにより出力部材
の停止位置間の角度間隔が変えられる。1 本発明の全
般的な目的は数及び角度間隔が選択的に容易に変えられ
る複数の位置に唯一の係入片によって停止されるように
した回動自在な部材を有する、新規で改良された、選択
的に係合可能な螺旋状ばね継手を提供することである。
「 関連する本発明の目的はこれを、相互に対して角度
を調整できるようにした複数の止め部を含む独自の制御
カラーを有する継手を設けることによってなすことであ
る。
より詳細な意味において、本発明は中心のスリIーブ上
で調整されるようにした複数のリングに止め部が形成さ
れ、リング及び止め部が止め部の角度位置を迅速かつ容
易に調整できるようにした形状であるような制御カラー
を設けることにある。
本発明のこれらの、また他の目的及び特徴は添「付の図
面と併せて以下の詳細な説明からより明らかになろう。
実施例の図面に示されているように、本発明は駆動機素
11と被駆動機素13とを一体的に回転させるように両
者を連結した状態と、一方を他方Fに対し相対的に回動
できるように両機素の連結を解除した状態とを選択可能
なように作動するクラッチ10として具体化されている
クラッチは広範に変る環境の下で、無数の応用例を列挙
することができるけれども、図面には、駆動機素11が
小型モータであり、また被駆動機素13が紙送りローラ
である装置に組入れた場合を一例として概略的に示され
ている。モータ11‘ま歯車14及び15によりクラッ
チ10の入力部に結合されており、クラッチ10の出力
部の方はローラ13の一端に結合されている。クラッチ
10を解除してモータ11とローラ13との間の相対的
回転を可能にする止め部、すなわち、いわゆる係入片1
9がクラッチに組合せられている。
この係入片はクラッチの係合を可能にする非作動位置と
クラッチの係合を解除する作動位置との間に上下方向に
揺動するように2川こおいて水平軸の回りに回動するア
ームからなる。ソレノィド21を付勢すると係入片が上
方に揺動してその非作動位置をとることになり、またソ
レ/ィドが消勢されると圧縮ばね23により係入片が下
方に押しつけられてその作動位置をとる。ソレノィド2
1と係入片19の回動軸20とは適当な機枠ないしブラ
ケット23aに枝持されている。クラッチ10は第3図
に詳細に示されているが、中0のスリーブ25に競合し
てその一端部に固着されている出力部材を含む。ローラ
13の一端のトラニオン26がスリーブブに懐入し、出
力部材及びスリーブ内に螺合する止めねじ27によりス
リーブと共に回転するように係止されている。スリーブ
の反対側端部上に入力部材29が回動自在に鉄合してお
り、入力部材29に駆動歯車15がプレス隊めされ、ス
リーブの端部の止め論30がスリーブの方向に入力部材
が動くのを防ぐ。かくしてモータ11により歯車15を
介して入力部材29がスリーブ上で回転し、入力部材が
出力部村24に連結されると、出力部村によりスリーブ
が回転してローラ13を回転させる。入力部材と出力部
材との係合が解除されると、入力部材はスリーブ上で自
由に回転するが、出力部材は静止している。出力部材2
4と入力部材29とを解除可能に連結するため、出力部
材及び入力部材の内側端部にそれぞれ形成され相互に端
面を合せて配置された小径のボス33及び34(第3図
)上に螺旋状コイルばね31が鞍合されている。
ばねはその両端の間に、左ねじれに巻かれボスの直径よ
り小さい緩い内径で巻かれた多数回の巻線を含む。従っ
てばねがボス上で伸縮すると、巻線が伸張してボスを受
止めそれからポスの回切こ弾性的に収縮してボスを締付
ける。出力ポス33の外側端部に近接しているばね31
の機部に、リング37に形成された軸方向に延びる溝孔
36に鉄合する軸方向に延びる中子35(第3図)が形
成されている。
リング37は出力部材24の一部をなし、止めねじ38
により出力ボス33に固着されている。ぱねの反対側端
部に半径方向に延びる中子39が形成され、ばね上に遊
隊されている環状制御カラー41の端部に形成された半
径方向に延びる溝孔40にとまり鉄めされている。この
溝孔は半径方向に延び、また制御カラーから半径方向に
突出するように一体的に形成されると共に係入片19と
係合し協同してクラッチ10を解除するようにした比較
的幅狭い止め部ないし突条42に対して中心にある。ソ
レノィド21が付勢されると、係入片19が制御カラー
41及び突条42から上方に後退し、第6図に想像線で
示されるように非作動位置にある。
係入片が非作動位置にあると、螺旋状ばね31がボス3
3及び34の回りに収縮し、ボスを一体的に回転するよ
うに連結する。かくしてモータ11が付勢されて入力ボ
スを回転させると、ばねにより出力ボス33が回転し、
ローラ13の回転夕が生ずる。入力ボスは回転に伴って
ばねの巻線部に時計方向の(第6及び7図)トルクをか
け、ばねがボスをすべらないようにするためさらに緊密
に把持するように巻線部を巻上げ収縮させようとする。
0 係入片19が非作動位置にある限り、制御カラー4
1が自由に回転し、かくしてばね31の中子39がカラ
ーをボス33及び34と一体的に回転させる。
例えばソレノィド21を消勢してばね23が止め突条4
2の前面の通路に係入片の位遣す夕る作動位置(第6図
に実線で示される)へ下方に係入片を移動させるように
することにより制御カラーを停止させることによってク
ラッチ10の係合解除がなされる。止め突条が係入片に
係合すると、カラー41及び中子39のそれ以上の回転
が0停止する。しかしながら入力ボス34は回転し続け
、この回転に伴ってばね31に時計方向のトルクをかけ
続ける。停止した中子はばねの入力織部の回転を妨げる
ので、このようなトルクはばねの巻線部を巻戻し半径方
向に拡げてボスとの緊密な把持係合から巻線部を解放し
、それによって入力ボス34が出力ボス33に対して自
由回転できるようにしようとする。係入片19をその非
作動位置に移動させてカラー41を回転するように解放
することによりクラッチ10が再係合されよう。
突条42が再び係入片に達する直前に係入片がその作動
位置に戻っていれば、出力部材24及びローラ13が1
回転した後にそれらを停止させるようにクラッチが解除
されよう。本発明によればクラッチ10の制御カラー4
1は、出力部材24が選定された角度を数段階分だけ回
転すると係入片がクラッチを反復して外せるように独特
に構成され、このカラーは段階数を選択的に設定し各段
階の角度を選択的に調整することを可能にする。
この新規なカラーにより、送りローラ13が連続的に1
回転した後に唯一の係入片19が送りローラを停止させ
、選択的に調整可能な段階数の選択的に調整可能な角度
で1回転にわたりローラを逐次割出しすることができる
ようにクラッチは選択的にプログラムされる。さらに詳
細に説明すれば、制御カラー41は内面が円筒形状でば
ね31上に遊鼓されるようにした中心のスリーブ45(
第2図)によって形成されている。
半径方向に突出するフランジ46がスリーブ45の外側
端部と一体的に形成され、フランジにはばね31の中子
39を収容するための溝孔40が形成されている。また
フランジと一体的に形成された止め突条42が半径方向
に突出している。本発明を実施する場合、一連の(ここ
では3つの)付加的な止め部47,48及び49(第6
図)が止め突条42から軸方向に間隔をおいて設けられ
、止め突条42に対する角度位置、また相互の角度位置
を調整されるようにしておく。
この例では止め部47,48及び49はそれぞれ3つの
りング50,51及び52(第3図)と一体的で半径方
向に突出する突条の形をしている。これらのリングは、
リング50がフランジ40に接しリング51がリング5
0と52との間にはさまれてスリーブ45上を濯動する
ようにしてある。スナップリング53が出力部材24の
溝に鉄合しリング52に係合してこのリングをスリーブ
45上に保持しスリーブを軸方向内方に移動しないよう
に把持する。リング50,51及び52の各々の内面は
正多角形(第2図)であるのがよく、この実施例で多角
形は12の辺を含む。
またスリーブ45の外面も第2図に示すようにこれと相
補的な12角形をしている。その結果所定のどのリング
もその止め突条47,48または49を止め突条42か
ら30oの整数倍となるいずれかの角度だけ離れてスリ
ーブ上に位置することになる。リング50,51及び5
2と、突条47,48及び49の可能な配置が第6図に
示されている。
その例でリング50は突条42から30o離れた位置に
あり、リング51は突条48を突条47から60o離れ
た位置にあり、リング52は49を48から90o離れ
た位置にある。係入片19は突条42と突条49との間
の鞄方向の距離にわたるだけの十分な鞄方向幅があり、
かくして係入片は4つの突条42及び47,48及び4
9全部と係合可能である。またソレノィド21は係入片
を引上げてどの所定の突条をも越えさせそれから直ちに
係入片を次の突条に係合する位置へ下方に戻すため藤間
的にパルスを与えられるようにしてある。係入片19が
第6図に実線で示される位置にあるとき、係入片は突条
42と係合しており、かくしてクラッチ10は外れてい
る。
係入片が想像線・で示される非作動位置に瞬間的に振上
げられて突条42が係入片を通過して回転できるように
するとクラッチの係合がなされ、それから係入片は下方
に戻される。 クラッチ10が送りローラ13.を3ぴ
だけ回転させた後、突条47が係入片19lに係合して
クラッチを外し送りロ−ラを停止させる(第7図参照)
係入片に次にパルスが与えられると、送りローラがさら
に60oだけ回転して突条が係入片に係合するまでクラ
ッチが係合している。送りローラがさらに90o回転し
て突条49が係入片に係合した後に次の係合解除がなさ
れる。送りローラが最後の1/2回転すると、突突条4
2が係入片に係合してもう一度クラッチを外す。リング
50,51及び52はスリーブ45上で種々の角度位置
に調整されるので、送りローラ13が選択的に調整可能
な段階数の調整可能な角度だけ回転した後クラッチを外
すことができる。例えば突条47,48及び49が全部
突条42と一直線上に並ぶようにリングを調整すること
により、制御カラー41は結果的に唯一の止め部を含む
ことになり、かくしてクラッチが外される前に送りロー
ラが連続的に1回転されよう。突条47を突条42に揃
え、また突条48を突条47及び42から180o離れ
た位置で突条49に揃えることにより、制御カラーは結
果的に2つの止め部を含むことになり、送りローラの各
1/2回転の後にクラッチを外すことになる。突条47
を突条42に揃え、突条48を突条47から120o離
しまた突条49を突条48から120o離すことにより
3つの等間隔の止め部が得られる。また各突条を隣接す
る突条から90o離すことにより4つの等間隔の止め部
が得られる。あるいは第6図に示し上述したように突条
は不等間隔で配置することもできる。以上から本発明は
、回動自在な部材24が選択的に調整可能な段階数で選
択的に調整可能な角度だけ回転した後に継手を解除する
ように容易にプログラムされる制御カラー41を有する
新規で改良された螺旋状ばね継手をこの技術分野にもた
らすことが明らかとあろう。リング50,51及び52
と異なった構造のリングでも本発明の目的を達するため
に用いられるであろうということが当業者には分るであ
ろう。例えば非常に小さい増分でのIJソグの調整を可
能にするためリングは内側スプラィンにしてスリーブ4
5の外側スブラインとかみ合せることができよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明独自の特徴を具体化した新規で改良され
た選択的に係合解除可能な継手を備えた典型的な駆動装
置を概略的に示す透視図である。 第2図は継手の制御カラーの部分の破断した透視図であ
る。第3図は第1図のほぼ線3−3上にとった拡大部分
断面図である。第4,5及び6図は第3図のそれぞれほ
ぼ線4−4,5−5及び6−6上にとった断面図である
。第7図は第6図と同様であるが移動した位置における
継手の部分を示す図である。10:クラッチ、19:係
入片、24:出力部材、29:入力部村、31:ばね、
40:フランジ、41:制御カラー、42:止め部、4
5:ス0リーブ、47:付加的な止め部、48:付加的
な止め部、49:付加的な止め部、50,51,52:
リング。 ナ毎↓ 一乙室;之. →ヱ亨〆 カタ 一2亨ぞ. →工亭;久 立写多・ 7/9.欠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも1つの回動自在な部材と、該部材と共に伸
    縮する螺旋状ばねと、継手の係合状態を変えるため上記
    ばねを上記部材に対し伸張及び収縮させるように操作可
    能な間欠的に回動可能な制御カラーと、該カラーの回転
    を許容する非作動位置と回転を阻止する作動位置との間
    を選択的に可動な係入片とを有し、上記制御カラーは上
    記回動自在な部材と同軸で上記ばねに結合されたスリー
    ブを含み:上記制御カラーはさらに、上記スリーブの軸
    方向に間隔を置いて設けられ、上記係入片が上記作動位
    置にあるときに上記係入片に係合して上記制御カラーの
    回転を阻止するように操作可能な複数の止め部と、該止
    め部を上記スリーブ上で相互に選択的に角度調整するよ
    うに装着し上記止め部間の角度間隔を選択的に変えられ
    るようにする手段とを含むことを特徴とする選択的に係
    合及び解除可能な継手。 2 上記継手が端面を合せて配置された第1及び第2の
    同軸の部材を有するクラツチであり、上記ばねが上記両
    方の部材上で伸縮し平常時には両方の部材の回りで収縮
    して両方の部材を一方向に一体的に回転させるように連
    結し、上記制御カラーが上記ばね上に遊嵌されて上記ば
    ねの一端に係止され、上記制御カラーが平常時には上記
    部材と一体的に回動可能であり、また上記部材の一方の
    連続した回転に応じて上記ばねを巻戻し伸張させそれに
    よって両方の部材間の相対的回転を可能にするように停
    止したときに操作可能であることを特徴とする特許請求
    の範囲1に記載された継手。 3 上記第1及び第2の部材が上記スリーブと共に摺動
    し該スリーブ上で異なる角度位置に調整可能なリングを
    含むことを特徴とする特許請求の範囲2に記載された継
    手。 4 上記スリーブが正多角形の外周を有し、上記第1及
    び第2の手段が上記スリーブ上で摺動する複数のリング
    を含み、該リングの各々は上記スリーブの外周の形状に
    相補的な正多角形状の内周を有し、上記止め部が上記リ
    ングに形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    2に記載された継手。 5 上記スリーブが非円形状の外周を有し、上記第1及
    び第2の部材が上記スリーブ上で摺動する列状のリング
    を含み、該リングの各々は上記スリーブの外周の形状に
    相補的な非円形状の内周を有し、上記止め部が上記リン
    グに形成され上記係入片が上記作動位置にあるとき上記
    制御カラーの回転を防止するように上記係入片に係合可
    能であり、上記止め部が上記スリーブ上で上記リングの
    角度を再設定することにより相互に対し角度調整可能で
    あることを特徴とする特許請求の範囲2に記載された継
    手。 6 上記スリーブの外周が正多角形状であり、上記リン
    グの各々の内周も正多角形状であることを特徴とする特
    許請求の範囲5に記載された継手。 7 上記スリーブの一端と一体的に形成された半径方向
    に突出するフランジと、該フランジに形成された付加的
    な止め部とをさらに含むことを特徴とする特許請求の範
    囲6に記載された継手。
JP54085793A 1978-08-24 1979-07-06 係合状態を調整できる螺旋状ばね継手 Expired JPS602537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/936,491 US4191283A (en) 1978-08-24 1978-08-24 Helical spring coupling with programmable control collar
US936491 1978-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530582A JPS5530582A (en) 1980-03-04
JPS602537B2 true JPS602537B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=25468720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54085793A Expired JPS602537B2 (ja) 1978-08-24 1979-07-06 係合状態を調整できる螺旋状ばね継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4191283A (ja)
JP (1) JPS602537B2 (ja)
DE (2) DE7924104U1 (ja)
FR (1) FR2434306A1 (ja)
GB (1) GB2028456B (ja)
IT (1) IT1121440B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371902B2 (ja) * 1987-07-09 1991-11-14 Shirakawa Seisakusho Kk

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861333A (ja) * 1981-10-02 1983-04-12 Ogura Clutch Co Ltd 電磁スプリングクラツチ
JPS59123728U (ja) * 1983-02-09 1984-08-20 株式会社ラスパツク 小型クラツチ
JPS6111030U (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 日立粉末冶金株式会社 スプリングクラツチ
GB2169364A (en) * 1985-01-03 1986-07-09 Hollingsworth Improvements relating to wrap spring clutch
NL8801461A (nl) * 1988-06-07 1990-01-02 Hadewe Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van de draaiing van een element om een hartlijn middels een strengelveer.
US5186285A (en) * 1988-06-07 1993-02-16 Hadewe B.V. Method of, and a device for, controlling the rotation of an element about an axis by means of a wrap spring
JPH03107619A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Minolta Camera Co Ltd ばねクラッチ装置
US5180038A (en) * 1992-01-24 1993-01-19 Orscheln Co. Electronically controlled parking brake system
US5335760A (en) * 1993-08-05 1994-08-09 Dana Corporation Magnetic flux breaker for a solenoid in a wrap spring clutch
US5538118A (en) * 1994-10-19 1996-07-23 Reell Precision Manufacturing Corporation Electro-mechanical indexing clutch & method
US5601162A (en) * 1994-12-13 1997-02-11 Orscheln Co. Spring applied automative parking brake system
JP3272910B2 (ja) * 1995-06-16 2002-04-08 シャープ株式会社 スプリングクラッチ機構および給紙装置のクラッチ機構
GB0003686D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-05 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Actuator assemblies
US6681909B2 (en) 2001-04-03 2004-01-27 Tecumseh Products Company Walk-behind implement having wrap spring wheel clutches
KR100464091B1 (ko) * 2002-12-18 2005-01-03 삼성전자주식회사 클러치 장치
DE502006006692D1 (de) * 2006-02-02 2010-05-27 Hoerbiger & Co Schlingfederkupplung
CN108431440B (zh) * 2015-10-26 2021-03-26 P·波默罗伊 具有可切换旋转约束离合器的机械关节

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340975A (en) * 1965-11-09 1967-09-12 Bliss E W Co Solenoid operated clutch mechanism
US3559781A (en) * 1968-12-06 1971-02-02 Precision Specialties Inc Spring clutch-brake with adjustable stop collar
US3545580A (en) * 1968-12-06 1970-12-08 Precision Specialties Inc Stop collar adjustment for clutch
DE2047047A1 (de) * 1970-09-24 1972-09-07 Warner Electric Brake & Clutch Anschlagbundeinstellung für Kupplungen
US3726372A (en) * 1971-10-27 1973-04-10 Warner Electric Brake & Clutch Helical spring clutch
US3797618A (en) * 1972-08-25 1974-03-19 Peterson Co C Clutch and brake assembly
US3979975A (en) * 1975-07-02 1976-09-14 Possis Corporation Indexing clutch mechanism
DE2622538C2 (de) * 1976-05-20 1977-12-15 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Schaltbare Schlingfederkupplung
JPS6049772B2 (ja) * 1976-10-22 1985-11-05 キヤノン株式会社 ばねクラツチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371902B2 (ja) * 1987-07-09 1991-11-14 Shirakawa Seisakusho Kk

Also Published As

Publication number Publication date
DE2934291A1 (de) 1980-03-06
IT1121440B (it) 1986-04-02
JPS5530582A (en) 1980-03-04
GB2028456A (en) 1980-03-05
GB2028456B (en) 1982-07-07
DE7924104U1 (de) 1980-01-24
IT7923658A0 (it) 1979-06-18
FR2434306A1 (fr) 1980-03-21
FR2434306B1 (ja) 1985-04-19
US4191283A (en) 1980-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602537B2 (ja) 係合状態を調整できる螺旋状ばね継手
EP0627542B1 (en) Roll screen apparatus
US6944954B1 (en) Grass-cutting head with reloading of the line without removal of the spool
US4673073A (en) Centrifugal spring clutch
US3726372A (en) Helical spring clutch
US5909791A (en) Spring clutch
US3915268A (en) Clutch-brake unit
US4872795A (en) Nut assembly with rotatable sleeve for taking up backlash
JPS5936135B2 (ja) 巻締めばね継手
US5207354A (en) Metered fluid valve with switchable outlets
US5029689A (en) Spring clutch assembly for use in a transmission
US2869682A (en) Motor starting apparatus
US3373851A (en) Clutch and frame unit
JP7006664B2 (ja) トルク継手構造
US2881985A (en) Reel for receiving a spool of film
US6065709A (en) Cable storage reel
US4537526A (en) Hub mounting device
US3450366A (en) Self-threading film reel with free-wheeling hubs
EP2852792B1 (en) Hanging and height adjusting device for suspension lamps
US3850275A (en) Spring clutch with automatic disconnect feature
US3337015A (en) Latch operated and one way coil clutches
US6446894B1 (en) Planetary gear assembly for fishing reel
JPH0694887B2 (ja) 調整可能なトルク制限組立体
US4951899A (en) Dual-type gear unit for a multiplier reel
US4166594A (en) Variable drive clutch for fishing reel