JPS60252319A - 光学レンズ - Google Patents

光学レンズ

Info

Publication number
JPS60252319A
JPS60252319A JP10886684A JP10886684A JPS60252319A JP S60252319 A JPS60252319 A JP S60252319A JP 10886684 A JP10886684 A JP 10886684A JP 10886684 A JP10886684 A JP 10886684A JP S60252319 A JPS60252319 A JP S60252319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
guide
optical axis
cam
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10886684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hayashi
孝行 林
Masataka Isaki
伊崎 正高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10886684A priority Critical patent/JPS60252319A/ja
Publication of JPS60252319A publication Critical patent/JPS60252319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラ等に用いることが出来る光学レ
ンズに関するものである。
従来例の構成とその開所点 近年、ビデオカメラの軽量化およびコストダウンのため
に、鏡胴部品や撮影レンズなどの樹脂化が行なわれてい
る。
以下、図面を参照にしながら従来の光学レヅズについて
説明する。第1図は、従来の光学レンズの組立断面図で
あり、第2図はカム部の斜視図である。それらの図面に
おいて、レンズ1は、レンズ移動枠2に保持され、さら
にレンズ固定バネ3によって固定されている。レンズ移
動枠2には案内ボス2&が設けてあり、案内部2aの穴
2bにはガイドポール4と係合するカラン6が圧入され
ている。また、レンズ移動枠2には、カム筒6に設けら
れたカム溝6aと係合するカムフォロアー7がネジ(図
示せず)によって植設されている。
以上のように構成された従来の光学レンズについて、そ
の組立方法および動作を説明する。
レンズ1をレンズ移動枠2に挿入し、レンズ固定バネ3
によって固定する。また、レンズ移動枠2に設けられた
案内部2aの穴2bに治具を用いいてカラン6を2個圧
入し、ガイドポール4へ挿入する。カム筒6のカム溝6
aと係合するカムフォロアー7を、レンズ移動枠2にネ
ジ(図示せず)によって植設する。カム筒eが回動する
ことによリ、カム溝6aと係合しているカムフォロアー
7が光軸方向へ移動するために、レンズ移動枠2および
レンズ移動枠2に固定されているレンズ1も□光軸方向
へ移動する。
しかしながら以上の構成においては、部品点数が多く、
また、組立工数もかかり、コストダウンを計ることが難
しいといヴ問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、ビデオカメラの軽量化、部品点数の削
減、組立工数の低減およびコストダウンをはかることで
きる光学レンズを提供することである。
発明の構成 本発明の光学レンズは、被写体の光学像を撮影する撮影
レンズと、撮影レンズの光軸方向への移動を案内するた
めの案内部とを同一材質により一体に形成し、撮影レン
ズの有効口径以外の部分に黒色処理を施すように構成し
たものであり、これにより、ビデオカメラの軽量化、部
品点数の削減、組立工数の低減およびコストダウンが可
能となるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明の実施例に係る光学レンズの組立断面図
を示すものである。第3図において、レンズ10には、
案内部11が同一材料により一体に成形されており、案
内部110貫通した穴11aにはガイドポール12が貫
挿されている。寸だ、レンズ10には、カム筒13のカ
ム溝13aと係合するカムフォロアー14がネジ(図示
せず)によシ植設されている。また、レンズ10の有効
径A、Bの外側はレンズ面10a、10bより粗面とし
、かつ黒色塗装を施している。1だ、レンズ10の有効
径A、R外に溝16を形成することにより黒色塗装の際
の処理を容易にしている。
以上のように構成された本実施例の光学レンズについて
以下その組立方法及び動作を説明する。
まず、レンズ1oと案内部11を同一材料により一体成
形し、かつ、レンズ10の有効径A、Bの外側をレンズ
面10a 、 10bより粗面として成形を行なう。案
内部11の穴11&に1iIfイドポール12が貫挿さ
れ(但し、穴112Lの内径〉ガイドポール12の外径
)、かつ、レンズ10には、カム筒13のカム溝13a
と係合するカムフォロアー14がネジ(図示せず)によ
って植設されていることから、カム筒13が回動するこ
とにより、カムフォロアー14が光軸方向へ移動し、案
内部11の穴111Lがガイドボール12をガイドとし
て光軸方向に摺動する。これにより、レンズ10は光軸
方向へ移動する。また、レンズ10の有効径A、B外に
設けられた溝15を目印として有効径A、Bの外側に黒
色塗装を施すことにより、光の透過を防止し、かつ、粗
面にすることで内面反射をも防止することができる。
以上のように本実施例によれば、レンズとレンズ移動枠
を一体成形したことにより1部品点数の削減9組立工数
の低減、軽量化およびコストダウンを実現している。
次に、本発明の他の実施例について図面を参照しながら
説明する。
′I レンズ20の有効径(i、Dの内側をPMMA、外側の
案内部21およびカムフォロア一部211)を黒色ポリ
カーボネトにより2色一体成形を行ない、かつ黒色ポリ
カーボネート部の表面を粗面になるように成形している
。案内部21の穴21&にはがイドポール22が貫挿さ
れ1寸だ、カム筒23のカム溝23&はカムフォロア一
部21bと係合している。
以上のように構成された本実施例の光学レンズについて
以下、その組立方法および動作を説明する。
し/ズ20と、案内部21およびカムフォロア一部21
bを2色一体成形し、案内部21の穴21&にガイドポ
ール22を挿入し、カムフォロア一部21bをカム筒2
3のカム溝23&に係合させる。カム筒23が回動する
ことにより、カム溝232Lに沿ってカムフォロア一部
21bが光軸方向へ移動し、案内部21の穴2faが、
〃イドポール22をガイドとして光軸方向へ摺動するこ
とにより、レンズ20は光軸方向へ移動する。
以上のように本実施例によれば、レンズと、案内部およ
びカムフォロアーを2色一体成形したことにより1部品
点数の削減と組立工数の低減と、軽量化およびコストダ
ウンを実現している。
なお、上述の実施例では、レンズの材料をPUMAとし
だが、レンズの材料はpMMAに限定されるものではな
く、レンズの機能を有する材料であれば何でもよく、例
えば、透明なポリカーボネートを用いることができる。
また、案内部の材料を黒ポリカーボネートとしたが、案
内部の材料は黒ポリカーボネートに限定されるものでは
なく、案内部としての機能を有し、かつ、光を透過しな
いものであれば何でもよい。例えば黒色ノリル等を用い
ンズと、レンズを光軸方向へ移動するだめの案内部とを
一体に構成し、レンズの有効径以外の部分を黒色処理を
施した構成にしているので、ビデオカメラの軽量化、部
品点数の削減1組立工数の低減およびコストダウンが図
れるという優れた効果が得られる。さらにレンズ有効径
の外側をレンズ面よりa面とすることにより黒色塗装が
しやすくなり、内面反射を防ぐという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学レンズの組立断面図、第2図は従来
の光学レンズのカム部の斜視図、第3図は本発明の一実
施例に係る光学レンズの組立断面図、第4図は本発明の
他の実施例に°係る光学レンズの組立断面図である。 1o・・・・・レンズ、11・・・・・・案内部、20
−・・・・レンズ、21 ・・・・案内部、21 b・
・・・・カムフォロア一部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体の光学像を撮影する撮影レンズと、前記撮
    影レンズの光軸方向への移動を案内するための案内部と
    を同一材質により一体に形成し、前記撮影レンズの有効
    口径以外の部分に黒色処理を施してなることを特徴とす
    る光学レンズ。
  2. (2)撮影レンズの有効口径以外の面を、有効口径内の
    面よりも粗面とした粗面部を有してなる特許請求の範囲
    第(1)項記載の光学レンズ。
JP10886684A 1984-05-29 1984-05-29 光学レンズ Pending JPS60252319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886684A JPS60252319A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 光学レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886684A JPS60252319A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 光学レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252319A true JPS60252319A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14495566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10886684A Pending JPS60252319A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 光学レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662511A1 (fr) * 1990-05-25 1991-11-29 Asahi Optical Co Ltd Element optique annulaire, notamment anneau de came d'un objectif.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147102A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Plastic lens
JPS5958411A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 光学機器用複合部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147102A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Plastic lens
JPS5958411A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 光学機器用複合部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662511A1 (fr) * 1990-05-25 1991-11-29 Asahi Optical Co Ltd Element optique annulaire, notamment anneau de came d'un objectif.
US5221993A (en) * 1990-05-25 1993-06-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Annular optical member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251476U (ja)
ATE77493T1 (de) Objektivfassung fuer ein varioobjektiv fuer fernsehkameras.
JPS60252319A (ja) 光学レンズ
JPH041533Y2 (ja)
JPS5921362Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
KR970062789A (ko) 텔레스코핑 타입의 줌렌즈
JPS59136707A (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH0727158B2 (ja) 光学機器
US5774280A (en) Lens barrel and optical apparatus
JP2535052Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3008741B2 (ja) カメラの鏡筒構造
JP3282286B2 (ja) テレビジョンカメラのレンズ装置
JPS5977105U (ja) レンズ鏡筒
JP3197316B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS61193111A (ja) ズ−ムレンズ
JPS6049514U (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH0728777Y2 (ja) ビユーフアインダーの視度調整装置
KR970001593Y1 (ko) 비데오 카메라의 줌렌즈 시스템
JP2577259Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2528134Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH08297236A (ja) レンズ鏡筒
JPH073374Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0643350A (ja) 光学機器用附属品およびレンズ鏡筒
JPH0743581A (ja) レンズ鏡筒
JPS61179522U (ja)