JPS60252284A - 超音波センサ - Google Patents

超音波センサ

Info

Publication number
JPS60252284A
JPS60252284A JP10756084A JP10756084A JPS60252284A JP S60252284 A JPS60252284 A JP S60252284A JP 10756084 A JP10756084 A JP 10756084A JP 10756084 A JP10756084 A JP 10756084A JP S60252284 A JPS60252284 A JP S60252284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
wave
receiving
transmitter
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10756084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344677B2 (ja
Inventor
Hiroaki Obayashi
大林 博明
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10756084A priority Critical patent/JPS60252284A/ja
Priority to US06/737,937 priority patent/US4739860A/en
Priority to DE19853519254 priority patent/DE3519254A1/de
Priority to DE3546565A priority patent/DE3546565C2/de
Priority to GB08513476A priority patent/GB2160321B/en
Publication of JPS60252284A publication Critical patent/JPS60252284A/ja
Priority to GB08704174A priority patent/GB2186690B/en
Priority to GB08704173A priority patent/GB2185817A/en
Priority to US07/117,807 priority patent/US4796726A/en
Publication of JPH0344677B2 publication Critical patent/JPH0344677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、超音波信号の送受信によって、対物距離等
の検出を行なうために用いる超音波センサに関し、特に
、その送・受信波の送出・導入用ノホーンの改良に関す
る。
(発明の背景) 超音波信号を利用して、対物距離を検出するために用い
られる超音波センサとしては、例えば、特開昭57−1
82544イ号「路面状態検IB装頬に示されるような
自動車に適用されるもの等が提案されている。
このような超音波センサを構成する超音波送・受波器に
は、その指向性向上のために、第1図に示すようにホー
ン1.2を取付けたものがある(例えば、特開昭53−
21958号)。
しかしながら、上記のように、ホーンによって指向性を
高めても、超音波送・受波器3,4が近接して設置され
ると、受波器4には、送波器8がら送信された超音波信
号S1の反射波s2の他に、対象物に反射することなく
、直接送波D8側がら入射して来る信号波(以下、これ
を「回り込み波」とする)S8が受信される。
この回り込み波S8は、特に、前述した自動車の車高の
ように短鉗離を検出する場合には、反射波S2に部分的
に重なって干渉を生じたり、反射波Sgを減衰させる等
の検出誤差の原因となるような現象が起こり易い。
(発明の目的) この発明の目的は、上述の回り込み波をポーン形状の改
善によって、効果的に減衰させて、検出性能を向上させ
た超音波センサを提供することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明は、超音波送波器あ
るいけ受波器の少なくとも一方に、直筒部と錘筒部から
なるホーンを設けるとともに、直筒部の長さが略1.5
X(送波面または受波面の半径)” / (M3音波信
号の波長)となるように構成したことを特徴とする。
(実施例の説明) この発明の一実施例の構成を第2図に断面図で示す。
ケース10は、プラスチック等の合成樹脂成形体からな
り、超音波送波器3と超音波受波器4が2つの並設され
た収容室内にそれぞれ収容されている。
ケース10と送、受波器3,4との間の、送波面3aお
よび受波面4aを除く部分には、軟質ゴム等の防音効果
を有する材質からなるインシュレータ11.12が介在
されている。
また、ケース10には、下面から、送波面8aと受波面
4aにそれぞれ連通ずるように開口形成されたホーン1
8.14が段目られている。
上記ホーン1.8 、14は、送・受波面8a、4a 
(7) LtJ囲から下方へ向けて円筒状に形成された
直筒部13 a # 14 aと、直筒部18a+14
aの下端からケース10下面へ向けて拡開する円錐状の
錘筒部18b、14bとから構成されている。
上記直筒部18a、14aの長さXは、X=1.57/
λ ・・・(1] なる関係を満足するように設定されている。たたし、l
は、送波面8a、受波面4aの半径、λは送波器8から
発生する超音波信号の波長である。
また、トン18,14の開口径yは、 y=2 λ ・・・(2) となるように設定されている。
以上の関係(111(2) fi−満足させるホーン]
、3゜14を形成することにより、回り込み波を大幅に
減衰させて、その影響を回避することができる。
以下、上記の関係(1,11(2)を導き出すために、
本願発明者らが行なった実験の結果を示す。
実験に使用した超音波送、受波器3,4は、中心周波数
が40 KH2(波長λ= 8.5 m+++ ) 、
送・受波面8 a e 4 aの半径rが5.4r、a
(ただし、通常の超音波送、受波器の振動モードは、ベ
ンディングモードであるため、ここでは、振動面の有効
半径5.0關として考えるものとする)のものである。
第8図に示す実験結果は、ホーン18,141の開口径
yを変化させたときのS/N (開口面から80cm離
れた位置にアルミニウム板を置いた状態での反射波と回
り込み波の強度の比)の変化を示すものである。
同図から、開口径yが1.8.5msの場合(これは、
波長λの約2倍である)に最もS/Nが大となることが
判る。
第4図に示す実験結果は、第8図の実験結果から最適で
あると判明した開口径y= 18.5 mmのホーンx
a、14において、直筒部の長さXを変化させたときの
S/Nを示すものである。
同図から、直筒部の長さXが約4.5闘のときに、S/
Nが最大となることが判る。
次に、上記直筒部の長さXの最適値に関係するパラメー
タとして、送・受波面の半径rと超音波信号の波長λが
考えられることがら、直筒部の長さXを両者の関数 x = f、 (x ・ 2 ) ・・・(3)とする
第5図に、波長λを一定(8,5+++m)として、送
・受波面の半径rを変化させたときの、s / Nが最
大となる直筒部の長さくこれを最適直両部長とする)X
をめた実験結果を示す。
また、第6図に、前記半径rを一定(5酌)として、波
長λを変化させたときの最適直両部長Xをめた実験結果
を示す。
両図から、最適直両部長Xは、半径の2乗に比例し、か
つ、波長λに反比例していることが判明した。
従って、前記関数式(3)は x=に一7/λ ・・・(4) (kは定数) となる。
ここで、前記第4図に示した実験結果から判明した最適
直両部長x = 4 、5 (−1およびλ=8.5(
−)、y=5(sm)を上り式(4)に代入して定数k
をめると、k=1..5となる。
このようにして、直筒部111a、14aの長さXを最
適長とするための関係式(1)がめられたのである。
さらに、上述のようなホーン形状がもたらす回り込み波
の減衰効果を実験した結果を、第7図および第8図に示
す。ただし、第7図は送波器80指向特性、第8図は受
波!a4の指向特性を示し、図中Pが本実施例における
特性、図中Qはホーンを用いない場合の特性を示してい
る。
両図から、本実施例の場合は、ホーンの側方での減衰量
が大きく、すなわち、回り込み波の減衰が充分に行われ
ることが判る。
なお、上記実施例において、直筒部18a。
14aが、インシュレータ1111にとケース11との
両者で構成されているのは、インシュレータ11.12
による防音効果をホーン18 、14の回り込み波の減
衰効果に加味するとともに、送・受波Wa、4の収容工
程で、インシュレータ11゜12の弾性による位置決め
誤差をケース11によって抑制するためである。
なお、本考案は、第1図に示したような、送。
受波器8,4を別個のケースに収容して並設したものに
適用できることは明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明にあっては、回り込
み波をホーン形状の改良によって大幅に減衰させること
ができ、反射波の検出に支障を来たすことを防止できる
また、ホーンの回り込み波減衰効率が高いことから、送
・受波器を近接して配置することが可能となり、超音波
センサ自体の小型化ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の超音波センサを示す断面図、第2図は本
発明の一実施例の構成を示す断面図、第8図は実験によ
ってめたホーン開口径とS/Nの関係を示す図、 第4図は実験によってめた直筒部の長さとS/Hの関係
を示す図九 第5図は実験によってめた送・受波面の半径と最適直両
部長の関係を示す図、 第6図は超音波信号の波長と最適直両部長の関係を実験
によってめた結果を示す図、 第7図は第2図に示した実施例における送波器の指向特
性図、 第8図は同じく受波器の指向特性図である。 8・・・超音波送波器 4・・・超音波受波器lO・・
・ケース 11.、t2・・・インシュレータ18.1
4・・・ホーン 3a・・・送波面4a・・・受波面 
18a、14a・・・直筒部1!3b、14b・・・錘
筒部。 特許出願人 日産自動車株式会社 第5図 上1 ネを と (mm) 第6図 ヲ皮長入(rnm) 第7図 第8図 一物 −J□ −勿 −lθ θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超音波信号を送・受信するための超音波送波器と超
    音波受波器とを並設してなる超音波センサにおいて、 前記送波器あるいは受波器の少なくとも一方の送波面あ
    るいは受波面の周囲から送波方向あるいは受波方向へ灼
    延設された円筒または角筒吠の直筒部と、該直筒部先端
    から円錐または角錘状に拡開する錘筒部とからなるホー
    ンを設け、 かつ、前記直筒部の長さが、略1゜5×(送波面または
    受波面の牛径)8/(超音波信号の波長)の関係となる
    ように構成したことを特徴とする超音波センサ。 2 前記錘筒部の先端開口の径が超音波信号の波長の略
    整数倍であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の超音波センサ。
JP10756084A 1984-05-29 1984-05-29 超音波センサ Granted JPS60252284A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756084A JPS60252284A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 超音波センサ
US06/737,937 US4739860A (en) 1984-05-29 1985-05-28 Ultrasonic rangefinder
DE19853519254 DE3519254A1 (de) 1984-05-29 1985-05-29 Ultraschall-entfernungsmesser
DE3546565A DE3546565C2 (de) 1984-05-29 1985-05-29 Ultraschall-Entfernungsmeser
GB08513476A GB2160321B (en) 1984-05-29 1985-05-29 Ultrasonic rangefinder
GB08704174A GB2186690B (en) 1984-05-29 1987-02-23 Ultrasonic rangefinder
GB08704173A GB2185817A (en) 1984-05-29 1987-02-23 Ultrasonic rangefinder
US07/117,807 US4796726A (en) 1984-05-29 1987-11-06 Ultrasonic rangefinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756084A JPS60252284A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 超音波センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252284A true JPS60252284A (ja) 1985-12-12
JPH0344677B2 JPH0344677B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=14462267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10756084A Granted JPS60252284A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 超音波センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252284A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632179U (ja) * 1986-06-20 1988-01-08
JPH02170083A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 超音波送受波器
EP1731885A2 (en) * 1998-05-01 2006-12-13 Maasland N.V. A piezo-sensor
JP2009156662A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 West Japan Railway Co プラットホーム検知用の超音波センサ
JP2021067543A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社東芝 センサ及び検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557555A (en) * 1978-07-01 1980-01-19 Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyus Hardening agent for alkali silicate
JPS55112989U (ja) * 1979-01-31 1980-08-08
JPS57128867A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Nippon Denso Co Ltd Obstacle detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557555A (en) * 1978-07-01 1980-01-19 Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyus Hardening agent for alkali silicate
JPS55112989U (ja) * 1979-01-31 1980-08-08
JPS57128867A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Nippon Denso Co Ltd Obstacle detector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632179U (ja) * 1986-06-20 1988-01-08
JPH0515110Y2 (ja) * 1986-06-20 1993-04-21
JPH02170083A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 超音波送受波器
EP1731885A2 (en) * 1998-05-01 2006-12-13 Maasland N.V. A piezo-sensor
EP1731885A3 (en) * 1998-05-01 2009-03-04 Maasland N.V. A piezo-sensor
JP2009156662A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 West Japan Railway Co プラットホーム検知用の超音波センサ
JP2021067543A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社東芝 センサ及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344677B2 (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250162B1 (en) Ultrasonic sensor
US4437032A (en) Sensor for distance measurement by ultrasound
US7548014B2 (en) Ultrasonic transducer
US5446332A (en) Ultrasonic transducer
KR100381890B1 (ko) 선배열 소나 시스템의 수중청음기 지지구조
EP1092567B1 (en) Wheel structure
WO2011090484A1 (en) Hidden ultrasonic transducer
GB2160321A (en) Ultrasonic rangefinder
JP2001289939A (ja) 超音波送受信装置及び車両周辺障害物検出装置
KR19980042641A (ko) 자동차 공기 스프링 시스템
JP2008099103A (ja) 超音波センサ
JPS60252284A (ja) 超音波センサ
JP3991936B2 (ja) 超音波送受波器
US6593680B2 (en) Ultrasonic wave transmitter/receiver
JP2001013239A (ja) 超音波振動子
US3783967A (en) Focusing protective enclosure for ultrasonic transducer
JP3884772B2 (ja) 偏平状のアンテナを自動車のウィンドウの内側に取り付けるためのアンテナ装置
JPH09284896A (ja) 超音波送受波器
US20220043147A1 (en) Ultrasonic sensor
JP2006287673A (ja) 音波センサ
US4695985A (en) Apparatus for preventing a roundabout of supersonic wave in a supersonic wave transmitter and receiver for a vehicle
JP3367446B2 (ja) 防滴型超音波振動子
JPH0453586Y2 (ja)
WO2017141402A1 (ja) 超音波送受信装置、壁部材、および、壁部材への超音波センサの取付方法
KR100794205B1 (ko) 초음파 센서

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees