JPS60252133A - 電子制御燃料噴射式内燃機関における学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射式内燃機関における学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置

Info

Publication number
JPS60252133A
JPS60252133A JP10646084A JP10646084A JPS60252133A JP S60252133 A JPS60252133 A JP S60252133A JP 10646084 A JP10646084 A JP 10646084A JP 10646084 A JP10646084 A JP 10646084A JP S60252133 A JPS60252133 A JP S60252133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction coefficient
air
fuel ratio
learning
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10646084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228700B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
富澤 尚己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP10646084A priority Critical patent/JPS60252133A/ja
Publication of JPS60252133A publication Critical patent/JPS60252133A/ja
Publication of JPH0228700B2 publication Critical patent/JPH0228700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • F02D41/2483Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning restricting learned values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子制御燃料噴射式内燃機関に適用中れる学
習機能を備えた空燃比制御装置において、異常を自己診
断する装置に関する。
〈従来の技術〉 電子制御燃料噴射式内燃機関において、噴射量]゛jは
次式によって定まる。
”=TI)XCOEFXα+’l’s ここで、Tpば基本噴射量で Tp=KXQ/N である。
Kは定数、Qは吸入空気流量、Nは機関回転数である。
C0EFは各種補正係数である。αは後述する空燃比の
フィードバック制御(λコントロール)のための空燃比
フィードバンク補正係数である。Tsは電圧補正骨で、
バッテリ電圧の変動による電磁弐燃籾噴射弁の噴射量変
化を補正するためのものである。
λコントロールについては、排気系に02センサを設け
て実際の空燃比を検出し、空燃比が理論空燃比より濃い
か薄いかをスライスレベルにより判定し、理論空燃比に
なるように燃料の噴射量を制御するわけであり、このた
め、前記空燃比フィードバンク補正−係数αというもの
を定めて、このαを変化させることにより理論空燃比に
保っている。
ここで、空燃比フィードハック補正係数αの値は積分制
御により変化させ、安定した制御としている。
ずなわち、0□センサ出力とスライスレベルとを比較し
、スライスしノベルよりも高い場合、低い場合に空燃比
を急に濃(したり、薄くしたりすることなく、空燃比が
濃い(薄い)場合には積分分ず一ン徐々にとげていき、
空燃比を薄く く濃く)するように制御する。
但し5、λコントロ・−ルを行わない領域でばα−1に
クランプし、各種補正係数C0EFの設定により、所望
の空燃比を得る。
ところで、λコントロール領域でα=1のときのベース
空燃比を理論空燃比(α−1)に設定することができれ
ばフィードバンク制御は不要なのであるが、実際には構
成部品(たとえばエアフローメーク、燃料噴射弁、プレ
ッシャレギュレータ。
コントロールユニット)のバラツキや経時変化、燃料噴
射弁のパルス中−流量特性の非直線性、運転条件や環境
の変化等の要因でベース空燃比のα−1からのズレを生
じるので、フィードバンク制御′を行っている。
しかし、ベース空燃比がλ・・1からずれていると、運
転領域が太き(変化したときに、ベース空燃比の段差を
フィードバック制御によりα−1に設定するまでに時間
がかかる。そして、このために比例及び積分定数(P/
M)分を大きくするのでオーバーシュートやアンダーシ
ュートを生じ、制御性が悪くなる。つまり、ベース空燃
比がα−1からずれていると、理論空燃比よりかなりズ
レをもった範囲で空燃比制御がなされるのである。
その結果、三元媒体の転換効率の悪いところで運転がな
されることになり、触媒の貴金属の増大によるコストア
ップの他、触媒の劣化に伴う転換効率の悪化により触媒
の交換を余儀なくされるとい・う問題点があった。
そこで、学習によりベース空燃比をλ−1にすることに
より、過渡時にベース空燃比の段差から生じるλ−1か
らのズI/をなくし、かつ、P/1分を小さくすること
を可能にして制御性の向上を図り、これらにより触媒の
原価低減を図るベース空燃比の学習制御装置が考えられ
た。
すなわち、RAM上に機関回転数および負荷等の機関運
転条件に対応した学習補正係数α。のマツプを設け、噴
射量Tiを計算する際に次式の如く基本噴射量’rpを
α。で補正する。
Ti=TpXcOEFXα×αo−1−Tsそして、α
。の学習は次の手順で進める。
i)定常状態においてそのときの機関運転条件とαの制
御中心値αCとを検出する。
ii)前記機関運転条件に対応して現在までに学習され
ているα。を検索する。
iii)mcとα。よりα。十Δα/Mの値をめ、その
結果(学習値)を新たなα。とじて記憶を更新する。
なお、Δαは基準値α1からの偏差量を示し、Δα−α
C−α1であり、基準値α1は一般には1.0である。
またMは定数である。
ところで、この種の空燃比制御装置において、異常発生
時にこれを検出するといういわゆる自己診断装置を備え
たものがある。
従来の空燃比制御装置の自己診断装置としては、例えば
、第6図に示すように電磁式燃料噴射弁のソレノイド3
1とこれに直列に接続されたパワトランジスタ32との
接続点Aからの信号をマイコンで構成される自己診断回
路33に人力し、入力信号の単位時間当りのON10 
F F反転回数を計測してソレノイド31及びパワトラ
ンジスタ32の直列回路の断線を検知するものや、ある
いは第7図に示すよう゛に、吸入空気流量に比例した電
圧を出力する熱線式流量計41からの出力電圧を増幅器
42.A/D変換器43を介して自己診断回路44に入
力し、機関回転時の最低吸入空気流量相当電圧以下の電
圧が検知された場合に熱線式流量計41が異常であると
検知するもの等がある。
このように、従来の自己診断装置は、アクチュエータや
センサ類の異常判断をその物自体の特性(出)j電圧等
)−やこれに関連する他の部品の特性等から判断するも
のであった。したがって、決定的な故障は判断できても
、耐久劣化的な特性変化は判断できない場合が多く、機
関特性上問題となるような経時変化等は検知できないと
いう問題があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたもので、電
子制御燃料噴射式内燃機関の学習機能を備えた空燃比制
御装置において、学習結果に基づいて異常判定を行うこ
とにより、制御系の経時変化等も含めた異常判定が行え
るようにして上記問題点を解決するようにした自己診断
装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するだめの手段〉 このため、第1の発明は、第1図に示すように吸入空気
流量と機関回転数とから基本噴射量を演算する基本噴射
量演算手段と、排気系に設けた02センサからの信号に
基づいて検出される実際の空燃比と理論空燃比とを比較
して積分制御により空燃比フィードバック補正係数を設
定する空燃比フィードバック補正係数設定手段と、機関
運転条件に応じてRAMのマツプに記憶させた学習補正
係数を検索する学習補正係数検索手段と、空燃比フィー
ドバンク補正係数と学習補正係数とから新たな学習補正
係数を設定し且つその学習補正係数でRAM内の同一の
機関運転条件のデータを更新する学習補正係数更新手段
と、基本噴射量に空燃比フィードバック補正係数と学習
補正係数とを乗算して噴射量を演算する噴射量演算手段
と、この演算された噴射量に相応する駆動パルス信号を
燃料噴射弁に出力する駆動パルス信号出力手段と、を備
える一方、学習補正係数検索手段によって検索した学習
補正係数の値を設定値と比較して大小を判定する学習状
態判定手段と、該判定手段により学習補正係数の値が設
定値以上あると判定されたときに制御装置が異常である
と警報する異常警報手段とを設けた構成とする。
また、第2の発明は、前記第1の発明と同様の構成にお
いて学習状態判定手段が特定の運転条件が等しい複数個
の運転領域の学習補正係数の値と基準値からの偏差方向
を判定する機能を有し、又、異常警報手段が前記学習状
態判定手段により複数個の学習補正係数のデータの中、
所定割合以上が基準値から同一の偏差方向に所定値以上
ずれた値であると判定された時に当該所定の運転条件の
検出又は制御系統が異常であると警報する機能を有した
構成とする。
く作用〉 これにより、第1の発明においては、空燃比制御装置の
経時変化等を含めた異常を判断でき、また、第2の発明
においては、経時変化等を含めた異常の判断を異常箇所
まで特定して行うことができる。
〈実施例〉 以下に実施例を説明する。
第2図にハードウェア構成を示す。
1はCPU、2はP−ROM、3は学習制御用のCMO
3−RAM、4はアドレスデコーダである。尚、RAM
3に対してはキースイッチOFF後も記憶内容を保持さ
せるためのバンクアンプ電源回路を使用する。
燃料噴射量の制御のためのcpuiへのアナログ信号と
しては、熱線式エアフローメータ5からの吸入空気流量
信号、スロットルセンサ6からのスロットル開度信号、
水温センサ7からの水温信号、0□センサ8からの排気
中酸素濃度信号、バッテリ9からのバッテリ電圧等があ
り、これらはアナログ入力インターフェース10及びA
/D変換器11を介して入力されるようになっている。
12はA/D変換タイミングコントローラである。
デジタル入力信号としては、アイドルスイッチ13、ス
タートスイッチ14及びニュートラルスイッチ15から
のON・0FF(言分があり、これらはデジタル入力イ
ンタフェース16を介して入力されるようになっている
その他、クランク角センサ17からの例えば180゜毎
のリファレンス信号と1°毎のポジション信号とがワン
シ夛ソトマルチ回路18を介して入力されるようになっ
ている。また、車速センサ19からの・車速信号が波形
°整形回路20を介して入力されるようになっている。
CPUIから燃料噴射弁22への駆動パルス信号は、電
流波形制御回路21を介して燃料噴射弁22に送られる
ようになっている。
ここにおいて、CPUIは第3図に示すフローチャート
に基づくプログラム(ROM2に記憶されている)に従
って入出力操作並びに演算処理等を行い、燃料噴射量を
制御する。
又、ランプやブザー等の警報器23が設けられ、CPU
Iからの出力により作動するようになっている。
この場合、CPUIは第5図に示すフローチャート(自
己診断ルーチン)に基づくプログラムに従って制御装置
の異常を診断し、異常発生時は警報器23に作動信号を
出力する。
次に、燃料噴射量計算ルーチン及び学習制御ルーチンを
第3図のフローチャートにしたがって説明する。
Siでエアフローメータ5からの信号によって得られる
吸入空気流量Qとクランク角センサ17からの信号によ
って得られる機関回転数Nとから基本噴射量Tp (−
KxQ/N)を演算する。
S2で各種補正係数C0EFを設定する。
S3で02センサ8の出力電圧とスライスレベル電圧と
を比較して積分制御により空燃比フィードバンク補正係
数αを設定する。但し、λコントロールを行わない領域
ではα−1にクランプする。
また、RAMa上の学習MAPから既に学習されている
データα。をその時点の運転状態(N、Tp)に対応し
て参照する。
S4でバッテリ9からのバッテリ電圧に基づいて電圧補
正分子sを設定する。
S5では、機関運転状態を示すパラメータとして、例え
ば、機関回転数N及び基本噴射量(負荷)Tpによる運
転領域を複数のエリアに区画し、各エリア毎に後述する
学習補正係数α。に記憶させたマツプ(RAM3に記憶
)から現在の(N、Tp)が存在するエリアを検索し、
該エリアを示すデータをRAM3の所定番地Aにセット
する。
S6では前記゛番地Aにセットされた現在の(N。
Tp)が存在するエリアのデータを同じ<RAM3の番
地LAにセットされた前回検索された(N。
Tp)が存在するエリアのデータと比較し、同一である
か否かを判定する。そして、YESであるとき、即ち、
運転状態が略同−であると判定された場合はS7へ進む
S7では、0□センサ8の出力電圧が86の判定がYE
Sとなってからn回転反転したか否かを判定し、YES
の場合はS8へ進む。
即ち、S6.S7は運転状態が定常状態であるか否かを
判別するために設けられており、36゜S7の判定がY
ESである場合は定常状態であると判定される。かかる
定常状態判別方法は簡易にして、かつ、高精度に行える
が、この他例えば車速一定、ギヤ位置が非ニュートラル
、スロットル開度一定で所定時間を経過したか否かによ
って判定する方法等を採用してもよい。そして、S6又
はS7いずれかの判定がNOである場合は非定常状態と
判別され、この場合は後述する88〜SIOまでの学習
を行うことなくS11へ進む。
S8では空燃比フィードバック補正係数αの定常運転状
態における制御中心値αCを演算する。
これは、例えば空燃比フィードバンク補正係数αの値が
増減して反転してから反転するまでの平均値をめるか、
反転時の空燃比フィードバック補正係数αの値だけの平
均値をめるようにしてもよく、このようにすれば定常状
態における制御値αCをより的確にめることができる。
S9では機関回転数N及び基本噴射量TpからRAM3
の前記(N、Tp)が存在するエリアに記憶されている
(N、Tp)に対応する学習補正係数α。を検索する。
尚、前記マツプに記憶されるα。の値は、学習が開始さ
れていない時点では全てαo−=lとなっている。
SIOではS9において検索された学習補正係数α。と
S8において演算された制御中心値αCとから次式にし
たがって演算を行い、その値を新たな学習補正係数α。
マツプの当該エリア内の値を更新する。
α。←α。+Δα/M 尚、ΔαはαCと基準値との偏差量を示し、Δα=αC
−αf であり、基準値α1は一般には1.0となる。またMば
定数である。
学習補正係数α。の学習時偏差量Δαを加える割合を決
定するMの値は一定としてもよいが、機関回転数に比例
した値とすればαの積分分を噴射周期の増大に応じて減
少させることができるので、より高度な噴射量制御が行
える。
SllではRAM3の番地L Aにセットされている前
回の(N、Tp)のエリアのデータを番地へにセントさ
れている現在の(N、Tp)のエリアのデータを転送す
ることによって更新する。
S12では、噴射量Tiを次式によって演算する。
Ti=TpXCOEFxαxαo+’l’sここで、定
常状態の場合は、学習補正係数α。
とじてSIOで更新されたものが用いられ、過渡状態の
場合はSIOによる更新がなされない状態のものが用い
られる。
以上で噴射量Tiが計算され、S13でこの噴射量Ti
に相応する駆動パルス信号が電流波形整形回路21を介
して燃料噴射弁22の所定のタイミングで与えられる。
一方、λコントロールを行わない領域では、前述したよ
うに空燃比フィードバンク補正係数αが1にクランプさ
れ、s5〜Sllのステップが省略される。
よって、噴射量は次式によって与えられる。
Ti =TpXCOEFXα。+Ts 但し、 TI)=KXQ/N このようにλコントロールを行うフィードバンり制御領
域でフィードバンク補正係数の制御中心値と基準値との
偏差量を縮小する学習を行うことにより、過渡運転時の
空燃比フィードバック補正係数αのオーバーシュートや
アンドダーシュートを抑制でき、λ−1への整定か早め
られて制御性が向上。する。
次に、かかる学習機能を備えた空燃比制御装置の自己診
断ルミチンを第4図に示すフローチャートに従って説明
する。
321では、RAMマツプから現在の(N、”1−p)
が存在するエリアの学習係数α。のデータを検索する。
322では、321で検索されたα。の値(絶対値)が
設定値以上であるか否かを判定する。
322の判定がYESの場合、制御装置に経時劣化を含
む異常が発生したとの判断がなされ、323で警報器2
3に異常(NG)の信号が出力される。
これにより警報器23が作動して制御値の異常が警報さ
れる。
S22の判定がNoの場合は、制御装置は正常であると
判断して警報器23を作動させることなくこのルーチン
を終了する。
前記実施例は、空燃比制御装置のいずれかの箇所に異常
が発生したことを診断する第1の発明の実施例を示した
が、第5図には異常発生箇所まで診断できる第2の発明
の実施例の自己診断ルーチンのフローチャートを示す。
この実施例を第5図ニ従って発明する。尚、ハードウェ
アの構成については、第2図に示したものと略同様であ
り、マイコンのプログラムと警報器の構造が異なるのみ
であるから、第2図と同一符号を付して説明する。
・S31では、RAMマツプ3内の学習補正係数α。
のデータが記憶されるエリア(N、Tp)を吸入空気流
量Qの等しい多数本の等Q線によって区画したものにお
いて、等Qiのパラメータ信号nを最小の吸入空気流量
に相当するn=oにセソ)する。
332では、パラメータnの等Q線にある複数個のα0
のデータをマツプから検索する。
S33ではこれら複数個のデータの中、所定割合以」−
がプラスまたはマイナスのいずれか一方の方向に所定値
以上ずれているか否かを判定する。
このルーチンを開始直後は、S31でセットされたn=
Qの等Q線のデータから判定を行う。
333の判定がYESである場合は、S34へ進み、全
ての等C1上のデータを333で判定したが否かの判定
を行い、S35へ進む。
S35ではnの値を+1カウントし、S32へ戻る。
そしてS32でS31でセットされた等Q線上のデータ
について前記したのと同様の判定を行う。
このようにして、全ての等Q線上のデータにおけるS3
3の判定がYESとなると、S34の判定がYESとな
って336へ進み、エアフローメータ5が異常であると
判定されて、この判定信号が警報器23へ出力される。
これにより警報器23が作動してエアフローメータ5の
異常が警報されて、以下337へ進む。
また、少なくとも一木の等QvA上のデータの333に
おける判定がNoとなった場合には、エアフローメータ
5は正常であると判定してS37へ進む。
337では、学習補正係数α。のデータが記憶されるエ
リア(N、Tp)を基本噴射量Tpの等しい多数本の等
Tp線によって区画したものにおいて等Tp線のTpの
パラメータmを最小の値Tpに相当するm=oにセット
する二 338では、パラメータmの等Q線上にある複数個のα
。のデータをマツプから検索する。
S39ではこれらデータの中、所定割合以上がプラスま
たはマイナスのいずれか一方向に所定値以上ずれている
か否かを判定する。最初は337でセットされたm=0
の等Tp線のデータから判定が行われる。
S39の判定がYESの場合はS40へ進み、全ての等
Tp綿線上データを339で判定したか否かの判定を行
い、Noの場合はS42へ進みmの値を→−1カウント
した後338へ戻る。 ゛ このようにして、全ての等Tp綿線上データにおける3
39の判定がYESとなると341へ進み、燃料噴射弁
22に詰まり等の異常が発生していると判定されて、こ
の判定信号が警報器23へ出力される。これにより警報
器23が作動して燃料噴射弁22の異常が警報される。
また、少なくとも〜・個の等T p vA上のデータに
おける339の判定がNoとなった場合には燃料噴射弁
22は異常なしと判定されて、警報器23を作動させる
ことなくこのルーチンを終了する。
ここで、全ての等Tp綿線上データの中、所定割合以上
のデータが同一方向に所定値以上ずれている場合とは、
夫々吸入空気流量の計測値と実際の値又はマイコンで演
算される燃料噴射量と実際の燃料噴射量との間に誤差範
囲を超えた明らかなずれを生じているわけであるから、
これは経時変化による劣化を含むエアフローメーク5や
燃料噴射弁22の異常であることが明らかである。本実
施例は、この点に基づいて、学習結果を利用したエアフ
ローメータ5や燃料噴射弁22の異常判定を行うことが
できるのである。
〈発明の効果〉 以」−説明したように、本発明によれば空燃比制御装置
において、空燃比フィードバンク補正係数の基準値から
の偏差量を縮小すべく行われる学習の学習結果に基づい
て制御装置の異常を判断する構成としたため、排気特性
や機関性能に悪影響を与える経時変化による劣化等の異
常も診断することができる。
また、第2の発明では、学習傾向を判定することにより
異常の発生箇所まで診断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示すブロック図、第2図は、
第1の発明の一実施例のハードウェア構成□図、第3図
は、同上実施例の燃料噴射量計算及び学習制御ルーチン
を示すフローチャート、第4図は、同上実施例の自己診
断ルーチンを示すフローチャート、第5図は、第2の発
明の一実施例の自己診断ルーチンを示すフローヂャ−1
・、第6図及び第7図は、夫々従来の自己診断装置の異
なる例を示す概略構成図である。 1・ CPU 3−・・学習制御用CMO3−RAM 
5・・・エアフローメータ 8・・・o2センサ17・
・・クランク角センザ 22・・・燃料噴射弁23・・
・警報器 特g/I出願人 日本電子機器株式会社代理人 弁理士
 笹 島 冨二雄 第4図 すとF勘゛ルー千ン 鵬シ静酢ルー十ン N5 図 ’+oi第5図第5フ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])吸入空気流量と機関回転数とから基本噴射量を演
    算する基本噴射量演算手段と、排気系に設けた02セン
    サがらの信号に基づいて検出される実際の空燃比と理論
    空燃比とを比較して積分制御により空燃比フィードバッ
    ク補正係数を設定する空燃比フィードハック補正係数設
    定手段と、機関運転条件に応じてRAMのマツプに記憶
    させた学習補正係数を検索する学習補正係数検索手段と
    、空燃比フィードハック補正係数と学習補正係数とから
    新たな学習補正係数を設定し且つその学習補正係数でR
    AM内の同一の機関運転条件のデータを更新する学習補
    正係数更新手段と、基本噴射量に空燃比フィードバック
    補正振数と学習補正係数とを乗算して噴射量を演算する
    噴射量演算手段と、この演算された噴射量に相応する駆
    動パルス信号を燃料噴射弁に出力する駆動パルス信号出
    力手段と、を備える一方、学習補正係数検索手段によっ
    て検索した学習補正係数の値を設定値と比較して大小を
    判定する学習状態判定手段と、該判定手段により学習補
    正係数の値が設定値以上あると判定されたときに制御装
    置が異常であると警報する異常警報手段とを設けて構成
    したことを特徴とする電子制御燃料噴射式内燃機関にお
    ける学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置。 (2)吸入空気流量と機関回転数とから基本噴射量を演
    算する基本噴射量演算手段と、排気系に設けた02セン
    サからの信号に基づいて検出される実際の空燃比と理論
    空燃比とを比較して積分制御により空燃比フィードバッ
    ク補正係数を設定する空燃比フィードハック補正係数設
    定手段と、機関運転条件に応じてRAMのマツプに記憶
    させた学習補正係数を検索する学習補正係数検索手段と
    、空燃比フィードバック補正係数と学習補正係数とから
    新たな学習補正係数を設定し且つその学習補正係数でR
    AM内の同一の機関運転条件のデータを更新する学習補
    正係数更新手段と、基本噴射量に空燃比フィ・−ドパツ
    ク補正係数と学習補正係数とを乗算して噴射量を演算す
    る噴射量演算手段と、この演算された噴射量に相応する
    駆動パルス信号を燃料噴射弁に出力する駆動パルス信号
    出力手段と、を備える一方、特定の運転条件が等しい複
    数個の運転領域の学習補正係数の値と基準値からの偏差
    方向を判定する学習状態判定手段と、該判定手段により
    複数個の学習補正係数のデータの中、所定割合以上が基
    準値から同一の偏差方向に所定値以上にずれた値である
    と判定された時に当該特定の運転条件の検出又は制御系
    統が異常であると警報ツる手段とを設けて構成したこと
    を特徴とする電子制御燃料噴射式内燃機関における学習
    機能付空燃比制御装置の自己診断装置。 (3)特定の運転条件は吸入空気流量である特許請求の
    範囲第2項記載の電子制御燃料噴射式内燃機関における
    学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置、。 (4)特定の運転条件は燃料噴射量である特許請求の範
    囲第2項記載の電子制御燃料噴射式内燃機関における学
    習機能付空燃比制御装置の自己診断装置。
JP10646084A 1984-05-28 1984-05-28 電子制御燃料噴射式内燃機関における学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置 Granted JPS60252133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646084A JPS60252133A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 電子制御燃料噴射式内燃機関における学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646084A JPS60252133A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 電子制御燃料噴射式内燃機関における学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252133A true JPS60252133A (ja) 1985-12-12
JPH0228700B2 JPH0228700B2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=14434190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10646084A Granted JPS60252133A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 電子制御燃料噴射式内燃機関における学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318653A (ja) * 1989-07-18 1991-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン制御装置の故障検知方法
KR100373023B1 (ko) * 2000-10-06 2003-02-25 기아자동차주식회사 엠에이피 센서 고장 판정방법
JP2009293455A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Bosch Corp 噴射異常検出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138438A (en) * 1980-03-28 1981-10-29 Nippon Denso Co Ltd Control method of air-fuel ratio

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138438A (en) * 1980-03-28 1981-10-29 Nippon Denso Co Ltd Control method of air-fuel ratio

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318653A (ja) * 1989-07-18 1991-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン制御装置の故障検知方法
KR100373023B1 (ko) * 2000-10-06 2003-02-25 기아자동차주식회사 엠에이피 센서 고장 판정방법
JP2009293455A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Bosch Corp 噴射異常検出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228700B2 (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570443B2 (ja) 酸素センサのヒータ制御装置
JP2554854B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS62258137A (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置
JPS6090944A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH0226052B2 (ja)
KR100204831B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어방법 및 장치
JPS60252133A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関における学習機能付空燃比制御装置の自己診断装置
JPS6053647A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の学習制御装置
JPH0529775B2 (ja)
JPS6356414B2 (ja)
JPS6054005A (ja) 車両搭載用電子式フイ−ドバツク制御装置
JPS6045749A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH07107376B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPH0226696B2 (ja)
JPH0211840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62174543A (ja) 排気ガス還流制御装置
JPS60153448A (ja) 学習機能付フイ−ドバツク制御装置
JPH0530978B2 (ja)
JPS6365155A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リ−ク自己診断装置
JPS60145443A (ja) 内燃機関の学習機能付制御装置
JPH0455235Y2 (ja)
JPS6313016B2 (ja)
JP3446421B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0226695B2 (ja)
JPH03124919A (ja) 車両用内燃機関の部品劣化予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term