JPS60251991A - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS60251991A
JPS60251991A JP59108173A JP10817384A JPS60251991A JP S60251991 A JPS60251991 A JP S60251991A JP 59108173 A JP59108173 A JP 59108173A JP 10817384 A JP10817384 A JP 10817384A JP S60251991 A JPS60251991 A JP S60251991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
liquid
sent
predetermined amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59108173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417714B2 (ja
Inventor
Chiaki Niwa
千明 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP59108173A priority Critical patent/JPS60251991A/ja
Publication of JPS60251991A publication Critical patent/JPS60251991A/ja
Publication of JPH0417714B2 publication Critical patent/JPH0417714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は廃水の処理方法に関し、特に流儀調整槽を有
効利用するようにしたものである。
従来、廃水を生物学的に処理する方法として、流入する
廃水を一時的に流量調整槽に貯留し、ついでここから所
定量の廃水を暗気構に送液して活性汚泥によって曝気処
理を行い、BOD成分を除去したうえ沈殿槽に送り、処
理廃水と汚泥とに分離し、処理水を放流するか次の処理
工程に送るのが通常である。そして、上記流量調整槽は
、流入してくる廃水の流量および水質の変動を平均化し
て所定の汚濁度の廃水を所定量曝気槽圧送るものである
一般に、この流′jk調整槽は、上記目的からその容量
が大きくなりがちであり、曝気槽よシも大型化すること
もまれではなく、廃水処理施設全体を小型化するうえで
の大きな障害となっていた。
発明の目的 この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、流量調整
槽に本来の調整機能とともに生物処理機能をも兼備させ
、かつここで高度の処理を行い、廃水処理施設全体の小
型化を図ることのできる廃水の処理方法全提供すること
全目的とするものである。
発明の具体的構成 第1図はこの発明の処理方法を実施するに好適な処理装
置の一例を示すものである。図中符号1は流量調整槽で
あって、この例ではこの調整槽1が第1槽11L1第2
槽1b、第3槽10の三種に仕切られている。これら各
[1a、lb、ioはいずれも密封型となっており、互
いに水封式連通管2a、2bで槽上部において連通され
ている。
また、各種1a、lb、lcには、その底部に散気部材
3a、3b、3cと送液ポンプ4 a、4b。
4cが設置され、かつ満水位および減水位を検知する満
水レベル計5a、5b、5aおよび減水レベル計5a、
6b、6Qが設けられている。上記散気部材3a、3b
、3cは、いずれも送気回路7に接続され、空気あるい
は酸素富化ガスが供給されるようになっている。上記送
液ポンプ4a。
4b、4cはいずれも送液管81L、8b、8cに接続
され、第1槽1aからは沈殿槽9に送液され、第2槽1
bからけm1m1 aに、第3槽ICからは第2槽1b
にそれぞれ送液されるようになっている。また、第1槽
にはオーバーフロー管10が設けられ、第1槽1aから
オーバーフローした廃水が沈殿!9のセンターウェル9
a内に液封的に送られるようになっている。さらに、各
Mla+lb、loには余剰の酸素富化ガスを回収する
ための回収管11 a、1 l b、11 oがその上
部に設けられ、この回収管11 a、1 l b、11
 cは弁を介して上記送気回路7に接続されている。ま
た、各種1a、lb、1oKは廃水を流入せしめる流入
管12a、12b、12aが設けられ、これら流入管1
2a、12b、12aは弁を介して原水流入管又は図示
しない原水ビットに接続されている。また、符号13は
汚泥貯留槽で、沈殿槽9で分離づれた汚泥が貯留される
とともに汚泥ポンプ14によってこの汚泥が各種1 a
、1 b、i。
に送給されるようになっている。さらに、各種la、l
b、lcのレベル計5a、5b、5o。
6a、6b、6oの信号に基づいて、各管路に設けられ
た弁、送液ポンプ4 a * 4 b 、4 c%送気
回路7の空気プロア15および酸素富化ガスプロア16
の開閉、動作を制御する図示しない制御装置が設けられ
ている。
次に、この処理装置を用いて、例えば高速道路のサービ
スエリアから排出される廃水を処理する方法を説明する
サービスエリアからの廃水は、例えば第2図に示すよう
な排出流量パターンを示し、午前8時から午後8時まで
の時間帯では排水があり、他の時間帯ではほとんど排水
がない。そこで、朝8時から処理を開始すると、開始時
点では各種1a。
lb、lcはいずれも空(正しくけ、減水位であるが、
以下空と呼ぶことにする。)である。
廃水の排出が始まると、廃水は管17、弁18a1流入
管12aを経て、第1槽1aに流入する。
廃水の流入は減水レベル計6aで検知され、この信号に
よって空気プロア15が作動し、曝気用空気が弁19a
1送気管20a’!i=経て、第1槽1a内の散気部材
3ILに送られ、曝気が開始されると同時に汚泥が汚泥
貯留槽13から汚泥ポンプ14によって管21、弁22
aを経て第1 f)”11 aに送られる。廃水の流入
につれて、第1槽1aが満水になると、これが満水レベ
ル計5aで検知づれる。
この信号に基づいて、酸素富化ガスプロア16が作動し
、弁23aが開き、弁19aが閉じて、散気部材3aに
酸素富化ガス(酸素濃度40〜90vo〆%程度)を送
り、酸素富化ガスによる曝気(以下、単忙酸素曝気と云
う)を行う。これと同時に弁18aが閉じ、弁181)
が開き、廃水分流入管12bを経て第2槽1bに流入さ
せる。第1檀1aの酸素曝気の残余のガスは回収管11
aから弁24aを経て、酸素富化ガスブロア16に回収
されて循環使用される。
第2槽1bに廃水が流入しはじめると、減水レベル計6
bでこれが検知され、弁19bが開き、空気が散気部材
3bに送られ、空気曝気が始められるとともに、弁22
aが閉じ、弁22bが開いて汚泥が第2槽1bに送られ
、さらに送液ポンプ4bが作動して平均して流入廃水景
よりも少量の廃水が、送液管8aを介して第1槽1a忙
送液される。すると、酸素曝気中の第1槽IILは満水
であるので、第2f1191bからの送液量に和尚する
量の廃水(処理水)が第1槽IFLのオーバーフロー管
10から沈殿#/9のセンターウェル9a内に送られる
やがて、第2r?Ilbが満水となると、弁23bが開
き、弁19bが閉じ、空気曝気から酸素曝気に切り換え
ると同時に、弁18bが閉じ弁18cが開き廃水が第3
槽1oに流入するようにし、かつ弁22bが閉じ弁22
cが開き、汚泥を第3槽1cに流入させる。この時、第
2槽1bから第1ffllll&への送液は停止される
第3槽1cに廃水が流入しはじめると、先と同様に弁1
9cが開き、空気暉気が開始されるとともに送液ポンプ
4cが作動し、所定量の廃水が第z#vi bに送液さ
れる。これによって、満水状態で酸素曝気されている第
2槽1bからは、上記送液量に対応する葉の廃水(処理
水)か連通管2aを経て、同様に満水状態で酸素曝気さ
れている第1槽1a[流れ込む。そして、第1槽1aか
らは上記対応する]の廃水(処理水)がオーバーフロー
管10を経て沈殿槽9に送られる。
ついで、午後8時を過ぎて、廃水の排出が停止し、廃水
の流入が市まると、第3槽10は先の第2槽1bへのポ
ンプ送液によってやがて空となる。
この時点で、第3槽ICの送液ポンプ40が停止し、?
A2檀1bの送液ポンプ4bが作動して、第2M41 
bの廃水(処理水)が第1槽1aに送液され、かつ@3
槽ICでの空気曝気が停止される。
第2槽1bの水位が満水位よシも低下すると、弁23b
が閉じ、弁19bが開き、酸素曝気から空気曝気に切り
換えられる。そして、第2槽1bが空となると、送液ポ
ンプ4bが停止されるとともに空気曝気も停止される。
これと同時に第1槽1aの送液ポンプ4aが作動し、所
定量の廃水が沈殿槽9に送液されはじめ、弁23aが閉
じ弁19aが開き、空気曝気に切り換えられる。そして
、第1槽1aが空となった時点で処理の1サイクルが終
了し1全檜1 a、l b、l Cが空の状態で次回の
廃水の流入にそなえることになる。
沈殿槽9に送られた廃水(処理水)は、ここで分離水と
汚泥とに分離され、汚泥は抜液されて汚泥貯留槽13に
貯えられ、分離水は放流はれるか高次処理工程に送られ
る。
このような処理方法によれば、調整槽1に流入した廃水
は、これが流出するまでの間、各mtPL。
lb、loで空気Ol気され、しかも満水位のときは酸
素曝気され、かつ各槽1a、lb、lc内での廃水の流
れも押出し流れとなるので実質的な滞留時間が長くなり
、高度に生物処理されることになる。よって、この例の
ように、j’111aL1aから流出する廃水(処理水
)は原水が生活廃水ならばBOT)20−程度にまで処
理可能となり、通常の曝気槽を省略し、流出水けただち
に沈殿j69に流すことも可能となる。また、常法のご
とく嘩気槽を設けて、曝気槽に流入させることもでき、
この場合は曝気槽の負担が極端に小さくなり、その容量
を小型化できる。さらに、流入廃水の流量が変動しても
冬枯1a、lb、lcに順次流入せしめるようにし、か
つ所定時間後(第1槽1aが満水となるまでの時間)か
らは、所定量の廃水(処理水)を流出せしめるようにし
ているので、本来の流量調整機能も備えている。したが
って、この廃水の処理方法は、例えばサービスエリアの
廃水の 4゜ような1日中のある時間帯のみに廃水の排
出がある場合に(一般に1はとんどの廃水はある時間帯
のみに廃水の排出がある。)非常に効果的である。
なお、排出される廃水の排出状況(パターン)等圧対応
して調整槽1を4槽以上に区分して同様の処理を行うこ
ともできる。また、上記例では満水位にある檜を酸素暖
気しているが、廃水の汚濁度等によっては空気暖気とし
てもよい。さらに、汚泥の外槽1a、lb、lcへの送
給も、廃水の流入がなくても送液ポンプ4a、4b、4
aが動作している槽に行うことができる。
発明の詳細 な説明したように、この発明の廃水の処理方法によれば
、流を調整槽に本来の流量調整機能の他に同時に曝気生
物処理機能を付与し、かつここでの曝気生物処理を高度
に進行せしめることがてきる。よって、次工程の曝気槽
を省略もしくは大@に小容量とすることができ、廃水処
理施設全体をコンパクトとすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の廃水の処理方法を実施するに好適な
処理装置の一例を示す概略構成図、第2図は廃水の排出
パターンの一例を示すグラフである。 1・・・・・調整槽、la・・・・・第1檀、1b・・
・・・第2槽、1c・・・・・第3槽、2a、2b・・
・・・連通管、3a。 3 b、3 c ・四散気部材、4 a、4 b、4 
o−−−−−送液ポンプ、5FL、5b、5o・・・・
・満水レベル計、6a、sb、6c・・・・・減水レベ
ル計、7・・・・・送気回路、8&、8b、8c・・・
・・送液管、1o・曲オーバーフロー管、12FL、1
2b、12c・=−流入管、14・・・・・汚泥ポンプ
、15・曲空気グロア、16・・・・・酸素富化ガスプ
ロア。 出願人清水建設株式会社 一二、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原廃水が流入する流量調整槽を6槽以上に第1槽
    、第2檜、第3槽、・・・・・・@n槽(但しn之5で
    ある。)と仕切り、 まず第1槽に廃水を流入せしめると同時に活性汚泥を投
    入して曝気し、第1槽が満水となると、廃水を第2槽に
    流入せしめると同時に第2槽も活性汚泥を投入して曝気
    し、かつ第2槽から第1槽へ、第1槽から次工程へ所定
    量送液し、第2檜が満水となると、廃水を第34v11
    に流入せしめると同時に第3檜も活性汚泥を投入して曝
    気し、かつ第3檜から第2槽へ、第2槽から第1槽へ、
    第1槽から次工程へ所定量送液し、以下、同様に第n−
    1槽が満水となると廃水を第n槽に流入せしめると同時
    に第n槽も活性汚泥を投入して曝気し、かつ第n槽から
    第n−1槽へ、第n−1槽から第n−2槽へ、・・・第
    1槽から次工程へ所定量送液し、 原廃水の流入が停止し、第n槽が空になると、第n−1
    槽から筑n −2檜へ、・・・・第2槽から第1jtB
    へ、第1槽から次工程へ所定量送液し、第n−1j94
    が空になるとWCn −2槽から第n −3槽へ、・・
    ・・第2槽から第1槽へ、第1Mから次工程へ所定量送
    液し、 以下、同様に第2檀が空になると第1Mから次工程に所
    定量送液し、かつ一定水位以上に廃水が存在する槽にF
    i曝気を行うことを特徴とする廃水の処理方法。 (2、特許請求の範囲第1項において、満水にある槽の
    曝気を酸素富化ガスで行うこと′tl−特徴とする廃水
    の処理方法。
JP59108173A 1984-05-28 1984-05-28 廃水の処理方法 Granted JPS60251991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108173A JPS60251991A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108173A JPS60251991A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251991A true JPS60251991A (ja) 1985-12-12
JPH0417714B2 JPH0417714B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=14477834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108173A Granted JPS60251991A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251991A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541354U (ja) * 1978-09-11 1980-03-17
JPS5539260A (en) * 1978-09-12 1980-03-19 Kuraray Co Ltd Treating method for waste water with activated sludge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541354U (ja) * 1978-09-11 1980-03-17
JPS5539260A (en) * 1978-09-12 1980-03-19 Kuraray Co Ltd Treating method for waste water with activated sludge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417714B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62149399A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS60251991A (ja) 廃水の処理方法
US4036757A (en) Backflush filter system
GB2329634A (en) Activated sludge treatment plant
KR0153586B1 (ko) 정수기의 필터자동 세척 시스템
JPH06114388A (ja) 生物ろ過方法
KR100819541B1 (ko) 크로스플로우 관형막을 이용한 역세배출수 농축슬러지와침전슬러지의 처리장치 및 방법
CN214400082U (zh) 一种页岩气采出水压裂回用处理设备
US3931008A (en) Apparatus for the treatment of liquid wastes
CN218539472U (zh) 玉米深加工废水再利用系统
JPS58214395A (ja) 廃水の処理方法
JP3120814B2 (ja) 浄化槽の運転方法
JP3257946B2 (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置
JPS5930158B2 (ja) 汚水の処理方法
JPS60251992A (ja) 廃水の処理方法
JPS635831Y2 (ja)
JPH04317796A (ja) 浄化槽およびその運転方法
JP2017144373A (ja) 下水処理設備の水質計測システム
JPH11104690A (ja) 浄化槽
JPS6343122B2 (ja)
JP3237326B2 (ja) 汚水処理装置
KR20220095841A (ko) 유량 및 시간 변동 대응형 하폐수처리방법 및 장치
JPH0372997A (ja) 水処理装置
JPH01151995A (ja) 膜分離式排水処理方法
JP2005193165A (ja) 好気性ろ床を用いる有機性汚水の処理方法及び装置