JPH01151995A - 膜分離式排水処理方法 - Google Patents

膜分離式排水処理方法

Info

Publication number
JPH01151995A
JPH01151995A JP62308624A JP30862487A JPH01151995A JP H01151995 A JPH01151995 A JP H01151995A JP 62308624 A JP62308624 A JP 62308624A JP 30862487 A JP30862487 A JP 30862487A JP H01151995 A JPH01151995 A JP H01151995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
aeration tank
tank
ultrafiltration membrane
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62308624A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kaneko
金子 政雄
Yasuo Egashira
江頭 泰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62308624A priority Critical patent/JPH01151995A/ja
Publication of JPH01151995A publication Critical patent/JPH01151995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は工場排水、特に半導体工場においてウェハーの
現状に使われるコリン系または水酸化テトラメチルアン
モニウム(TMAH)系現像液の排水の処理を行なう膜
分離式排水処理方法に関する。
(従来の技術) 工場排水に含まれる有機物負荷は、各工場の製造対象と
プロセスにより大きく異なる。また、排水に含まれる有
機物の種類は一般家庭からの生活排水に比較するとずっ
と少ない。
工場排水の処理も生活排水と同様に活性汚泥処理が一般
的である。しかし、生活排水の活性汚泥に比較して、工
場排水の活性汚泥は有機物の種類が少ないために沈降性
が悪い。したがって、沈降池での分離時間を長くする必
要がある。
この工場排水のうち、半導体製造工場でのコリン系また
はTMAH系排水の処理が、有毒性と有機物負荷の点か
ら要求されてきている。半導体製造工場ではウェハーの
現象プロセスにおいて、コリン系またはTMAH系の現
象液を使っている。
これは他の現像液よりもコリン系またはTMAH系現象
液が現像特性の点で優れているためである。
このコリン系現像液は式■で、TMAH系現象液は式■
で示される。
(HOCH2CH2N  (CH3)3)十〇H−00
((CH3)4N)”OH−■ 両者とも有機性の強アルカリであるため、活性汚泥処理
が候補となる。
しかし、コリン系またはTMAH系の排水を従来の活性
汚泥法で処理すると、活性汚泥の沈降性が極めて悪く、
沈殿池に3日間滞留させても活性汚泥がかなり流出して
しまった。また、活性汚泥の性状は変化しやすく、通常
監視する必要がある。
さらには、沈殿池の汚泥を曝気槽に返送したり、余剰汚
泥を沈殿池から用法いて処理する必要もある。
本発明者は、このコリン系またはTMAH系排水の処理
装置として、膜分離式排水処理装置を提案済みである。
この装置は、第3図に示すように、排水が流入する曝気
槽1とこの曝気槽1内の活性汚泥を膜分離する限外ろ過
膜2とを主体とした台ので、曝気槽1内の活性汚泥を限
外ろ過膜2ヘポンプ3によって供給すると共に、限外ろ
過膜2による濃度液を返送管4を介して曝気槽1へ返送
している。そして、曝気槽1へ流入したコリン系排水ま
たはTMAH系排水は、曝気槽1内の活性汚泥により吸
収分解される。この曝気槽1内の活性汚泥は限外ろ過膜
2にポンプ3で圧送され、ここでろ過される。この時、
コリン系またはTMAH系の有機物は活性汚泥に吸収さ
れているため、処理水中に流出せずに濃度液返送管4を
通り曝気槽1へ返送される。したがって上記ろ過水が処
理水となる。
この処理装置は曝気槽1内の活性汚泥濃度が排水中の有
機物負荷に対応した一定値でバランスしているため、従
来の活性汚泥処理で必要な余剰汚泥の引扱きが必要であ
る。そのうえ、汚泥の沈降性の維持管理も不要である。
更に、限外ろ過膜2を使って活性汚泥を分離するために
、広大なスペースを必要とした沈殿池が不要となり、小
スペースで設置可能という利点をもつ。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の膜分離式排水処理装置によるコリンまたはTMA
H系現像液含有排水の処理を継続すると、限外ろ過膜2
のろ退園には活性汚泥が徐々に付着し、透過水量が減少
してくる。
このような限外ろ過膜の性能劣化に対してはろ退園の洗
浄が必要である。ろ退園の洗浄方法には、スポンジボー
ルを通し、付着した活性汚泥等の汚物を機械的にはく離
させる方法と、洗浄薬液を限外ろ過膜に供給する洗浄方
法とがある。スポンジボール洗浄は自動化が容易である
が、ろ過膜表面付近の洗浄しか行なわれないため透過水
口の減少が短時間で発生する。また、頻繁にスポンジボ
ール洗浄を実施しても、第4図に示したように、透過水
量は経時的に減少する。これを回復させるには薬液を供
給しろ過膜を完全に洗浄しなければならない。
しかし、この薬液洗浄は限外ろ過膜を損傷したり、系内
に薬液が残存し活性汚泥の一部を不活性にしたりあるい
は殺したりすることがある。また、洗浄に必要な時間も
長い(2時間〜1日)ことから、可能な限り実施を避け
るべきである。
本発明の目的は、限外ろ過膜への活性汚泥等の汚物付着
を抑制し、薬液による洗浄を長時間必要とせずに安定し
た処理が継続可能な膜分離式排水処理方法を提供するこ
とにおる。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明による膜分離式排水処理方法は、曝気槽内に導入
された排水を、外部との流動を断った状態で活性汚泥と
共に曝気し、その後静置して活性汚泥を沈降させ、その
上澄水を限外ろ過膜にてろ過するものである。
(作 用) 本発明者は限外ろ過膜のろ過膜面への汚物付着は被ろ過
水の活性汚泥濃度に影響されることに着目した。すなわ
ち、活性汚泥濃度を薄くすればろ過膜への汚物付着が少
なくなる。
しかし、曝気槽内の活性汚泥濃度を下げるには汚泥の引
扱きが必要となり、膜分離式排水処理装置の長所を損な
うことになる。また、曝気槽の容積も大きくしなければ
ならず適用すべきでない。
本発明者は以上のことから、曝気槽内の活性汚泥を沈降
分離し、上澄液を限外ろ過膜でろ過することを試みた。
しかし、曝気槽内の活性汚泥は極めて沈降しにくく、上
澄液が得られなかった。これはポンプで常に循環してい
るため非常に微細な活性汚泥となりフロックを形成しな
ことが原因であることが判明した。そこで、曝気槽にお
いて、外部との流動を断った状態で曝気をし、その後静
置することで沈降性のよいフロックを形成させることが
できた。すなわち、このようにしてフロックを沈降させ
た上澄水をろ過することにより限外ろ過膜への汚物付着
を少なくし、安定した処理を長時間にわたって継続する
ことができる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に示す。曝気槽1と限外ろ過
膜2とポンプ3は第3図の膜分離式排水処理装置と同一
である。本発明では曝気槽1の上澄液を貯沼する上澄液
槽8を新たに設け、曝気槽1から配管11および開閉弁
5を介して上澄液槽8へ上澄液を移送する。また、ポン
プ3の出口配管12を分岐し、その一方は開匍弁6を介
して限外ろ過膜2に接続する。また、他方は開閉弁7を
介して曝気槽1へ接続する。限外ろ過膜2からの濃度液
返送管10は上澄液槽8へと接続している。曝気槽1へ
は開閉弁9を介してエアーが供給される。
本発明者はろ過膜面への汚物付着が被ろ過水の活性汚泥
濃度に影響されることに着目した。活性汚泥濃度が濃い
ほどろ過膜面への付着が多くなるため、被ろ過水の活性
汚泥濃度を下げることにした。
被ろ過水の活性汚泥濃度を低下させる手法として、曝気
槽1内の活性汚泥濃度を低くすることが考えられるが、
このためには、曝気槽1内の余剰汚泥を引き後いて処分
しなければならなくなる。
また、活性汚泥濃度を低くすると、曝気槽1の容積を大
きくせざるをえなくなり、膜分離式排水処理装置の長所
を大きく損なうことになる。したがって、活性汚泥濃度
を低くすることは不敵である。
また、曝気槽1内の活性汚泥を沈降分離させ、上澄液を
限外ろ過膜2へ供給すれば有効と考え、実験した。しか
し曝気槽1内の活性汚泥は極めて沈降しにくく長時間静
置しても上澄液が得られなかった。これは活性汚泥をポ
ンプ3により常時限外ろ過膜2に供給しているために活
性汚泥が極めて微細なものとなりフロックを形成しにく
いことと、活性汚泥濃度が高いことが主原因でおること
が確認できた。
そこで本発明では、ポンプ3を停止し、外部との流動を
断った状態で曝気のみを行なう工程を付加した。その結
果、沈降性のよいフロックを形成でき、上澄液を得るこ
とができた。
すなわち、第2図に示す動作説明図のとおり、曝気、静
置、移送、ろ過、返送の5工程を行なう。
曝気工程では開閉弁9を開きエアーを曝気槽1内へ供給
し、微生物による好気処理を行なう。次に開閉弁9を閉
じ曝気を停止した静置工程に移る。
ここでは脱窒素処理のための嫌気性処理を行なうととも
にフロックを形成させ沈降分離も行なう。
この沈降分離により上澄液層とフロックを多量に含む沈
殿物層にわかれ、曝気工程における活性汚泥濃度に比べ
、上澄液中の汚泥濃度は大幅に低減される。実験では4
0%以下まで下がることを確認している。
次に移送工程では開閉弁5を開き、静止工程でできた曝
気槽1の向上澄液を上澄液槽8に移す。
続いて、ろ過工程では開閉弁5を閉じ、開閉弁6゜7.
9を開きポンプ3を運転する。すなわち、ポンプ3で加
圧した上澄液を限外ろ過膜2へ送り処理水を排出する。
濃度液は濃度液返送配管10を通り上澄液槽8に戻され
る。この時、上澄液中の汚泥濃度は前述のとおり曝気槽
1内の汚泥濃度より大幅に低減されているため、限外ろ
過膜2への汚泥の付着が著しく少なくなった。本発明者
の実験によれば、第3図による膜分離式生物処理装置の
場合の薬液洗浄周期を2〜4倍伸ばすことが可能となっ
た。すなわち、第3図に示した装置の従来の薬液洗浄周
期が15〜25日でめったのに対し、本発明によれば2
ケ月以上に延長することが可能となった。
ろ過工程終了後は上澄液槽8の液を曝気槽1へ戻す返送
工程を実施する。返送工程は開閉弁6を閉じ、開閉弁7
を開いた後にポンプ3を運転することで実施できる。し
たがって、曝気槽1内の活性汚泥濃度は高くなり、曝気
槽1へ流入する排水中のコリンまたはTMAHの負荷量
に応じて一定濃度となる。
〔発明の効果〕
以上の説明のとおり、本発明によれば、曝気工程ではポ
ンプを停止し外部との流動を断つことにより、沈降性の
よい活性汚泥とし、活性汚泥濃度の低い上澄水をろ過で
きるので、限外ろ過膜への汚泥付着を抑制し、薬液洗浄
を長期間必要とせずに安定な処理が可能となった。  
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による膜分離式排水処理方法の一実施例
に用いる装置例を示す系統図、第2図は本発明の詳細な
説明する図、第3図は従来の膜分離式排水処理装置の系
統図、第4図は第3図の装置の透過流量特性を示す説明
図でおる。 1・・・曝気槽、    2・・・限外ろ過膜、3・・
・ポンプ、    4・・・濃度液返送配管、5.6.
7・・・開閉弁、8・・・上澄液槽、9・・・開閉弁、
    10・・・濃度液返送配管、11・・・配 管
、    12・・・出口配管。 /1 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 曝気槽内に導入された排水を、外部との流動を断った状
    態で活性汚泥と共に曝気し、その後静置して活性汚泥を
    沈降させ、その上澄水を限外ろ過膜にてろ過することを
    特徴とする膜分離式排水処理方法。
JP62308624A 1987-12-08 1987-12-08 膜分離式排水処理方法 Pending JPH01151995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308624A JPH01151995A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 膜分離式排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308624A JPH01151995A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 膜分離式排水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151995A true JPH01151995A (ja) 1989-06-14

Family

ID=17983289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308624A Pending JPH01151995A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 膜分離式排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131486U (ja) * 1991-05-20 1992-12-03 エスアンドシー株式会社 超音波洗浄、バリ取り装置に於けるリンス水の処理 手段
JP2005279447A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kubota Corp 水処理方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131486U (ja) * 1991-05-20 1992-12-03 エスアンドシー株式会社 超音波洗浄、バリ取り装置に於けるリンス水の処理 手段
JP2005279447A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kubota Corp 水処理方法および装置
JP4508694B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-21 株式会社クボタ 水処理方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7276171B2 (en) Method for cleaning separation membrane
LT4316B (lt) Nutekamųjų vandenų valymo būdas ir įrenginys
JP6184541B2 (ja) 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
JP2014000495A (ja) 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
KR20040075413A (ko) 복수조식의 연속회분식 하·폐수처리장치 및 그 운영방법
CN102380252B (zh) 一种丝束过滤器反洗水减排的方法
CN201268653Y (zh) 含氨氮和磷废水的深度处理装置
JPH08281284A (ja) 合併浄化槽
JPH01151995A (ja) 膜分離式排水処理方法
CN205099464U (zh) 基于mbr膜应用的污水处理设备
KR20010109804A (ko) 역삼투압 공정을 이용한 고농도 유기 폐수 처리방법
KR200189492Y1 (ko) 미생물 접촉에 의한 하수처리장치의 경사판침전조
CN207375918U (zh) Mbr组合膜城镇污水处理系统
JPH04244297A (ja) 汚水処理方法
JP2005013937A (ja) 有機廃水処理方法
KR100360375B1 (ko) 생물반응기 내의 슬러지를 분리하고 분리막을 세정하는장치 및 그 방법
KR100244536B1 (ko) 생물막을 이용한 고농도 유기물 및 질소제거장치
JP2004305926A (ja) 浸漬型膜分離活性汚泥処理方法
CN105271521A (zh) 基于mbr膜应用的污水处理设备
CN102381801B (zh) 一种膜生物反应器处理废水的方法
JP2018202296A (ja) 下水処理システム
JPH04354595A (ja) 汚水処理装置
JP3257946B2 (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置
CN206705857U (zh) 电子工业含氨氮废水处理系统
KR100330923B1 (ko) 혐기,호기 접촉순환법과 부착여과법을 이용한오폐수처리시스템 및 그 방법