JPS60251853A - 珍味食品およびその製造法 - Google Patents

珍味食品およびその製造法

Info

Publication number
JPS60251853A
JPS60251853A JP59108648A JP10864884A JPS60251853A JP S60251853 A JPS60251853 A JP S60251853A JP 59108648 A JP59108648 A JP 59108648A JP 10864884 A JP10864884 A JP 10864884A JP S60251853 A JPS60251853 A JP S60251853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
fish meat
raw material
food
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59108648A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Maeda
前田 武好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59108648A priority Critical patent/JPS60251853A/ja
Publication of JPS60251853A publication Critical patent/JPS60251853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は海藻類又は魚肉類を主原料とした珍味食品とそ
の製造法に関するものである。
口、従来技術 この種の珍味食品の製造方法としては、例えば先に本件
出願人が特願昭57−234481号として提案したも
のがある。
該出願は、捕り刻んだ海藻の一種又は数種配合した原料
に適当な調味を行ったのち、これを肉薄平板帯状に繰出
し、その両面を加熱ゲル化したのち乾燥させ食用目的に
応じて適宜形状に截断その他の二次加工をするようにし
た珍味食品の製造方法である。
ハ1発明の目的 本発明は上記珍味食品を改良するものであって、栄養価
を高め且つコストを低減すると共に、従来動物の飼料程
度にしか利用されていなかったおからや豆乳粕の有効利
用を計ることを目的とするものである。
二1発明の構成 本発明の第一の要旨は、捕り刻んだ海藻又は魚肉と、お
から又は豆乳粕が混合状態で含有されている珍味食品で
ある。
又、第二の要旨は、前記の主原料に混合されるおから又
は豆乳粕を予め冷凍像6存しておき、これを低温状態で
主原料中に混合せしめるようにした珍味食品の製造法で
ある。
ホ、実施例 以下に本発明の実施例を図面により説明する。
昆布、若布、海苔等の海藻類による主原料を、洗浄機A
の投入口1より室2内に投入して良く水洗いし、次に破
砕機Bにおいてこれら海藻類を破砕して捕り刻み状態と
する。
一方、前記主原料に混合されるおから又は豆乳粕は、腐
敗を防止するために予めブロック状に冷凍保存されてい
る。
次に前記捕り刻んだ海藻類による主原料は、ブレンダー
vsCに移され、該ブレンダー機Cに付属されたマイク
ロ加熱機りによって加熱しながら混合し、これら主原料
を溶解粘稠状にしたのち、マイクロ加熱機りによる加熱
を停止させて主原料を冷却させる。その後、前記ブレン
ダー機C中の主原料に前記冷凍保存されたブロック状の
おから又は豆乳粕を混合し、次いで、澱粉、植物蛋白、
ソルビット、その他調味料を適宜に加えてこれらを充分
に混和させる。
この場合の原料比率は海藻類による主原料が全体の約4
0%、おから又は豆乳粕が同じく約40%、澱粉が約1
0%、ソルビットが約10%とする。
又おから、豆乳粕等を冷凍保存する理由は、使用するま
で腐敗しないように必要量を確保しておくことおよび、
前記主原料である若布等との混合中におい、て急激に温
度上昇することによる腐敗を防止する為であり、この場
合、25℃以下で混合を完了することが望ましい。尚、
前記混合において、原材料である若布の混合比が30%
以下の場合には加熱しなくとも溶解しである程度の粘稠
状態になるのでマイクロ加熱機りを使用しないこともあ
る。
次に前記混線した原料は、移送ポンプEのフロート3に
投入、され、圧送管4を介して成形器5に送られて肉薄
の平板帯状とした原料6を成形器5より無端コンベア7
上に順次繰出す。
該無端コンベア7は、相対する2個のドラム8.9によ
って支えられ、進行する無端コンベア7の上面から一方
のドラム9の外事面を囲ん!適当な間隔を保って熱射器
11を内装した加熱囲板10を設けると共に、一方のド
ラム8の下面に剥取片12を設け、該ドラム8面より外
面を輻射加熱した原料6を剥取って隣接する上昇コンベ
ア13へ移送する。
この上昇コンベア13は、図示しない駆動源によって矢
示方向に移動せしめると共に、上昇するコンベア13を
挾んだ表裏に、それぞれ遮蔽板14.15を有する熱射
器16を、上昇コンベア13と適当な間隔を保って列設
することにより、該上昇コンベア13に乗せられて進行
する帯状の原料6を表裏から、輻射加熱して、その焼成
を完了せしめるものである。
焼成後の原料6は、上昇した末端が熱風乾燥装置Gの繰
込口17より該装置内に入り、装置Gの上段搬送機より
下段搬送機まで数回循環移動されるうち、装置G内で熱
風による乾燥が行われ、最後に取出口18より水分18
〜60%程度に乾燥された基材が取出される。前記乾燥
処理後の基材は、50℃−90℃の高温度のため、これ
を次の截断切削処理に好適するよう冷却と巻取機Hに入
れ、次に繰出しローラ19より繰出して各用途に適う截
断切削処理その他の二次加工を行って、最終製品とする
ものである。
用途別の二次加工処理を例示すれば、前記冷却巻取機H
より取出した巻取基材をそのまま二次加工用に使用J−
る工程IM、冷却巻取機Hからの基材を中切截断機Iで
短冊形に截断する工程2M。
この中切截断機Iからざらに千切截断機J、切削機Kを
経る工f!i!3M1前記千切截断後マイクロ真空乾燥
機りに入れて処理する工程4M、千切截断のものをその
まま利用する工程5M等、スナック用、フリカケ用その
他乾燥惣菜として用途に適う各種の処理が考えられる。
又、前記の実施例では海藻類を主原料にしたが、海藻類
に代えて魚肉を用いておこなうこともできる。すなわち
入手容易な雑魚を抱潰し、これにイカやタラ等の味付を
おこなって、一定長さの千切り截断された珍味食品にお
いて、主原料の魚肉に前記おから又は豆乳粕を混練りさ
せることができる。この場合、魚肉のすり身を溶解粘稠
状にするためにマイクロ加熱機りを使用する必要はない
が、その他A−H迄の工程は前記海藻類の場合と同様で
ある。
更に、前記工程1M〜5Mの加工例に付いて詳記すれば
、1Mは一定長さに載面したものを包装して他の加工業
者に販売したり、主原料に魚のすり身を使用して前記加
工を行ったものにチーズ等を挾んだのち細切りして珍味
を製造することができる。又、2Mは主原料を魚肉とし
て前記加工をおこなったのち、圧延状態でイカ風味等に
よって焙焼し、細切りしてサキイカ風の珍味を製造する
ことができる。又、3M、4Mは主原料を海藻類又は魚
肉として前記加工をおこなったのら、フリカケ状の珍味
を製造することができる。又5Mは主原料を海藻類又は
魚肉として前記加工をおこなったのち、これを油で揚げ
て珍味を製造することができる。
尚、本願は上記実施例に限定されるものではなく、要旨
の範囲内で各種の変形をとりうるものであり、原料の配
合比率等は食用目的等によって異るしこれを製造する装
置等も適宜採択して使用されることはもちろんである。
へ8発明の効果 前記の実施例でも明らかなとおり、本発明の珍味食品は
主原料である海藻類又は魚肉中に、おから又は豆乳粕を
混合させたことにより、食味が向上することはもちろん
、これらに含有されている植物蛋白、カルシウム、鉄分
および植物!l帷が補強されるものである。
しかも従来は主として豚等の飼料とされていたこれらお
から又は豆乳粕を活用することによって、前記従来例の
珍味食品に比べてコストを大巾に低減させることができ
る。
又、その製造法において、腐敗の早いおから又は豆乳粕
を予めブロック状に冷凍保存しておき、これを低温状態
で主原料に混合させることにより、 □その成敗を防止
すると共に、材料供給の安定化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するための製造装置の実施例図であ
る。 [符号の説明] A・・・原料洗浄機 B・・・破砕機 C・・・配合機 D・・・マイクロ加熱機E・・・移送
ポンプ F・・・成形加熱機G・・・熱風乾燥装flf
fH・・・冷却巻取機(・・・中切截IIi機 J・・
・手切截断機K・・・切削機 [・・・マイクロ真空乾
燥機1・・・投入口 2・・・室 3・・・ロート 4・・・圧送管 5・・・成形器 6・・・原料 7・・・無端コンベア 8.9・・・ドラム10・・・
加熱囲板 11・・・熱射器12・・・剥取片 13・
・・上昇コンベア14.15・・・ドラム遮閉板 16・・・熱射器 17・・・繰込口 18・・・搬送機 18・・・取出口 19・・・繰出し口−ラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、捕り刻んだ海藻又は魚肉と、おから又は豆乳粕が混
    合状態で含有されている珍味食品。 2、海藻又は魚肉を捕り刻み、これに冷凍保存したおか
    ら又は豆乳粕を混合して適当な調味を施し、前記原料を
    肉薄平板帯状に繰出してその両面を加熱ゲル化したのち
    乾燥させ、次いで前記肉薄平板帯状の原料を基材として
    食用目的に応じた截断その他の二次加工処理を行うよう
    にした珍味食品の製造法。
JP59108648A 1984-05-30 1984-05-30 珍味食品およびその製造法 Pending JPS60251853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108648A JPS60251853A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 珍味食品およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108648A JPS60251853A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 珍味食品およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251853A true JPS60251853A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14490131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108648A Pending JPS60251853A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 珍味食品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855139A3 (de) * 1997-01-22 1998-12-23 Manfred Duve Verfahren zur Herstellung eines Nahrungsmittelprodukts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855139A3 (de) * 1997-01-22 1998-12-23 Manfred Duve Verfahren zur Herstellung eines Nahrungsmittelprodukts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276314A (en) Method of preparing hash brown potato product
CZ91395A3 (en) Quickly rehydrated foodstuff product and process for producing thereof
JPS60251853A (ja) 珍味食品およびその製造法
JPS619258A (ja) フイルム様食品の製造法
JPH0155863B2 (ja)
US4704291A (en) Method of preparation of fish-noodle
CN1023056C (zh) 速食米片的制法
JP2006191927A (ja) 大豆蛋白含有シート状食品及びその製造方法
EP0027485B1 (en) A process for the production of cooked macaroni foods and a plant with which to effect the said process
JPH0344744B2 (ja)
US3700467A (en) Mushroom puffs
EP0083585B1 (en) Process for preparing a deep-frozen, concentrated mash
JPS6234376B2 (ja)
EP0416782A1 (en) Method for producing an imitation crabmeat product
KR20100121715A (ko) 표면을 구워낸 떡볶이의 제조방법
JPS6125469A (ja) マリンビ−フの組織化方法
JPH0520059B2 (ja)
JPH07322860A (ja) 珍味加工食品の製造法
JPH04228045A (ja) インスタントラーメン、その製造方法、及びその製造装置
JP6746196B2 (ja) 魚介類の乾燥シートとその製造方法
CN1069634A (zh) 小体积方便食品的制作方法
JPS61293357A (ja) エクストル−ジヨン・クツキング工程を経て製造される麺状組織食品素材
CN1838887B (zh) 非油炸干燥的有馅食品的制备方法
CN108617790A (zh) 一种干豆腐丝的制作方法
JPH078235A (ja) 揚げ菓子および揚げ菓子の製造方法