JPS6025135A - 管球用白色拡散被膜形成方法 - Google Patents

管球用白色拡散被膜形成方法

Info

Publication number
JPS6025135A
JPS6025135A JP13317483A JP13317483A JPS6025135A JP S6025135 A JPS6025135 A JP S6025135A JP 13317483 A JP13317483 A JP 13317483A JP 13317483 A JP13317483 A JP 13317483A JP S6025135 A JPS6025135 A JP S6025135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alumina
suspension
white
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13317483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Otaka
大高 良憲
Mutsuo Takahashi
高橋 睦夫
Haruo Shibata
柴田 治男
Osamu Takano
治 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP13317483A priority Critical patent/JPS6025135A/ja
Publication of JPS6025135A publication Critical patent/JPS6025135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は管球用白色拡散被膜形成方法に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来から、螢光ランプは白熱電球に比してランプ効率が
高く、わが国では工場、商店はもとより、家庭において
も大量に使用されてきた。しかるに、螢光ランプはその
形状が直線状や環状のものが大部分で、電球に比してか
さが大きく、さらには安定器や点灯管を必要とする等の
ために、器具全体としてかなり大きくなり、取り扱いも
電球に比して繁雑であるのが大きな欠点である。
近年、螢光ランプが有する欠点を解決するために螢光ラ
ンプをU形や鞍形に成形し、これを点灯管と安定器とと
もに一体化してガラスグローブを含むケースに内蔵ぜし
めた、いわゆる電球形螢光ランプが提案されている。こ
の場合、ガラスグローブの内面には、内蔵されている螢
光ランプからの光が均一に拡散されるように、白色顔料
が塗布セルロース誘導体系樹脂捷たは合成系樹脂の粘結
剤を含む有機溶剤オたし1、水溶性に白色顔料を分散さ
せた懸濁液を用いる湿式塗布方法が知られている。
かかる湿式塗布方法においては、ガラスグローブ内面に
形成させる白色顔料からなる拡散被膜を薄く塗布するこ
とが困難であるとともに、安定に平滑かつ均質な拡散被
膜を形成することがむつかしく、外観が損われる。他方
、均質な拡散被膜を3・′−二′ 形成させようとすれば、それを厚く塗布しなければなら
ず、これが原因でガラスグローブに内蔵されている螢光
ランプの光の透過率が悪く々す、光な拡散被膜を形成す
ることができるとともに、ガラスグローブ内に内蔵され
る例えば螢光ランプが透けて見えなく、かつ光の透過率
のすぐれた管球用白色拡散被膜形成方法を提供するもの
である。
発明の構成 本発明の管球用白色拡散被膜形成方法は、白色顔料とセ
ルロース誘導体系樹脂または合成系樹脂との懸濁溶液中
に重量百分率で2〜7係のγ−アルミナを添加した懸濁
液を用いてガラスグローブ 1内面に白色拡散被膜を形
成するようにしたものである。
実施例の説明 発明者らは上記目的を達成するだめに、種々の粘結剤と
白色顔料とを組み合わせて実験検討をしたが、ガラスグ
ローブに内蔵されている螢光ランプが透けて見え、かつ
所望の光の透過率も得られなかった。そこで、種々の粘
結剤と白色顔料との組み合わぜに、透過率の向上を図る
べく、さらに別の材料を添加する実験検討を行った結果
、白色顔料をセルロース誘導体系樹脂捷だは合成系樹脂
からなる粘結剤の溶液中に分散させた懸濁液に、γ−ア
ルミナ(Ae203 )を添加することにより、透過率
にもずぐJ−+だ拡散被膜を得ることを見い出しだ。そ
して、発明者らは、白色顔料とセルロース誘導体系樹脂
丑たは合成系樹脂の粘結剤との懸濁溶液中に、γ−アル
ミナを重量百分率で2〜7係の範囲で添加した懸濁液を
用いてガラスグローブ内面に塗布、乾燥させて白色の拡
散被膜を形成したところ、膜付着強度がきわめて大きく
、かつ光拡散性にすぐれたガラスグローブに内蔵されて
いる螢光ランプが透けて見えることもなく、光の透過率
を所望の96〜98チ範囲内とすることができ、安定に
平滑かつ均質な膜面が容易に得られることを見い出した
一方、γ−アルミナの添加量が重量百分率で26 /°
−ジ゛ 係未満であれば、所望の透過率96〜98%にしようと
すれば、膜面はザラ目となり外観が損なわれ均質な白色
の拡散膜を得ることができなかった。
また、γ−アルミナの添加量が重量百分率で7q6を超
えると、白色顔料およびγ−アルミナの前記粘結剤の溶
液中の分散が悪く膜むらなどが発生し、外観が損われ均
質な白色拡散被膜を得ることかで色拡散被膜を形成する
場合について説明する。
実施例1 リン酸カルシウム 4000.9r アミン変成シリコーン・オイル 600 ji rイン
プロパツール 2BOOmg 前記材料にγ−アルミナを重量百分率で0,1゜2、 
7. 8%とそれぞれ添加し、十分に混合し攪拌したの
ち、30oメツシユのふるいを通しだ懸濁液を用いて、
内径が10tMの球形ガラスグローブの内面に、塗布量
を1000mp、 14001ng。
1700m9.2000■ と変えて塗布する。その乾
6 / −= 燥は温度約40℃、風量約300 me/ff1J)の
温風をガラスグローブ開「1下部からその内部に送入し
て行う。このガラスグローブ内に10ワツト形鞍形状螢
光ランプを絹込んで電球形螢光ランプを作製した。γ−
アルミナの添加計則と白色顔料の拡散被膜塗布惜別と透
過率および膜面との関係を第1図に示す。第1図におい
て、曲線1は塗布量が10007#i7.曲線2は14
007q、曲線3は1700mg、曲線4は2000m
gの各場合を表わしている。
γ−アルミナの添加量が2多未満では所望の透過率を得
ることができず、一方7%を越えると膜むらが発生し外
観が損われる。これに対し、γ−アルミナの添加量が2
〜7%の範囲内であれば、拡散被膜の塗布量を少々変え
ても、透過率は所望率は所望の値を示し、膜面について
も均質なものが得られた。丑だ、6oOo時間点灯後で
も被膜の脱落は全く発生せず、さらに変色も見られなか
った。
実施例2 リン酸カルシウム 4000.9r 7・′−〕゛ 酢酸ビニールとエチレン共重合体エマルジ、l17 4
ooogr 脱イオン水 4000 ml 前記材料にγ−アルミナを重量百分率でo、1゜2、了
、8チとそれぞれ添加し、十分に混合し攪拌したのち、
300メツシユのふるいを通した懸濁液を用いて、内径
が1orInの球形ガラスグローブの内面に、実施例1
と同じ塗布量刑に塗布する。
その乾燥は温度約90℃、風量約600 m14少の温
風をガラスグローブ開口下部からグローブ内にンプを作
製した。γ−アルミナの添加量別と白色顔料の拡散被膜
塗布量別と透過率および膜面との関係を第2図に示す。
第2図において、曲線1は塗布量が10007#@、曲
線2は140(Mg、曲線3は17oornグ2曲線4
は2000■の各場合を表わしている。γ−アルミナの
添加量が2%未満では膜面がザラ目に々す、外観が損わ
れ、一方7係を超えると膜むらが発生し外観が損われる
。こ特開昭GO−25135(3) れに対し、γ−アルミナの添加m:が2〜7%の範囲内
であれば、拡散被膜の塗布量を少々変えても、透過率は
所望の値を示L7、膜面についても均質なものが得られ
た。寸だ、600o時間点灯後でも被膜の脱落は全く発
生ぜず、さらに変色も見られなかった。
実施例3 リン酸カルシウム 40009 r 高粘度エチルセルローズ 200gx n−酢酸ブチル 5000ゴ 前記材別にγ−アルミナを重量百分率で0,1゜2、了
、8チとそれぞれ添加し、十分に混合し攪拌したのち、
300メツシユのふるいを通した懸濁液を用いて、内径
が10cmの球形ガラスグローブの内面に、実施例1と
同じ塗布量に塗布する。
その乾燥は温度約40℃、風量約300 me沙の温風
をガラスグローブ開口下部からグローブ内に挿入して行
う。ガラスグローブ内に10ワツト形鞍形状螢光ランプ
を組込んで電球形螢光ランプを作製した。γ−アルミナ
の添加量別と白色顔料の9パ−二′ 拡散被膜塗布量別と透過率および膜面との関係を第3図
に示す。第3図において、曲線1は塗布量が1000+
+y、曲線2は1000mp、曲線3は170o1ng
、曲線4は2oOo■の各場合を表わしている。γ−ア
ルミナの添加量が2チ未満では所望の透過率を得ること
ができず、一方7%を超えると膜むらが発生し外観が損
われる。これに対し、γ−アルミナの添加量が2〜7%
の範囲内であれば、白色拡散被膜の塗布量を少々変えて
も、透過率は所望の値を示し、膜面についても均質なも
のが得られた。また、eooo時間点灯後でも被膜の脱
落は全く発生せず、さらに変色も見られなかった。
なお、本発明は、前記のように電球形螢光ランプのみに
限定されるものではなく、一般電球用グローブやHID
ランプ用グローブの内面に白色拡散被膜を形成する場合
にも適用できることはもちろんである。
発明の効果 以」二説明したように、本発明はガラスグローブ10、
・−二 の表面に対する刺着強度が大きく、さらに変色すること
がなく、かつ所望の透過率と均質で安定な膜面を満足す
る管球用白色拡散被膜形成方法を提供することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1におけるγ−アルミナ添加量
と透過率との関係を白色拡散被膜塗布量をパラメーター
として示す特性図、第2図は本発明の実施例2における
γ−アルミナ添加量と透過率との関係を白色拡散被膜塗
布量をパラメータとして示す特性図、第3図は本発明の
実施例3におけるγ−アルミナ添加計と透過率との関係
を白色拡散被膜塗布量をガラス・−夕として示す特性図
である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1−アルS力傭?、lTl1i(重tzu第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 白色顔料とセルロース誘導体系樹脂寸たは合成系樹脂と
    の懸濁溶液中に重量百分率で2〜T係のγ−アルミナを
    添加した懸濁液を用いてガラスグローブ内面に白色拡散
    被膜を形成することを特徴とする管球用白色拡散被膜形
    成方法。
JP13317483A 1983-07-20 1983-07-20 管球用白色拡散被膜形成方法 Pending JPS6025135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13317483A JPS6025135A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 管球用白色拡散被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13317483A JPS6025135A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 管球用白色拡散被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025135A true JPS6025135A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15098401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13317483A Pending JPS6025135A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 管球用白色拡散被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025135A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148277A (en) * 1975-06-05 1976-12-20 Gen Electric Alumina film for mercury vapor lamp
JPS5519703A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Toshiba Corp Fluorescent lamp
JPS5746171A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Hitachi Ltd System for measuring underwater position
JPS57205939A (en) * 1981-06-10 1982-12-17 Hitachi Ltd Application of fluorescent lamp

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148277A (en) * 1975-06-05 1976-12-20 Gen Electric Alumina film for mercury vapor lamp
JPS5519703A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Toshiba Corp Fluorescent lamp
JPS5746171A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Hitachi Ltd System for measuring underwater position
JPS57205939A (en) * 1981-06-10 1982-12-17 Hitachi Ltd Application of fluorescent lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106243869B (zh) 一种砂壁状荧光水性涂料及制备方法
JPS6025135A (ja) 管球用白色拡散被膜形成方法
JPH01315473A (ja) 水性表面コーティング
CN203215558U (zh) 一种提高照明均匀性的led灯罩
CN103148439B (zh) 一种提高照明均匀性的led灯罩及其制造方法
JPH09231820A (ja) 光拡散グローブの製造方法
DE19938700A1 (de) Farbige Leuchte mit pigmentbeschichteter Lampe
JPS59175534A (ja) 螢光ランプ用白色拡散膜の形成方法
KR960022579A (ko) 내부 기공을 갖는 유화중합체 입자 분산액과 그의 제조방법
JPH04110389A (ja) 蛍光ランプ
CN115232344A (zh) 一种配位弹性光子晶体结构色材料及其制备方法与应用
JPS6028132A (ja) 管球用白色拡散被膜形成方法
JPS6199242A (ja) 管球用白色拡散膜の形成方法
JPS58155647A (ja) 管球用白色拡散膜の形成方法
JPS61285634A (ja) 管球用拡散膜の形成方法
JPS58155620A (ja) 管球用白色拡散膜の形成方法
JPS6199243A (ja) 管球用白色拡散膜の形成方法
JPS6356570A (ja) 絵画、手工芸に用いる塗付材料
JPH05290729A (ja) 管球用拡散膜の形成方法
JPH05290728A (ja) 管球用拡散膜の形成方法
JPS62202409A (ja) 照明装置
JPS58155648A (ja) 管球用白色拡散膜の形成方法
JPS6014749A (ja) カラ−デイスプレイ用電球
JPS6199241A (ja) 管球用白色拡散膜の形成方法
JPS62150648A (ja) 管球用拡散膜の形成方法