JPS60251336A - 蓄熱槽の最適制御方法 - Google Patents

蓄熱槽の最適制御方法

Info

Publication number
JPS60251336A
JPS60251336A JP59104620A JP10462084A JPS60251336A JP S60251336 A JPS60251336 A JP S60251336A JP 59104620 A JP59104620 A JP 59104620A JP 10462084 A JP10462084 A JP 10462084A JP S60251336 A JPS60251336 A JP S60251336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage tank
heat storage
air
heat accumulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59104620A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Teramoto
寺本 和義
Satoshi Sakuma
智 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59104620A priority Critical patent/JPS60251336A/ja
Publication of JPS60251336A publication Critical patent/JPS60251336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、空調設備としての蓄熱槽の制御に係り、特に
、運転コストを最小とするような制御方法に関する。
〔発明の背景〕
第1図および第2図を用いて従来技術の内容とその問題
点について説明する。第1図は、蓄熱槽を持つ空調設備
を示す。建築物の必要部分に設置された空調器3−a、
3−b、・・・・・・、3−zに対して、冷温熱源2よ
り三方弁4−a、4−bを介して、冷房時には冷熱が暖
房時には温熱が、送水管7−a、 8−a、 8 b、
 7−bによって送られる。冷温熱源2の供給が、空調
器3−a、3−b、・・・・・・、3−zの負荷合計に
対して過剰となる時は送水管5−a、5−bを通じて蓄
熱槽2に冷温熱を貯え、不足となる時は送水管6−a、
6−bを通じて蓄熱槽3より冷温熱を払い出す運用を行
なって、空調負荷と供給能力のギャップを吸収している
第2図は、このような空調設備の運用について、現在行
なわれている方法を、一般オフィスビルの冷房を例にと
って説明したものである。空調負荷D (t)は、始業
時刻t9の少し前(1時間程度)のtsより発生し、始
業時の起動が一段落するt toまでかなり高い値を示
す。t 10で−たん50%程度に落ちるが、この後、
外気温の上昇に対応して増加を続け、1日の最高気温が
出るit4近辺でピークとなる。この後、j16+j1
8と下降を続け、ビル内に人のいなくなるt で殆んど
0とな2 す、この状態が翌日のt、頃まで続く。一方、空調負荷
D (t)を充足するための冷熱の供給5u(1)は、
冷凍機の運転によってまかなわれるが、冷凍機の冷熱供
給能力は、空調負荷D (t)の最大値よりも小さい事
が一般的であるため、t to頃からtli頃までの比
較的負荷の少ない時間帯にも供給能力を高めに保って蓄
熱槽に冷熱を貯え、負荷が供給能力を上まわるt 14
近辺で冷熱を蓄熱槽より汲み出して不足分を補なってい
る。このため、蓄熱槽内保持冷熱はtjZ頃をピークと
してその前後3時間程度の時間帯で利用されることが多
く、この他には冷凍機故障対応等で利用されるのみで、
蓄熱槽を積極的に利用した空調設備の運用が見かれられ
ない。この理由は、蓄熱槽の保持熱量の正確な把握が璽
しく、空調負荷の予測精度に問題があり、冷凍機を頻繁
に入切すると機器の寿命を縮める等の理由が挙げられる
この従来技術の問題として、 (1)冷凍機の運転、蓄熱槽への貯熱が時間によって行
なわれているので、常に、充分な蓄熱が行なわれている
とは限らず、負荷ピーク時に供給不足となり、空調が充
分行われないことがある。
(2)供給不足を避けるために長時間蓄熱を行なえば、
冷凍機運転時間が長くなるだけではなく、蓄熱槽からの
熱ロスも大きくなる。
(3)夜間に蓄熱槽を積極的に使用することが少ないの
で、冷凍機の運転に低廉な深夜電力を使用することがで
きない。
等が挙げられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、蓄熱槽の運転に影響を及ぼす空調負荷
・外気温等を予測して空調機器の運転スケジュールを立
て、これを実績値に基づいて逐次修正することにより、
蓄熱槽の貯熱機能の有効活用を図り、空調コストミニマ
ムとなるような蓄熱槽の制御方法を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明の要点は、蓄熱槽の貯熱機能を積極的に活用する
ために、空調負荷予測・外気温予測・蓄熱槽保持熱量推
定を行ない、これをもとに空調機器の運転スレジュール
を決め実績値に基づき逐次修正することにより、空調コ
ストを最小に押えることにある。
〔発明の実施例〕
第3図および第4図を用いて本発明の一実施例を説明す
る。第3図は本実施例の機能構成を示す。
外気温予測9でめられた予測気温18は、空調負荷予測
11および蓄熱槽熱ロス計算10に渡される。空調負荷
予測11は、外気温18と対象ビルの運用規則12で定
められる空調設定温度19や運用時間帯により、空調子
測負荷20をめる。
空調子測負荷20により、空調器運転スケジュール13
を決定し、蓄熱量予測処理15に渡される。
蓄熱量予測15は、空調器運転スケジュール13が与え
る熱負荷22と蓄熱槽からの熱損失23および冷凍機運
転スケジュール16から与えられる熱供給24の収支計
算により行なわれる。なお、冷凍機は多量の電気を消費
するため、運転スケジュール決定は電力デマンド監視1
4の出力によって行なう。蓄熱量予測結果25に基づき
、蓄熱量制御17が行なわれる。
なお、これらの処理は、外気温・蓄熱槽保持熱量・電力
デマンド等の実績値をもとに逐次修正される 第4図は、本実施例における冷凍機の運転状態について
説明したものである。空調負荷D (t)が、従来技術
の場合と同様の変化をするとした場合、時刻t0からの
積分値はJ。(1)のようになる。これを蓄熱槽からの
熱供給で賄う場合、冷凍機から蓄熱槽への供給熱の時刻
t。からの積分値、/5U(t)と、t。の蓄熱量の合
計は、f、(t) +5tIIIin とJ □ (t
 ) + S t max の間にあればよいことにな
る。ここで、S tminと5tIIIaxは、蓄熱槽
の通常運用における蓄熱量最大値および最小値である。
供給熱量の瞬時値Su (t)を極力低く押えて、長時
間運転を行なうことにすれば、Su (t)で示される
熱量を蓄熱槽に供給すれば良いことになる。
本実施例では、冷凍機負荷の平滑化が従来技術より一層
推進されるため、 (1)低廉な深夜電力の使用が可能になる。
(2)冷凍機の容量が小さくて済み、規模縮小・台数削
減が可能になる。
等の効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、 (1)空調設備に対するイニシャルコストの低減が図れ
、 (2)デマンドコントロールが容易になり、契約電力の
小規模化、受電電圧の低圧化によって電力コストの低減
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来技術の説明図、第3図は本発明の
一実施例の機能構成図、第4図は、本発明の一実施例に
よる冷凍機の運転状況を示す特性図である。 9・・・外気温予測、11・・・空調負荷予測、15・
・・蓄熱量予測、16・・・冷凍機運転スケジュール。 代理人 弁理士 高橋明夫 坏1目 −q 69.5 竿 3 邑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蓄熱槽および冷温熱源をもつ空調設備に対し、予測
    される負荷と冷温熱の供給コストおよび蓄熱槽内保持熱
    量、前記蓄熱槽からの熱損失により、前記蓄熱槽に対す
    る熱収支をめ、前記蓄熱槽、前記冷温熱源、前記空調設
    備等の設備容量および設備特性の制約下で、運転コスト
    および熱損失が最小となるような前記蓄熱槽の運転スケ
    ジュールを決定し、実績データにより前記運転スケジュ
    ールの逐次修正を行ない、前記蓄熱槽に対する冷温熱媒
    体の流入・汲出を制御することを特徴とする蓄熱槽の最
    適制御方法。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記空調設備に対する負荷予測および前記蓄熱槽からの
    熱損失の予測に、外気温の実績値あるいは予測値を用い
    ることを特徴とする蓄熱槽の最適制御方法。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記蓄熱槽の運転スケジュールの逐次修正を、一定周期
    で行なうことを特徴とする蓄熱槽の最適制御方法。 4、特許請求の範囲第1項において、 前記蓄熱槽の運転スケジュールの逐次修正を、前記蓄熱
    槽内の保持熱量の計画値と実績値の偏差を指標として行
    なうことを特徴とする蓄熱槽の最適制御方法。 5、特許請求の範囲第1項において、 前記冷温熱源の供給コスト算出を、前記冷温熱源が使用
    する電力の契約デマンド量に対する影響を考慮して行な
    うことを特徴とする蓄熱槽の最適制御方法。
JP59104620A 1984-05-25 1984-05-25 蓄熱槽の最適制御方法 Pending JPS60251336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104620A JPS60251336A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 蓄熱槽の最適制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104620A JPS60251336A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 蓄熱槽の最適制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251336A true JPS60251336A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14385482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104620A Pending JPS60251336A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 蓄熱槽の最適制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251336A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410047A (en) * 1987-06-30 1989-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning centralized control system
JPH01137145A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Itochu Shoji Kk ビル内熱源設備の最適運転情報出力処理方式
JPH0588713A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 熱源機器の運転制御装置
JP2013533449A (ja) * 2010-05-05 2013-08-22 グリーンスリーブス、エルエルシー エネルギー・シャーシ及びエネルギー交換デバイス
JP2016114340A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社日立製作所 熱源システム管理装置、熱源システム管理方法、及びプログラム
WO2019054120A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 三菱電機株式会社 蓄熱装置、蓄熱システム、および蓄熱方法
US10387581B2 (en) 2013-09-05 2019-08-20 Greensleeves, LLC System for optimization of building heating and cooling systems

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410047A (en) * 1987-06-30 1989-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning centralized control system
JPH01137145A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Itochu Shoji Kk ビル内熱源設備の最適運転情報出力処理方式
JPH0588713A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 熱源機器の運転制御装置
JP2013533449A (ja) * 2010-05-05 2013-08-22 グリーンスリーブス、エルエルシー エネルギー・シャーシ及びエネルギー交換デバイス
US9080789B2 (en) 2010-05-05 2015-07-14 Greensleeves, LLC Energy chassis and energy exchange device
US10180268B2 (en) 2010-05-05 2019-01-15 Greensleeves, LLC Energy chassis and energy exchange device
US10387581B2 (en) 2013-09-05 2019-08-20 Greensleeves, LLC System for optimization of building heating and cooling systems
US11092353B2 (en) 2013-09-05 2021-08-17 Greensleeves Technologies Corp. System for optimization of building heating and cooling systems
WO2016098483A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社日立製作所 熱源システム管理装置、熱源システム管理方法、及びプログラム
US10808947B2 (en) 2014-12-18 2020-10-20 Hitachi, Ltd. Heat source system managing device, heat source system managing method, and program
JP2016114340A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社日立製作所 熱源システム管理装置、熱源システム管理方法、及びプログラム
JP6525370B1 (ja) * 2017-09-13 2019-06-05 三菱電機株式会社 蓄熱装置、蓄熱システム、および蓄熱方法
WO2019054120A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 三菱電機株式会社 蓄熱装置、蓄熱システム、および蓄熱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108292860B (zh) 电力控制装置、运转计划制定方法以及记录介质
JP4435533B2 (ja) 熱源システム及び制御装置
US8405354B2 (en) Charging control device and electricity storage device including a battery
JP2014236605A (ja) 空気調和装置の管理システム
JP2006029693A (ja) マルチエアコンのデマンド制御システム
AU1063297A (en) Thermal storage system controller and method
US20200393181A1 (en) Refrigeration cycle optimization
KR101571806B1 (ko) 공기조화시스템의 무인 최적제어 방법
JPH1141831A (ja) 電力貯蔵装置、及び電力貯蔵装置の運転方法
CN112781273A (zh) 一种热泵系统除霜控制方法及热泵系统
JPS60251336A (ja) 蓄熱槽の最適制御方法
US10808979B2 (en) Ice storage amount adjusting system and adjusting method for the same
US10823446B2 (en) System of adjusting load of air conditioning and method of adjusting the same
CN103743068A (zh) 一种基于能效优化的中央空调冷却塔风机控制方法及系统
JP5853144B2 (ja) 電力供給制御装置およびこれを含む電力供給システム
JP5454539B2 (ja) 空調システム
US20230358455A1 (en) Power control system and heat pump system
JPH06137651A (ja) 蓄電式空気調和装置
JPH07151369A (ja) 熱負荷予測装置およびプラント熱負荷予測装置
JP2009142113A (ja) 電力制御システム、機器制御装置、及び機器制御プログラム
JPH0355453A (ja) 熱負荷予測装置
JP6357031B2 (ja) 負荷の運転制御装置
US20220146334A1 (en) Method for Determining a Thermal Consumption of an Energy System, Energy Management System and Energy System
CN112032952B (zh) 空调蓄热控制方法
CN112032944B (zh) 空调蓄热控制方法