JPS60250874A - 溶接用電源 - Google Patents

溶接用電源

Info

Publication number
JPS60250874A
JPS60250874A JP10747484A JP10747484A JPS60250874A JP S60250874 A JPS60250874 A JP S60250874A JP 10747484 A JP10747484 A JP 10747484A JP 10747484 A JP10747484 A JP 10747484A JP S60250874 A JPS60250874 A JP S60250874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current
base
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10747484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615106B2 (ja
Inventor
Naoki Kawai
直樹 河合
Yoriaki Nishida
西田 順紀
Keiji Yasui
啓二 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10747484A priority Critical patent/JPH0615106B2/ja
Publication of JPS60250874A publication Critical patent/JPS60250874A/ja
Publication of JPH0615106B2 publication Critical patent/JPH0615106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパルス部とベース部の電流を交互に溶接アーク
部に供給して溶接用ワイヤをスプレー状溶滴として溶接
を行う溶接用電源に関する。
(従来例の構成とその問題点) 第1図は、従来の溶接用電源の一例を示すものである。
図に示すように、こ・の従来例は、溶接用電源入力端子
1を備えた溶接用主変圧器2、整流・平滑回路3、溶接
出力制御素子(トランジスタ)4、溶接特性調整用リア
クトル51回生用ダイオード6、溶接電流検出用分流器
7、溶接用電源出力端子8、通電用コンタクトチップ9
、溶接用ワイヤ10、被溶接物部11.溶接出力設定器
13、ベース電流設定器14、基準クロック回路15、
パルス制御回路16、ベース制御回路17、主トランジ
スタ駆動回路18等からなっている。
第1図において基準クロック回路15は溶接出力設定器
13の信号と溶接電圧vaの検出信号とを入力し、パル
ス周期Tfとパルス幅1Pの情報をHレベルとLレベル
信号で反映する信号■。をパルス制御回路16に出力す
る。パルス制御回路16は前記VCk信号と溶接電流工
、を検出する分流器7の信号とを入力として、VCk信
号がHレベルの間に溶接材料、ワイヤ径等で設定される
パルスピーク電流値Ipとなるように主トランジスタ駆
動回路18に命令信号を送る。VCk信号がLレベルの
間はベース電流設定器14の信号VBOと分流器7の信
号とを入力とするベース制御回路17が溶接材料、ワイ
ヤ径等で設定されるベースピーク電流値■8となるよう
フィードバック制御して命令信号を主トランジスタ駆動
回路18に送る。主トランジスタ駆動回路18はパルス
制御回路16とベース制御回路17の信号を受けて溶接
出力制御用主トランジスタ4の0N−OFF動作を制御
する。以上の制御を図に示したのが第2図である。
ここでベース電流値工8は溶接現象上、主に次の2点に
より制約される。すなわち、溶接用ワイヤをスプレー状
の溶滴として溶接をおこなうパルス溶接法においてはス
プレー移行の円滑化、溶接アークの集中化のために工8
を大とすることは好ましくない。しかるに、溶接アーク
の磁気吹き(アークブロウ)現象によるアーク不安定を
発生させないためには工8の値を小とすることは好まし
くない。
従って従来の例では、アークの安定している定常時には
この相反する2点の制約条件の妥協点でIRの値を決定
してきた。また溶接開始のアークスタート時や溶接中の
アーク不安定(一時的ワイヤ短絡等)に対しては溶接電
流の有無を検出してHレベルまたはLレベル信号を出力
する溶接電流検出回路等によりアークスタート時のみパ
ルス周期Tfやパルス幅t1、ベース電流値工8等を変
化させて対応してきた。しかしながら、この溶接電流の
有無検出の方式では母材短絡の長い場合のアークスター
ト時には補償しきれず、溶接中のアーク不安定によりス
プレー移行状態なのか短絡混じりのアークの状態である
のかを区別することはできない。
また、前記磁気吹き(アークブロウ)現象はこのような
アークスタート不良や、溶接中のワイヤ短絡が起因して
発生する場合が多く、上記溶接電流の有無検出方式では
対処しきれなかったのが従来の問題点であった。
(発明の目的) 本発明は前記問題点を克服するべく、溶接電圧値が一定
値以上か以下かにより、溶接用ワイヤが被溶接物母材に
短絡しているか否かを判断し、ワイヤ短絡時には定常時
よりも高い値のベース電流値としてワイヤ短絡解除を助
長し、ワイヤ短絡解除後は時間的に順次定常時のベース
電流値に復帰せしめ、良好なアークスタートと磁気吹き
(アークブロウ)等による不安定状態から安定状態に円
滑に復帰せしめることを目的とする。
(発明の構成) 前記目的を達成するべく、本発明は、溶接用ワイヤを自
動送給して、所定の(例えば、250〜700Aの)ピ
ーク値となるよう定電流制御されたパルス部電流と、所
定の(例えば、50〜200Aの)ピーク値ととなるよ
う定電流制御されたベース部電流とを交互に溶接アーク
部に供給して前記溶接用ワイヤをスプレー状溶滴として
溶接を行うことで電源において、入力信号の値に応じて
前記所定のベースピーク電流値となるよう定電流制御す
るベース制御回路と、溶接電圧値を検出してその値が一
定値以下となった場合高電圧値信号を出力し、一定値以
下となった場合その時点から時定数を持って順次低電圧
値信号に復帰する信号を出力する溶接電圧検出回路と、
こん溶接電圧検出回路の出力信号とベース電流設定器に
よる設定信号とを比較して高い値の方の信号を選択して
前記ベース制御回路の入力信号とする比較・選択回路と
で構成される。
(実施例の説明) 第3図は、本発明による溶接用電源の一実施例−を示す
もので、第1図の従来のものと同等の部分には同一の符
号が用いである。溶接電圧Vaを検出する信号は基準ク
ロック回路15に入力されてパルス幅1.を制御すると
共に溶接電圧検出回路19に入力され、溶接電圧Vaを
抵抗R1とR2とで分割した値と制御回路電源VDDを
抵抗R1とR4とで分割した値とを比較器C0によ・り
比較する。溶接電圧Vaが低〈溶接ワイヤ10が被溶接
物母材11に短絡状態となると比較器CmPの出力はH
レベルとなりコンデンサC4を充電する。従って溶接電
圧検出回路19の出力電圧■8□は高電圧値となる。短
絡状態が解除されると溶接電圧Vaの値は高くなるので
比較器CmPの出力はLレベルとなりコンデンサC□に
充電されていた電荷は抵抗R6やベース制御回路17の
入力インピダンスにより時定数を持って低電圧値に復帰
する。比較・選択回路20はベース出力設定器14の設
定信号VBOと前記電圧検出回路19の出力電圧VBi
とを比較して高い方の信号を選択してベース制御回路1
7の入力信号とする。
以上の動作原理により、溶接出力と制御回路内の各部の
波形は第4図の如くとなり、溶接ようワイヤが被溶接物
母材に短絡した時からベースピーク電流値は増加し、短
絡が解除された時から時定数を持って順次、定常時のベ
ースピーク電流値に復帰する動作となる。
(発明の効果) 以上の構成と動作原理により溶接ようワイヤが被溶接物
に短絡しない安定な溶接アーク時にはベース電流値を定
常値として円滑なスプレー移行溶滴と集中した溶接アー
クを実現し、ワイヤが母材に短絡状態となるアークスタ
ート時や磁気吹き(アーク不安定)現象発生時にはベー
ス電流値を高い値としてアーク不安定を防止してアーク
安定かと共に順次定常値に自動復帰させることができ、
溶接作業性、溶接品質の向上等、産業界に貢献するとこ
ろが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶接用電源の一例を示す図である。第2
図は第1図の装置の各部の波形を示す図である。 第3図は本発明の一実施例を示す図である。第4図は第
3図におけるアーク長と各部波形のタイミングチャート
である。 l ・・・溶接用電源入力端子、 2・・溶接用主変圧
器、 3 ・・・整流・平滑回路、 4 ・・・溶接出
力制御素子(トランジスタ)、 5・・・溶接特性調整
用リアクトル、 6 ・・・溶接用ダイオード、 7 
・・ 溶接電流検出用分流器、8 ・・・溶接用電源出
力端子、 9 ・・・通電用コンタクトチップ、10・
・溶接用ワイヤ、11・・ 被溶接物部、12 ・ 溶
接アーク、13・・・溶接量カ股定器、14・・・ベー
ス電流設定器、15・・・基準クロック回路、16・・
・パルス制御回路、17・ベース制御回路、18・・・
主トランジスタ駆動回路、19・・・充放電回路、2o
・・・選択回路、R1−R5・・・抵抗、D1〜D3・
・・ダイオード、C工・・・コンデンサ、Cmp・・・
比較器、VDD・・・制御電源、E・・・制御回路アー
ス、I、−溶接電流、VCK・・・パルス制御回路の入
力信号、VBo・・・ベース電流設定器の設定信号、■
8□・・・溶接電圧検出回路19の出力、vg・・・比
較・選択回路2゜の出力。 特許出願人 松下電器産業株式会社 亭湘ρく亥占 昧 第2図 o−一一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−tシ
 −一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接用ワイヤを自動送給して、所定のピーク値となるよ
    う定電流制御されたパルス部電流と、所定のピーク値と
    なるよう定電流制御されたベース部電流とを交互に溶接
    アーク部に供給して前記溶接用ワイヤをスプレー状溶滴
    として溶接を行う溶接用電源において、入力信号の値に
    応じて前記ベースピーク電流値となるよう定電流制御す
    るベース制御回路と、溶接電圧値を検出して溶接電圧値
    が一定値以下となった場合高電圧値信号を出力し、溶接
    電圧値が一定値以上となった場合その時点から時定数を
    持って順次低電圧値信号に復帰する信号を出力する溶接
    電圧検出回路と、前記溶接電圧検出回路の出力信号とベ
    ース電流設定器による設定信号とを比較して高い値の方
    の信号を選択して前記ベース制御回路の入力信号とする
    比較選択回路とで構成されたことを特徴とするする溶接
    用電源。
JP10747484A 1984-05-29 1984-05-29 溶接用電源 Expired - Lifetime JPH0615106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10747484A JPH0615106B2 (ja) 1984-05-29 1984-05-29 溶接用電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10747484A JPH0615106B2 (ja) 1984-05-29 1984-05-29 溶接用電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250874A true JPS60250874A (ja) 1985-12-11
JPH0615106B2 JPH0615106B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=14460116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10747484A Expired - Lifetime JPH0615106B2 (ja) 1984-05-29 1984-05-29 溶接用電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615106B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464921C (zh) * 2003-03-07 2009-03-04 株式会社大亨 自耗电极式脉冲电弧熔接的磁吹处理控制方法
CN104407658A (zh) * 2014-10-17 2015-03-11 无锡英普林纳米科技有限公司 微电弧焊接的恒流控制电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464921C (zh) * 2003-03-07 2009-03-04 株式会社大亨 自耗电极式脉冲电弧熔接的磁吹处理控制方法
CN104407658A (zh) * 2014-10-17 2015-03-11 无锡英普林纳米科技有限公司 微电弧焊接的恒流控制电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615106B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6933466B2 (en) Method and apparatus for arc welding with wire heat control
US6974932B2 (en) Method and apparatus for welding
JPS649911B2 (ja)
JPS62296966A (ja) アーク溶接制御回路及びアーク溶接制御方法
JPH02268971A (ja) パルスアーク溶接機
US4476376A (en) Direct-current arc welding machine having current control for preventing arc extinction following short circuits
JPS60250874A (ja) 溶接用電源
JPH0641026B2 (ja) 溶接電源の出力制御方法
JPH0127825B2 (ja)
JP2733624B2 (ja) パルスアーク溶接方法及びこの方法を用いたパルスアーク溶接装置
JP2534374B2 (ja) ア―ク溶接機
JP3736065B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機の出力制御装置
JPS60250875A (ja) 溶接用電源
MXPA01006657A (es) Fuente de poder para soldar con voltaje reducido de circuito abierto.
JPS60223661A (ja) ア−ク溶接法
JPS60223662A (ja) ア−ク溶接法
JPH0616944B2 (ja) 短絡移行アーク溶接装置
JP2534373B2 (ja) ア―ク溶接機
JPH0641027B2 (ja) 消耗電極式パルス溶接用電源装置
JPS60177963A (ja) ア−ク溶接法
JPH0331552B2 (ja)
JPS6339348B2 (ja)
JPH0448549B2 (ja)
JPH0822459B2 (ja) 消耗電極式パルス溶接用電源
JPH0127827B2 (ja)