JPS60250152A - 鋼棒の継手工法 - Google Patents
鋼棒の継手工法Info
- Publication number
- JPS60250152A JPS60250152A JP10556684A JP10556684A JPS60250152A JP S60250152 A JPS60250152 A JP S60250152A JP 10556684 A JP10556684 A JP 10556684A JP 10556684 A JP10556684 A JP 10556684A JP S60250152 A JPS60250152 A JP S60250152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- steel
- sleeve
- steel rod
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、主として土木・建築の分野で重宝されてい
るねじ付鋼棒(一般に゛ねじ鉄筋°′と呼ばれている)
の継手工法、特に、端部表面又は全長表面に雄ねじが設
りられている鋼棒同士を、内面に雌ねじを有するスリー
ブ(カプラー)にて接続する継手工法に関するものであ
る。
るねじ付鋼棒(一般に゛ねじ鉄筋°′と呼ばれている)
の継手工法、特に、端部表面又は全長表面に雄ねじが設
りられている鋼棒同士を、内面に雌ねじを有するスリー
ブ(カプラー)にて接続する継手工法に関するものであ
る。
〈背理技術〉
近年、熟練溶接工の確保難や、土木・建築工事の省力化
思想に対処するため、鋼棒の継手工法として継手用スリ
ーブを利用した方法が注目を集めるようになってきた。
思想に対処するため、鋼棒の継手工法として継手用スリ
ーブを利用した方法が注目を集めるようになってきた。
この工法は、例えば鉄筋コンクリート用異形棒鋼の端部
又はその全長に亘って雄ねじを形成し、この雄ねじに螺
合する雌ねじを内面に刻設され1〔継手用スリーブにて
前記異形棒鋼の端部同士をねじ接合することで、現場に
おける溶接作業を省略しようと言うものである。そして
、このような継手用スリーブを使用した工法によって形
成される鋼棒のねし継手では、発生する応力は雄ねじと
雌ねじとの螺合によって伝達されることとなるので、継
手用スリーブと鋼棒とが所定の螺合長を確保してさえい
れば、設計上、母材鋼棒の規格下限を」−分に上回る継
手強度が達成されるのである。
又はその全長に亘って雄ねじを形成し、この雄ねじに螺
合する雌ねじを内面に刻設され1〔継手用スリーブにて
前記異形棒鋼の端部同士をねじ接合することで、現場に
おける溶接作業を省略しようと言うものである。そして
、このような継手用スリーブを使用した工法によって形
成される鋼棒のねし継手では、発生する応力は雄ねじと
雌ねじとの螺合によって伝達されることとなるので、継
手用スリーブと鋼棒とが所定の螺合長を確保してさえい
れば、設計上、母材鋼棒の規格下限を」−分に上回る継
手強度が達成されるのである。
しかしなが1ら、実際には、継手用スリ−1内面の−■
ねじど鋼棒端部表面の雄ねじとの間に存在する゛ガタ(
l隙)″のため、継手の剛性は母材鋼棒の規格を大きく
下回ることとなる。特に、外周面の雄ねじが然間圧延時
に同時形成される鋼棒にあっては、そのねじの寸法精度
が必ずしも高くはなく、継手用スリーブ内面の雌ねじど
の間に比較的大きす゛カタ″を生じることが避りられな
いので、このような状態の継手を鉄筋コンクリート構造
物に使用すると、その“ガタ″の故にわずかな外力にて
継手部の変形を生じ、継手位階のコンクリートにヒビ割
れを発生しがちであった。
ねじど鋼棒端部表面の雄ねじとの間に存在する゛ガタ(
l隙)″のため、継手の剛性は母材鋼棒の規格を大きく
下回ることとなる。特に、外周面の雄ねじが然間圧延時
に同時形成される鋼棒にあっては、そのねじの寸法精度
が必ずしも高くはなく、継手用スリーブ内面の雌ねじど
の間に比較的大きす゛カタ″を生じることが避りられな
いので、このような状態の継手を鉄筋コンクリート構造
物に使用すると、その“ガタ″の故にわずかな外力にて
継手部の変形を生じ、継手位階のコンクリートにヒビ割
れを発生しがちであった。
そのト、最近の建築設計基準の改訂によって継手の剛性
の評価方法も改められ、従来の弾性範囲での評価に加え
て塑性域での剛性性能をも要求されるようになっている
。
の評価方法も改められ、従来の弾性範囲での評価に加え
て塑性域での剛性性能をも要求されるようになっている
。
このようなことから、継手用スリツプを使用したねじ継
手の剛性確保手段の1つとして、継手用スリーブの雌ね
じとこれに螺合する鋼棒端部の雄ねじどの間にセメン1
〜ペースト、セメントモルタル又は樹脂等の、無収縮性
或いは膨張性の充填材(グラウト材)を充填して硬化さ
ける「グラウト注入工法」が提案された(実開昭51−
54420号公報参照)。
手の剛性確保手段の1つとして、継手用スリーブの雌ね
じとこれに螺合する鋼棒端部の雄ねじどの間にセメン1
〜ペースト、セメントモルタル又は樹脂等の、無収縮性
或いは膨張性の充填材(グラウト材)を充填して硬化さ
ける「グラウト注入工法」が提案された(実開昭51−
54420号公報参照)。
どころで、上記「グラウト注入工法」では、継手の剛性
を十分に確保するため、充1+1 +Jを充填してから
それが硬化するまでの間パねじ継手部″を静置させてお
くことが必要である。
を十分に確保するため、充1+1 +Jを充填してから
それが硬化するまでの間パねじ継手部″を静置させてお
くことが必要である。
そこで、前記静置時間を短縮したり省略したりして作業
能率の向上を図るため、第2図で示されるように、鋼棒
1,1のそれぞれに予め固定ナツト2.2を螺合してお
ぎ、この状態にて継手用スリーブ3で鋼棒1,1同士を
ねじ接合してから、継手用スリーブ3の両端に配された
前記固定ナラ1〜2,2を1−ルクレンヂその仙の締イ
」け装置によって締付け、その後充填材注入孔4から充
填材を注入する方法が採用されている。
能率の向上を図るため、第2図で示されるように、鋼棒
1,1のそれぞれに予め固定ナツト2.2を螺合してお
ぎ、この状態にて継手用スリーブ3で鋼棒1,1同士を
ねじ接合してから、継手用スリーブ3の両端に配された
前記固定ナラ1〜2,2を1−ルクレンヂその仙の締イ
」け装置によって締付け、その後充填材注入孔4から充
填材を注入する方法が採用されている。
つまり、この方法では、固定ナツト2,2を締付けるこ
とにより鋼棒1,1は軸方向に引張られ、ねじ継手部の
゛カタ″が無くなった状態で継手用スリーブ3とともに
予め固定されてしまうので、充填材を注入してもそれが
固化するまでの間中ねじ継手部の゛カタツキ°°を防止
することができ、静置時間の短縮や省略が可能となって
作業能率の向上が図れるのである。
とにより鋼棒1,1は軸方向に引張られ、ねじ継手部の
゛カタ″が無くなった状態で継手用スリーブ3とともに
予め固定されてしまうので、充填材を注入してもそれが
固化するまでの間中ねじ継手部の゛カタツキ°°を防止
することができ、静置時間の短縮や省略が可能となって
作業能率の向上が図れるのである。
ところが、この固定ナツトを用いる「グラウト注入工法
」には、固定ナラI−を使用するが故に継手コストの大
幅な高騰を招くほか、固定ナツトを鋼棒に螺合すると言
う。類雑な作業を必要とし、その分だけ作業能率に低下
を来た1゛と言う不都合があり、その改善が望まれてい
た。
」には、固定ナラI−を使用するが故に継手コストの大
幅な高騰を招くほか、固定ナツトを鋼棒に螺合すると言
う。類雑な作業を必要とし、その分だけ作業能率に低下
を来た1゛と言う不都合があり、その改善が望まれてい
た。
〈発明の目的〉
この発明は、継手用スリーブと充填材とを用いて鋼棒を
接続するに際し、上述のような固定ナツトを使用するこ
となく、剛性の十分に高い継手を作業性良く短時間に実
現する方法の提供を主目的どするものである。
接続するに際し、上述のような固定ナツトを使用するこ
となく、剛性の十分に高い継手を作業性良く短時間に実
現する方法の提供を主目的どするものである。
〈発明の構成〉
この発明は、上記目的を達成すべく試行錯誤を繰り返し
’r′Kから行われIC本発明者等の研究の結果なされ
たものであり、 端部外周又は全長に口っで雄ねじを右づる鋼棒同士を、
これに螺合づる蜘ねじを内面に刻設しICスリーブによ
って突合せ状に接続づる鋼棒の継手工法において、前記
スリーブに端部が螺合された鋼棒同士を、スリーブ内の
鋼棒の端面が乃、に当接し合うようになる方向(スリー
ブの中心位置方向)へトルクを与えて締付(プ、次いで
スリーブと鋼棒との隙間(雄ねじと雌ねじの隙間)に充
填材を注入し、硬化させることで、剛性の高い鋼棒のね
じ継手を形成する点、 に特徴を有するものである。
’r′Kから行われIC本発明者等の研究の結果なされ
たものであり、 端部外周又は全長に口っで雄ねじを右づる鋼棒同士を、
これに螺合づる蜘ねじを内面に刻設しICスリーブによ
って突合せ状に接続づる鋼棒の継手工法において、前記
スリーブに端部が螺合された鋼棒同士を、スリーブ内の
鋼棒の端面が乃、に当接し合うようになる方向(スリー
ブの中心位置方向)へトルクを与えて締付(プ、次いで
スリーブと鋼棒との隙間(雄ねじと雌ねじの隙間)に充
填材を注入し、硬化させることで、剛性の高い鋼棒のね
じ継手を形成する点、 に特徴を有するものである。
以下、この発明を第1図を参照しながらより具体的に説
明する。
明する。
この発明の継手]二法に従って鋼棒のねじ継手を製作す
るには、まず、内面に雌ねじを右するカプラー(継手用
スリーブ)3内に、端部外周に雄ねじが設けられた2本
の鋼棒1,1を螺合し、鋼棒1.1を回転しながら端面
同士が当接する方向に侵入さける。そして、鋼棒1,1
の侵入が止まったならば、蔑鋼棒に直接一層強いトルク
を与えて締イ」けを行う。なa3、従来、このような締
付けを行うことは思いも寄らないことであった。
るには、まず、内面に雌ねじを右するカプラー(継手用
スリーブ)3内に、端部外周に雄ねじが設けられた2本
の鋼棒1,1を螺合し、鋼棒1.1を回転しながら端面
同士が当接する方向に侵入さける。そして、鋼棒1,1
の侵入が止まったならば、蔑鋼棒に直接一層強いトルク
を与えて締イ」けを行う。なa3、従来、このような締
付けを行うことは思いも寄らないことであった。
この締イ4りにj;り鋼棒1,1は豆に軸方向に押され
、ねじ継手部の“ガタ″が無くなった状態で該鋼棒1,
1どカプラー3が固定されるので゛ある。
、ねじ継手部の“ガタ″が無くなった状態で該鋼棒1,
1どカプラー3が固定されるので゛ある。
このようにしてねし継手部が固定された後、従来工法と
同様、予めカプラー3の中央付近に設置ノられていた充
填材注入孔4からエポキシ樹脂等のグラウl−+Aを注
入し、硬化さける。
同様、予めカプラー3の中央付近に設置ノられていた充
填材注入孔4からエポキシ樹脂等のグラウl−+Aを注
入し、硬化さける。
このように、この発明の継手工法によ秩ば極く曲中に継
手の組立てが終了し、しかも剛性の高い継手が得られる
のである。
手の組立てが終了し、しかも剛性の高い継手が得られる
のである。
なお、第3図は、固定ナツトにトルクを句えて締イqi
′)固定を行った後充填材を注入した従来1法によるね
し継手(鉄筋:直径50.8mmのねじ鉄筋、充頃伺:
]−ポキシ樹脂、σV : 4000Kg/cm、εy
:1716X10″6)の塑性域繰返し載荷試験結果を
示づグラフであり、第4図は、固定ナツトを用いずに鉄
筋に直接1〜ルクを与えて締付()固定を行った本発明
工法による継手(鉄F/):直径50.8mのねし鉄筋
、充填材:エポキシ樹脂。
′)固定を行った後充填材を注入した従来1法によるね
し継手(鉄筋:直径50.8mmのねじ鉄筋、充頃伺:
]−ポキシ樹脂、σV : 4000Kg/cm、εy
:1716X10″6)の塑性域繰返し載荷試験結果を
示づグラフであり、第4図は、固定ナツトを用いずに鉄
筋に直接1〜ルクを与えて締付()固定を行った本発明
工法による継手(鉄F/):直径50.8mのねし鉄筋
、充填材:エポキシ樹脂。
σV ’: 4000Kg/cA、εV :2426X
10’)の塑性域繰返し載荷試験結果を示づグラフであ
る。
10’)の塑性域繰返し載荷試験結果を示づグラフであ
る。
前記第3図及び第4図に示される結果からも、従来工法
及び本発明工法による「グラウl′−1f−人継手」と
も大きなすべり現象がみられず(06程度のすべりま(
′は許容される)、また継手の剛性はほぼ同等であるこ
とがわかる。
及び本発明工法による「グラウl′−1f−人継手」と
も大きなすべり現象がみられず(06程度のすべりま(
′は許容される)、また継手の剛性はほぼ同等であるこ
とがわかる。
〈総括的な効果〉
以上説明したように、この発明によれば、(a)充填材
をねI;継手部に充填した後の静置時間を十分に短縮で
きるか或いは省略できるので、鋼棒継手の組立て作業能
率が極めて高くなる。
をねI;継手部に充填した後の静置時間を十分に短縮で
きるか或いは省略できるので、鋼棒継手の組立て作業能
率が極めて高くなる。
(b)固定ナツトを必要としないので、ナツトの螺合作
業が不要であり、しかも固定ナツト自身の製作費用や、
固定ナツトと鋼棒との隙間に必然的に流れ込んでいた充
填材の費用を節減できる。
業が不要であり、しかも固定ナツト自身の製作費用や、
固定ナツトと鋼棒との隙間に必然的に流れ込んでいた充
填材の費用を節減できる。
(C)ロックナツトを使用する従来工法によるものど同
等の高い剛性を持った継手を安定して得ることかでき、
これを適用した構築物の信頼性が極めて高い。
等の高い剛性を持った継手を安定して得ることかでき、
これを適用した構築物の信頼性が極めて高い。
等、産業上石川4「効果がもたらされるのである。
第1図は、本発明に係る鋼棒の継手工法の概略説明図、
第2図は、固定ナラ1〜を使用する従来工法の概略説明
図、 第3図は、従来工法による継手の塑性域繰返し載?ff
j試験結果を示すグラフ、 第4図は、本発明1法による継手の塑性v1.繰返し載
荷試験結果を示すグラフである。 図面において、 1・・・鋼棒、 2・・・固定ナラ1−13・・・継手
用スリーブ(カプラー)、4・・・充填材注入孔。 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1)和 夫 ほか1名 第1図 43 7 2 43 I
図、 第3図は、従来工法による継手の塑性域繰返し載?ff
j試験結果を示すグラフ、 第4図は、本発明1法による継手の塑性v1.繰返し載
荷試験結果を示すグラフである。 図面において、 1・・・鋼棒、 2・・・固定ナラ1−13・・・継手
用スリーブ(カプラー)、4・・・充填材注入孔。 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1)和 夫 ほか1名 第1図 43 7 2 43 I
Claims (1)
- 少なくともその端部外周に雄ねじを有する鋼棒間tを、
これに螺合する雌ねじを内面に有したスリーブにJ二つ
て突合は接続する鋼棒の継手工法にJ5いて、前記スリ
ーブ内で鋼棒の接合端面が互に当接する方向へ該鋼棒に
1−ルクを与えて締付けを行い、次いで螺合しIこスリ
ーブと鋼棒との隙間に充填材を注入し、硬化させること
を特徴とする鋼棒の継手工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10556684A JPS60250152A (ja) | 1984-05-24 | 1984-05-24 | 鋼棒の継手工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10556684A JPS60250152A (ja) | 1984-05-24 | 1984-05-24 | 鋼棒の継手工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60250152A true JPS60250152A (ja) | 1985-12-10 |
Family
ID=14411078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10556684A Pending JPS60250152A (ja) | 1984-05-24 | 1984-05-24 | 鋼棒の継手工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60250152A (ja) |
-
1984
- 1984-05-24 JP JP10556684A patent/JPS60250152A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106592872B (zh) | 钢筋机械连接结构及安装方法 | |
JPS60250152A (ja) | 鋼棒の継手工法 | |
WO2019194189A1 (ja) | 雄ねじ部の不完全ねじ部を活用した継手 | |
JPH01275807A (ja) | 鋼管杭の継杭方法 | |
CN206289876U (zh) | 一种钢筋机械连接结构 | |
JPH0130483Y2 (ja) | ||
JPH0428968Y2 (ja) | ||
TWM594044U (zh) | 複合式鋼筋續接器 | |
JP3272563B2 (ja) | 鉄筋連結装置及び鉄筋連結方法 | |
JP2004238869A (ja) | 鉄筋継手金具と鉄筋の接続方法 | |
JPS5837259A (ja) | ねじ鉄筋の継手工法 | |
JPS63122852A (ja) | 間隔をおいて固定されているねじ鉄筋の接合方法 | |
JPS60250151A (ja) | 鋼棒の継手構造 | |
JPS621964A (ja) | ネジフシ鉄筋の接続法 | |
JPS6065856A (ja) | 鉄筋ユニットの接続方法 | |
JPH0978766A (ja) | 棒鋼のねじ継手 | |
JP2835932B2 (ja) | 鉄筋連結装置 | |
CN214885466U (zh) | 一种可循环使用的混凝土外墙施工缝处模板固定件 | |
JPS59233071A (ja) | ねじ鉄筋の緊締方法 | |
JPH06158784A (ja) | 棒鋼の接続方法 | |
JPS62264234A (ja) | 角鋼管コンクリ−ト柱 | |
KR950011789A (ko) | 이형철근의 단부 부풀림 나사 내기식 철근이음 공법 | |
CN201013053Y (zh) | 精轧螺纹钢筋连接头 | |
JPH07269025A (ja) | 打ち継ぎ工法 | |
JPH0551739B2 (ja) |