JPS60249473A - モデイフアイドハフマン符号の復号器 - Google Patents

モデイフアイドハフマン符号の復号器

Info

Publication number
JPS60249473A
JPS60249473A JP10481784A JP10481784A JPS60249473A JP S60249473 A JPS60249473 A JP S60249473A JP 10481784 A JP10481784 A JP 10481784A JP 10481784 A JP10481784 A JP 10481784A JP S60249473 A JPS60249473 A JP S60249473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
code
bit position
circuit
scanning line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10481784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420308B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Mihashi
三橋 嘉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10481784A priority Critical patent/JPS60249473A/ja
Publication of JPS60249473A publication Critical patent/JPS60249473A/ja
Publication of JPH0420308B2 publication Critical patent/JPH0420308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,ファクシミIJ信号の一次元符号化方式の1
つであるモディファイドノ・フマン符号化方式により符
号化されたファクシミIJ信号を復号するだめの復号器
に関する。
〔従来技術〕
白黒2値のファクシミリ信号は,一般に極めて冗長度が
大きいので,適当な信号処理によってこの冗長度を削成
し,真に必要な信号だけを送信するようにすればデータ
量が著しく削減される。このため、ディジタルファクシ
ミリ装置においては。
種々の帯域圧縮方式を採シ入れたものが開発されている
。帯域圧縮の方式としては,一次元符号化方式,二次元
符号化方式等があり,一次元符号化方式としては, C
CITTではグループ3(G3)機の標準符号化方式と
して,モディファイドノ・フマン符号化方式の採用を勧
告している。
モディファイドハフマン(MH)符号は、白黒のランレ
ングスに対して各シンの発生確率に基づいて構成された
ものであシ、1つのランがメイクアップ符号とターミネ
イティング符号との組み合わせにより符号化されている
。1走査線分の符号間には、走査線の区切シを示すEO
Lと呼ぶライン終端符号を挿入する。鼎符号を復号する
場合には。
EOLに引きつづく符号を白符号として、この符号から
復号を開始する。白、または黒の1つのランに対する符
号を復号し終ると、白黒を変えて次の符号を復号する。
順次、この処理を繰シ返してゆき、 EOLを検出した
ところで1走査線分の復号終了とする。
上記の如き鼎符号化、或は鼎符号の復号は、ファクシミ
リ通信手順の実行等を考慮し、マイクロプログラムによ
シ処理されることが多い。この場合9通常、復号すべき
即符号はバッファメモリ中に蓄えられている。デコーダ
は、バッファメモリから順次順符号を読み出して復号す
る。いま、バッファメモリとデコーダとの間のデータの
授受の単位が9例えば、8ビツトであるとすると、デコ
ーダはバッファメモリから8ビツトのパラレルデータを
読み出し、これを・ぐラレル・シリアル変換して1ビツ
トずつ復号処理してゆく。耶符号は可変長符号であるか
ら、デコーダがEOLを検出し。
1走査線分の復号を終了した時点で、 EOLの最後の
ビットが8ビツト中のどの位置になるかは走査線ごとに
異なる。
しかし乍ら、このような従来のデコーダは、バッファメ
モリ中に蓄えられた複数の走査線分の鼎符号を順次連続
的に復号するために、 EOLを検出して走査線分の復
号を終了した場合は、その時点でその状態が保持される
から1次の走査線の復号を指示された時には、上記の状
態におけるEOLの次のビットから復号を開始する。従
って2例えば異なった画を符号化した鼎符号が別々のバ
ッファメモリ中にあり、これを1走査線分ずつ交互に復
号するというような多重処理に用いることができないと
いう不都合があった。
以下余白 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記従来の問題を解決し、複数の回線
に対応する内容の異なる冊符号を、1走査線分ずつ交互
に復号して多重処理することのできるファクシミリ装置
におけるモディファイトノ・フマン符号の復号器を提供
することにちる。
〔発明の構成〕
本発明によるモディファイトノ・フマン符号の復号器は
、モディファイドハフマン符号化方式によシ符号化され
たp(pは正の整数)ビット並列信号のモディファイド
ハフマン符号をうけて、1走査線分の符号の復号が終了
した際におけるpビット並列信号中の符号の終了ビット
位置を通知する回路と、同じく前記モディファイドハフ
マン符号をうけて、1走査線分の符号の復号開始時にお
けるpビット並列信号中の復号開始ビット位置を設定す
る回路とを備え、複数回線に対応して有する内容の異な
るモディファイドハフマン符号を回線ごとに1走査線を
単位として復号し、かつ、1走査線分の復号完了時の終
了ビット位置を当該回線の次走査線分の復号時における
開始ビット位置とすることを特徴とする。
〔実施例の説明〕
次に9本発明によるモディファイドハフマン符号の復号
器について実施例を挙け2図面を参照して説明する。
第1図は本発明による実施例の構成をブロック図により
示しだものである。図において、1はアドレスカウンタ
、2は転送バイトカラ/り、3は制御回路、4はピント
位置設定回路、5はビット位置通知回路、5は・やラレ
ル・シリアル変換回路。
そして7は復号回路である。このように構成された復号
器の動作について、第2図に見られるごとき、バッファ
メモリ中における復号されるべきpビット・クラレルの
鼎符号の構成例にもとづいて説明する。なお、pは正の
整数を示し、一般には復号回路に適した8、または16
などに選ばれるが。
ことでは、p−8を例に挙げる。復号する符号を第n走
査線に対応して注目すると、まず、制御回路3の制御に
よシ、アドレスカウンタ1にmパイト目のバッファメモ
リ中におけるアドレスを設定し、転送バイトカウンタ2
にはノZイト数を設定する。そして9次に、ピット位置
設定回路4にmy<イト目における復号開始ビット位置
を設定したのち、復号回路7を起動する。
復号回路7は、まず、入力側にパラレル・シリアル変換
回路6を介して得られたバッファメモリからのシリアル
変換データのうち、m/”イト目のデータを読み出す。
その際、復号回路7における読み出しの処理は、上記ピ
ット位置設定回路4に設定されたビット位置から開始さ
れる。mバイト目の処理が終了すると、(m+1)バイ
ト目に移り、以降順次読み出される。勿論、 (m+1
 )バイト目からは全ビットが復号される。第n走査線
に対応するデータの復号が全部路り、 EOLを検出す
ると、復号回路7はこの走査線の復号の終了を通知する
。このときに、転送バイトカウンタ2にカウントされて
いる値を読み出すことによシ、第n走査線の復号に使用
したバイト数を知ることができる。また、■走査線分の
復号の終了時に、ピット位置通知回路5には、ピット位
置設定回路4に設定される開始ビット位置に関連して、
 EOLの最終ビット位置が読み込まれるから、そのビ
ットを読み出すことによってEOLの最終ビット位置を
報告することができる。これ等の情報はパスを介してメ
モリに記憶され2次の第(n + 1 )走査線に対応
するデータの復号の際に用いられる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように9本発明によれば、1
走査線分の即符号の復号を終了した時点における処理終
了のビット位置を通知する回路と。
復号を始める際の覆合開始のビット位置を設定する回路
とを設けることによって、複数の異なるエリアにある旧
符号を1走査線ずつ復号することが可能とな9.複数の
異なった画像を符号化した鼎符号の復号が多重処理でき
る点において、性能的な向上および処理の効率化が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の構成を示すブロック図、
第2図はバッファメモリ中における復号されるべき即符
号の構成例を示すフォーマットである。 図において1はアドレスカウンタ、2は転送バイトカウ
ンタ、3は制御回路、4はビット位置設定回路、5はビ
ット位置通知回路、6けパラレル・シリアル変換回路、
7は復号回路である。 ′/ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 モディファイドハフマン符号化方式により符号化
    されたp(pは正の整数)ビット並列信号のモディファ
    イドハフマン符号をうけて、1走査線分の符号の復号が
    終了した際におけるpビット並列信号中の符号の終了ピ
    ント位置を通知する回路と、同じく前記モディファイド
    ハフマン符号をうけて、1走査線分の符号の復号開始時
    におけるpビット並列信号中の復号開始ビット位置を設
    定する回路とを備え、複数回線に対応して有する内容の
    異なるモディファイドハフマン符号を回線ごとに1走査
    線を単位として復号し、かつ、1走査線分の復号完了時
    の終了ビット位置を当該回線の次走査線分の復号時にお
    ける開始ビット位置とすることを特徴とするモディファ
    イドハフマン符号の復号器。
JP10481784A 1984-05-25 1984-05-25 モデイフアイドハフマン符号の復号器 Granted JPS60249473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10481784A JPS60249473A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 モデイフアイドハフマン符号の復号器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10481784A JPS60249473A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 モデイフアイドハフマン符号の復号器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249473A true JPS60249473A (ja) 1985-12-10
JPH0420308B2 JPH0420308B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=14390954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10481784A Granted JPS60249473A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 モデイフアイドハフマン符号の復号器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249473A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420308B2 (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215374A (en) Encoding device comprising predictors for thinned and unthinned patterns
JPS60249473A (ja) モデイフアイドハフマン符号の復号器
JPH04298164A (ja) ファクシミリ装置用データ圧縮/解凍回路
JPH05151349A (ja) 画像データ圧縮方法および符号化回路
JPH04270569A (ja) 画像処理装置におけるデータ圧縮方式
JPS6345976A (ja) 画像復号器
JPS6228628B2 (ja)
GB1570914A (en) Method and apparatus for bandwidth compression
JPS62199173A (ja) モデイフアイドハフマン符号復号回路
JP2776075B2 (ja) 可変長符号化データの伝送方法
JPS58136172A (ja) フアクシミリ符号伝送方法
JPS61105172A (ja) ラインスキツプ型フアクシミリ装置
JPS61173528A (ja) モデイフアイドハフマン符号の符号化装置
JPS6220474A (ja) 画情報の符号化方式
JPS6233793B2 (ja)
JPS5915553B2 (ja) 予測符号化装置
JPH01302917A (ja) データ圧縮方式
JP2995740B2 (ja) ファクシミリ画像密度変換装置
JPS6364949B2 (ja)
JPS6292583A (ja) デ−タ圧縮回路
JPS5927544B2 (ja) フアクシミリ信号復号化装置
JPS585551B2 (ja) ガゾウシンゴウフゴウカデンソウホウシキ
JPH05161019A (ja) 画像データ処理方式
JPS61131686A (ja) 画デ−タの圧縮符号化方式
JPH01222577A (ja) ファクシミリ用mr符号化器