JPS60248259A - 樹脂膜形成方法 - Google Patents

樹脂膜形成方法

Info

Publication number
JPS60248259A
JPS60248259A JP10505184A JP10505184A JPS60248259A JP S60248259 A JPS60248259 A JP S60248259A JP 10505184 A JP10505184 A JP 10505184A JP 10505184 A JP10505184 A JP 10505184A JP S60248259 A JPS60248259 A JP S60248259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
substrate
resin film
shaped substrate
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10505184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058070B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Namoto
名本 吉輝
Kiyoharu Yamashita
清春 山下
Keizaburo Kuramasu
敬三郎 倉増
Masaji Arai
荒井 正自
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10505184A priority Critical patent/JPS60248259A/ja
Publication of JPS60248259A publication Critical patent/JPS60248259A/ja
Publication of JPH058070B2 publication Critical patent/JPH058070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体の製造工程で板状基板の少なくとも2
面以上の複数面に薄い均一な樹脂膜を同時に形成する樹
脂膜形成方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体素子の発展、あるいは半導体の製造設備の
技術進歩は目ざましいものがあり、サブ3ベーノ ミクロンの時代といわれるまでになっている。
半導体を製造する過程でフォトリソグラフィ工程は欠か
すことのできない工程でフォトグラフィ工程における基
板への感光性樹脂等の均一で薄い膜を形成することの必
要性から、樹脂膜を形成する装置及び方法の開発が活発
に行なわれている。
以下に従来の樹脂膜形成方法について説明する。
第1図はスピンナーによる樹脂膜形成方法を示す図であ
る。第1図において1は板状基板であり1d面に感光性
樹脂などの樹脂膜を形成する。スピンナーによる樹脂膜
形成方法を第2図に示す。
第2図(a)に示す板状基板1をスピンナー装置(図示
せず)に真空吸着等により1d面が上になるように取付
け(1d面は回転軸応に直角方向に延在するように取付
けられる。)、1d面に流動性の樹脂2をスプレーある
いは滴下などにより塗布する(第2図(1)))。次に
第2図(C)に示すようにスピンナー装置により板状基
板1を矢印方向に回転させて余分な樹脂を飛散させて、
1d面に均一な樹脂膜を形成する(第2図(d))。以
上のようなスピンナー装置による方法では、第2図(d
)に示すように板状基板周辺部の樹脂膜2aと中央部の
樹脂膜2bでは膜厚が異々り樹脂膜2a部が厚くなると
いう問題があった。したがって半導体の工程で感光性の
樹脂膜を、上記したスピンナーで樹脂膜を1d面、1b
面に形成して1d面と1b面に連続したパターンを形成
しようとする場合に周辺部と中央部で厚みが異なり同じ
露光をした場合に中央部と周辺部で感光状態が異なり均
一なパターンを形成することができなかった。さらに1
8面と1b面を同時に樹脂膜を形成することはできず工
程の増加をもたらし生産コストを上昇させる原因となっ
ていた。
第3図に従来のロールコータによる樹脂膜形成法を示す
。第3図において3dと3bは回転ローラで、回転ロー
ラ3aに樹脂膜を形成してそれを板状基板1の1d面に
転写して板状基板1の1d面に均一な樹脂膜を形成する
ものである。
このロールコータによる方法も1d面の樹脂膜の状態は
前述したスピンナーによる方法と同様に5ベー。
第2図(d)に示すように、中央部と周辺部とで膜厚に
差を生じる。従ってスピンナーの場合と同様の問題を有
していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、板状基板
の面内で均一な樹脂膜を形成すると共に同時に板状基板
の複数面に略々均一な樹脂膜を形成することのできる樹
脂膜形成方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、板状基板を回転中心に対して所定の回転半径
を持たせ、かつ回転軸心方向に樹脂膜形成面を延在させ
て、樹脂膜形成面に流動性の樹脂を塗布し、回転軸心を
中心として回転させることにより、板状基板の複数面に
同時に略々均一な樹脂膜を形成することのできる樹脂膜
形成方法である。
実施例の説明 第4図は本発明の樹脂膜形成方法に用いるスピンナー装
置を示す図である。第4図において4は6 ”、−+ 板状基板(樹脂膜を形成するもの。)で5は回転バラン
スのために設けた補助基板である。6は回転下テーブル
、7は板状基板および補助基板を取付ける基板保持具、
8は回転力を与えたときに板状基板4および補助基板5
が基板保持具7から飛び出さないようにする取付ねし、
9は回転上テーブル、10は回転下テーブルと回転上テ
ーブルを連結する連結棒である。
基板保持具7は第5図に示すように板状基板4、補助基
板5を挿入する凹部7aを設け、フランジ部7bで回転
下テーブル6、および回転」ニテーブル9にそれぞれ取
付けている。取付けねじ8はフランジ部8aを設けて、
板状基板4、補助基板5が回転力により飛び出すのを係
止するよう構成している。回転上テーブル9は連結棒1
0によって回転下テーブル6と一体的に連結され、回転
下テーブル6の基板保持具7の数句位置と対応する位置
に基板取付具7を設けている。基板取付具7ば、前述し
たように回転上テーブル9と回転下テーブル6にそれぞ
れ配置し、第4図に示す通り、板状7ページ 打手段13を構成している。
第6図は基板取付手段13への板状基板4の取付状態を
示す図で、板状基板4の樹脂膜形成面4a、4b、4c
が、回転中心に対して所定の半径と、回転軸心方向に延
在されて取付けられることを示している。回転下テーブ
ル6は回転駆動手段であるモータ14のモータ軸14a
にネジ止めして連続している。モータ14により基板取
付手段13を回転駆動して、板状基板4を回転軸心を中
心とし、所定の回転半径を持たせて回転させる。
15は基台でモータ14を取付けると共に支板11の支
軸16を取付け、基板取付手段13を間接的に回転可能
に保持している。
板状基板4は、而4a、4b、4cにそれぞれ樹脂膜を
形成するが、面内での膜厚の均−化及び48面と4C面
の角、4C面と4b面との角にはその角部にも均一な膜
厚を形成するため半径Hの曲率を持たせて構成している
。又対向する角部にもRを持たせて構成している(第7
図に示す。)第8図は板状基板4の回転に対する基板取
付手段13への取付方法を示す平面図である。板状基板
4は回転中心Pと板状基板の中心Qとの間に回転半径a
を持たせ、さらに板状基板4の巾広面4a、4bが、回
転軸心Pと板状基板4の中心とを結ぶ線に対して傾きθ
(時計方向を+θ2反時計方向を一〇として示す。)を
持たせて、基板取付手段13に取付けている。又板状基
板4の樹脂膜形成面4a 、 4h 、4Cは、第1図
に示すように回転軸心の方向に延在させるよう構成して
いる。従来の方法では第1図に示したように基板1の樹
脂膜形成面1aが回転軸心に対して直角方向に延在する
よう構成されている。
以上のように構成されたスピンナー装置を用いて本発明
の塗布方法について手順を説明する。
板状基板4を基板取付手段13に、上記したよう回転中
心に対して所定の回転半径aを持たせると共に取付角θ
を与え、かつ樹脂膜形成面4a、4b。
9ベ−ノ 4Cおよび4a面が回転軸心方向に延在するよう取付け
る(第9図(a)および第4図に示す。)。
次に樹脂膜形成面4a、4b、4c、あるいは4a面に
流動性を有する樹脂Aを塗布する。塗布の方法について
は、注射器のようなもので手作業で塗布あるいは、スプ
レー等で自動的に塗布しても良い。この場合、形成面4
a、4b、4cあるいは4a面の少なくとも樹脂膜を形
成しようとする樹脂膜形成面の全面をおおうように塗布
しておくと形成面での樹脂膜の厚さのバラツキを小さく
することができる。第9図(1))に示す。
次にモータ14を回転させて基板取付手段を第9図(b
)矢印方向に回転させ自帽旨Aを飛散させて。
板状基板4の4a、4b、4C面表面に薄い均一な樹脂
膜を同時に形成することができる。
第7図で示しだように、板状基板4の面と面の角に面取
りRを構成しているが、面取りを直線よりも曲線(一定
の曲率を有するよう。)で構成するほど曲率面も含め面
と面とを良好に接続するよう樹脂膜を形成することがで
きる。
10 、 以上のようにして樹脂膜を形成するが、その−例を示す
板状基板4は第10図に示すように、riミコが161
11m l長さLが140mm 、厚さTが3mm+面
と面の角Rが0.2〜0.5 mmとし、スピンナー回
転数rが200Or pm 、回転半径lが60mm、
感光性樹脂の粘度35Cp で環境温度25度±3度と
し、取付角θを変化させた場合の樹脂膜形成結果を第1
1図に取付角θと膜厚tの線図として示した。この結果
かられかるように4C面と40面θを一6°付近、−3
6°〜50°付近、あるいは+10°付近に設定し、4
b面と4C面に同等の厚さの膜を形成する場合は、−1
Q0〜−20° の付近に設定すれば良いことがわかる
又、θが−300から一50°の付近では4a、4b。
40面間に一定の安定した状態があり、4a、4b面と
4C面との間に厚みの差が許容されれば、これらの3面
に同時に樹脂膜を形成することもできる。なお取付角θ
を反時計方向にしだ時(第8図11s−。
何句を時計方向にした時(第8図十〇方向)においては
0°くθ≦45°でもってほぼ良好に複数面に樹脂膜を
形成することができた。
第12図は板状基板4.樹脂A条件は第10図と同じで
取付角θを一46°としてスピンナーの回転数rを変化
させた場合の樹脂膜形成状態を、回転数rと膜厚との関
係として示した線図である。
この結果から、回転数rが大きくなるに従って膜厚が薄
くなる傾向にあるが、はぼ1500rpm 以上で傾き
は小さくなり、膜厚を安定して形成することができるこ
とを示している。
以上のように、樹脂膜形成条件と樹脂膜形成状態につい
て述べたが、樹脂膜の形成状態は、樹脂膜形成条件2回
転数r1回転半径2.取付角θ。
あるい給樹脂拐料、樹脂粘度2等により変化させること
ができ、これらの条件を選択することにより、必要な樹
脂膜を任意に形成することができる。
なお以上のような樹脂膜形成方法を用因て、第10図に
示した板状基板4(巾Wが16〜20mnz長さLが1
40mm 、 250mm H厚さtが2.6−3.0
mmで、角RがQ、2−0.5 mmのもの。)の面、
4a。
4b、4C14dに導体金属B (Au 、Cu 、O
r )等を蒸着して、その表面に、上記方法で感光性樹
脂膜(フォトレジスト)を形成し、露光、エツチングを
行ない、第13図に示すように、4aあるいは4b面々
4c面に連続したパターンを形成することのできること
を確認した。但し導体金属パターン巾m 105 /J
 rn 、導体金属間11]n20pmの状態とした。
以上のような樹脂膜形成方法を用いることにより、板状
基板の面内での樹脂膜の厚さを略々均一にすることがで
きると共に、板状基板の複数面に同時に樹脂膜を形成す
ることができるものである。
発明の効果 本発明の樹脂膜形成方法は、板状基板を回転中心に対し
て所定の回転半径を持たせ、樹脂膜形成面を回転軸心方
向に延在させるようにして回転軸心を中心に回転させる
ことにより、2面以上の複数面に同時に樹脂膜を形成す
ることができると共に、複数面に連続した樹脂膜をも略
々均一に形成す136−、/。
ることかできるもので複数面に連続したパターン形成も
可能とするものであり、その工業的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスピンナーによる樹脂膜形成方法を示す
斜視図、第2図はスピンナーによる樹脂膜形成方法の手
順を示す斜視図、第3図は従来のロールコータによる樹
脂膜形成方法を示す斜視図、第4図は本発明の樹脂膜形
成方法に用いるスピンナー装置を示す側面図、第5図は
同装置の基板保持部材および取付ねじを示す斜視図、第
6図は同装置の基板保持部材への板状基板の取付状態を
示す要部斜視図、第7図は同板状基板の部分斜視図、第
8図は同装置における板状基板とスピンナー装置との取
付関係を示す平面図、第9図は同樹脂膜形成手順を示す
図、第10図は同板状基板の斜視図、第11図はスピン
ナーへの板状基板取付角θと樹脂膜形成厚みとの関係を
示す特性図、第12図は回転数と樹脂膜形成厚みとの関
係を示す特性図、第13図は本発明の樹脂膜形成方法を
用いて141.7 板状基板に導体パターンを形成したものを示す部分斜視
図である。 1 、4・−・−・・板状基板、1a、4a、4b、4
c・・・・・・樹脂膜形成面、13・・・・・・基板取
付手段、14・・・・・・モーター、θ・・・・・基板
取付角、P・・・・・・回転中心、β・・・・・・回転
半径、A・・・・・樹脂、r・・・・・回転数、B・・
・・・・導体金属。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名図 
N −1綜 綜 0 8 \ノ () 区 区 綜 塚 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 −50−40−30−20−IQ Q tlOす20 
f30□θ(A) 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基板取付手段の回転中心に対して所定の回転半径
    を有しかつ前記基板取付手段の回転軸心方向に板状基板
    の樹脂膜形成面を延在させて前記基板取付手段に前記板
    状基板を取付け、前記板状基板の樹脂膜形成面に流動性
    を有する樹脂を塗布し、前記基板取付手段を駆動手段で
    回転駆動して、前記板状基板を前記取付手段と共に前記
    取付手段の回転軸心を中心として回転させ、前記板状基
    板の少なくとも2面以上の複数面に樹脂膜を形成するこ
    とを特徴とする樹脂膜形成方法。 @)板状基板の回転軸心に対する直角方向の断面中心と
    回転中心とを結ぶ線に対して前記板状基板の樹脂膜形成
    面の巾広面とが角度を有するよう取付角θを与えて前記
    板状基板を基板取付手段に取付けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の樹脂膜形成方法。 (3)少なくとも樹脂膜を形成したい樹脂膜形成面の全
    面をおおうよう流動性を有する樹脂を塗布することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項まだは第(2)項記
    載の樹脂膜形成方法。 (4)基板取付手段の回転方向を反時泪方自としたとき
    、取付角θが反時計方向でかつ00 (θ≦600とし
    たことを特徴とする特許請求の範、四組(2)項記載の
    樹脂膜形成方法。 (5)基板取付手段の回転方向を反時計方向としたとき
    取付角θが時計方向でかつOo〈θ≦45°としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の樹脂膜形
    成方法。
JP10505184A 1984-05-23 1984-05-23 樹脂膜形成方法 Granted JPS60248259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10505184A JPS60248259A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 樹脂膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10505184A JPS60248259A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 樹脂膜形成方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27697490A Division JPH03170933A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 樹脂膜形成用板状基板
JP27697590A Division JPH03157159A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 スピンナー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248259A true JPS60248259A (ja) 1985-12-07
JPH058070B2 JPH058070B2 (ja) 1993-02-01

Family

ID=14397186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10505184A Granted JPS60248259A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 樹脂膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248259A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223140A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Toshiba Corp Method for the simultaneous coating of both sides of plates
JPS5246903A (en) * 1975-10-08 1977-04-14 Mitsubishi Electric Corp Rotary coating apparatus
JPS56112724A (en) * 1980-02-09 1981-09-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spinner head
JPS5888068A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Fujitsu Ltd 薄膜塗布装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223140A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Toshiba Corp Method for the simultaneous coating of both sides of plates
JPS5246903A (en) * 1975-10-08 1977-04-14 Mitsubishi Electric Corp Rotary coating apparatus
JPS56112724A (en) * 1980-02-09 1981-09-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spinner head
JPS5888068A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Fujitsu Ltd 薄膜塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058070B2 (ja) 1993-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822639A (en) Spin coating method and device
JPS62116764A (ja) 工作物表面へのフイルム折出方法と装置
JPH11188301A (ja) 流体塗布装置
JPS6053675B2 (ja) スピンコ−テイング方法
JPS60248259A (ja) 樹脂膜形成方法
JPH03157159A (ja) スピンナー装置
JPH03170933A (ja) 樹脂膜形成用板状基板
JPH0470953B2 (ja)
JPH1148447A (ja) 印刷用スキージ
JPS6352109B2 (ja)
JPS6342526Y2 (ja)
JPH0526755Y2 (ja)
JPS62225268A (ja) 塗布装置
JPS60130830A (ja) 成膜装置
TWI818038B (zh) 濺鍍裝置
JPH05115828A (ja) 塗布装置
JPS63296866A (ja) 回転塗布装置
JPS5855976Y2 (ja) スピンコ−タ−
JPS6221296A (ja) フレキシブル印刷配線板への電気めつき方法
KR20040017247A (ko) 프린트 배선판의 제조 방법
JPS6311939B2 (ja)
JPH049031Y2 (ja)
JPS58178358A (ja) 感光性材料塗布装置
KR950010635Y1 (ko) 회전 도포장치
JPS6388824A (ja) レジストの塗布装置