JPS6024746A - ル−プ状ネツトワ−ク - Google Patents

ル−プ状ネツトワ−ク

Info

Publication number
JPS6024746A
JPS6024746A JP13096583A JP13096583A JPS6024746A JP S6024746 A JPS6024746 A JP S6024746A JP 13096583 A JP13096583 A JP 13096583A JP 13096583 A JP13096583 A JP 13096583A JP S6024746 A JPS6024746 A JP S6024746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
channel
data
transmission line
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13096583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kaji
梶 辰夫
Tomoo Kokkyo
国京 知雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13096583A priority Critical patent/JPS6024746A/ja
Publication of JPS6024746A publication Critical patent/JPS6024746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はオフィスオートメーション、ファクトリ−オー
トメーション等におけるローカルエリアネットワークに
係シ、特にループネットワークに関する。
[従来技術とその問題点] 従来複数の局を単一の伝送線で環状に継続的に接続して
時分割多重通信方式によシ局間でデータ転送を行う、い
わゆるループ状ネットワークが知られている。
第1図はループ状ネットワークのシステム構成例を示す
図であるo (la)、(II))、(IC)、 −(
1m)、(ln)はそれぞれデータ通信を行なう局、(
2)はループ状に接続される伝送線、(3)はこのシス
テムに1台だけ存在し伝送線(2ンの監視、管理及び伝
送の制御だけを行う管理装置であろう この局(1)は直列出力端子及び直列入力端子を有する
シフトレジスタを含み、伝送線(2)上の信号はこのシ
フトレジスタの直列入力端子から′入力され順次シフト
されてその直列出力端子から出力され。
ループ状に接続された伝送線(2)を循環する。
第2図は伝送線(2)上を巡回する信号のフレーム構成
を示す図である。0υは1個のフレームを示しフレーム
ヘッダαりとデータ転送チャネル(13a)〜(13h
) とから構成される。このチャネル(131はチャネ
ル同期パターン(21)、デスティネーションアドレス
(2つ、ソースアドレス(至)、タイプフィールド(2
)、データフィールド(2つ、チェックデータに)よシ
構成されている。
次に転送を行うために必要な局(1)のチャネルアクセ
ス動作について説明する。送信要求のある局(1)は伝
送線(3)上を巡回している各データ転送チャネル側の
中から未使用チャネルを捜し始める。未使用チャネルは
チャネル同期パターン(21)のビットパターンによシ
識別される。未使用チャネルが検出されると局(1)は
そのチャネル同期パターン(21)に使用中を示すビッ
トパターンをセットし、このチャネルによってデータを
転送する。この場合1つの局(1)はデータ転送が終了
するまず巡回して来るチャネルを占有する。送信すべき
データがなくなるとこのチャネルのチャネル同期パター
ンQ1)に未使用を示すビットパターンをセットして該
チャネルを未使用状態に戻しチャネルアクセスを終了す
る。
以上に説明した方式では、1つの局(1)が1回のデー
タ転送に使用できるチャネルa3Iの数はlチャネルに
限定されている。つまりフレームa1)が伝送線(2)
を1周する間に、そのフレームを構成するチャネルの数
だけの局しか使用できないことになる。
1フレームを構成するチャネルの数(平均8チャンネル
程度)Kは限度があるので、局数がチャネル数以上に増
えてくると、送信要求があってもデータをチャネルに載
せられ々い局が発生する。例えば100台以上の局が伝
送線に接続されている場合、以上述べたデータ通信方式
では対応不可能となる。
[発明の目的] 本発明の目的とするところは、1チヤネルが伝送路を巡
回するときに、複数組の通信を同時に行うことを可能と
する方式を提供するにある。
[発明の概要コ 本発明はループ状の伝送路に時分割多重で複数のチャネ
ルをもつフレームを流し、しかも、このチャネルに複数
の通信パスを乗せて、複数組でデータ転送を同時に行う
ものである。
すなわち使用中のチャネルに送信要求のある局が別のデ
ータをのせても、もともとの通信パスに影響がないとき
のみ、このチャネルに別の通信パスをのせる。制御は各
局に2ビット割当てる特別なアドレスフィールドに従っ
て行う。
[発明の効果] 本発明によれば、チャネルを有効に利用することができ
、伝送線の使用効率向上、システレ全体における一定時
間内での線転送データ数の増大などが実現可能となる。
特に、動画像等を長時間転送するようなアブリケーシミ
ンに際しては、本案によυチャネルを完全に独占するこ
となしに転送を可能とすることができる。
[発明の実施例] 第1図に示される複数ある局(1a)〜(In)あるい
ハ(3)のうち1局が複数のチャネルをもつフレームを
発生する親局となる。ただし、本実施例においては、第
2図におけるデータ転送チャネルODAアドレス及びS
Aアドレスフィールドのかわりに第3図に示すアドレス
フィールドを使用する。
第3図のアドレスフィールドにおいそは、局の伝送路上
の順番と同様の順序で各局にz bat割シ当てる。
先ず、初期状態において、親局がチャネルにデータの格
納されていない空のフレームを伝送線上に流す。次に情
報伝送の要求がある局がこのフレームをとらえ、空チャ
ネルにデータをのせる。例えば、送り元局が1aで、あ
て先局が10であるときのアドレスフィールドは第4図
のようになる。
受信局ICはこのアドレスフィールドをとす込み、自局
に割シ当てられたビットにより、自局あてのデータがあ
るのを知り、データもとりこむ。
また、送信元局がどこかは、アドレスフィールドの自局
より手前で、最初に「1」が立っているビットの位置に
よシ判断する。
アドレスフィールドの先頭までrOJが続くときはアド
レスフィールドの後尾より手前に向かって最初の「1」
のビットの位置より送信局を判断するO例えば、送シ光
間が1mであて先局が1cの場合は第5図のようになる
次に、データ転送の要求のある局が他にも多く存在し、
フレーム中の空チャネルが無くなったとする。このとき
、まず伝送線上を送られてくるフレームを受け、アドレ
スフィールドをとりこむQ巡回方向が局1a→局1b→
・・・・・・・・・局1nであるとき、第6図のような
アドレスフィールドを局ICがとシこんだとする。この
とき局lGからの転送あて先が、局1a及び局1bを除
いた他の局であれば、局1aがデータフィールドにのせ
たデータを破壊して局ICが使用することが可能となる
もし局ICからの転送先か局11だったとすると第7図
のようにアドレスフィールドを変えてデータをデータフ
ィールドにのせる。
第7図のようなアドレスフィールドを局1d〜局1kが
受けとったとき、自局は送信できないことを知る。すな
わち、自局に割りあてられた2ピツトよシ先頭側に送信
を示すビットがあれば、そのチャネルのあて先ステージ
せンは自局より下流にあることになシ、そのチャネルを
使用することはできないことになる。一方、自局に割り
あてられた2ビツトよシ先頭側に受信を示すビットがあ
シ、そのビットに対応する局とその局への送り光間を結
ぶ伝送路上に、自局と自局の転送あて先局が存在しない
とき、そのチャネルは再使用可能と判断できる。例えば
第7図において、局1mは転送あて先が局1nであれば
そのチャネルを再使用可能である。
本アドレスフィールドの特徴は以下に要約できる。
1)受信ビットの先頭側の最初のビット「1」に対応す
る局が送信局と判断できる。
2)送信要求のある局の先頭側に送信を示すビット「1
」があ・る゛ときは送信不可と判断できる。
3)送信要求のある局の先頭側に受信を示すビット「l
」があシ、その局に対して送信している局(上記(1)
よυ判断)とその受信局との間に自局の送信あて先局が
なければ送信可能と判断できるQ 4)複数組の通信が存在するときも、上言己(3)の判
断を順次行うことにより送信可不可の判断力3できる0
【図面の簡単な説明】
第1図はループ状ネットワークの構成図、第2図はその
信号のフレーム構成図、第3図は本発明で用いるアドレ
スフィールドの構成図、第4図乃至第7図は本発明の詳
細な説明するための図である。 1a、lb、 −−−−In−−−局、2・・・伝送線
、 3・・・管理装置。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つまたは複数の時分割多重化したチャネルを周回させ
    このチャネルを複数の局で固定割当でなく、適宜割当て
    通信を行うループ状ネットワークにおいて、各局に送信
    元であることを示す1ビツトと、転送あて先の受信局で
    あることを示す1ビツト、計2ビットを割シ当てて構成
    されるアドレスフィールドを持つことによシ、前記チャ
    ネルを使用している送信元の局と、あて先受信局と、こ
    れから前記チャネルを使用せんとする送信局とそのあて
    先受信局を相互に比較することにより、前記チャネルで
    複数組の転送を同時に共用可能とする手段を具備したこ
    とを特徴とするループ状ネットワーク。
JP13096583A 1983-07-20 1983-07-20 ル−プ状ネツトワ−ク Pending JPS6024746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096583A JPS6024746A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ル−プ状ネツトワ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096583A JPS6024746A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ル−プ状ネツトワ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024746A true JPS6024746A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15046759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13096583A Pending JPS6024746A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ル−プ状ネツトワ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024746A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3985962A (en) Method of information transmission with priority scheme in a time-division multiplex communication system comprising a loop line
US5218603A (en) Node unit and communications method for local area network
JPS6048638A (ja) サ−ビス要求を探知するためのポ−リング方法
US4675671A (en) Loop network system
EP0299749B1 (en) Multi-slot access system
EP0653863B1 (en) Arbitration apparatus and method for controlling the access to a network
US6243391B1 (en) Non-polled dynamic slot time allocation protocol
US6694100B1 (en) Space wavelength time-division multiple access optical transmission system
US5285448A (en) Transmission system of system of system control information in a ring LAN system
JPS6024746A (ja) ル−プ状ネツトワ−ク
JPH0774718A (ja) 時分割通信制御方法
JPH07135502A (ja) タイムスロット割り当て制御方法および装置
JPS609243A (ja) ル−プ状ネツトワ−ク
EP0526765B1 (en) Transmission apparatus having a function for broadcast communication
JPH05504036A (ja) サービス統合型電話設備のデジタル通信システム
JP2563936B2 (ja) ル−プ式通信方式
JPH02288438A (ja) ループ式通信システムのアクセス方式
JP2001127779A (ja) 伝送システム
JPH07193590A (ja) ループ式通信システムのアクセス方式
JPS63124648A (ja) 同期チヤネルト−クン方式
JPH04286437A (ja) Tdma方式リング型lanにおけるバーストデータ通信方法
JPS6170834A (ja) デユタハイウエイ制御方式
JPS60224358A (ja) ル−プ式ネツトワ−ク分散アクセス制御方式
JPS61150544A (ja) ノ−ド内ポイント・ツウ・ポイント通信方式
JPH02288635A (ja) 通信方式