JPS60247404A - 管の連続式絞り圧延機 - Google Patents

管の連続式絞り圧延機

Info

Publication number
JPS60247404A
JPS60247404A JP10375284A JP10375284A JPS60247404A JP S60247404 A JPS60247404 A JP S60247404A JP 10375284 A JP10375284 A JP 10375284A JP 10375284 A JP10375284 A JP 10375284A JP S60247404 A JPS60247404 A JP S60247404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
pipe
rolling mill
rolls
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10375284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Imae
今江 敏夫
Kenichi Yamamoto
健一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10375284A priority Critical patent/JPS60247404A/ja
Publication of JPS60247404A publication Critical patent/JPS60247404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/14Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling without mandrel, e.g. stretch-reducing mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はストレッチレデューサ等の管の連続式絞り圧延
機に関する。
〔従来の技術〕
一般に、管の製造工程において最終的に所要の外径に仕
上げるために最終外径よりも大きな母管をサイプまたは
ストレッチレデューサで圧延している。なお、サイプお
よびストレ・ンチレデューサを総称して管の連続絞り圧
延機と称し1両者はほぼ同様の構成であるため以下スト
レッチレデューサにて説明する。
ストレッチレデューサは第2図に示されるように一般に
3個の孔形ロール4,4・・・より構成されたロールス
タンドが連続的に20ない1730基配列された圧延機
であり、各スタンドのロール4゜4・・・の各々の回転
数は独立に制御される。30一ル式のストレッチレデュ
ーサにおいては、第3図(A)(B)(c)に示される
ように、隣接するスタンドのロール軸がパスラインを軸
にして互いに60°ずつ回転させて配設され、ロール孔
形溝底中央部分と孔形エツジ部分が交互に管外面に接触
するようになっている。20一ル式ストレッチレデュー
サにおいては隣接するスタンドのロール軸はパスライン
を軸にして互いに90°ずつ回転させて配設される。こ
のような20一ル方式または30一ル方式の如何を問わ
ず、各スタンドのロール軸はパスラインに対して垂直な
一平面内に配置されているのが従来のストレッチレデュ
ーサである。しかし、この従来のストレッチレデューサ
を用いると素管2の内面形状が真円にならない場合が生
じるという欠点があった。その理d1は素管2の円周方
向位置によって圧延開始からNYまでの変形履歴が規則
的に異なるからである。すなわち第1番目のスタンドで
ロール孔形溝底中央に位置した素管2の部位は第(i’
+1)番目のスタンドでロール孔形エツジ部に位置し、
以下第(++2)番目のスタンドでは孔形溝底中央、第
(1+3)番面のスタンドではロール孔形エツジ部と交
互にそのロールとの接触位置が規則的に変化する。その
ため、30一ル方式のストレッチレデューサにおいては
3軸性偏肉が20一ル方式のストレッチレデューサにお
いては2軸性偏肉が多く観察される。そこで従来、これ
らの偏肉を防1にするためCいかなる孔型でもロール回
転数を適当に選べば偏肉なしに圧延し得る可能性のある
ことA 〔鉄鋼便覧第3版、■(2)第1047頁左欄
第12行目〜14行目〕 (日本鉄鋼協会編)が示され
ていたが、圧延パススケジュール毎にそれらの最適配分
を設定する作業は煩雑であるという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は−L述の欠点を解消するために提案されたもの
でストレッチレデューサ等の管の連続式絞り圧延機にお
ける各スタンドのロール回転数配分を変更することなく
内面断面形状がほぼ真円な優れた円周方向寸法精度を有
する管を製造することができる管の連続式絞り圧延機を
提供することを目的とする。
〔発明の前提知見〕
まず、本発明が成立するための前提知見について説明す
る。
第2図においてはストレンチレデューサの圧延状態が模
式的に示される。各スタンドは3個の孔形ロール4,4
・・・より構成され、3個のロール軸は力、いに60’
の角度をなして1三角形を形成するように配設されてい
る。
第3図(B)は第3図(A)のC−C線およびE−E線
断面図、第3図(C)は第3図(A)のD−D線および
F−F線断面図である。つまり、第3図(B)と(C)
は隣接するスタンドを示しこれを比較すれば明らかなよ
うに、隣接するスタンド間ではパスラインを軸にしてロ
ール軸はWいに60°ずつ回転して配設される。
各スタンドで絞られる外径の減少率((入側外径−山側
外径)/入側外径)は高々5%程度である。
スタンドは素管2の径と仕上り管6Aの径との比により
通常10基〜30基が連続的に配設される。その場合も
〃いに隣接するスタンド間ではロール軸をパスラインを
軸にして−rj−いに60°ずつ回転して配設されるこ
とは同様である。すなわち任意な第1番目のスタンドに
ついて、その前後の第(i−1)および第(++1)番
目スタンドはそれぞれ第1番目のスタンドに対してロー
ル軸配列をパスラインを軸にして60゜回転させて配設
してあり、第(++1)および第(i−1)i目のスタ
ンドではロール軸配列は全く同様となっている。
さてこのような規則的なロール4,4・・・の配列中を
圧延されて出てきた化1ニリ管6Aの円周方向の1点に
着目してその変形履歴を追ってみると、例えば第1番目
のスタンドでロール孔形の溝底中央部に位置した素管2
の部位は、次に第(++1)番目のスタンドではロール
エツジ部を通過し、さらに第(++2)番目のスタンド
ではロール溝底中央を通過する。このように素管2の円
周方向の任意の1点は圧延中規則的に2スタンド毎にロ
ール4,4・・・の同じ部位と接触していく。素管2の
変形履歴は素管2の円周方向位置により異なるが、12
0°ピツチで全く同様の変形履歴を経るので一般的には
、仕上り管6Aの横断面形状は円周方向に60°のピッ
チをもった対称性を有する。円周方向に60’のど1.
チで対称性を有する什」−先1管6Aの断面偏肉状態の
模式図が第4図に示される。
以」−説明したように従来のストレッチレデューサで素
管2を絞り圧延した場合にロールスタンドをそのロール
軸がパスラインを軸にして規則的に回転して配設しであ
るため仕上り管6Aの断面に規則的な対称性偏肉が現れ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこの知見に基づいて成立するもので、ロール孔
形形状をパスラインを中心に左右非対称に形成したロー
ルを配設することにより什りり管の断面に規則的な対称
性偏肉が現れることを防止するものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照してストレッチレデュサに係
る実施例に基づいて説明する。
第1図(A)には本実施例のストレッチレデュサのロー
ル組立状態が模式的に示される。その特徴とすることは
各スタンドの孔形を構成する個々のロール4A 、4A
・・・の孔形が左右非対称となっていることである。こ
の場合の各スタンドのロール孔形は従来の孔形をパスラ
インに垂直な平面内でスタンド毎に±30’の範囲内で
任意の角度傾けたものであり、このことによって個々の
ロール4A 、4A・・・の孔形を左右非対称化してい
る。
この非対称カリバの作り方は本方法に限定されない。こ
のように形成することによってロール4A 、4A・・
・毎に、素管2とロール4A 、4A・・・の接触面形
状は左右非対称となり、ロール4A。
4A・・・と素管2の間に発生する圧延圧力分布も左右
非対称となる。これにより素管2の変形が左右で非対称
となる。また個々のロール4A 、4A・・・について
ロール周速度が左右で異なるので、被圧延素管2に円周
方向速度成分が付与される。
以上に述べた複合的要因によって本実施例のロールスタ
ンドで圧延された素管2の断面には規則的な対称性偏肉
が発生しない。
なお、第1図(A)は30一ル式の本実施例であるスト
レッチレデューサのロール4A、4A・・・、(B)は
20一ル式の本実施例であるストレッチレ・デューサの
ロール4B 、4Bの構成がそれぞれ示される。
従来のストレッチレデューサで圧延された仕上り管6A
の横断面形状が第5図(A)に、本実施例で圧延した仕
上り管6Bの横断面形状が第5図(B)に各々示される
。圧延条件はどちらも同じであり、90. Om mφ
X 3. Om m tの素管2を22個所に配設され
たスタンドで30.・Ommφ×3、0 m m tに
圧延したものである。第5図(A)に示されるように従
来のストレッチレデューサで圧延された仕上り管6Aの
断面には六角形状の角張りか見られるが、第5図(B)
に示されるように本実施例で圧延された仕上り管6Bの
断面はほぼ真円で寸法精度が優れている。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したようにロールの孔形がパスライン
を中心にして左右非対称に形成されているため管口周方
向の、肉厚分布に規則的対称性が現れず、仕上り管の内
面がほぼ真円に、かつ寸法精度が高く仕上げられるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の一実施例の30一ル組立模式図
、第1図CB)は本発明の他の実施例の20一ル組立模
式図、第2図はストレッチレデューサによる圧延状態の
模式図、第3図(A)はストレッチレデューサのロール
配置状態の説明図、第3図(B)は従来のストレッチレ
デューサにおける第3図(A)のc−c線およびE−E
線断面図、第3図(C)は従来のストレッチレデューサ
における第3図(A)のI)−D線およびF−F線断面
図、第4図は60’ピツチで偏肉を有する従来のストレ
ッチレデューサにょる什」二り管の断面状態の模式図、
第5図(A)は従来のストレッチレデューサによる仕上
り管の断面図、第5図(B)は本実施例による仕上り管
の断面図である。 2・・・素管 4.4A、4B・・・ロール 6A 、6B・・・仕上り管 出願人 川崎製鉄株式会社 代 理 人 弁理士 小杉佳男 弁理士 齋藤和則 第1図 (A)(B) 第2図 第3図 (A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l ロール孔形形状をパスラインを中心に左右非対称に
    形成したロールを配設したことを特徴とする管の連続式
    絞り圧延機。
JP10375284A 1984-05-24 1984-05-24 管の連続式絞り圧延機 Pending JPS60247404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375284A JPS60247404A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 管の連続式絞り圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375284A JPS60247404A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 管の連続式絞り圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247404A true JPS60247404A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14362291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375284A Pending JPS60247404A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 管の連続式絞り圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237114A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Sekisui Chem Co Ltd 金属複合管の製造方法
ITMI20090044A1 (it) * 2009-01-19 2010-07-20 Sms Demag Innse S P A Rullo per un laminatoio.
CN103842105A (zh) * 2011-09-29 2014-06-04 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于管或圆形件的轧制机架

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237114A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Sekisui Chem Co Ltd 金属複合管の製造方法
ITMI20090044A1 (it) * 2009-01-19 2010-07-20 Sms Demag Innse S P A Rullo per un laminatoio.
WO2010082174A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Sms Innse S.P.A. Roll for a rolling-mill
CN103842105A (zh) * 2011-09-29 2014-06-04 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于管或圆形件的轧制机架
CN103842105B (zh) * 2011-09-29 2015-12-02 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 用于管或圆形件的轧制机架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113032857B (zh) 一种确定大锥度复杂异形环盘件轧旋坯料结构尺寸的方法
JPS60247404A (ja) 管の連続式絞り圧延機
JPS60106605A (ja) 管の連続式絞り圧延機
JPS62124023A (ja) スパイラルフイン付き金属管の製造方法
US2238798A (en) Method of and means for the production of ribbed tubes
CN113927257A (zh) 一种螺旋折流板的加工方法
JPH04158907A (ja) 管の連続式紋り圧延機
JPS6224827A (ja) 拡管用マンドレル
JP4066404B2 (ja) 異形管の製造方法及び製造装置
JPH0199707A (ja) 管の冷間圧延方法
JPH0857506A (ja) マンドレルミル
JPS63144807A (ja) 円管の絞り圧延方法
JPS6046805A (ja) マンドレルミルの制御法
JPS6349309A (ja) コ−ルドピルガ−ミル用圧延ロ−ル
JPH04228203A (ja) 頂角が60度で難加工性のアングル材の製造方法
JPH01186205A (ja) シームレス鋼管製造用マンドレルミル
JP2515000B2 (ja) 円管の絞り圧延法およびそのための圧延機
JP2002292425A (ja) 異形管の製造方法及び製造装置
JPS61150702A (ja) 線状体圧延機
JPH08243645A (ja) 造管用分割ロール
CN116882080A (zh) 瓦类零件铸造方法
JP2000158014A (ja) 管の絞り圧延方法
JPH0371904A (ja) 金属管の縮径圧延方法
JPH02104419A (ja) 溶接管の製造装置
JPH03281006A (ja) 内面異形金属管の製造方法