JPS60246853A - 丸編機における経糸供給装置 - Google Patents

丸編機における経糸供給装置

Info

Publication number
JPS60246853A
JPS60246853A JP59101345A JP10134584A JPS60246853A JP S60246853 A JPS60246853 A JP S60246853A JP 59101345 A JP59101345 A JP 59101345A JP 10134584 A JP10134584 A JP 10134584A JP S60246853 A JPS60246853 A JP S60246853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
locking pin
supply device
cylinder
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59101345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331580B2 (ja
Inventor
沢崎 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuhara Seiki Seisakusho
Original Assignee
Fukuhara Seiki Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuhara Seiki Seisakusho filed Critical Fukuhara Seiki Seisakusho
Priority to JP59101345A priority Critical patent/JPS60246853A/ja
Priority to KR1019840005745A priority patent/KR860000953B1/ko
Priority to US06/732,051 priority patent/US4570460A/en
Priority to GB08512132A priority patent/GB2158846B/en
Priority to DE19853517856 priority patent/DE3517856A1/de
Priority to IT48089/85A priority patent/IT1181677B/it
Publication of JPS60246853A publication Critical patent/JPS60246853A/ja
Publication of JPS6331580B2 publication Critical patent/JPS6331580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/26Circular knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics
    • D04B9/28Circular knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics with colour patterns
    • D04B9/30Circular knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics with colour patterns by striping
    • D04B9/32Circular knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics with colour patterns by striping by wrap striping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/80Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the thread guides used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は丸編機1こ関し、特に緯メリヤス地に経糸を供
給してウエール方向の柄地を編成する場合1こ経糸を絹
針に供給する、丸編機における経糸供給装置1こ関する
ものである。
(従来技術〕 この種の従来技術として、例えば特開昭57−1435
48号が知られている。この発明によれば、回転自在に
配設された二つの脚部を有するレバーと、このレバーと
一緒に移動するように配設された糸案内部材とからなる
ランプ糸口を有する丸編機が開示されている。この技術
1こおいて、レバーの回転機構は第−及び第二突起を有
する。第一突起はレバーの第一脚部の移動通路に位置し
て糸が編針の後部を通過する非作動位置から編針の前方
を通過する作動位置まで糸案内部材を回転させる。第二
突起はレバーの第二脚部の移動位置に位置してレバーを
非作動位置に戻す。
(発明が解決しようとする問題点) 2つの脚部を有するレバーはレバーの軸線を中心とする
回転であるから、脚部回転のためにかなり広い空間を要
し、多数のレバーを密接して設けることができない。そ
の結果、ウエール方向の補軸の間隔を狭めたいという要
望があっても各レバーの間隔を狭めることができないた
め補軸の間隔を狭めることに一定の限界があった。
また、2つの脚部を有するレバーの移動軌跡は一定であ
るため、編成条件の異なる場合にレバーを自由に制御で
きなかった。
本発明は上記従来技術の欠点を除去するために行なわれ
たものであって、特にウエール方向の間隔を狭めた補軸
の編成ができる、丸編機における経糸供給装置を提供す
ることを目的とする。
本発明の他の目的は、種々異なった編成条件に合わせて
ランプ糸口を自由に制御又は作動させることができる経
糸供給装置を提供することである。
c問題点を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明の経糸供給装置は、シリンダ
ー上方において、それと同軸線上に配置され、かつシリ
ンタ゛−と同期回転するシリンタ゛−ダイアルと、スラ
イダーダイアルの半径方向の同一溝内に摺動可能1こ設
けられた第1.第2スライダーと、これらのスライダー
のうちの一方のスライダー(第2スライダー)外端部に
回動自在Ic軸支され、かつ糸を通すための糸案内孔を
備えた糸案内部材を有するラップ糸口と、他方のスライ
タ”−(第1スライダー)の作動により前記ラップ糸口
を水平面内で弧状運動させるための係合手段と、前記第
1.第2スライダーを個々に制御又は作動させるスライ
ダーカムとを有することを特徴とする。
ラップ糸口を水平面内で弧状運動させるための係合手段
は様々な態様を採ることができる。
例えば、この係合手段は、第2スライタ“−のステム前
端部の長孔を越えて貫くようにラップ糸口のブロックの
側部に突設された係止ピンと、この係止ピンが嵌合する
、第1スライダー前端邪に設けられた凹部である。
また、この係合手段は、第1スライダーの前端部の上縁
の凹部1こ嵌合するようにラップ糸口のブロックの側部
に突設された係止ピンと、この係止ピンが貫通する、第
2スライダーの前端部に設けられた長孔であってもよい
また、この係合手段は、ラップ糸口の扇形ブロックのJ
:面よりその厚み方向に水平溝を貫いて植設された係止
ピンと、この係止ピンを挾持する、第1スライダーの前
端部の上縁から水平方向に間隔を置いて設けられた少な
くとも2個の突起部であってもよい。
(実施例) 以下、添付の図面に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は編成部の要部を示した縦断面図であり、この図
において符号1はシリンタ゛−を示す。このシリンタ“
−1の外周に+1円形に並んだ軸線方向に延ひる針溝2
が形成されている。各針溝2には垂直方向に滑動自在な
編針3が収容されている。各針溝2には作動用バット4
が設けられている。
シリンダー1と対向するカムホルタ゛−5には編針3を
制御又は作動させるカム6が設けられている。カムホル
ダー5はベース(図示されていない)内に収容されたカ
ムリング7J:に固定されている。
組成時に編針3と協働するシンカー8は水平方向に配設
され、シンカー々゛イアル91こおいて半径方向に摺動
自在である。シンカー8はシンカーキャンプ10上に装
着されているシンカーカム111こよって制御又は作動
される。シンカーキャップ10はキャップリング12内
に収容されている。
このキャップリング12はカムリング7上に4本ないし
6本等間隔に配置されているサポート13によって受支
されている。
シリンダー1の下側部にはこれと一体的に取付けられて
いる駆動ギヤー14がある。通常機械に配置されている
駆動源から駆動されるとき、この駆動ギヤー14はシリ
ンタ゛−1と同速的に回転する。
シリンダー1の立方には、これと同君に取付けられかつ
シリンタ゛−1と同期回転するスライダーダイアル支承
盤15が設けられている。このスライダー溝”イアル支
承盤15の外側にはスライダーダイアル16が取付けら
れている。このスライダーダイアル16の底部には半径
方向にスライダー溝17が形成されている。各スライダ
ー溝17には本発明に係る水平方向に摺動自在な経糸供
給装置18(詳細は後述〕が収容されている。
スライダーダイアル16の直下に設けられたスライダー
カムホルダー19には経糸供給装置18を制御又は作動
させるスライタ”−カム20が設けられている。スライ
ダーカムホルダー19は機台に固定されたスライタ゛−
カムホルダー支承盤21に取付けられている。
第2図及び第3図は本発明の第一実施例を示した経糸供
給装置18である。この経糸供給装置18は主として第
1スライダー22、第2スライダー23及びランプ糸口
24か、らなる。
第1スライダー22のステムは下縁薔こ1個の作動用バ
ット25を有しており、ステムの前端部の上縁に凹部2
6を有している。この第1スライタ。
−22と同一溝内1こ収容されている第2スライダー2
3は第1スライダー22と同じ高さ方向の幅からなるス
テムを有している。この第2スライタ′−23の下縁に
も1個の作動用バント27が設けられている。第1スラ
イダー22と第2スライダー23を重ねたとき、それぞ
れの作動用バット25.27の位置は異なる。第2スラ
イダー23のステム前端部には長孔30が設けられると
共に、ステムの上縁よりも高い位置に水平部28が設け
られている。この水平部28のほぼ中央には穴29が穿
設されている。
ラップ糸口24は主としてブロック31と糸案内部材3
2からなる。ブロック31にはその上面より突出した軸
部33が挿入され、側面に突出した係ピン34によって
この軸部33が固定されている。ブロック31の前方に
は丁字形の糸案内部材32が設けられる。この糸案内部
$!i32の根元部はブロック31に固着され、遊端に
は糸を案内する糸案内孔35.36が設けられている。
このラップ糸口24を第2スライダー23及び第1スラ
イタ゛−22と組合せるには、第2スライダー23の水
平部28の下方からブロック31の軸部33を前記水平
部28の穴29iこ挿入し、水平部28上に突出した軸
部33をスナップリング部より突出している係止ピン3
4は第2スライ々゛−23の長孔30を貫通し、かつ第
1スライダー22の凹部に嵌合する。この構成により、
ラップ糸口24は第2スライダー23の水平部28の直
下で回動自在に支承されると共1こ軸方向の動きが阻止
される。
今、第1.第2スライダー22.23がスライダーカム
20により外方へ前進させられた場合、最も前進させら
、れる直前の位置で第2スライダー23の前進を止め、
その後第1スライタ゛−22を前進させると、第1スラ
イダー22が係止ピン34を介してラップ糸口24を天
方向へ弧状運動させる。このラップ糸口24に導びかれ
ている糸41は、上昇している編針3の舵面を横切って
からまり、編針3の下降に伴い針フツク内に入れられる
のである。
第4図及び第5図は本発明の第二実施例を示した経糸供
給装置18Aである。第−実施例と異なるのは、第二実
施例の第1スライtt−22A、第2スライダー23A
のイ装置が第一実施例のそれと左右逆Eこなっている点
だけである。
第6図及び第7図は本発明の第三実施例を示した経糸供
給装置F8Bである。
第1スライター−22Bは前端部の上縁シこ間隔を置い
て水平方向1乙2個の突起93B、39を有し、その突
起gB38.39の中間は切欠部40となっている。第
2スライダー23Bの前端部には切欠部30Bが形成さ
れると共lこ、ステムの上縁よりも高い位置に水平部2
8Bが設けられている。この水平部28Bのほぼ中央I
こは穴29が穿設されている。第1スライダー22Bと
第2スライタ゛−23Bを重ねたとき、第2スライダー
23Bの切欠き30Bの下面は第1スライ々゛−の2個
の突起部3B、39の上面より少し高いので両スライタ
゛−は密着することができる。
ラップ糸口24Bは主として扇形ブロック31Bと糸案
内部132Bからなる。扇形ブロック31Bのに、面に
は軸部33Bが突設されており、側部扇形外周)こは水
平溝42が形成されている。この水平溝42を貫いて植
設されているのは係止ピン34Bである。更に、扇形ブ
ロック31Bの前方には、第一、第二実施例と同様の溝
造を有する糸案内部材32がある。
このランプ糸口24Bを第2スライダー23B及び第1
スライタ”−22Bと組合わせるには、第2スライダー
23Bの水平部28Bの下方から扇形ブロック31Bの
軸部33Bを前記水平部28Bの穴29に挿入し、水平
部28B上Iこ突出した軸部33BEスナツプリング3
7等)こより固定する。このとき、第1スライダー22
Bの突出部38.39ij第2スライタ゛−23Bの切
欠部30Bを越え水平溝42に入り、扇形ブロック31
B1こ植設され1こ係止ピノ34Bを挾持する。この構
成1こまり、ラップ糸口24Bは、第2スライタ“−2
3Bの水平部28Bの直下で回動自在に支承されると共
に軸方向の動きが阻止されている。その結果、第1スラ
イダー22Bの前後運動1こよりラップ糸口24Bは穴
29を中心として弧状運動を行なうことになる。
(作用) 次]こ第一実施例の経糸供給装置18を例Iことってそ
の作動を説明するが、第二、第三実施例の場合もほぼ同
様である。
第8図では第11第2スライタ″−22,23が最も内
方へ後退させられ1こ位置にあり、この位置では第2ス
ライダー23の前端部に軸支されているラップ糸口24
の糸案内孔35.36に導ひかれている経糸41は編針
3の背面に位置している。
シリンダー1と同期回転するスライダーダイアル16が
天方向1こ回転すると、第1スライ々”−22の作動用
バット25はスライダーカム20の傾斜%20Alこ沿
って、又第2スライダー23の作動用バット27は傾斜
部20Bに沿ってそれぞれ前進運動を行ない、その結果
、第1.第2スライダー共1こ外方へ前進させられる。
第2スライダー23が最も前進させられた位置Iこ達す
ると、第9図1こ示すように第2スライダー23の前端
部Iこ軸支されているランプ糸口24の糸案内孔35.
36が編針3の頭上を通過する。
しかる後、第1υ図に示すように季1スライタ゛−22
の前進に伴い、係止ピン34を介してラップ糸口24の
糸案内孔35.36が弧状運動させられる。この結果、
ラップ糸口z4の糸案内孔35.36に導びかれている
経糸41が上昇された編針3の曲面を横切って所要本数
C図では2本)の編針3にからまれる(第13図参照鳥
そして糸は編針3の下降に伴って編成され、ウエール方
向に沿って延びた縞模様が作られる。
更にスライダーダイアル16の回転に伴い、第11図に
示すように第1.第2スライダー22.23のそれぞれ
が傾斜部20C,2υDIこより内方へ後退させられる
と、これによりラップ糸口24の糸案内孔35.36が
編針3の背面;こ後退させられる。
更に第1.第2スライダーのそれぞれが後退し続けると
、弧状運動させられたランプ糸口24の糸案内gf3材
32は第1.第2スライダー22,231こ対してほぼ
平行に戻される。従って第1.第2スライダー22,2
3が最も後退させられた位置に達して、第12図に示す
よう]こ第1.第2スライ7−−−22.23は次の工
程に備えられる。
上述したランプ糸口24、経糸41及び編針3の相対的
な動きを総合してみると第14図のよう■こなる。この
図1とおいて、ラップ糸口24の移動状態は一点鎖線で
、ランプ糸口に導びかれている経糸41の動きは二点鎖
線で、そしてラップ糸口24が元の位置に戻され、糸が
編針3の前面を横切って所要本数の編針3にからまつ1
こ状態は実線で、それぞれ示されている。
なお、前記スライタ゛−カム2oは編成条件]こ合わせ
任意の形状1こ形成することができるから、編成プログ
ラムIこ従って経糸供給装置を自由に制御することがで
きる。例えば編針にタック位置を採らせることによりイ
ンレー組織の編成が可能である。
(本発明の効果) 本発明の経糸供給装置を構成する第1、第2スライダー
及びランプ糸口はいずれも横幅が狭く、装部全体が細長
くなっている。そのため多数の装置を設置する際1こも
相互間の間隔を狭めて密設させることが可能である。そ
の結果、特にウエール方向の間隔の狭い補軸を得ること
ができる。
また、各スライタ“−を制御又は作動させるスライダー
カム溝は任意の形状に形成することができるから種々異
なった編成条件1こ合わせラップ糸口を自由に制御する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
附図は経糸供給装置を装備している本発明の丸編機であ
って、 第1図は編成部の要部を示した縦断面図、第2図及び第
3図は本発明の第一実施例を示した経糸供給装置の斜視
図、第4図及び第5図は本発明の第二実施例を示した斜
視図、第6図及び第7図は本発明の第三実施例を示した
経糸供給装置の斜視図、第8図ないし第12図はスライ
ダーカムにより制■される経糸供給装置の作動説明図、
第13図は811図における13−13料視図、第14
図はランプ糸口、経糸および絹針のそれぞれの相対的な
動きを示した作動説明図である。 1・・・・シリンダー、16・・・・シリン々゛−ダイ
アル、17・・・・スライダー溝、18(18A、18
Bν・・・経糸供給装置、20・・・・スライタ゛−カ
ム、22(22A、22B)・・・・第1スライダー、
23(23A。 23B)・・・・第2スライダー、24(24B)曲ラ
ンプ糸口、30・・・・長孔、31 (31B )曲ブ
ロック、32・・・・糸案内部材、35.36・・・・
糸案内孔、41・・・・経糸、42・・・・水平溝。 特許出願人 株式会・社福原精機製作所、、−’l、、
l。 代 理 人 竹 内 卓j、、、:f−:。 (ほか1名) 第1図 第12図 第13図 第14図 手続補正書 昭和59年 8月71日 1、 事件の表示 昭和59年特許願第101345号 2、 発明の名称 丸編機における経糸供給装置 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目1番5号名称 
株式会社福原精機製作所 説明」 「図面の簡単な説明」の各欄及び図面8° 補
正f)内容 別紙のとおり。 方式補正の内容 ■、特許請求の範囲の全文を別紙のとおり補正する。 明細書第4頁下から第4〜3行の[シリンダーダイアル
」を「スライダーダイアル」に補正する。 3、同第6頁第14〜15行の「各針溝2」を「各編針
3」に補正する。 4、同第9頁第10行の「係ピン」を「係止ピン」に補
正する。 5、同第11頁下から第4行の「糸案内部材32B」を
「糸案内部材32」に補正する。 6 同第16頁最下行の「16・・・シリンダーダイノ
」を「16・・・スライダーダイアル」に補正す図面の
第1図を別紙のとおり補正する。 以上 特許請求の範囲 1) シリンダー上方において、それと同軸線上に配置
され、かつシリンダーと同期回転するごライダータイア
ルと、スライダーダイアルの半径方向の同一溝内に摺動
可能に設けられた第1.第2スライダーと、これらのス
ライダーのうちの一方のスライダー(第2スライダー)
外端部に回動自在に軸支され、かつ糸を通すための糸案
内孔を備えた糸案内部材を有するラップ糸口と、他方の
スライダー(第1スライダー)の作動により前記ラップ
糸口を水平面内で弧状運動させるための係合手段と、前
記2本のスライダーを個々に制御又は作動させるスライ
ダーカムとからなることを特徴とする丸編機における経
糸供給装置。 2) 前記係合手段が、第2スライダーのステム前端部
の長孔を越えて貫くようにランプ糸口のブロックの側部
に突設された係止ピンと、この係止ピンが嵌合する、第
1スライダーの前端部に設けられた凹部であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の丸編機における経
糸供給装置。 3 前記係合手段が、第1スライダーの前端部の上縁の
凹部に嵌合するようにランプ糸口のブロックの側部に突
設された係止ピンと、この係止ピンが貫通する、第2ス
ライダーの前端部に設けられた長孔であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の丸編機における経糸供
給装置。 4) 前記係合手段が、ラップ糸口の扇形ブロックの上
面よりその厚み方向に水平溝を貫いて植設された係止ピ
ンと、この係止ピンを挟持する、第1スライダーの前端
部の上縁から水平方向に間隔を置いて設けられた少なく
とも2個の突起部であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の丸編機における経糸供給装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) シリンダー上方において、それと同軸線上に配置
    され、かつシリンダーと同期回転するシリンダーターイ
    アルと、スライダーダイアルの半径方向の同一溝内に摺
    動可能に設けられた第1.第2スライダーと、これらの
    スライダーのうちの一万のスライダー(第2スライタ“
    −)外端部に回動自在に軸支され、かつ糸を通すための
    糸案内孔を備えた糸案内部材を有するラップ糸口と、他
    方のスライダー(第1スライダー)の作動により前記ラ
    ンプ糸口を水平面内で弧状運動させるための係合手段と
    、前記2本のスライダーを個々1こ制御又は作動させる
    スライタ“−カムとからなることを特徴とする丸編機に
    おける経糸供給装置。 2) H記係台手段が、第2スライダーのステム前端部
    の長孔を越えて貫くようにラップ糸口のブロックの側部
    に突設された係止ピンと、コノ係止ピンが嵌合する、第
    1スライダーの前端部に設けられた凹部であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の丸編機における経
    糸供給装置。 3) 前記係合手段が、第1スライタ′−の前端部の上
    縁の凹部に嵌合するようにラップ糸口のブロックの側部
    に突設された係止ピンと、この係止ピンが貫通する、第
    2スライタ“−の前端部に設けられた長孔であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の丸編機における
    経糸供給装置。 4) 前記係合手段が、ランプ糸口の扇形ブロックの上
    面よりその厚み方向蚤こ水平溝を貫いて植設された係止
    ピンと、この係止ピンを挟持する、第1スライタ゛−の
    前端部の上縁から水平方向に間隔を置いて設けられた少
    な(とも2個の突起部であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の丸編機における経糸供給装置。
JP59101345A 1984-05-18 1984-05-18 丸編機における経糸供給装置 Granted JPS60246853A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101345A JPS60246853A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 丸編機における経糸供給装置
KR1019840005745A KR860000953B1 (ko) 1984-05-18 1984-09-20 환편기에 있어서의 경사공급장치
US06/732,051 US4570460A (en) 1984-05-18 1985-05-09 Warp feeding device for circular knitting machine
GB08512132A GB2158846B (en) 1984-05-18 1985-05-14 Warp feeding device for circular knitting machine
DE19853517856 DE3517856A1 (de) 1984-05-18 1985-05-17 Vorrichtung zur zufuhr von umschlingungsgarn zu einer rundstrickmaschine
IT48089/85A IT1181677B (it) 1984-05-18 1985-05-17 Dispositivo di alimentazione di ordito per macchine di maglieria circolare

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101345A JPS60246853A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 丸編機における経糸供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246853A true JPS60246853A (ja) 1985-12-06
JPS6331580B2 JPS6331580B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=14298245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101345A Granted JPS60246853A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 丸編機における経糸供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4570460A (ja)
JP (1) JPS60246853A (ja)
KR (1) KR860000953B1 (ja)
DE (1) DE3517856A1 (ja)
GB (1) GB2158846B (ja)
IT (1) IT1181677B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES538047A0 (es) * 1984-11-28 1985-09-16 Jumberca Sa Perfeccionamientos en las maquinas circulares de genero de punto.
GB8503844D0 (en) * 1985-02-14 1985-03-20 Camber Int Ltd Circular knitting machine
JPH07197358A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Etsuzou Sasaki ジャカードガイド及びジャカードガイドユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2637988A (en) * 1953-05-12 Knitting machine
US2189275A (en) * 1939-03-07 1940-02-06 Samuel Mishcon Wrap-around apparatus for knitting machines
GB762012A (en) * 1951-07-05 1956-11-21 Vincent Lombardi Knitting machines, knitting methods, and knit fabric
US3530688A (en) * 1968-07-22 1970-09-29 Victor J Lombardi Circular knitting machine
US3832867A (en) * 1971-05-14 1974-09-03 V Luchi Circular knitting machine and articles knitted thereby
JPS5257244Y2 (ja) * 1974-06-10 1977-12-24
US3995455A (en) * 1974-06-24 1976-12-07 Sakurai Limited Needle wrapping device

Also Published As

Publication number Publication date
KR850008691A (ko) 1985-12-21
US4570460A (en) 1986-02-18
GB2158846A (en) 1985-11-20
JPS6331580B2 (ja) 1988-06-24
GB8512132D0 (en) 1985-06-19
KR860000953B1 (ko) 1986-07-23
IT8548089A1 (it) 1986-11-17
DE3517856C2 (ja) 1987-11-12
GB2158846B (en) 1987-07-15
IT8548089A0 (it) 1985-05-17
IT1181677B (it) 1987-09-30
DE3517856A1 (de) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510775A (en) Flat knitting machine capable of changing stitch density
JP2915308B2 (ja) 丸編機における3位置のカム装置、その選針方法およびカムタイミングの設定方法、およびそれに使用する編針
JPH0210260B2 (ja)
US4934161A (en) Mechanism for adjusting the stitch density in circular knitting machines
US5931025A (en) Lowering sinker actuation cam set for circular knitting machines for forming standard-terry knitting and sandwich-terry knitting
JPS60246853A (ja) 丸編機における経糸供給装置
EP0342424A2 (en) Process and device for producing designs on stockings in twin-cylinder circular knitting machines
US4328686A (en) Auxiliary yarn feed finger and pattern drum sleeve for circular knitting machines and method of knitting therewith
KR100230649B1 (ko) 플러시 상품을 생산하는 편물기계
JP2628162B2 (ja) 多給糸口を有する丸編機
US2934921A (en) Knitting mechanism and method
US2310070A (en) Knitting machine and method
US1927683A (en) Yarn-feeding device fob circular
US4068498A (en) Interlocking cams
US4019348A (en) Method and apparatus for selectively rendering needles operative and inoperative on a circular knitting machine
EP0186549B1 (en) Improvements in circular knitting machines
US2292941A (en) Circular knitting machine
JPH0121988Y2 (ja)
EP0957193B1 (en) Lowering sinker actuation cam set for circular knitting machines for forming standard-terry knitting and sandwich-terry knitting
JPS641981Y2 (ja)
US4068497A (en) Circular knitting machine
US2230213A (en) Wrap stripe knitting machine
US3228211A (en) Dial needle selection mechanism
EP0962569A2 (en) Highly versatile circular knitting machine for hosiery and the like with multiple drops or feeds
US1920879A (en) Variable splicing means for knitting machines