JPS60246275A - セラミツク部材と金属部材との接合方法 - Google Patents

セラミツク部材と金属部材との接合方法

Info

Publication number
JPS60246275A
JPS60246275A JP9856884A JP9856884A JPS60246275A JP S60246275 A JPS60246275 A JP S60246275A JP 9856884 A JP9856884 A JP 9856884A JP 9856884 A JP9856884 A JP 9856884A JP S60246275 A JPS60246275 A JP S60246275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
joining
rotating body
ceramic member
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9856884A
Other languages
English (en)
Inventor
深谷 保博
章三 平井
岡崎 洋一郎
松平 伸康
光雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9856884A priority Critical patent/JPS60246275A/ja
Publication of JPS60246275A publication Critical patent/JPS60246275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は、セラミック部材と金属部材との接合方法に関
する。%に、本発8Aは、ターボチャージャー、ガスタ
ービン、掘削ドリル等に用いられるセラミック製回転体
と金属製シャフトとの接合に好適なセラミック部材と金
属部材との接合方法に関する。
〔背景技術〕
ターボチャージャー、ガスタービン、掘削ドリル等に用
いられる回転体は高温、高速回転(ターボチャージャ、
ガスタービン等)、摩耗負荷回転(ドリル等)といった
過酷な使用条件にさらされるために、従来は主にNi 
基耐熱合金(ターボチャージャ、ガスタービン等)や、
工具鋼(ドリル等)などが使用されてきた。しかし、最
近になって窒化珪素(813N4)、炭化珪素(StC
)等の高強度のファインセラミックが開発され軽量化、
耐熱性向上、耐摩耗性向上等による高性能化、寿命の延
長を狙って回転体に使用する動きが活発になってきた。
一方、このセラミック回転体に接続されるシャフトは回
転時に繰り返しの曲げ応力が働く為に脆性材料であるセ
ラミックは使用できず、炭素鋼等の金属材料が使用され
るが、その結果、セラミック製の回転体と金属製のシャ
フトを強固に接合する必要が生じてきた。しかし、従来
から電気部品等に用いられてきたセラミックと金属の接
合法である高融点金稿法(セラミック表面なMo、Mn
のように融点の高い金属の粉末でメタライズして銀ろう
付する方法)や酸化物ろう付性(pbo−13102−
820,系の低融点ろうで接合する方法)、接着剤、焼
きげめ等の手法は、使用条件が過酷な為採用できす、さ
らに高強度高信頼を南する接合方法を開発することが重
要となって来た。
そこで、本発明者等は、セラミックと金属との接合方法
に関し、特にセラミックの割れを防止して強固に接合す
る手段として、インサート材を用いる方法を、すでに提
案している。
すなわち、インサート材として、N1 と金属酸化物、
窒化物又は炭化物、もしくHCu と金属酸化物、9化
物又は炭化物を使用するもの(特願昭5B−2579B
6号参照)、ないしは、Cu2O,Nip、 5in2
. Fan、 Ago、 At20. 、 Mob、 
TiO2゜ZnO,AuO,Cr O、CoO,Zr0
21TaO,No、NbO,LlgO,Ca0゜5 Y2O3のいずれか1つと、J3u+N i + S 
l r F 6 lA g g A l + ” +T
i、Zn、Au、Or、Co、Zr、Ta、W、Nb、
Mg のいずれか1つを混合した複合インサートを使用
するもの(%願昭58−258818号参照)である。
そして、このようなインサート材をセラミック接合面に
イオンブレーティング又は溶射て密着固定した後、加熱
反応促進処理して金属と強固に冶金的接合させるもので
ある。
本発明者等は、セラミックと金属との接合、%にセラミ
ック製回転体と金属製シャフトとの接合に関し、より一
層の研究を1ねた結果、本発明を完成したものでめる。
〔本発明の目的〕
すなわち、本発明は、セラミック部材と金属部劇とのよ
シ強固な接合手段を提供することを目的とする。籍に本
発明は、セラミック製の回転体と金属製のシャフトを接
合するにあたり、過酷な回転に耐えるような高強度、高
信頼性を有するセラミック部材と金属部材との接合方法
を提供することを目的とする。
〔本発明の構成〕
そして、本発明は、上記目的を達成する手段として、セ
ラミック部材の継手部を円錐台状とし、一方、金属製パ
イプを使用し、該パイプ内面を上記円錐台状と同一傾斜
を有するようにし、両者を嵌合させ、接合するように構
成した点にある。すなわち、本発明は、セラミック部材
と金属部材とを接合する方法に於いて、セラミック部材
の継手部を円錐台状とし、これに内面を同一傾斜の円錐
台状にした金属製パイプを加熱下で圧入保持し、両者を
拡散溶接手段で接合し、次いて、該パイプと金属部材を
溶接することを特徴とするセラミック部材と金属部材と
の接合方法である。
そして本発明を実施する場合、セラミック部材又は金属
製パイプの接合部となる円錐台状面に、以下のインサー
ト材 (11Ni と金属酸化物、窒化物又は炭化物、もしく
はCu と金属酸化物、窒化物又は炭化物、(210u
20.N10,8102.FeO,ムgo、A/203
.MoO,TlO2゜ZnO,Aug、 Cr2O3,
Coo、 ZrO2,Tag、 No2. NbO,M
gO。
Gap、 Y2O3のいづれか1つと、Cu、Nl、S
i、Fe。
Ag、At、Mo、Ti、Zn、Au、Or、Co、Z
r、Ta、W、Nb、Mgのいづれか1つを混合したも
の、 (31Ni、Ou又はOr をコーティングして行うことを好ましい実施態様とする
ものである。
以下、本発明をセラミック製回転体と金属製シャフトと
の接合を例としてあげ、第1図に基づいて詳mK説明す
るが、木兄F!Aは、これにのみ限定されるものではな
く、セラミック製回転体以外にセラミック製静止構造体
を金属部材に接合する場合も当然のことながら本発明に
包含されるものである。
第1図は本発明の実施例であるセラミック製回転体と金
属製パイプとの接合手段を示す図であ)、接合工程は(
1)→(2)→(3)→(4)の顔で進む。
(11の工程は接合前の状態でセラミック環の回転体1
の端部に円錐台状の接合部5を設けてあう、一方金属製
のバイブ2の内面に該接合部5と同一傾斜の円錐台状接
合部4が設けである。また、該接合部3または4に、前
述した複合インサート材ないしはインサート材がコーテ
ィングされているものである。
回転体1の材質としては雪化珪素(s 15 N 4)
、炭化珪素(sic)、ジルコニア(Z rO2)、ア
ルミナ(A/20.)等が使用でき、金属パイプ2の材
質としてはコバール(Fe−Ni−Co合金)、炭素鋼
、ステンレス鋼、耐熱鋼の他N1合金尋も使用できる。
これらを円錐台状接合部3,4が合わさるように組み合
わせ工程(2)の状態にした後、両者を加熱、加圧して
上記接合部3,4の拡散溶接を行ない工程(3)の状態
とする。更に詳述すれば工程(2)の状態においては回
転体1と金属パイプ2との間に間隔5を0.I 0以上
106以下設ける事が必要で、0,1 wm以下では拡
散溶接時に加圧力が伝わらず接合不良を発生し易く、1
〇−以上では加圧力が過大となって回転体1の破損が起
こる。拡散溶接は真空中、不活性ガス中、あるいFiN
2中において温度500C以上1400C以下、加圧力
0 、1 kg / m2以上20埒/−以下、時間5
分以上5時間以下の条件で行なう。それぞれの数値の下
限以下の条件では回転体1と金属パイプ2との反応性が
低い為に接合欠陥が生じやすく、上限以上では回転体1
の破損金属バイブ2の過大な変形が生じ、好ましくない
。また、工程(2)の状態において拡散溶接の加圧力は
6の方向に加えると、回転体1と金槁パイプ2との接合
面が円錐台状になっているために半径方向にも加圧力が
伝えられる。
このようにして製作された回転体1と金属パイプ2との
継手に金属製のシャフト7を接合部8の位置で電子ビー
ム溶接、レーザ溶接、アーク溶接等の溶融溶接法や摩擦
圧接で接合し工程(4)の状態にすると回転体1とシャ
フト7の接合が完成される。シャフト7の材質は金属パ
イプ2と同様の物が使用可能である。
また、回転体1と金属パイプ2を接合する際に稼動条件
が比較的緩やかな場合は、インサート材としてNi、C
u、Orなどを蒸着、メッキなどの手法によシコーティ
ングしておいてもよく、また、インサート材なしで直接
接合も可能である。
上記した手段で、セラミック製回転体と金属パイプを円
錐台状の継手で拡散#接することによル、継手の軸方向
と半径方向の両方に応力が働き、強固な接合が確保され
る。またセラミック環の回転体と金!R1!!のシャフ
トを直接溶融溶接することは不可能なので、金属パイプ
はその中間部材として溶接を可能にする役割をなすもの
である。
木兄aA#−i、上記したように、セラミック製回転体
の端部、及び金属パイプの内面に円錐台状の接合部を設
ける事により、拡散溶接時に軸方向と共に半径方向の圧
力が加わり、強固な接合が得られる事を特徴とする。即
ち第2図に示すように拡散溶接時に加圧力6を負荷する
と回転体1と金属パイプ2との接合面3においては加圧
方向の応力9が接合面5に垂直な方向の応力10と平行
な方向の応力11の両方向に加えられる。拡散溶接は、
接合面5のミクロ的な塑性変形、クリープ変形を伴った
接合法であるので、接合面3に垂直な応力10が接合に
効果的に寄与する。一方、接合面3に平行な応力11に
より金属バイブ2の先端が広げられ、クリアランス5を
縮めて行き、やがてこれが0になって回転体1と金属パ
イプ2とが完全に密着し、接合する。また拡散溶接は前
述のように500C以上、1400p以下の高温で施工
するので接合後冷却時に回転体1及び金属パイプ2が収
縮し、金属パイプ2の方が回転体1に比べて収縮の割合
が大きい為に収縮応力が10の方向に発生して接合に寄
与する。このように接合面3を円錐台状にすることによ
り、応力10の方向の応力が効果的に発生し、強固な接
合を確保する働きをなす。なお、インサート材の効果に
ついては特願昭58−237986、特願昭58−23
8818等で詳細に説明しているが、インサート材中の
セラミックがセラミック回転体1とイオン結合あるいは
共有結合を主体に拡散結合し、一方インサート材中の金
属が金属製・(イブ2と金属結合で拡散接合し、良好な
接合が成就されるものである。このように、本発明では
、セラミックや金属の複合インサート効果でも良好な接
合が可能であるものである。また、Ni。
Ou、Orインサートおよび直接接合についてもこれら
金属の表面に存在する酸化物が酸化物系セラミックでは
その構成酸化物と、また非酸化物系セラミックでは焼結
助剤として含まれる酸化物と反応し良好な接合が可能で
ある。一方、これら金属と金属パイプとは金JI14則
志の接合とな勺、容易に接合が成就する(これら金属の
表面に存在する酸化物は加圧により部分的に破壊され、
清浄な金属の露出面と強固に接合する。)以上本発明の
詳細な説明したが、さらに本発明の具体例をあげ、本発
明をより詳細に説明する。
第6図は、以下の本発明の具体例1及び2を説明するた
めの図であって、セラミック製回転体と金属パイプとの
概要寸法図である。
〔具体例1〕 供試材として密化珪素製の回転体1とコバール環のパイ
プ25LI8304製シヤフト7を用いた。回転体1は
直径(A)が150鰭、接合部3は先端の直径(B)が
22m、根元の直径(C1が24wで長さくD) 10
 vmの円錐台状で接合部となる部分に813N4+N
1(重量%でS土、N4: N1=20 :80)をP
VDコーティングしたものである。
パイプ2は外径(EJ 26 mm、内径(F)20 
wa長さfG)25mで回転体1との接合部4は、端部
の内径(■1)が23日で、10■内側(υに入った部
分が内径(F)20簡となるような円錐台状の内面にな
っている。回転体1とパイプ2を組み合わせた場合のク
リアランス(J)は5簡であった。このように組み合わ
せた回転体1とパイプ2を5X10””To rr の
真空中で温度1150C,加圧力2 k11/■2.2
時間の条件で拡散溶接を行なった。その結果、接合欠陥
がなく、良好な継手性能を有する継手が得られた。この
接合体と図示しないsus 3041i!のシャフト7
を電子ビーム溶接で接合し、回転試験を実施したところ
、良好な回転性能が得られ、高信頼性を有する継手が形
成されることが判明した。
〔具体例2〕 供試材としてZ r O2製の回転体1とN1基耐熱合
金a11+7)パイプ2、快削鋼製シャフト7を用いた
回転体1は直径(A)が200m、接合部6の先端の直
径(B)が44■、根元の直径(C)が48鰭で長さく
DJ 20 aの円錐台状のものを用い、パイプ2は外
径(E) 46■、内径(F) 40 a、長さくG)
50■で、回転体1との接合部4は、端部の内径(Hl
が46111で、20■内側(Ilに入った部分が内径
(F140諺となるような円錐台状の内面を持つものを
用いた0回転体1の接合面にはあらかじめイオンブレー
ティングでCuを50μの厚さに被覆しておいた。回転
体1とパイプ2を組み合わせた場合のクリアランス(J
)はIDwであった。このように組み合わせた回転体1
とパイプ2をAr1気圧中で温度1050C1加圧力3
 kp / w2.3時間の条件で拡散溶接を行なった
。その結果接合欠陥がなく良好な継手性能を有する継手
が得られた。この接合体と快削鋼製のシャフト7をレー
ザ溶接で接合し、回転試験を実陥したところ、良好な回
転性能が得られ、高信頼性な有する継手が形成されるこ
とが判明した。
〔具体例3〕 供試拐としてAl2O3製の回転体1とコバール製のパ
イプ2、快削鋼製シャフト7を用いた。
回転体1は直径(AJが200日、接合部3の先端の直
径(Blが44m、根元の直径(0)が48mで長さく
D)20■の円錐台状のものを用い、パイプ2は外径(
El 46111m、内径(FJ 40 wm、長さく
GJ50so+で、回転体1との接合部4は、端部の内
径(H)が46■で、20關内側fI)に入った部分が
内径(F140mとなるような円錐台状の内面を持つも
のを用いた。回転体1の接合面にはあらかじめイオンブ
レーティングでCu20 + Cu (重量比でCu2
O/Cu=50150)を50μの厚さに被板しておい
た。回転体1とノ(イブ2を組み合わせた場合のクリア
ランス(J)ijIo■であった。
このように組み合わせた回転体1とノ(イブ2をAr 
1気圧中で温度1050C1加圧力3 kg / rn
2.5時間の条件で拡散溶接を行なった。その結果、接
合欠陥がなく良好な継手性能を有する継手が得られた。
この接合体と快削鋼製のシャフト7をレーザ溶接で接合
し、回転試験を実施したところ、良好な回転性能が得ら
れ、高信頼性を有する継手が形成されることが判明した
〔具体例4〕 供試材としてSiC製の回転体1とN1基耐熱合金製の
パイプ2、快削銅製シャフト7を用いた。
回転体1ij直径(A)が200m、接合部6の先端の
直径(B)が44101.根元の直径(C)が4811
で長さくDl 20 mの円錐台状のものを用い、パイ
プ2は外径(El 46鰭、内径(F)40日、長さく
G) 50日で、回転体1との接合部4け、端部の内径
(H)が46鰭で、20m内側(1)に入った部分が内
径CF140mとなるような円錐台状の内向を持つもの
を用いた。回転体1とパイプ2を組み合わせた場合のク
リアランスfJlは10mであった。このように組み合
わせた回転体1とパイプ2を直接Ar 1気圧中で温度
1200C5加圧力3 kg / M2゜2時間の条件
で拡散溶接を行なった。その結果、接合欠陥がなく良好
な継手性能な南する継手が得られた。この接合体と快削
鋼製のシャフト7をレーザ溶接で接合し、回転試験を実
施したところ、良好な回転性能が得られ、高信頼性を有
する継手が形成されることが判明した。
以上の具体例において、インサート材を使用する例は僅
かしかあげてないが、前述したインサート材は具体例に
示したと同様な効果を奏するものである。
〔本発明の効果〕
本発明は、以上詳記したように、セラミック部材と金属
部材とを接合するに当り、セラミック部材の継手部を円
錐台状とし、一方、金属製パイプを使用し、該パイプ内
面を上記円錐台状と同一傾斜を有するようにしたもので
あり、このような金属製パイプを介在させることによっ
て、セラミック部材と金属部材とを強固に接合すること
ができる効果が生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例であるセラミック製回転体と
金属製シャフトとの接合手段を示す図であシ、第2図は
第1図の接合時の応力な説明するための図であり、第6
図は第1図の回転体とパイプとの概要寸法図である。 1・・・回転体 2・・・パイプ 5・・・接合面 4・・・接合面 5・・・クリアランス 6・・・加圧方向 7・・・シャフト 8・・・接合部 9.10.11・・・応力 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 第1図 (1) (2) (3) 第2図 第3図 一一−A −−H 第1頁の続き @発明者 松1)光雄 相模原H

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11セラミック部材と金属部材とを接合する方法に於
    いて、セラミック部材の継手部を円錐台状とし、これに
    内面を同一傾斜の円錐台状にした金属製パイプを加熱下
    で圧入保持し、両者を拡散溶接手段で接合し、次いて、
    該パイプと金属部材とを溶接することを特徴とするセラ
    ミック部材と金属部材との接合方法。 (jilt セラミック部材の円錐台状面又は金属製パ
    イプの円錐台状面に、N1 と金属酸化物、窒化物又は
    炭化物、もしくけ(3u と金属酸化物、窒化物又は炭
    化物をインサート材としてコーティングする特許請求の
    範囲第1項記載のセラミック部材と金属部材との接合方
    法。 (3) セラミック部材の円錐台状面又は金稿製バイブ
    の円錐台状面に%0u20.NiO,8i02.FeO
    ,Ago。 A/ 205 r MOO,TIO2r zno l 
    Aug、 Cr2O3+ Coo + ZrO2+Ta
    O,No2.NbO,MgO,CaO,Y2O,のいづ
    ねか1つと、Cu、Ni、Si、P’s、Ag+AI!
    、Mo、Ti、Zn、Au、Cr、Co。 Zr、Ta、W、Nb、lJgのいづねか1つを混合し
    た複合インサート材をコーティングする特許請求の範囲
    第1項記載のセラミック部材と金Mffl材との接合方
    法。 (4) セラミック部材の円錐台状面又は金属製パイプ
    の円錐台状面にNi、Cu、Or をインサート材とし
    てコーティングする特許請求の範囲第1項記載のセラミ
    ック部材と金属部材との接合方法。
JP9856884A 1984-05-18 1984-05-18 セラミツク部材と金属部材との接合方法 Pending JPS60246275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9856884A JPS60246275A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 セラミツク部材と金属部材との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9856884A JPS60246275A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 セラミツク部材と金属部材との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246275A true JPS60246275A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14223278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9856884A Pending JPS60246275A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 セラミツク部材と金属部材との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010096370A (ko) * 2000-04-18 2001-11-07 정호신 초경재료와 고속도강의 접합 방법
CN109226953A (zh) * 2018-10-19 2019-01-18 西北工业大学 一种环形结构件无限位扩散连接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010096370A (ko) * 2000-04-18 2001-11-07 정호신 초경재료와 고속도강의 접합 방법
CN109226953A (zh) * 2018-10-19 2019-01-18 西北工业大学 一种环形结构件无限位扩散连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Akselsen Advances in brazing of ceramics
Suganuma Recent advances in joining technology of ceramics to metals
JPS62104696A (ja) 金属セラミツクス接合体およびそれを使用してなる金属セラミツクス結合体
US4735866A (en) Copper-silver-titanium-tin filler metal for direct brazing of structural ceramics
US4698271A (en) Copper-silver-titanium filler metal for direct brazing of structural ceramics
US3793705A (en) Process for brazing a magnetic ceramic member to a metal member
EP1135348B1 (en) Method for joining ceramic to metal
JPS60246275A (ja) セラミツク部材と金属部材との接合方法
JPS60200868A (ja) 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法
JPS60231473A (ja) セラミツク部材と金属部材との接合方法
JPS60251180A (ja) セラミツク部材と金属部材との接合方法
JPS60251179A (ja) セラミツク部材と金属部材との接合方法
JP2007313550A (ja) セラミック接合方法及びその接合部材
Fareed et al. Joining Techniques for Fiber‐Reinforced Ceramic Matrix Composites
JPS62182169A (ja) セラミツクス部材と金属部材との接合方法
JPS61222965A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS59141468A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPS6277186A (ja) 固相接合方法
JP2005139057A (ja) 粉末焼結セラミックスのメタライズ法
Lugscheider et al. Joining of Ceramics
JP2000097779A (ja) 熱電対保護管
JPH06321647A (ja) セラミックスとニッケルとの接合方法
JPH0497968A (ja) セラミックス―金属接合体
CN115846788A (zh) 一种NiTi形状记忆合金与316L不锈钢的低温钎焊方法
JPS6351993B2 (ja)