JPS6024561B2 - 抵抗膜薄 - Google Patents

抵抗膜薄

Info

Publication number
JPS6024561B2
JPS6024561B2 JP55080580A JP8058080A JPS6024561B2 JP S6024561 B2 JPS6024561 B2 JP S6024561B2 JP 55080580 A JP55080580 A JP 55080580A JP 8058080 A JP8058080 A JP 8058080A JP S6024561 B2 JPS6024561 B2 JP S6024561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
temperature coefficient
thin film
resistive film
film thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55080580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575305A (en
Inventor
一雄 緒方
邦宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55080580A priority Critical patent/JPS6024561B2/ja
Publication of JPS575305A publication Critical patent/JPS575305A/ja
Publication of JPS6024561B2 publication Critical patent/JPS6024561B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子部品として使用される抵抗薄膜に関する
ものである。
この種抵抗薄膜として具備すべき好ましい特性としては
、面積抵抗が比較的大きいこと、安定性すなわち抵抗値
の経時変化が小さいこと、抵抗温度係数が小さいこと、
また抵抗温度係数の経時変化が小さいこと、電流雑音が
小さいこと、非直線性(第3高調波)が大きいこと等の
種々にわたる特性が要求される。
さらに、近年はこの抵抗温度係数に対して中心値が0〜
2朝伽(Cといった小さいものの要求が市場からも強ま
ってきている。本発明はこれらの特性を満足し、かつ安
価にして安定的に抵抗薄膜を提供することを目的とする
。従釆、抵抗薄膜はスパッタリングや電子ビーム蒸着、
抵抗加熱蒸着等により、基体上に被着することにより作
られている。
そして、薄膜材料としては、窒化タンタル(TaN)、
室化チタン(TIN)やニッケルークローム(Ni一C
r)合金、ニッケルークロームーアルミニウム(Ni−
Cr一N)合金、ニッケルークロームーシリコン(Ni
一Cr−Si)合金等が実用化されている。しかし、T
INやTaMま徽章のN2ガスを導入する反応性着膜を
必要とするため、制御が難かしく、再現性が得にくい。
また、Ni一Crは比抵抗が高く、その酸化皮膜は繊密
で耐熱性、耐薬品性とも優れてはいるが、その抵抗温度
係数は100〜15■地/qCと大きい。さらに、Ni
一Cr−AI、Ni−Cr−Siは繊密で耐熱性、耐薬
品性に富み、抵抗温度係数も小さいが、山もしくはSi
量が最適条件から少しでも外れると抵抗温度係数は大き
くなるため、AIもしくはSiの微妙な量の加減が必要
であり、小さい抵抗温度係数の抵抗薄膜を安定に継続し
て作るには高度の製造技術が必要である。本発明は上記
のような点に鑑みてなされたものであり、以下その実施
例について詳細に説明する。
まず、アルミナ円柱形の基体にDCマグネトロンスパツ
タリング法により合金ターゲットからニッケル(Ni)
、クローム(Cr)、シリコン(Si)、イットリウム
(Y)をスパッタリングして着膿させた。
この時の各成分の比率は下記の表1に示す通りである。
ついで、着膜された基体を加熱炉に入れ、空気中で40
ぴ○、1時間の加熱処理を行った。こうして得られた着
膜済基体の両端にリード線付キャップをかしめっけし、
試料とした。この試料の抵抗温度係数、比抵抗を各1の
固の平均値で調べた結果を下記の表2に示す。また、表
2には参考としてニッケル、クロームを用い、上記と同
一条件で作成した試料の特性値を併せて示している。な
お、抵抗温度係数は十25q0、十7がoの2点間で測
定した。<表 1> く表 2> (注) 成分比はNi−Cr(80:20)に対する添
加成分比を示す。
上記の表のように本発明による実施例1〜4と参考例と
では、抵抗温度係数が著しく異なる。
また、従釆より抵抗薄膜として使用されているNi−C
r−Nの場合、AIの比率を0.7〜6程度考えた時、
抵抗温度係数は20〜30脚/qC程度変動する。これ
に対して、ニッケル、クローム、シリコンおよびイット
リウムよりなる本発明の抵抗薄膜は抵抗温度係数が小さ
く、また一部の成分の比率が変わってもその抵抗温度係
数の値は安定しているため、製造時に比率の微妙な加減
をしないで、比較的楽に所望の高抵抗の抵抗薄膜を得る
ことができる。また、電流雑音は完成抵抗値200KQ
で0.04レV/V程度、第3高調波指数は同200K
Qで13MB程度と良い特性を示した。さらに、温度1
25qoで定格電力(例1/4W)を1.戦時間印加し
、3び分切るということを繰り返す負荷寿命試験を行っ
たところ、図に示すような結果を得た。それぞれ本発明
品(Ni:Cr:Si:Y=80:20:3:0.7)
による特性a、従来品(Ni:Cr:N=80:20:
3)による特性b、同じく従来品(Ni:Cr=80:
20)による特性cを比較したものである。図より20
00時間の加速試験を経て本発明の抵抗薄膜が長期使用
状態においても安定であり、寿命的にも効果のあること
が解る。以上のように本発明の抵抗薄膜は、各種の特性
において良好な値を示し、かつ安価にして安定的に製作
することができ、その産業性は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明品と従来品による負荷寿命試験結果を比較し
て示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ニツケル、クローム、シリコンおよびイツトリウム
    からなることを特徴とする抵抗薄膜。
JP55080580A 1980-06-13 1980-06-13 抵抗膜薄 Expired JPS6024561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55080580A JPS6024561B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 抵抗膜薄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55080580A JPS6024561B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 抵抗膜薄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575305A JPS575305A (en) 1982-01-12
JPS6024561B2 true JPS6024561B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=13722278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55080580A Expired JPS6024561B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 抵抗膜薄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710615B2 (ja) * 1985-07-19 1995-02-08 富士通株式会社 カラ−プリンタ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050708B2 (ja) * 2007-07-27 2012-10-17 日産自動車株式会社 エアサスペンション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710615B2 (ja) * 1985-07-19 1995-02-08 富士通株式会社 カラ−プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575305A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245900B1 (en) Layered film resistor with high resistance and high stability
US4298505A (en) Resistor composition and method of manufacture thereof
JPH06158272A (ja) 抵抗膜および抵抗膜の製造方法
JPS5955001A (ja) 抵抗およびその製造方法
US4338145A (en) Chrome-tantalum alloy thin film resistor and method of producing the same
JPS6024561B2 (ja) 抵抗膜薄
JPS6018123B2 (ja) 抵抗薄膜
JPS6024562B2 (ja) 抵抗薄膜
JPS6024563B2 (ja) 抵抗薄膜
JPS6018122B2 (ja) 抵抗薄膜
JPS6018124B2 (ja) 抵抗薄膜
JPS6024564B2 (ja) 抵抗薄膜
JPS6016724B2 (ja) 抵抗薄膜
JPS62291101A (ja) 金属皮膜抵抗器
JPS63147305A (ja) 金属薄膜抵抗体
JPS6395601A (ja) 抵抗薄膜
RU2069324C1 (ru) Термометр сопротивления
JPH06275409A (ja) 薄膜抵抗素子の製造方法
JPS5822379A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
US4205299A (en) Thin film resistor
JPH047561B2 (ja)
KAWABATA Electrical properties of titanium nitride thin films
JPS6395603A (ja) 抵抗薄膜
JP4752075B2 (ja) 抵抗器、その製造方法
JP2507036B2 (ja) 薄膜サ―ミスタおよびその製造方法