JPS6024528Y2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPS6024528Y2
JPS6024528Y2 JP3600379U JP3600379U JPS6024528Y2 JP S6024528 Y2 JPS6024528 Y2 JP S6024528Y2 JP 3600379 U JP3600379 U JP 3600379U JP 3600379 U JP3600379 U JP 3600379U JP S6024528 Y2 JPS6024528 Y2 JP S6024528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
supports
clamper
temporary
reference metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3600379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138031U (ja
Inventor
敏人 川村
Original Assignee
豊田工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田工機株式会社 filed Critical 豊田工機株式会社
Priority to JP3600379U priority Critical patent/JPS6024528Y2/ja
Publication of JPS55138031U publication Critical patent/JPS55138031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024528Y2 publication Critical patent/JPS6024528Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は工作物を位置決めクランプする治具装置を可動
にした工作機械に関するものであり、その目的とすると
ころは前記治具装置を後方へ退去させ、治具装置と搬送
装置との干渉を防止することである。
一1iにトランスファマシンのごとき工作機械において
はその各加工ステージョンに治具装置すなわち工作物を
位置決めする基準金およびこの工作物をクランプするク
ランプ装置を設けなければならない。
この基準金あるいはクランプ装置は工作物の形状に合っ
て最適位置に設置する必要があり、その反面各加エステ
ージョンにはその搬送方向に沿って1本のトランスファ
バーからなる搬送装置が設けられており、かかる搬送装
置との干渉を避けるため、自ずからその取付位置が制限
され、治具装置の設計に大きな制約を受けているのが現
状である。
本考案は従来のこのような不具合を解消するためになさ
れたものであり、工作物の搬送動作中に治具装置を後方
へ退去させることにより、搬送装置との干渉をなくすと
ともに基準金あるいはクランプ装置の取付位置に関する
制約をなくし、治具装置の設計の自由度を大巾に改善し
たものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図はトランスファマシンの特定の加工
ステージョンに設置された工作機械の全体構成を示し、
図中10はベッド、11はこのベッド10の中央上面に
固定された仮受台である。
この仮受台11の間には1本のトランスファバー12が
搬送方向すなわち第1図紙面に垂直な方向に配設されて
いる。
このトランスファバー12は囲路の駆動装置によって周
知のりフトアンドキャリイ運動され、これによってトラ
ンスファバー12上ののせ台13は前記仮受台11上の
工作物Wを支持し次の加工ステージョンへと搬送するよ
うになっている。
前記ベッド10の側方に固定されたベース14上にサド
ル15が載置され、囲路の送りシリンダによって前記工
作物Wの搬送方向と平行な方向に送りが与えられるよう
になっている。
前記サドル15上にはクロステーブル16が載置され、
送りシリンダ17によって工作物Wに向って送り前進さ
れるようになっている。
このクロステーブル16上には加工装置本体18が固定
され、この加工装置本体18には駆動スピンドル19が
回転可能に支持されている。
この駆動スピンドル19の先端には刃具20が固定され
、駆動モータ21にて回転駆動されるようになっている
一方前記ベッド10上には工作物Wをはさんで加工装置
本体18と対向する位置に固定台22が固定されている
この固定台22上にはスライドテーブル23が載置され
、このスライドテーブル23は送りシリンダ24によっ
て工作物Wに向って前進後退され、その前進端をストッ
パ25によって規制するようになっている。
スライドテーブル23上には治具装置26が固定され、
この治具装置26によって前記仮受台11の工作物Wを
位置決めクランプするようになっている。
この工作物Wは、第3図に示すように箱形をなし、治具
装置26側に対向する外側面Waと、この外側面Waの
反対側に位置して加工装置本体13と対向する外側面w
bと、これら外側面Wa。
wbの中間よりやや外側面wb側に偏った位置に位置す
る基準面Wcならびにクランプ面Wdとを有する。
この場合の基準面WCならびにクランプ面Wdとは後述
する基準金31ならびにクランパ35にて位置決めクラ
ンプされる面を指すもので、この基準面Wcを外側面W
a、Wb間、特に外側面wbに接近した側に形成するこ
とにより外側面wbの機械加工に際し、大きな負荷が作
用しても工作物Wの変形を少くすることができる。
かかる工作物Wを位置決めクランプする治具装置26は
、第3図に示すように前部に固定板27を有し、この固
定板27の前面にはノックピン28が固定されている。
このノックピン28は前記スライドテーブル23が前進
されたとき工作物Wのノック穴29に係合し、工作物W
を所定位置に位置決めするようになっている。
さらに固定板27の前面には3つ案内筒30が固定され
、この案内筒30の先端部には夫々前記工作物Wの基準
金Wcを支持する基準金31ならびに固定ブロック32
が固定され、また中心部にはクランプロッド33が摺動
自在に嵌合されている。
このクランプロッド33の一端にはピン34によってク
ランパ35が枢支され、また他端は連結板36によって
クランプシリンダ37のピストンロッド38に連結され
ている。
従ってこのクランプシリンダ37を作動したときクラン
プロッド33はピン40aならびにカム溝39によって
螺旋運動し、これによってクランパ35は第4図矢印に
示すごとく揺動して工作物Wのクランプ面Wdに係合し
、前記基準金31との間で工作物Wを強固にクランプす
るようになっている。
前記サドル15上にはブラケット40が固定され、この
ブラケット40上には前記治具装置26と相対向して押
付装置41が設けられている。
この押付装置41は支持体42を有し、この支持体42
には作動軸43が摺動可能に嵌合されている。
この作動軸43の一端は押付シリンダ44のピストンロ
ッド45と連結され、また他端には支持板46が固定さ
れている。
この支持板46上には押付ピン47が嵌合され、さらに
突出方向にスプリング48の撥力が付与されている。
従って押付シリンダ44により支持板46を前進させた
とき、この支持板46上の押付ピン47は工作物Wを押
圧して前記治具装置26上の基準金31!こ密着させる
ようになっている。
尚48は仮受台11上の工作物Wを側方よりガイドする
ガイド部材である。
次に上記構成における本考案装置の作動を説明すると、
図面はトランスファバー12が周知のりフトキャリイ運
動による搬送動作を終了して工作物Wを1ピツチずつ搬
送し、そして仮受台11上へ未加工の工作物Wを載置し
た状態を示す。
これより送りシリンダ24によってスライドテーブル2
3ならびに治具装置26は仮受台11上の工作物Wに向
って前進され、案内筒30上の基準金31は工作物Wの
フランジ部に接触する直前まで移動し、またノックピン
28は工作物Wのノック穴29に係合し、工作物Wは所
定位置に位置決めされる。
このとき工作物Wは加工装置本体18側よリガイド部材
48によってガイドされており、工作物Wが仮受台11
上より脱落することはない。
またクランパ35はカム溝39によって第4図実線に示
す位置に旋回位置されており、トランスファバー12は
下方へ下降されており、このクランパ35が工作物Wあ
るいはトランスファバー12に干渉することはない。
治具装置26が所定量前進されると送りシリンダ24の
ピストンロッド24aの先端がストッパ25に当接し、
スライドテーブル23はこのストッパ25に押付けられ
た状態で停止する。
この状態で押付シリンダ44を作動して支持板46を前
進すると押付ピン47は工作物Wに当接腰この工作物W
のフランジ部は基準金31に密着される。
その後クランプシリンダ37を作動してクランプロッド
33を引込むと、このクランプロッド33はカム溝39
の作用によって螺旋運動し、その結果クランパ35は第
4図実線で示す位置から仮想線で示す位置まで旋回し、
第3図仮想線に示すように前記基準金31との間で工作
物Wを強固にクランプする。
その後押付シリンダ44にて支持板46を後退させ、押
付ピン47を工作物Wに離脱させる。
この工作物Wを位置決めならびにクランプしている間に
送りシリンダ17によって加工装置本体18は前進端に
前進されており、前記押付シリンダ44の後退と同時に
サドル15が工作物Wの搬送方向と平行な方向に送り前
進され、工作物Wの側面がフライス削りされる。
加工終了と同時にクロステーブル16は送りシリンダ1
7によって後退端まで後退され、またサドル15は原位
置まで戻される。
一方クランプシリンダ37が作動されてクランパ35は
工作物Wを開放し、しかる状態でシリンダ24によって
スライドテーブル23は後退され、その結果は治具装置
26は工作物Wを仮受台11にのこしたまま後退端へ後
退する。
再びトランスファバー12は周知の搬送動作を開始し、
前記治具装置26と干渉することなく前記仮受台11上
の工作物Wを次の加工ステージョンへ搬送し、また前工
程の工作物Wをこの仮受台11上へと搬送する。
前記したように本考案装置は、工作物の一方の外側面と
これと反対側に位置する他方の外側面との間に基準面を
形威し、この基準面を治具装置にて位置決め支持するよ
うにした構成であるため、外側面を機械加工するに際し
て大きな負荷が作用しても、位置決めクランプされる基
準面に対して機械加工される外側面が接近しているので
、工作物を変形させるおそれがなく、高精度に加工でき
る利点を有する。
また本考案は、この基準面を位置決め支持する治具装置
を可動にした構成であるため、この工作物の搬送する際
はこの治具装置を搬送の邪摩にならないよう前記基準面
より遠ざかる方向に後退させることでこの治具装置が工
作物あるいは搬送装置と干渉するおそれはなくなり、ま
た工作物を加工する際には治具装置を前進させることで
工作物の形状に見合った最適位置を強固にクランプする
ことができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案の工作
機械を示す正面図、第2図は第1図の■矢視図、第3図
は治具装置の内部構成を示す要部断面図、第4図は第3
図の■矢視図である。 W・・・・・・工作物、11・・・・・・仮受台、12
・・・・・・トランスファバー、18・・・・・・加工
装置本体、23・・・・・・スライドテーブル、24・
・・・・・送りシリンダ、26・・・・・・治具装置、
28・・・・・・ノックピン、31・・・・・・基準金
、33・・・・・・クランプロッド、35・・・・・・
クランパ、37・・・・・・クランプシリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工作物の一方の外側面とこれと反対側に位置する他方の
    外側面との間に位置する基準面をを位置決め支持して加
    工を行う工作機械であって、この工作機械は、工作物を
    所定の搬送方向に搬送する搬送装置と、この搬送装置に
    よって搬送された工作物を支持する仮受台と、この仮受
    台上に支持された工作物に対して相対移動して工作物を
    加工する加工装置と、前記仮受台上の工作物を前記周外
    側面間に位置する前記基準面を支持する基準金と、この
    基準金上に支持された工作物に係合して位置決めするノ
    ックピンと、工作物を基準金上にクランプするクランパ
    と、このクランパを工作物に向かって進退させるクラン
    プシリンダを具備しかつ工作物に向って進退可能な治具
    装置と、この治具装置を前進後退させこの治具装置上の
    基準金、ノックピン、クランパ、クランプシリンダを前
    記搬送装置に干渉しない後退位置ならびに前記仮受台上
    の工作物に係合する前進位置に位置決めする装置とを具
    備することを特徴とする工作機械。
JP3600379U 1979-03-20 1979-03-20 工作機械 Expired JPS6024528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600379U JPS6024528Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600379U JPS6024528Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138031U JPS55138031U (ja) 1980-10-01
JPS6024528Y2 true JPS6024528Y2 (ja) 1985-07-22

Family

ID=28896347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3600379U Expired JPS6024528Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024528Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138031U (ja) 1980-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024528Y2 (ja) 工作機械
CN211489882U (zh) 钢板销拉削加工生产线的工作台总成
JP3714516B2 (ja) ワーク搬送用のパレットのワークアンクランプ構造。
CN110756891B (zh) 钢板销拉削加工生产线的工作台总成
CN216176642U (zh) 一种顶针式精车机
KR20020058398A (ko) 공작기계의 오토로더
JPS6125943Y2 (ja)
JP2855942B2 (ja) フレキシブル・トランスファ・マシン
CN214444926U (zh) 一种立式加工中心侧面自动化上下料装置
JPH0244652B2 (ja)
JPH1128528A (ja) パンチプレスにおけるワーク搬入方法およびその装置
JPS5823552Y2 (ja) クランプ装置
JP2813418B2 (ja) パレットクランプ装置
JPS599761Y2 (ja) 工作物抜出装置
JPS6231240Y2 (ja)
JPS6036899B2 (ja) ワ−クの自動供給搬出装置
JPS61182704A (ja) 両端加工機の棒材ロ−デイング方法
JPS5933569Y2 (ja) 被加工物位置決め装置
JPS6125955Y2 (ja)
JPH0378207B2 (ja)
SU1268290A1 (ru) Токарный станок с автоматической загрузкой
JPS5835403Y2 (ja) 工作物抜出装置
JPS5925571Y2 (ja) 管材の曲げ装置
JPS5924434Y2 (ja) 2段クランプ装置
JPS6310189Y2 (ja)