JPS6024355A - 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金 - Google Patents

高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金

Info

Publication number
JPS6024355A
JPS6024355A JP6541084A JP6541084A JPS6024355A JP S6024355 A JPS6024355 A JP S6024355A JP 6541084 A JP6541084 A JP 6541084A JP 6541084 A JP6541084 A JP 6541084A JP S6024355 A JPS6024355 A JP S6024355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
resistance
metal
alloy
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6541084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116420B2 (ja
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Koji Hashimoto
功二 橋本
Masaaki Naga
奈賀 正明
Shiro Tomizawa
史郎 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University
Original Assignee
Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University filed Critical Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University
Priority to JP6541084A priority Critical patent/JPS6024355A/ja
Publication of JPS6024355A publication Critical patent/JPS6024355A/ja
Publication of JPS6116420B2 publication Critical patent/JPS6116420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙
間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルファス鉄
合金に関する。
通常の耐食性鉄合金すなわちステンレス合金、例えは1
3%クロム鋼、18−8ステンレス釧(804鋼ン、1
7−14−2.5 MOステンレス−7(316L銅)
は耐候性、耐食性に優れており、化学反応容器やパイプ
、原子炉用冷却装置など大気中や腐食性の環境で多く使
用されている。しかし、長時間使用中に、孔食、応力層
1食割れ、隙間腐食、水素脆性などにより、突然破壊や
損傷が起こるため装置a6使の腐食にかかわる問題を)
IJ1決すべく研究中である。
通常金属は固体状態では結晶状態にあるが、ある特殊な
条件(合金の組成0、急冷凝固)下では、固体状態でも
液体に類似した、結晶構造をもたない原子構造が得られ
、このような金属、又は合金をアモルファス金属(又は
非晶質金糾)と言っている。
このアモルファス合金は従来の実用金属材料に比し、著
しく高い強度を保有する口■1拒性があるが、反面耐食
性に劣る欠点がある。この原因はアモルファス全編では
原子の結合力が弱いためと考えられる。例えば、Fe 
−0−P系およびFe −B −P糸ア、モルファス合
金の塩水噴物による腐食減量は、普通の炭素鋼の約3倍
である。一方、実用金属として使用される場合lには、
常温だけでなく昇温状態でも使用されることがあり、ア
モルファス合金はその組成に応じである温度で結晶性金
わ↓又は合金に変化する結晶化温度をもっている。アモ
ルファス合金が結晶化すると、アモルファス合金として
の特性が失われることになる。従ってこのような昇温状
態で使用される場合には出来る限りこの結晶化温度が高
いことが必要である。
本発明は、前記ステンレス合金の欠点である孔食、隙間
腐食、応力腐食割れ、水素脆性など腐食の関与した材料
の消耗や破壊な起さず、かつ高強度、耐疲労性のあるア
モルファス鉄合金を提供するごとを目的とするものであ
4本発明は■原子%でOr1〜40%と1Ji0.01
〜40%を含みかつ半金属として87〜85%を含み残
部は実質的にFeからなる合金および0011〜40%
とNiO,01〜40%を含み、かつ半金属としてBを
他の半金属元素であるPおよびCの1梅または2柚との
合計で7〜35%含み残部は実質的にFeからなる合金
をそれぞれ、溶融後急冷凝固させることにより得たアモ ルファス鉄合金であって、高g@ 度、耐疲労、耐全面
腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆
性などの特性を有し、本発明の目的を達成することがで
きる。
本発明において、前記組成の溶体から急冷凝固して得た
アモルファス組織は前記各元素が鉄を主体とした基地中
に均一に固溶した一相合金組織である。これに反し、結
晶金挑中には普通多くの格子欠陥が存在し、これらは腐
食、孔食応力腐食割れ、水素脆性などの起点になるため
に、金属表面の損傷を防ぎ、応力腐食割れや水素脆性を
防ぐことが瞳かしい。従来、耐食性の改善にはクロムな
どの合金元素を添加して耐食性被膜を形成させてきた。
しかし合金元素の添加による耐食性の改善は、応力腐食
割れなどをかえって促進するという危険を伴いかつ耐食
性の改善にも限界がある。また耐食性を改善に得る元素
の多量の添加は材質の劣化や製造の困難性の上からおの
ずから制限される。これに対し、液体から急冷させたア
モルファス合金は強さと靭性を保ちながら耐食性元素を
多量41i1’+2:ノ?1’ :n(内’iirニ変
更ナシ)鼠に均一に添加でき、しかも全く腐食の起点と
なる欠陥を含まない。これが本合金が孔食、応力j畠食
割れ、水素脆性を起こさず耐食性がきわめて高い理由で
ある。
次に本発明のアモルファス合金を製造する方法について
図面により説明する。
図は本発明のアモルファス合金を製造する装置の一例を
示す概略図である。図において、1は下方先端に水平方
向に噴出するノズル2を有する石英管で、その中には原
料金属8が装入され、溶解される。4は原料金属3を加
熱するための加熱炉であり、5はモーター6により高速
度、例えば5000rpmで回転される回転ドラムで、
これは、ドラムの回転による遠心力負荷をできるだけ小
さくするため、軽量で熱伝導性の良い金に−A、例えば
アルミニウム合金よりなり、内面には更に熱伝導性の良
い金属、例えば銅板7で内張すされている08は石英管
1を支持して上下に移動するためのエアピストンである
。原料金属は、先ず石英管1の送入口1aより流体搬送
等により装入され加熱炉明細Q;”):’j” :’:
A内aに変更なし)4の位置で加熱溶解され、次いでエ
アピストン8によりノズル2が回転ドラム5の内面に対
向する如く石英管1が図に示す位置に下降され、次いで
上昇を開始するとほぼ同時に溶融金属3にガス圧が加え
られて、金属が回転ドラムの内面に向って噴流される。
石英管内部へは金属8の1我化を防ぐため絶えず不活性
カス、例えばアルゴンカス9を送入し不活性雰囲気とし
ておくものとする。回転ドラム内面に噴流された金属は
高速回転による遠心力のため、回転ドラム内面に強く接
触せしめられることによって、超高速冷却が与えられて
アモルファス金属となる。
前記製造方法により、本発明のアモルファス鉄合金を、
例えば厚さQJmh+、、巾約IQmmの長いテープ状
線として得ることができる。
本発明の研究において、第1表に示す組成のアモルファ
ス合金を図示の装置次により、厚さ0.05關、巾1馴
の条に作製した。
第1表 本発明アモルファス鉄合金組成これらのアモル
ファス合金の機械的特性は第2表の如くである。
第2表 本発明アモルファス合金の機械特性同表におい
て判る如く、硬さく)IV)は800〜1010の範囲
にあり、また破壊強さは820〜890≠m2の範囲に
あり、従来の鋼における最大強さを持つピアノ線に匹敵
する。一方伸びはほとんどないが、いわゆる脆性体とは
異なり、アモルファス特有の局部的粘性破断を示す。疲
労限は110〜l 5 Q kg/lua”の範囲にあ
り、例えば0.5%C炭素f4439.4 kg/”2
.18−8ステ> L/ 7. %id (r) 89
 、5kg、Anm”、17−1ステンレス釦1の51
.61≠m2に比し疲労限は著しく大である。
前記の如く、実用の金机材料に比し、機械的特性がいづ
れも著しく異なっていることは、本発明の合金の組織が
アモルファス(非晶質)組織であることによるもので、
また先に本発明の発明者が発明した多種の金Wrを含有
しないアモルファス鉄合金に比しさらに有利な機械特性
を有することを知見した。
これらの条よりそれぞれ試料を取り出し、6梱の腐食試
験を行なった。結果は第8表の如くで、また比較のため
に市販のクロム鋼、18−8ステン明rri+l居のi
4’ i::(内こ−に変更なし)、レス鋼(804&
4gl )、17−14−2.5 MOステンレスh(
(816L鋼)についても同様の試験を行なった。
腐食試験はao’cにおけるI N naaj水溶液、
I M H2SO,水溶液、および各濃度の塩酸水溶液
中に168時間浸萌して、単位面積当りの重量減少でめ
た。
孔食試験は40°Cおよび60°Cの10%FeCjl
6H20溶液中に168時間浸漬し、試料の表1fIJ
観察と重量減少で比較することにより行なった。また一
層この点を明確にするために30°CのlNNaC7水
溶液およびI M H2SO,+ 0.I N Na0
J水溶夜中でアノード分極による孔食電位の発生の有無
を調べた。
応力腐食割れおよび水素脆性に対する感受性は定速引張
試験において、破断時の試料の伸び量により調べた。腐
食液中の伸びを6とし、同温度での空気中での伸びを6
゜とすると、割れの感受性工はε。−6/ε0で表わさ
れる。
応力腐食割れ試験は148°c z 11a、t 41
2%、MgGA2水溶液中で、引張速度および電位を変
化さ明シ゛)11−占のイ:叶:(1′づ、:;、B−
変更なし)、せて行゛なった。一方、水素脆性試験はH
8Sを加えた0、I N GHGOONa+0.1N 
0H8000H(pH4,67)液中で行なった。
第3表 腐食試験結果 I M H2SO4中の耐食試験では本発明合金は第3
表にみられるように全く腐食しない。またlNNaCl
水溶液中における耐食試験でも、本発明合金は腐食によ
る重量変化が全く検出されない。さ明+4!l−L!:
の許:!:(内′iiに変更なし)、らに、塩酸水溶液
中での試験結果(第4表)からも判るように、本発明合
金は168時間後でも全面腐食および孔食が全く起こら
ないが、一方、804鋼は24時間ですでに著しい全面
腐食と孔食が起こっている。孔食試験に普通に用いられ
る40’Cの10%Fe018・6H20溶液中におけ
る結果および史に液の温度を60°Cまであげた結果を
第5表に示す。比較例に限らず現用ステンレス871の
すべてに孔食が発生する60°Cにおいても、本発明合
金には全く孔食が発生せず、重量減少も検出されな。
い。C/−を含む溶液中でのアノード分極の結果を第6
表に示す。現用ステンレス断はいずれも孔食を生じて孔
食電位を示すが、本発明合金は全く孔食が認められず、
また孔食電位を示さずに完全に不銹態化し、腐食減量も
検出されない。
1男賀A=、lE!つ、1・吉(1’(E’に変更なし
)明4:l!l :’Jl(刀’n”r!:(内:Iτ
に変更なし)明細−;の、・)、困(内容に変更なし)
明X111’*’、:の?種−:(内容に変更なし)次
に典型的な応力腐食割れ試験液である143°C1沸臆
42%、、Mg012液中での結果を第7表に示す。一
般に応力腐食割れ感受性は引張速度が小さいほど大きく
、また自然電極電位よりアノードにするほど大きくなる
。804鋼では明瞭に応力腐食割れが生じることを示す
が、一方、本発明合金では全く応力J晶食割れを起こさ
ない。また、典型的な水素脆性試験液であるH2Sを含
tr O,I N0H800ONa + 0.1N C
H3000H(1)H4,67)液を用いて水素脆性試
験を行なった結果、第8表に見るように、水素脆性を起
こし難い軟鋼でもこの溶液中で定速引張試験を行なうと
水素脆性を起こす。一般に水素脆性感受性は引張速度が
小さいほど大きくなり、自然電極電位よりカソードにす
るほど大きくなる。しかし、これらの条件下でも本発明
合金は全く変化がない。
明4!!!乙の:’J”’ ”r′、:(内容に変更な
し)明4ii1aノfM’?’(I)1′、t(、:変
更なし)本発明の合金において、Crの添加により耐孔
食、耐隙間腐食、耐応力1/&食割れ、耐水素脆性が極
端に改善され、現用ステンレス鋼と比較を絶する優れた
性能を有する。この性能は本合金特有の原子構造に由来
するものである。本合金は前記各わ)(元素を含有する
ことによりアモルファス基地自体の機械的特性を左右す
ることができると共に、例えば前記製造方法において、
アモルファス組knitとなすための急冷条件を変化さ
せることができる。
本発明のアモルファス合金において、cr、Ni。
Bはいずれも液体急冷によるアモルファス化に有効であ
り、かつ耐全面腐食、耐孔食、耐隙間1μ!1食、耐応
力腐食割れ、耐水素脆性を向上させる。特にBの1部を
PおよびCの1種または2種で置換するとこれらの性質
が史に向上する。
次に本発明における各成分の含有量を限定する理由を説
明する。
Crについては、これを1原子%未渦にすると、耐全面
腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力ff&i食割れ、耐
水素脆性が劣化し、また40原子%を越えふとアモルフ
ァス組織とすることが困難であるので、1−40原子%
の範囲内にすることが必要であり、Niは上記特性を向
上させる元素であるが、40原子%を越えて加えても上
記特性が更に向上するこ七は期待できないので40原子
%以下とする。5〜35原子%のf(mFHlが好適で
ある。
Bはアモルファス組織とすることを助成する元素である
が、その含有量が7 JfA子%未満になると、アモル
ファス合金の製造が困難になり、3′5原子%を越える
と、同様にアモルファス合金の製造が困遁になり、かつ
合金をB厄化するので7〜35原子%の範囲とし、約2
0原子%とすることがアモルファス合金を製造する上で
は最も良い。
PおよびCはBと同様にアモルファス化に有効な元素で
あり、がっBの一部をitt換すると前記各桶耐食性が
向上するが、Bの一部をPおよびCの1柿または2種と
置換する場合BとPおよびCの14111または2種と
の合計が7原子%未満あるいは35一原子%を越えると
アモルファス合金の製造が困難になるため、BとPおよ
びCの1種または2桶との合計を7〜35原子%の範囲
よする。
本発明合金を実施例について説明する。
実施例 1 0r 85原子%、Nia o原子%、B20原子%、
残部Feよりなる配合素材を図示の装置6゛と+jij
記方法によって加熱、溶M後超高速冷却してアモルファ
ス合金(試料/rgl)を得た。このアモルファス合金
は組成的に非常に製造し易く、かつ第2〜8表に示す絡
試験においても優れた特性のあることが判り、18%Q
r餉、804ifl11、ataL鋼に比べ比較になら
ぬ程優れた耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れを示す
と共に軟鋼に比べても比較にならぬ程優れた耐水素脆性
を有することが判った。
さらに機械的緒特性も前記路鋼種に比べて著しく優秀で
ある。
実施例 2 crsJJA子%、Ni 8原子%、B11原子、P1
818原子残部Feよりなる配合素材を図示の装置と前
記方法によって加熱、溶解後超高速冷却してアモルファ
ス合金(試料点8)を得た。この、アモルファス合金は
組成的に升席に製造し易く、かつ実施例1の試料点1と
同様に耐食性、機械特性において優秀であった。
実施例 3 0r 10原子%<Ni2O原子%、B77原子、P7
7原子、C7原子%、残部Feよりなるアモルファス合
金(試料扁9)を実施例1および2と同一方法により製
造した。この合金は組成的に非常に製造し易く、がっ実
施例1および2の合金扁1、A2と同様に耐食性、機械
特性において極めて優秀であった。
実施例 4 Fe−xCr−5Ni−21B−50、Fe−xOr−
4ONi−25B合金(各元素の00の数字はそれぞれ
の元素含量を原子%であられしたものでありXは変数、
残部は鉄である)を図示の装置と前記の方法によって加
熱、溶融後超高速冷却してアモルファス合金を得た。こ
れらの合金についてI N HCl中で腐食試験を行っ
た。結果を第2図に示すpずれの合金系もN1含量の増
大と共に腐食速度は低下し、ま、たNi含量の増大によ
っても腐食速度は低下する。
またこれらの合金はアノード分極しても孔食溶解を全く
受けず、更に、これらの合金を2枚のテフロン板にはさ
み高電位にアノード分極しても随間IN食によるアノー
ド亜流の上昇は認められない。
なお、例えば現用804ステンレス鋼はINHC7中に
浸漬するだけで激しい孔食を受け、平均腐食速度は20
昭/年に及ぶ。又一方、本発明の合金を柿々の太さのカ
ラス俸に巻きつけ、異なる一定応力(ひずみ)を負荷し
たまま、pH3のI N Na0j溶液に3ケ月浸Bi
を行なったが、応力19j食;すjれおよび水素脆性に
よる破坊はおこらなかった。
実施例 5 半金属元素の相対量を変化させたF(9−scr −5
Ni−(2o−x)B−xP 、 Fe −6Cir 
−5Ni −(25−X)B−XP 。
Fe −8Cr −5Ni −(18−X)B−XO(
各元素の前の数字は原子%であられしたそれぞれの元素
の濃度であり残部はFe )を図示の装置と前記の方法
で加熱、溶解後超高速冷却してアモルファス合金を得た
これらの合金についてI N He/中で行った渦食試
験結果を第4図に示す。BをPあるいはCで一部置換す
ると耐・食性が向上している。
また、これらの合金はpH8のI N NaCl溶液中
でアノード分極しても孔食溶解を全く受けず、更に、こ
れらの合金を2枚のテフロン板にはさみ高′4.HL位
にアノード分極しても隙間腐食によるアノード電流の上
昇は認められない。なお、例えば現用304ステンレス
鋼はI N HCl中に浸漬するだけで激しい孔食を受
け、平均腐食速度は2 ’Omm1年に及ぶ。
一方、本発明の合金を種々の太さのガラス俸に巻きつけ
、異なる一定応力(ひずみ)を負荷したままpH8のI
 N NaCl溶液に3ケ月浸漬を行なったが、応力腐
食割れ及び水素脆性による破懐はおこらなかった。
本発明のアモルファス合金は、細い条、薄板として製造
可能であり、従来の実用金槁利料では得られない高い強
度と耐食性を有する。従って本発明のアモルファス合金
は、耐海水、原子炉、化学プラントなどあるいは複合材
料や部品材料とじて利用で′きる。例えば、大気、海水
あるいは淡水中で使用される装置、水力、火力、原子力
その他各種エネルギープラント、化学工業用プラントな
どの特に耐全面腐食、耐孔食、耐隙間1に食、耐応力腐
食割れ、耐水素脆性の要求される部分あるいは車輌用タ
イヤ、ベルトなどのゴム、プラスチック製品に埋込まれ
る補強用コード、コンクリート埋込み用コードなどに辿
し、またフィルタースクリーン、繊維との混紡用フィラ
メントなどの複合材料としての用途に適するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアモルファス合金を製造する装置の一
例を示す概略図、 第2図及び第3図は本発明の合金及びこれに各種副成分
元素を添加した場合の添加合金元素h1と腐食速度との
関係を示す特性曲線図である。 1、・・石英V’ 2・・・ノズル 3・・・原料金属 4・・・加熱炉 5・・・回転ドラム 6・・・モーター7・・・銅板 
8・・・エヤピストン 、9・・・アルゴンガス。 特許出願人 東北大学金属例料研究所 3I 第2図 金4yr−素1.X、原子Z 第3図 金塗7L素量、X、原子% 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許 願第65410号 腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモノ3、補正を
する者7″′合0 事件との関係 特許出願人 東北大学金属材料研究所技 5、補正命令の日付 1召和59年7月31日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L Jfi子% テQr 1〜4’0%トNl O,0
    1〜40%を含み、がつ半金属として37〜35%を含
    み残部は実質的にFeからなる高強度、耐疲労、耐全面
    +m食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素
    脆性用アモルファス鉄合金。 ス 原子%で(3r1〜40%とNip、01〜4θ%
    を含み、が′っ半金属としてBを他の半金Aつ3元素で
    あるPおよびCの1セ■はたは2種との合計で7〜85
    %含み残部は実質的にFeからなる高強度、耐疲労、耐
    全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応カ爬食割れ、耐水
    素脆性用アモルファス鉄合金。
JP6541084A 1984-04-02 1984-04-02 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金 Granted JPS6024355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6541084A JPS6024355A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6541084A JPS6024355A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49074246A Division JPS5940900B2 (ja) 1974-07-01 1974-07-01 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024355A true JPS6024355A (ja) 1985-02-07
JPS6116420B2 JPS6116420B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=13286230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6541084A Granted JPS6024355A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142727U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04
CN114807786A (zh) * 2022-04-14 2022-07-29 江苏暖晶科技有限公司 一种非晶态合金带材料及其制备方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142727U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04
CN114807786A (zh) * 2022-04-14 2022-07-29 江苏暖晶科技有限公司 一种非晶态合金带材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116420B2 (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940900B2 (ja) 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金
Jaffee The physical metallurgy of titanium alloys
US3986867A (en) Iron-chromium series amorphous alloys
EP0455752B1 (en) Iron aluminide alloys with improved properties for high temperature applications
US3660082A (en) Corrosion and wear resistant nickel alloy
EP1472382A1 (en) High chromium−nitrogen bearing castable alloy
JPS6013061B2 (ja) 高強度フエライト合金
US3807991A (en) Ferritic stainless steel alloy
KR910006009B1 (ko) 두꺼운 오스테나이트 스텐레스 강철제품과 그 제조방법
US3963532A (en) Fe, Cr ferritic alloys containing Al and Nb
JPS6140302B2 (ja)
JPS59197548A (ja) ステンレス鋼
JPS6314845A (ja) 耐食耐摩耗性鋼
Barker et al. Effect of Alloying Additions on the Microstructure, Corrosion Resistance and Mechanical Properties of Nickel–Silicon Alloys
JPS6024355A (ja) 高強度、耐疲労、耐全面腐食、耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金
US3346379A (en) Niobium base alloy
CN112981273A (zh) 铁素体合金及利用其制造核燃料包壳管的方法
JPH03138343A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
JPS629181B2 (ja)
JPS602641A (ja) 耐孔食、耐隙間腐食、耐全面腐食用高耐食アモルフアスニツケル基合金
JPS5842263B2 (ja) 耐孔食、耐隙間腐食、耐応力腐食割れ、耐水素脆性用アモルフアス鉄合金
Shiraishi et al. Effects of pre-irradiation treatments and minor composition modification on neutron irradiation embrittlement of 316 stainless steel
JPS5841345B2 (ja) タイコウシヨク タイスキマフシヨク タイオウリヨクフシヨクワレ タイスイソゼイセイヨウ アモルフアステツゴウキン
US3719475A (en) Low carbon ferrous alloy containing chromium
GB2083499A (en) Austenitic steel

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term