JPS60242527A - レ−ザ光発生装置 - Google Patents

レ−ザ光発生装置

Info

Publication number
JPS60242527A
JPS60242527A JP59096631A JP9663184A JPS60242527A JP S60242527 A JPS60242527 A JP S60242527A JP 59096631 A JP59096631 A JP 59096631A JP 9663184 A JP9663184 A JP 9663184A JP S60242527 A JPS60242527 A JP S60242527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
semiconductor laser
laser
output
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59096631A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Maruta
丸田 啓二
Atsushi Fukumoto
敦 福本
Seiji Kobayashi
誠司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59096631A priority Critical patent/JPS60242527A/ja
Publication of JPS60242527A publication Critical patent/JPS60242527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なレーザ光発生装置に関するものである。
より詳しくは、レーザ光源として半導体レーザを用いた
レーザ光発生装置に関するものであって、半導体レーザ
の最大定格出力を大きくすることなくノイズの低減を図
ることのできる新規なレーザ光発生装置を提供しようと
するものである。
背景技術とその問題点 PCMオーディオディスクプレイヤー、ビデオディスク
プレイヤー等の光学式ピックアップには光源として一般
に半導体レーザが用いられる。半導体レーザには多重縦
モードのものと単−縦モードのものとがあり、一般に単
−縦モードの半導体レーザは多重縦モードのものと比較
して大きな出力が得られ、しかも多重縦モードのものが
必要とする非点収差補正が不要であるという点で債れて
いる。従って、光学式ブックアップには単−縦モードの
半導体レーザが好ましいといえる。しかしながら、単−
縦モードの半導体レーザに直流電′流を供給して単−縦
モード発振をさせるようにした場合に低帯域ノイズが発
生するという問題がある。というのは、単−縦モードの
半導体レーザは戻り光がそれに帰還しないような状態で
直流電流の供給を受けると確かに常に単−縦モードの発
振をするが、戻り光が帰還する状態では直流電流の供給
を受けてもレーザ発振モード゛が常に単−縦モードに保
たれるとは限らない。というのは、ディスクの回転によ
りディスク表面の半導体レーザに対する位置が微小では
あるが変位し、半導体レーザのディスク側の面とディス
ク面とによってつくられる外部光共振器の共振モートス
ペクトルが変化するので、戻り光が半導体レーザに帰還
することによって、単−縦モードが隣りの単−縦モード
にジャンプしたり、数本の縦モードが同時に発生したり
する。その結果、レーザ発振が単−縦モードになったり
多重縦モードになったりする。そして、単−縦モードと
多重縦モードとでは光出力が異なるので、発振モードが
変わる毎に光出力か変動し、それがノイズとなる。この
ようにして発生する光出力変動の周波数帯域はディスク
のばたつき1回転数、フォーカシングサーボの性能によ
って違いはあるが略数KHzから数十KH2の低帯域で
ある。
そこで、単−縦モードの半導体レーザを直流電流によっ
て駆動するのではなく、直流電流に高周波電流を重畳し
た電流により駆動して半導体レーザの発振モードを多重
縦モードにし、それによって低ノイズ化することが例え
ば特公昭59〜9086号公報等によって提案されてい
る。その技術は具体的には、半導体レーザを駆動する電
流の最小値が発振しきい値電流よりも適宜小さくなるよ
うに、最大値が発振しきい値電流よりも相当に大きくな
るように設定し、それによって半導体レーザのレーザ発
振が高周波でオン、オフされるようにするものであり、
その公報には半導体レーザを駆動する電流が図示(公報
第5ページ第3図)されている。これは単−縦モードの
半導体レーザであっても発振の立ち上り時には発振が不
安定となり、過渡的には多重縦モード状態が発生するこ
とを利用し、レーザ発振をオン、オフするスイッチング
周期を適宜な値にすることによって実質的に常に多重縦
モード発振状態が保たれるようにするものである。この
ようにすれば、レーザ発振モードが単−縦モードと多重
縦モードとの間で変化することに起因する上述の低帯域
ノイズを小さくすることができる。その点でその技術は
優れていると言える。
しかしながら、このような技術にも問題点がある。とい
うのは、半導体レーザのレーザ発振を高周波でオン、オ
フするので、即ち、レーザ発振が停止する期間が各周期
毎に発生するので、同じレーザ出力を得るには直流によ
って半導体レーザを駆動する場合に比較して発振時にお
ける光出力を大きくする必要がある。従って、最大定格
出力の大きな半導体レーザが必要となる。ちなみに、前
述の特公昭59−9086号公報により示されたところ
の正弦波の高周波電流を直流電流に重畳した電流によっ
て半導体レーザを駆動した場合の駆動電流Iと半導体レ
ーザの出力Pとの関係を第6図に示す。同図において、
Pmaxは最大出力レベル、POは動作出力レベル、I
thはしきい値電流、工0は動作電流、Ibはバイアス
電流、iaは高周波電流、Idは駆動電流で、この駆動
電流Idは動作電流工0と等しい直流のバイアス電流工
0に高周波電流iaを重畳することによって得られる。
Pldはレーザの出力を示す。αはPmax−2Poで
ある。
このような駆動電流Idによって半導体レーザを駆動し
た場合には、その最大定格出力はZP。
+α+マージンtこしなければならなくなる。そして、
動作出力レベルPOを3mWとした場合、実際上半導体
レーザの定格最大出力Pmaxは7mW程度でなければ
ならなくなる。
このように、従来の直流電流に高周波電流を重畳した電
流によって半・導体レーザを駆動する技術はノイズの低
域化を図ることのみに配慮が為され、半導体レーザの最
大定格出力が大きくなることに対しての配慮がなく、大
型の半導体レーザを必要とした。
発明の目的 しかして、本発明は半導体レーザの最大定格出力を大き
くすることなくノイズの低域を図ることを目的とする。
発明の概要 上記目的を達成する本発明レーザ光発生装置は、半導体
レーザと、50%以上のデユーティを有する高周波パル
ス成分を少なくとも有しそのノくスルと同じ周期で上記
半導体レーザのしきlJ)値電流よりも大きくなったり
小さくなったりする駆動電流を上記半導体レーザに供給
する半導体レーザ駆動手段とからなるものである。
実施例 以下に、本発明レーザ光発生装置を添附図面に示した実
施例に従って詳細に説明する。
第1図は本発明レーザ光発生装置の実施の一例を示す回
路図である。同図において、LDは半導体レーザ(レー
ザダイオード)であり、直流電源Eとパルス発生器PG
とから電流Idの供給を受けて動作する。この電流Id
は直流電源Eから供給される直流電流Ibに矩形状の高
周波ノくルスiaを重畳してなるものであり、この高周
波ノ<)レス電流iaのチューティは50%以上である
が、半導体レーザの最大定格出力を太きくすること・な
ぐノイズを低減するためには60%〜90%が好ましい
。尚、Lは交流阻止用コイル、Cは直流阻止用コンデン
サである。
第2図に直流電流Ibに重畳する高周波電流■bのデユ
ーティを略90%にした場合の半導体レーザLDの駆動
電流Id及び出力Pを示すものである。
第2図に示すように本実施例においては、直流電源Eに
よって加えるバイアス電流Ibを動作電流よりも相当に
小さく、しきい値電流Ithに比較的近い値に設定され
ている。Pbは駆動電流がよりのときの半導体レーザL
Dの出力であり、又、高周波パルス電流iaによる半導
体レーザLDの出力をPaとする。すると、第1図に示
すようなレーザ光発生装置によれば、動作出力レベルP
aは次式で表される。
Pa =Pb +y・Pa 尚、ここでγはデユーティで決まる係数で、デユーティ
が90%であれば0.8となる。
そこで、動作出力レベルPOか3mWの場合の最大出力
レベルPmagをめてみる。デユーティが90%(従っ
て、y=0.8’)で、Pbが1mWとなる。従って、 Pa =Pb +y・Pa =1+0.8X2.5=3
mW 故に、Pmax = 1+2.5=3.5mWとなり、
最大定格出力が3.5mWの半導体レーザで3.5mW
の動作出力を得ることができる。マージンを大きくとっ
たとして5mWの最大定格出力があれば良く、従来のよ
うに3mWの動作出力を得るのに7mの最大定格出力を
有する半導体レーザを用いなければならないということ
はない。
第3図は上記レーザ光発生装置を用いたピックアップ装
置を示すものである。同図において、1は半導体レーザ
LDからのレーザ光を平行光束にするレンズ、2はレン
ズlを通ったレーザ光をディスク3表面上に集光するレ
ンズであり、レンズ1及びレンズ2を通してディスク3
表面上に集光されたレーザ光はディスク3表面上の記録
情報に応じた変調を受けて反射され、戻り光となる。
その戻り光は半導体LDからディスク3表面に至る光路
を戻って半導体レーザLDに帰還する。そして、その戻
り光の半導体レーザLDへの帰還量の変化によって半導
体レーザLDの発振出力光が変化する。4は半導体レー
ザLDの発振出力光の変化を検出する光検出器であり、
該光検出器4により半導体レーザLDの発振出力光を検
出することにより戻り光の光景の変化を検出し、それに
よってディスク3上に記録された情報を読み取ることか
できる。
ところで、ノイズには前述の低帯域ノイズのほかに0〜
2GHzにわたる連続スペクタルノイズ等からなるビデ
オ帯域ノイズがある。そして、ビデオ帯域ノイズはピッ
クアップ装置の光路長、即ち半導体レーザLDからディ
スク3に至り、更にディ東り3から半導体レーザLDに
戻る光路の長さによって変えることができる。というの
は、その連続スペクトルノイズは反射光が半導体レーザ
に帰還する場合であっても発振モードが単一の状愈のと
きには発生せず、多重縦モード発振しているときに半導
体レーザに戻り光が帰還したときのみ発生する。この原
図はまだ完全に明らかにされてはいないが、その点につ
いは次のように推測ができる。即ち、レーザ発振の立ち
上り時は発振が多重縦レーザ発振となっており、発振周
波数が不安定であり1発振出力も弱いが、そのときに戻
り光があると発振周波数が選択され1つの発振周波数で
発振する単−縦モード発振となって安定し、発振出力も
強くなる。そして、その多重縦モードから単−縦モード
に移行するときに発振出力に変動が生じノイズとなる。
従って、レーザ発振開始後の単−縦モード発振期間Ta
に戻り光があるとノイズが発生する慣れがあるが、各ス
イッチング周期Tにおける上記期間Ta以外の期間Tb
であれば房り光があってもノイズはほとんど発生し゛な
い。し、かして、ぞの期間Tbに戻り光が半導体レーザ
LDに帰還するように光路長を設定することによりノイ
ズを小さくできる。
尚、第1図に示したレーザ光発生装置は第3図に示すよ
うな戻り光を半導体レーザに帰還させるタイプのピック
アップ装置に適用することができるが、戻り光を半導体
レーザに帰還させないで直接光検出器によって検出する
ようにしたピックアップ装置にも適用できる。即ち、ピ
ックアップ装置には半導体レーザとディスクとの間に1
74波長板と偏光プリズムを適宜に伺加することによっ
て戻り光を往きの光路に対して例えば直角に曲げて進ま
せて半導体レーザに帰還しないようにし、そして、その
直角に曲げられた戻り光を光検出器により検出するもの
がある。このようなタイプのものは半導体レーザに戻り
光を帰還させないようにしているので、戻り光によるノ
イズの発生がないように思われるかもしれないが、17
4波長板、偏光プリズムの光学的調整ずれ等に起因して
戻り光の一部は偏光プリズムを直角に曲げられることな
く直進して半導体レーザに帰還される。
従って、やはりノイズの問題は避は得ないが、本発明は
このようなタイプのピックアップ装置に対しても有効で
あり、半導体レーザの最大適格出力を大きくすることな
くノイズの低域化を図ることかできるや 変形例 第4図は本発明レーザ光発生装置を示すものであり、こ
の変形例は半導体レーザLDに対して駆動電流Idをパ
ルス発生器PGによってのみ供給するようにしたもので
ある6第5図はその変形例における駆動電流と発振出力
とを示す図である。
このように、直流のバイアス電流を供給せず、矩形の高
周波パルス電流を発生するパルス発生器PGのみによっ
て半導体レーザLDを駆動するような態様においても本
発明を実施することができる。
発明の効果 以上に述べたように、本発明レーザ光発生装置は、半導
体レーザと、50%以上のデユーティを有する高周波パ
ルス成分を少なくとも有しそのパルスと同じ周期で上記
半導体レーザのしきい値電流よりも大きくなったり小さ
くなったりする駆動電流を上記半導体レーザに供給する
半導体レーザ駆動手段とからなるものである。
従って、本発明によれば半導体レーザを高周波でスイッ
チングすることによって実質的に常に多重縦モードで発
振させることができる。従って、発振が単−縦モードと
多重縦モードとの間で変化することに起因する低帯域ノ
イズの発生を防止することができる。そして、半導体レ
ーザをスイッチングする高周波パルス電流のデユーティ
を50%以上の大きな値にすることにより各スイッチン
グ周期における半導体レーザの発振している期間を長く
することができる。従って、半導体レーザの最大定格出
力を徒らにに大きくすることなく低帯域ノイズの発生を
防止することができる。
尚、上記実施例のように各スイッチング周期における多
重縦モード期間Taに戻り光が半導体レーザへ帰還しな
いように光路長を設定することとすれば、ビデオ帯域の
ノイズの発生も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明レーザ光発生装置の実施の一
例を説明するだめのもので、第1図はレーザ光発生装置
の回路図、第2図は駆動電流と発振出力との関係図、第
3図はレーザ光発生装置を用いたピックアップの構成図
、第4図及び85図は本発明レーザ光発生装置の変形例
を説明するだめのもので、第4図は回路図、第5図は駆
動電流と発振出力との関係図、$6図は従来のレーザ光
発生装置の駆動電流と発振出力との関係図であξ・ 符号の説明 LD・・・半導体レーザ 出 願 人 ソニー株式会社 代理人弁理士 小 松 祐 駒 間 尾 川 秀 間 第1図 、 第2図 第3図 @4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザと、50%以上のデユーティを有する高周
    波パルス成分を少なくとも有しそのパルスと同じ周期で
    上記半導体レーザのしきい値電流よりも大きくなったり
    小さくなったりする駆動電流を上記半導体し、−ザに供
    給する半導体レーザ駆動手段とからなることを特徴とす
    るレーザ光発生装置
JP59096631A 1984-05-16 1984-05-16 レ−ザ光発生装置 Pending JPS60242527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096631A JPS60242527A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 レ−ザ光発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096631A JPS60242527A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 レ−ザ光発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242527A true JPS60242527A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14170179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096631A Pending JPS60242527A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 レ−ザ光発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373239A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Konica Corp 放射線画像情報読取装置
US4799069A (en) * 1986-04-18 1989-01-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser recording apparatus
JPH031334A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Pioneer Electron Corp レーザダイオードパワーコントロール装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153239A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Nec Corp 光ピツクアツプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153239A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Nec Corp 光ピツクアツプ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799069A (en) * 1986-04-18 1989-01-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser recording apparatus
JPS6373239A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Konica Corp 放射線画像情報読取装置
JPH0721620B2 (ja) * 1986-09-17 1995-03-08 コニカ株式会社 放射線画像情報読取装置
JPH031334A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Pioneer Electron Corp レーザダイオードパワーコントロール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003217B1 (ko) 반도체 레이저의 구동 장치 및 방법
US5313448A (en) Laser device driven by a periodic waveform optimized for reducing laser noise
US20080144475A1 (en) System For Reducing Feedback Noise Due to Relaxation Oscillation in Optical Data Recording Reproducing Systems Using Optimized External Cavity
JPS60242527A (ja) レ−ザ光発生装置
JPH07154014A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
EP0390525A2 (en) An optical pumping-type solid-state laser apparatus with a semiconductor laser device
JP2003308624A (ja) 光ディスク装置
JP2005209988A (ja) 半導体レーザの駆動方法および光ディスク装置
JPS58153239A (ja) 光ピツクアツプ装置
US20020196727A1 (en) Optical disc device
JPS60170041A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS60192377A (ja) 半導体レ−ザ素子の駆動方法
US5909425A (en) Optical information reproduction apparatus having a semiconductor laser device light source
JP3045357B2 (ja) 光走査記録装置
JP2003124562A (ja) 半導体レーザの駆動方法および駆動装置並びに光ディスク装置
JPS6139245A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH05315687A (ja) 半導体レーザの出射光制御装置
JPH01191339A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH0573948A (ja) 半導体レーザの高周波重畳方式
JPH06326392A (ja) 波長変換方法および装置
JPS59130494A (ja) 半導体レ−ザの駆動方法
JP2616987B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2002184010A (ja) 光ディスク装置
JPS58196630A (ja) 半導体レ−ザ装置
KR100252172B1 (ko) 반도체레이저의 고주파전류 제어장치