JPS60242357A - 湿度センサ - Google Patents

湿度センサ

Info

Publication number
JPS60242357A
JPS60242357A JP9904884A JP9904884A JPS60242357A JP S60242357 A JPS60242357 A JP S60242357A JP 9904884 A JP9904884 A JP 9904884A JP 9904884 A JP9904884 A JP 9904884A JP S60242357 A JPS60242357 A JP S60242357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
sensor
sensor base
heater
humidity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9904884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Shitaya
下谷 毅夫
Takeshi Nagai
彪 長井
Isao Kasai
笠井 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9904884A priority Critical patent/JPS60242357A/ja
Publication of JPS60242357A publication Critical patent/JPS60242357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、湿度制御器に使用する湿度センサの構成、と
りわけ雰囲気安定性の向上に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の例えば、自動調理が可能な加熱調理器においては
調理物の加熱進行状態を検知するため、一部に湿度セン
サが用いられている。
例えば電子レンジにおいては、加熱中の調理物から放出
する蒸気を検知して、これに要した加熱時間T1に調理
物により定まる定数Kを乗じた時間KT1を追加熱する
、いわゆるに値制御によって加熱を制御している。第1
図はかかるセンサの斜視図である。感湿セラミック1の
周囲にヒータ2を配し、夫々の2個のリードをコムリー
ド3が支持している。コムリード3を固定支持するセン
サベース4はネットカバー5でおおわれている。ネット
カバー5は固定リング6によりセンサベース4に固定支
持されている。
第2図に湿度センサ7の感湿特性を示す。湿度センサは
雰囲気中の湿度HAに於て抵抗値RAを示し、調理物の
加熱によって出る蒸気により庫内湿度がHBに変化する
事によってその抵抗値はRBとなりこれをもって検知点
とし、制御回路は加熱手段を制御する。
従来湿度センサはしばしばセンサベース4の表面に結露
を起こし、その表面抵抗を著しるしく低下させる。結露
は気象の急激な変化、あるいは庫内に十分蒸気を含んだ
ま1の放置等により容易に生じる事が確認される。セン
サベースを構成するセラミック材料或いは熱可塑性プラ
スチック材料は親水性である為あるいは表面の若干の汚
れでも表面張力の小さい表面状態を作る。
従って表面が一面にぬれ易く、コムリード間の絶縁抵抗
を悪化させ、センサ抵抗が正しく湿度情報を制御器に伝
達する事を防げる。
その結果しばしば、オート調理に支障をきたす事があっ
た。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、結露が生じ
ても容易にセンサ抵抗に異常を起こす事なく、安定な自
動制御を行える湿度センサを提供することを目的とする
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の湿度センサはセンサベ
ース表面に抗水性塗膜を形成し、その結果、結露した水
分は高い表面張力によって水玉状に維持される構成であ
り、実用上の結露に対して十分高い表面抵抗を実現でき
、従来の結露による湿度検出不能と云った事態を解消で
き、安定した湿度制御ができると云った効果を有する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第3図において、湿度センサ7はセンサ構造の概略を示
したものである。コムリード3を固定支持するセンサベ
ース4にネットカバー5が固定リング6により固定され
ている。感湿セラミック1を囲んでヒータ2が配置され
夫々のリードは上記コムリード4に電気的および機械的
に接続支持されている。本発明はこの構成に更にセンサ
ベース4の表面に抗水性皮膜を形成する事によって達成
できる。上記接水性皮膜を形成する為、ポリアミド樹脂
(桜宮化学社製5K−6000)を上記ベース表面にヌ
プレーで吹き付け、200℃15分間焼付けを行った。
通常の接水性能の一つの目安である水滴の接触角の測定
では、80度以上が実測され良好な皮膜が得られた。第
4図は従来センサと本実施例によるセンサ(松下製の絶
対湿度上ンサ「ネオヒュミセラム」(商標)を使用した
。)を35℃95%の雰囲気に実動状態で放置し、セン
サ抵抗の経時変化を実測したデータである。従来のセン
サは水分の結露による端子短絡の為、短時間で異常抵抗
を示すのに比し、本実施例のものは、雰囲気湿度を正し
く示す抵抗値を維持している。
@)次に上記と同様な構成により、センサベースにテフ
ロン樹kCポリフロンエナメ/l/、ES5109BK
ダイキン工業製)を浸漬法により塗布し300℃で焼成
し、皮膜を形成した。特性はアミド系のものと同様であ
った。
I また同様の構成により、ポロン添加シリコン樹脂(
ポロシロキサン樹脂、SMR−32、昭和電線電螺社製
)を塗布し300℃で焼成し皮膜を形成した。特性はア
ミド系樹脂と同一であった。
発明の効果 以上のように本発明によればセンサーベース表面に抗水
性塗膜を形成したので、センサベース表面の付着水分は
水玉状に維持され、従来の結露水による湿度検出不能を
防0二することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の湿度センサの一部断面斜視図、第2図は
湿度とセンサ抵抗の関係を示す特性図、第3図は本発明
の一実施例を示す断面図、第4図はセンサ抵抗の経時変
化を示す特性図である。 1・・・・・・感湿セラミック、2・・・・・・ヒータ
、4・・・・・・センサベース、8・・・・・・接水性
皮膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湿度により抵抗変化を示す抵抗素子と、この抵抗
    素子を加熱するヒータと、前記抵抗素子およびヒータを
    支える端子と、端子を固定するセンサベースとを備え、
    前記センサベースの表面に挨水性皮膜を設けた湿度セン
    サ。 ■ 抗水性皮膜としてイミド系樹脂膜を付する構成とし
    た特許請求の範囲第1項記載の湿度センサ。 ■ 抗水性皮膜としてテフロン系樹脂膜を付する構成と
    した特許請求の範囲第1項記載の湿度センサ。 ■ 抗水性皮膜としてボロン添加シリコン樹脂皮膜を付
    する構成とし九特許請求の範囲第1項記載の湿度センサ
JP9904884A 1984-05-17 1984-05-17 湿度センサ Pending JPS60242357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9904884A JPS60242357A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9904884A JPS60242357A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 湿度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242357A true JPS60242357A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14236656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9904884A Pending JPS60242357A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083008A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Citizen Fine Tech Co Ltd カバー付センサ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083008A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Citizen Fine Tech Co Ltd カバー付センサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI96547C (fi) Vakiolämpötilaisena toimiva hygrometri
CA1314412C (en) Constant temperature sorption hygrometer
EP0009825B1 (en) Humidity variation detecting apparatus
US4321577A (en) Integral humidity sensor/heater configurations
US4723439A (en) Humidity detector
JP3037446B2 (ja) 電子オーブンのためのホーロー製温度センサ
JPH04142431A (ja) 電子オーブンのガラスセラミック製温度センサー
JPS60242357A (ja) 湿度センサ
JPS60198444A (ja) 湿度センサ
EP0069783A1 (en) Control circuit for a humidity sensor
EP0334614A3 (en) Catalytic gas detector
JPH02119202A (ja) 温度センサ
KR100606545B1 (ko) 박막형 습도센서
JPH0378762B2 (ja)
JPS6014149A (ja) 絶対湿度検知装置
JP2885661B2 (ja) 電子レンジ
JP2548351B2 (ja) 薄膜サーミスタ
JPH0239245Y2 (ja)
JPS62126341A (ja) ガスセンサ
KR100331809B1 (ko) 박막형 절대습도 센서
JPH0510910A (ja) 湿度センサ
JPH0447658Y2 (ja)
JP2002039983A (ja) 湿度センサ
JPS5826641B2 (ja) 温度・湿度検出素子
JPS5919827A (ja) 温度センサ