JPS60242295A - シ−ルド推進装置 - Google Patents

シ−ルド推進装置

Info

Publication number
JPS60242295A
JPS60242295A JP9742984A JP9742984A JPS60242295A JP S60242295 A JPS60242295 A JP S60242295A JP 9742984 A JP9742984 A JP 9742984A JP 9742984 A JP9742984 A JP 9742984A JP S60242295 A JPS60242295 A JP S60242295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
consolidation
consolidation head
head
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9742984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370079B2 (ja
Inventor
明坂 登始夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Kaihatsu Koki KK
Original Assignee
Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Kaihatsu Koki KK filed Critical Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority to JP9742984A priority Critical patent/JPS60242295A/ja
Publication of JPS60242295A publication Critical patent/JPS60242295A/ja
Publication of JPH0370079B2 publication Critical patent/JPH0370079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/20Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes
    • E21B7/208Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes using down-hole drives

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は広くはシールドトンネル推進装置に関し、特に
管推進工法での使用に適したシールド推進装置に関する
(従来技術) 管推進−E法では、一般に、推進されるべき管の殻前部
にシールドが設置され、該シールドに設けられたカッタ
の作動により地盤が穿孔され、これに引続く管後方のジ
ヤツキの作動によりシールドおよび管に推力が及ぼされ
、両者は穿孔された地盤中に推進される。前記カッタは
シールドの内部を横切る隔壁の前方に間隔をおいて配置
されており、シールドおよび管が推進されているとき、
カンタで削り取られた被掘削物は前記間隔内に充満した
状態に保たれ、被掘削物は隔壁からの反力を地盤の切羽
に作用させる。この反力と土庄とが均衡して切羽は安定
に維持される。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、被掘削物は前記間隔内をカー、夕の回転と(l<
に回りながら、隔壁の下部に設けられたスクリューコン
ベヤ等の排出手段に至り、この排出手段を経て抽出され
ている。そのため、被掘削物と隔壁との間に大きな摩擦
力が働き、カッタ駆動製品の負担を増大していた。
前記に鑑み、シールド本体の前部空間内に設けられた圧
密ヘンドを偏心運動させると共に回転さ仕、該圧密ヘッ
ドの偏心運動中に前記シールド本体に推力を及ぼすシー
ルド推進方法が提案された(特願昭59−70770号
)。このシー ルド推進方法によれば、被掘削物をシー
ルド本体内で回しながら排出口へ導くのではなく、被掘
削物を圧密と土圧反力とにより直線的に排出口へ導くも
のであるから、被掘削物による摩擦力を大幅に軽減でき
る。
本発明の目的は前記シールド推進方法を実施するシール
ド推進装置を提供することにある。
本発明の別の目的は軟弱地盤から硬質地盤にゎたる広範
囲の地盤に使用できるシールド推進装置を提供すること
にある。
(問題を解決するための手段) 本発明に係る。シールド推進装置は前部に後方へ向けて
1」径が次第に小さくなるコーン面または口径が実質的
に同じ内周面を有するシールド本体と、前記コーン面ま
たは内周面の後方に前記シールド本体を横切−って設け
られた隔壁と、該隔壁の後方からその前方へ伸びる軸と
、前記コーン面または内周面で囲まれた空間内で前記軸
を取り巻いて配置された圧密ヘッドであってその軸線を
前記軸の軸線から偏心させた回転可能の圧密ヘッドと、
該圧密ヘンドを前記軸に関して偏心遅動させる駆動機構
とを含む。
前記駆動機構は、1つの実施態様では、前記軸と前記圧
密ヘッドとの間に配置されかつ前記軸に固定された偏心
スリーブであって前記圧密ヘッドを回転可能に支承する
偏心スリーブと、前記隔壁の後方で前記軸に連結された
駆動源とを備える。
前記駆動機構は、別の実施態様では、前記軸と前記圧密
ヘットとの間に配置されかつ前記軸に固定された偏心ス
リーブであって前記圧密ヘッドを回転可能に支承する偏
心スリーブと、前記隔壁の後方で前記軸に連結された駆
動源と、前記圧密ヘットに設けられた第1の歯車と、該
第1の歯車と噛合する第2の歯車とを含む。
l1ij記駆動機構は、更に別の実施態様では、前記軸
と前記圧密ヘットとの間に配置されかつ前記軸に回転可
能に支承された偏心スリーブであって前記圧密ヘットを
回転可能に支承する偏心スリーブと、1fiJ記隔壁の
後方で前記軸に連結された駆動源と、前記圧密ヘンドに
設けられた第1の歯車と、該第1の歯車と噛合するべく
前記軸に設けられた第2の歯車とを含む。
前記駆動機構は、更に別の実施態様では、前記軸に回転
可能に支承された偏心スリーブであって前記軸と前記圧
密ヘッドとの間に配置されかつ前記圧密ヘッドを回転可
能に支承する偏心部分と該偏心部分から後方へ向けて伸
び、前記隔壁と軸との間を通って後方へ突出する軸部分
とを有する偏心ヌリ〜ブと、前記隔壁の後方で前記偏心
スリーブの前記軸部分に連結された第1の駆動源と、1
11記隔壁の後方で前記軸に連結された第2の駆動源と
を含む。
推進装置が軟弱地盤においてシールド推進に使用される
場合、圧密ヘッドにカッタを設ける必要がない。推進装
置が硬質地盤においてシールド進に使用される場合、圧
密ヘッドにカッタが取り付けられる。
(実施例) 以下に、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
シールド推進装置10は第1図に示すように、シールド
本体12と、シールド本体12の前部の空間14内に配
置された円錐形の圧密ヘッド16とを含み、シールド本
体12の後方に連なるコンクリート管(図示せず)を経
てそれ自体公知のシャンキから及ぼされた推力により推
進される。
シールド本体12は前部に、後方へ向けて口径が次第に
小さくなるコーン面18を有し、空間14はコーン面1
8で囲まれている。コーン面18の後方にシールド本体
12をMIIFAる隔壁2゜か設けられている。
軸22は隔壁2oの後方からその前方へ伸びる真直ぐな
軸である。図示の例では、軸22はその軸線をシールド
本体12の軸線と一致させてシールド本体12内に配置
され、隔壁2oに装着されたころがり軸受24と、コー
ン面18の前方でシールド本体12に設けられた複数の
リブ26の軸受部27に装着されたころがり軸受28と
により回転可能に支承されており、軸22は空間14の
前後で両持支持されている。この構成によれば、軸22
を隔壁20から前方へ片持支持する場合に比して、軸2
2の小径化が可能であり、シールド本体12の外径を小
さくできる。
軸22の、コーン面18で囲まれた空間14内に位置す
る部分を取り巻いて、圧密ヘッド16がその軸線を軸2
2の軸線からeだけ偏心させて配置されており、この圧
密ヘッド16を軸22に関して偏心運動させる駆動機構
3oが設けられている。
駆動機a30は偏心スリーブ32と駆動源34とを備え
る。偏心スリーブ32はその外形が円形に形成され、こ
の偏心スリーブ32に、円の中心からeだけ偏心した位
置に軸線を有する孔33が開けられている。偏心スリー
ブ32は軸22に圧入され、軸22に固定されている。
この外、偏心スリーブ32は軸22と一体に形成され得
る。この明細書において、偏心スリーブ32が軸22に
固定されるとは、偏心スリーブ32が軸22とは別個に
形成された後圧入その他により軸22に取り付けられる
外、偏心スリーブ32が軸22と一体に形成される場合
を含む。偏心スリーブ32の前後の端部にそれぞれころ
がり軸受36.38が装着され、圧密ヘッド16はこれ
らころがり軸受36.38を介して偏心スリーブ32に
回転可能に支承されている。
駆動源34は、隔壁20の後方で軸22にキー39によ
り固定された歯車40と、電動機42と、電動機42の
出力軸にキー43により固定された、歯車40と1−合
する歯車44とを備える。
電動機42は隔壁20に設けられたケーシング46に取
り付けられ、軸22の後方の端部はケーシング46に装
着された一対のころがり軸受48により支承されている
隔壁20の下方部分に円周方向へ間隔をおいて一対の管
50.52が取り付けられており、これらの管はいずれ
も隔壁前方へ向けて開口され、コーン面18と隔壁20
との間にあるすり室54に連通している。管50は清水
や泥水のような液体を隔壁20の前方へ供給するための
液体供給管であり、また、管52は地盤中の余剰水や土
砂等の被掘削物を、供給された液体と共に排出するため
の液体排出管である。被掘削物の排出はこの外、スクリ
ュコンベヤによることもできる。
軸22は圧電へラド16の前方に取り付けられたカッタ
56を備える。カッタ56は図示の例では、軸22にキ
ー57により固定されたポス58から放射状に伸びる複
数のスポーク59と、各スポーク上に設けられた複数の
ビットまたはチップ60とからなる。カッタ56はこの
外、少なくとも1つのスリアトを有する円板の前記スリ
ットから複数のビットまたはチップを前方に向けて突出
させて構成することもできる。カッタ56は、推進装置
10が軟弱ないし軟質な地盤中を推進する場合には、省
略できる。
図示の推進装置10では、圧密ヘッド16の圧砕作用を
高めるために、シールド本体12のコーン面18と圧密
ヘッド16の周面17とに円周方向へ伸びる複数の凸部
62.63がそれぞれ設けられている。これらの凸部は
放射状とすることもできる。
また、図示の推進装MIOでは、圧密ヘッド16と隔壁
20の軸受24の近傍部位との間、圧密ヘッド16とリ
ブ26の軸受部27との間の間隙用のシール装置64が
設けられている。このシール装w64はリング66とば
ね68とを備える。隔壁20の側のシール装置64では
、リング66は隔壁20の前方に向く孔内に、軸22の
軸線方向へ移動可能に配置され、ばね68により前方へ
向けて偏倚されており、圧密ヘッド16に取り伺けられ
たカバー70に押し付けられている。
また軸受部27の側のシール装置64では、リング66
は軸受部27の後方に向く孔内に、軸線方向へ移動可能
に配置され、ばね68により後方へ向けて偏倚されてお
り、圧密ヘッド16に押し付けられている。このシール
装置64によれば、リング66および(または)圧密ヘ
ッド16の滑動部が摩耗すると、リング66がばね68
によって用件:へ71” 16の方へ押し出され、リン
グは常に圧密ヘッドに電接することとなり、シール性能
を水統して得ることができる。
図示の例では、シールド本体12の、後方へ向けて口径
が次第に小さくなるコーン面18で囲まれた空間14内
に円錐状の圧密ヘッド16が配置されている。シールド
本体の前部の空間と圧密−・ントとの組み合せはこの外
、シールド本体の前部の、後方へ向けて口径が次第に小
さくなるコーン面で囲まれた空間内に切頭円錐形または
円形の圧密ヘッドを配置したり、口径が実質的に同一の
内周面で囲まれた空間内に円錐形もしくは切頭円錐形ま
たは円形の圧密ヘッドを配置したりなどを選定できる。
第1図の推進装置10において、電動機42を作動させ
ると、歯車44.40を介して軸22が回転される。こ
の軸22の回転と共に偏心スリーブ32が回転する。こ
のとき、シールド本体12の前部の空間14内に被掘削
物がなければ、圧密ヘンド】6は実質的に回転すること
はなく、空間14内で単に偏心運動するにすぎない。t
7かし、空間14内に被掘削物が充満した状態となると
、圧密へ、ド16は被掘削物から摩擦力を受けるので、
偏心スリーブ32の回転に伴って圧密ヘッド16の、被
掘削物との接触部位が次第に円周方向へ移って行くこと
となり、圧密へラド16は偏心運動中に偏心スリーブ3
2の回りを回転するようになる。この状態で、ジヤツキ
によりコンクリート管の後方から推力を与えると、シー
ルド本体12は前進し、地盤の切羽から掘削された被掘
削物は圧密ヘッド16とシールド本体12のコーン面1
8との間で圧密され、切羽から加わる土庄によって後方
へ押し出される。このようにしてずり室54へ排出され
た被掘削物は管52を経て後方へ搬送される。
圧密ヘッド16とシールド本体12のコーン面18との
間で被掘削物を圧密するには、圧密ヘッド16を偏心ス
リーブ32に対して固定的に設けるようにしても可能で
ある。しかし、圧密ヘンド16が偏心スリーブ32に固
定されると、圧密へ、、 トt 6の偏心運動の際に、
圧密へ・ンドと被掘削物との間に大きな摩擦力、すなわ
ち静摩擦力が働くこととなる。これに対し、圧密ヘッド
16が偏心スリーブ32に回転可能であると、圧密ヘッ
ド16と被掘削物との間には小さな動摩擦力が働くので
、電動@42の負荷が十分小さくなる。
第1図に仮想線で示すように、例えば圧密ヘッド16に
外歯車72を、隔壁20に該外歯車72に噛合する内歯
車74をそれぞれ取り付けて駆動機構30を構成するこ
ともできる。これによれば、圧密ヘンド16を両歯車に
よって回転できるので、圧密ヘッド16の回転速度が被
掘削物の摩擦力によって区区となるのを回避できる。こ
の場合の歯車の取付は位置は、図示の箇所の外、圧密ヘ
ット16と軸22との間などとすることができる。また
、圧密へンド16に設けるものを内歯車とすることもで
きる。
第2図に示すシールド推進装置80は、シールド本体1
2の前部に、後方へ向けて口径が次第に小さくなるコー
ン面18が設けられた点、このコーン面18で囲まれた
空間14内で、圧密ヘッド16がその軸線を軸22の軸
線からeだけ偏心させて軸22を取巻いて配置された点
、コーン面18の後方にシールド本体12を横切る隔壁
20が設けられた点で前記シールド推進装置lOと同し
である。さらに軸22の配置やその支持はシールド推進
装RIOのそれと同じである。
しかし、第2図に示すシールド推進装置80は圧密ヘン
ド16を軸22に関して偏心運動させる、シールド推進
装置10の駆動機構30とは異なる駆動機構82を備え
る。
駆動機構82は偏心スリーブ84と、駆動源85と、第
1の歯車86と、第2歯車88とを備える。偏心スリー
ブ84はその外径が円形に形成されており、この偏心ス
リーブ84に、円の中心からeだげ偏心した位置に軸線
を有する孔83が開けられて る。孔83は軸22に対
してすきまばめに形成されており 偏心スリーブ84は
孔83の両端部に配置された一対のニードルベアリング
90を介して軸22に支承されている。
他方、偏心スリーブ84の前側にポールベアリグ92が
配置され、このポールベアリング92はストンパ94に
係11−されている。また、偏心スリーブ84の後側に
ホールベアリング96が配置され、このポールヘアリン
グ96は第2の歯車88のボスに係止されている。この
結果、偏心スリーブ84は軸22に対して回転可能であ
りかつ軸線方向へ移動不可である。
駆動源85は駆動TA34と同じ構成である。
すなわち、軸22にキー止めされた歯車40と、1し動
機42と、この電動機の出力軸にキー止めされた、歯車
40と噛合する歯車44とを備える。
圧密ヘッド16は−・対のころがり軸受36.38を介
して偏心スリーブ84に回転可能に支承されている。第
1の歯車86はこの圧密−、ラド16に設けられたもの
で、図示の例では内歯車である。第1の歯車86に噛合
する第2の歯車88は軸22に一体に設けられた外歯車
であり、両歯11先86.88はカバー70およびシー
ル装置64により覆われている。
第1の歯車86が内歯車であり、第2の歯車88が外歯
「ト、である場合、両歯車86.88は、第3図番−小
中ように、軸22の軸線OIと偏心スリーブ84の円の
中心02とを結ぶ線上で噛み合い、この位置が軸22の
回転につれて円周方向へ移って行く。
圧密ヘッド16は円錐形であるから、その前端から後端
へ至る範囲にわたって周速差が生ずる。
しかし、実際には、被掘削物の性質、大きさ、形状その
他の性状により被掘削物の圧密抵抗が最も大きくなる筒
所を基準として、圧密ヘッド16は回転するものと考え
られる。
偏心スリーブ84の回転数をN1.圧密ヘッド16の回
転数をN2、軸22の回転数をN、圧密ベントに設けら
れた第1の歯車86の歯数をZl、軸に設けられた第2
の歯車88の歯数をZ2、圧密ヘッド16の基準外径を
Dl、被掘削°物のノ、(べ1;内径をD2とすると、
次式が成り立つ。
前記式から、偏心スリーブ84は軸22の回転数とは異
なる回転数によって回転されることが分る。すなわち、
軸22と偏心スリーブ84と圧密へ7 ト16とは2つ
の歯車86.88を介在させることにより遊星機構を構
成し、圧密ヘンド16に設けられる歯車86を内歯車と
した場合、偏心スリーブ84は増速される。偏心スリー
ブ84が増速されると、圧密ヘッド16は偏心スリーブ
84の回転数と同じ回転数で偏心運動をするので、被掘
削物の圧密効果がそれだけ高くなる。
しかも、被掘削物を圧密するほど、被掘削物から圧密ヘ
ラI” l 6に加わる軸力、従って地盤の切羽に作用
する反力は小さくなるので、この反力を高めるようにシ
ールド本体12−に及ぼすJfl力を大きくできること
となり、結局空間14からずり室54へ向く被掘削物の
排出量を多くすることができる。
前記式からまた、圧密ヘンl” l 6は被掘削物の、
l&準箇所を転がりながら、自転することが分る。
この自転回転数は基準径が変る都度自動的に変り、その
基準径は最も抵抗のある箇所となる。
第2図のシールド推進装置80の基本的動作は第1図の
シールド推進装置10と同じである。しかし、第2図の
シールド推進装置80によれば、@h 22の回転数を
偏心スリーブ84で増速して圧密ヘッド16を偏心運動
させるので、強力な偏心力を得ることがで、き、被掘削
物の圧密効果を高め、大きな礫の破砕も可能となる。ま
た、圧密ヘンド16は最も抵抗のかかる箇所を転がりな
がら圧密するので、圧密へ、ド16の摩耗を最小にでき
ると共に駆動源85の動力も最小となる。
第4図に示すシールド推進装置100は、シールド本体
12の前部に、後方へ向けて口径が次第に小さくなるコ
ーン面18が設けられた点、このコーン面18で囲まれ
た空間14内で、圧密ヘラF 16がその軸線を軸22
の軸線からeだけ偏心させて軸22を取巻いて配置され
た点、コーン面18の後方にシールド本体12を横切る
隔壁20か設けられた点で前記シールド推進装置10と
同じである。
しかし、第4図に示すシールド推進装置100は圧密ヘ
ッド16を軸22に関して偏心運動させる、シールド推
進装置10の駆動機構30またはシールド推進装置80
の駆動機構82とは異なる駆動機構102を備える。
駆動機構102は偏心スリーブ104と、第1の駆動源
106と、第2の駆動源108とを備える。軸22は隔
壁20の後方でケーシング46に配置された2つのころ
がり軸受48に、また空間14の前方でリブ26の軸受
部27に配置されたころがり軸受28にそれぞれ支承さ
れている。
偏心スリーブ104はこの軸22を取り巻いて配置され
る。
偏心スリーブ104はその外径がそれぞれ円形に形成さ
れた偏心部分110とこの偏心部分から後方へ向けて伸
びる軸部分112とを有する。偏心部分110に、円の
中心からeだけ偏心した位置に軸線を有する孔litが
開けられている。この孔l11は軸部分112に伸び、
軸部分112においてその軸線を円の中心と一致させて
いる。
軸部分112は隔壁20に配置されたころがり軸受11
3を通って後方へ突出している。孔l11は軸22に対
してすきまばめに形成されており、偏心スリーブ104
は孔111の両端部に配置された一対のニードルベアリ
ング90を介して軸22に支承されている。他方、偏心
スリーブ104の前側にボールベアリグ92が配置され
、このホールへアリング92はストッパ94に係止され
ている。また、偏心スリーブ104の後側にボールベア
リング96が配置され、このポールベアリング96は後
述する第2の駆動源108の歯巾に係11−されている
。この結果、偏心スリ1ブ104は軸22に対して回転
可能でありかつ軸線方向へ移動不可である。
第1の駆動源106は偏心スリーブ104の+11部分
112にキー11−めされた歯車114と、電動機11
6と、この電動機の出力軸にキー止めされた。歯+11
4と噛合する歯車118とを備える。
第2の駆動源108は駆動源34と回しであり、輔22
にキー止めされた歯車40と、電動機42と、この′電
動機の出力軸にキーWめされた。
歯巾40と噛合する歯車44とを備える。
圧電へ、ド16は一対のころがり軸受36.38を介し
て偏心スリーブ104の偏心部分110に回転可能に支
承されている。この圧密ヘッド16はIkh22の駆動
@ioaとは別個の駆動源106によっ−C独立的に回
転されることから、軸22の回転方向とは逆の方向へ回
転できる。そこで、圧電ヘッド16の外周にらせん状の
凸部119を設け、この凸部119によってスクリュコ
ンベヤ機能を持たせることができ、被掘削物の排出効果
を高めることか可能である。圧電ヘッド16の回転方向
が軸22の回転方向によって−・人的に定まる場合、軸
22を正転、逆転さセることかあるので、圧電ヘッドの
外周にらせん状の凸部を設けることはできない。
偏心スリーブ104の回転数をN1.圧電ヘット16の
回転数をN2、圧密ヘッド16の基準外径をDl、被掘
削物の基準内径をD2とすると、次式が成りtつ。
:fs 4図のシールド推進装置100の基本的動作は
第1図および第2図のシールド粕進装置と回しである。
しかし、第4図のシールド拍2進装置100では、偏心
スリーブ104を軸22の回転とは関係なく独立して回
転できるので、カッタ56の停止1一時でも被掘削物の
圧密が可能であり、また、圧密ヘッド16の回転方向お
よび速度を軸22の回転方向および速度とは関係なく自
由に選定できる。これにより、被掘削物の性状に応じて
圧密へント16に最適の偏心運動をさせることができる
(発明の効果) 本発明によれば、被掘削物をシールド本体内で回しなか
ら排出口へ導くのではなく、被掘削物を圧密と土庄とに
より直線的に排出口へ導くので、圧電ヘッドに働く抵抗
が小さくなり、駆動源の動力負荷を小さくすることがで
きる。その結果、推進装置全体のコンパクト化が可能で
ある。また、ノL密ヘンドは被掘削物に対して回転する
ので、圧密ヘッドの摩耗を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシールド推進装置の断面図、第2
図はシールド推進装置の別の例を示す断面図、第3図は
第2図の3−3線に沿って9ノ断した断面図、第4図は
シールド推進装置の更に別の例を示す断面図である。 10.80,100:シールド推進装置、12:シール
ド本体、14・空間、 t s : HH密ヘッド、 18:コーン面、20:
隔壁、 22:軸、 30.82,102+駆動機構、 32、’84,104:偏心スリーブ。 34.85,106.108:駆動源、56:カ、夕、
 64:シール装置。 86.88+歯車。 弁理人 弁理士 松 水 宣 行

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前部に後方へ向けてO径が次第に小さくなるコー
    ン面または口径が実質的に同じ内周面を有するシールド
    本体と、前記コーン面または内周面の後方に前記シール
    ド本体を横切って設けられた隔壁と、該隔壁の後方から
    その前方へ伸びる軸と、r:iI記コーン面または内周
    面で囲まれた空間内で前記軸を取り巻いて配置された圧
    密ヘッドであってその軸線を前記軸の軸線やら偏心させ
    た回転可能の圧密ヘッドと、該圧密ヘッドを前記軸に関
    して偏心運動させる駆動機構とを含む、シールド推進装
    置。
  2. (2)前記駆動機構は、前記軸と前記圧密ヘッドとの間
    に配置されかつ前記軸に固定された偏心スリーブであっ
    て前記圧密ヘッドを回転可能に支承する偏心スリーブと
    、前記隔壁の後方で前記軸に連結された駆動源とを備え
    る、特許請求の範囲’is (1)項に記載のシールド
    推進装置。
  3. (3)前記駆動機構は、前記軸と前記圧密ヘッドとの間
    に配置されかつ前記軸に固定された偏心スリーブであっ
    て前記圧密ヘッドを回転可能に支承する偏心スリーブと
    、前記隔壁の後方で前記軸に連結された駆動源と、前記
    圧密ヘッドに設けられた第1の歯車と、該第1の歯車と
    噛合する第2の歯車とを含む、特許請求の範囲第(1)
    項に記載のシールド推進装置。
  4. (4)前記駆動機構は、前記軸と前記圧密ヘッドとの間
    に配置されかつ前記軸に回転可能に支承された偏心スリ
    ーブであって前記圧密ヘッドを回転可能に支承する偏心
    スリーブと、前記隔壁の後方で前記軸に連結された駆動
    源と、前記圧密ヘッドに設けられたt51の歯車と、該
    第1の歯車と噛合するべく前記軸に設けられた第2の歯
    車とを含む、特許請求の範囲第(1)項に記載のシール
    ド推進134H置。
  5. (5)前記軸は、前記圧密ヘッドの後方で前記隔壁に設
    けられた軸受に支承されかつ前記圧密ヘッドの前方で前
    記シールド本体に設けられた軸受に支承されている、特
    許請求の範囲第(4)項に記載の推進装置。
  6. (6)前記圧密ヘットと前記各軸受近傍部位との間に設
    けられたシール装置を含み、該シール装置は前記圧密ヘ
    ンドおよび軸受近傍部位の一方に設けられ、前記軸の軸
    線方向へ移動可能なリングと、該リングを他方へ向けて
    偏倚させるばねとを備える、特許請求の範囲第(5)項
    に記載の推進装置。
  7. (7)前記駆動機構は、前記軸に回転可能に支承された
    偏心スリーブであって前記軸と前記圧密ヘットとの間に
    配置されかつ前記圧密ヘッドを回転可能に支承する偏心
    部分と該偏心部分から後方へ向けて伸び、前記隔壁と軸
    との間を通って後方へ突出する軸部分とを有する偏心ス
    リーブと、前記隔壁の後方で前記偏心スリーブの前記軸
    部分に連結された第1の駆動源と、前記隔壁の後方で前
    記軸に連結された第2の駆動源とを含む、特許請求の範
    囲第(1)項に記載のシールド推進装置。
  8. (8)前記圧電ヘンドは円錐形もしくは切頭円錐形また
    は円形であり、その外周にらせん状の凹凸を有する、特
    許請求の範囲第(7)項に記載の推進装置。
JP9742984A 1984-05-17 1984-05-17 シ−ルド推進装置 Granted JPS60242295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9742984A JPS60242295A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 シ−ルド推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9742984A JPS60242295A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 シ−ルド推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242295A true JPS60242295A (ja) 1985-12-02
JPH0370079B2 JPH0370079B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=14192156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9742984A Granted JPS60242295A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 シ−ルド推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348118A2 (en) * 1988-06-22 1989-12-27 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
FR2674568A1 (fr) * 1991-03-26 1992-10-02 Westfalia Becorit Ind Tech Dispositif de foncage horizontal et procede de foncage horizontal pour la pose dans le sol de tuyauteries d'un diametre interne ne permettant pas la circulation.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348118A2 (en) * 1988-06-22 1989-12-27 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
EP0348118A3 (en) * 1988-06-22 1990-10-10 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
US5078545A (en) * 1988-06-22 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
FR2674568A1 (fr) * 1991-03-26 1992-10-02 Westfalia Becorit Ind Tech Dispositif de foncage horizontal et procede de foncage horizontal pour la pose dans le sol de tuyauteries d'un diametre interne ne permettant pas la circulation.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370079B2 (ja) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624605A (en) Shield tunneling apparatus
KR910002231B1 (ko) 쉬일드형 터널굴착기
JPH07995B2 (ja) 掘進機
AU612855B2 (en) Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
EP0352349B1 (en) Shield tunneling machine
JPH045120B2 (ja)
JPS60242295A (ja) シ−ルド推進装置
JPS60215996A (ja) シ−ルド推進方法及び装置
JPS58595A (ja) シ−ルド掘進機
JP2815780B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JPH06336896A (ja) 矩形加泥シールド掘削機
JPH0759878B2 (ja) 横坑築造装置
JPH11315691A (ja) シールド装置
JPS60192089A (ja) シ−ルド機
JP4079754B2 (ja) 部分硬質地盤用シールド掘進機の掘進方法
JPH0579797B2 (ja)
JPS628600B2 (ja)
JPS6136631Y2 (ja)
JP2865988B2 (ja) 正方形断面シールド掘削機
JPH069112Y2 (ja) シールド掘進機
JP3174858B2 (ja) セミシールド機及びこのセミシールド機を用いたセミシールド工法
JPH0711877A (ja) 矩形シールド掘削機
JPS5844190A (ja) シ−ルド掘削機
JPH0334560B2 (ja)
JPH03267495A (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term